XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ランダム再生 | 4 | 4 | 2016年5月9日 21:59 | 
|  TV音声を当機に接続したスピーカーで再生できますか。 | 6 | 3 | 2016年5月5日 09:14 | 
|  お教え下さい。 | 7 | 8 | 2016年2月23日 19:39 | 
|  インターネットラジオのアクセスコード取得について | 9 | 5 | 2015年12月14日 23:01 | 
|  リモコンアプリによるNAS音源の操作について | 6 | 4 | 2015年12月1日 15:46 | 
|  bluetooth接続 | 3 | 2 | 2015年11月29日 14:49 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
当機種には、ランダム再生機能はありますでしょうか?
USBメモリおよびNAS内の曲がランダムで再生できれば、購入を検討したいと思います。
NASは、BUFFALOのリンクステーションLS210D0101で、itunesでリッピングして、MP3形式やApple Lossless形式で入れています。
 1点
1点

シャッフル再生機能はありますが説明書にはCDの項目でCD内の曲をシャッフル再生するとの記載のみ。
他でも出来るかは記載がありません。
HPのQAにもないのでメーカーに問い合わせないと分からないかと。
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1200
書込番号:19859356
 0点
0点

こんにちは
ランダム等の再生機能については、
本機のプレーヤーのほか スマホ等の使用アプリによっても違います。
>NASは、BUFFALOのリンクステーションLS210D0101
またお使いのNASですが、こちらの書き込みでも
DLNA音楽配信として使う場合 ネットワークプレーヤーやアプリとの相性が良くないのか 接続出来ないトラブルが多いようなので(LS210Dのスレ参照) 注意が必要かと思います。
書込番号:19860214 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

一般的に、CDでシャッフル再生できるなら、USBメモリなどでもできるのが普通です。
取説では、CD以外の項目にはシャッフル再生の説明はありませんが、iPod/USBやMusic Serverの図にシャッフルのアイコンが出ているので、できそうに思います。
確かなことはメーカーに確認するか、実際の使用者からの返信を待ってください。
書込番号:19860604

 0点
0点

9832312eさん、LVEledeviさん、osmvさん、返信ありがとうございます。
osmvさんの図にシャッフルのアイコンが出ているので、できそうな気がします。
ですが、NASでのフォルダ階層が、「アーティスト名」→「アルバム名」→「曲名」となっているため
フォルダをまたいだランダム再生が可能か気になります。
サポートセンターは平日9:30〜18時で、携帯からは通話できないそうなので、しばらく問い合わせできそうにありません。
どなたか所有されている方で試していただけないでしょうか
書込番号:19861255
 1点
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
インターネットラジオが聴けて、CDも再生できるコンポの購入を検討しております。
更には、TV音声を再生できるのであれば、当機は有力な候補になると思っております。
そこで質問させて下さい。
TV(TOSHIBA REGZA 37ZV500)の「光デジタル音声出力端子」と当機の「音声入出力端子 光デジタル端子(角型光ジャック)」を接続することで、TV音声を当機に接続したスピーカーで再生することは可能でしょうか。
また、一般論として、当機に限らず、入力端子として「光デジタル端子」が備わっているコンポであれば、TV音声を再生可能と理解してよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
TOSHIBA REGZA 37ZV500の使用表:
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/spec.html
PIONEER XC-HM82
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm82/spec/
 2点
2点

こんにちは
両機の仕様 確認しました。
>TV(TOSHIBA REGZA 37ZV500)の「光デジタル音声出力端子」と当機の「音声入出力端子 光デジタル端子(角型光ジャック)」を接続することで、TV音声を当機に接続したスピーカーで再生することは可能でしょうか。 
もちろん可能です。(テレビ出力設定をLPCMにする)
>また、一般論として、当機に限らず、入力端子として「光デジタル端子」が備わっているコンポであれば、TV音声を再生可能と理解してよろしいでしょうか。 
はいその認識であっています。
(コンポ等オーディオ専用機器は LPCM(WAV)入力(16bit/48kHz入力対応)であれば再生可能です)
書込番号:19838990 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

37ZV500の取扱説明書 準備編の次の箇所を参照してください。
接続 … 48ページ 「ミニコンポなどの音響システムにつなぐとき」
設定 … 49ページ 「光デジタル音声出力の設定」 (これを「PCM」に設定してください。)
書込番号:19839219
 1点
1点

LVEledeviさん、ありがとうございました。
入力端子として「光デジタル端子」が備わっている他のコンポも対象として探してみようと思います。
osmvさん、ありがとうございました。
取扱説明書の該当頁で確認できました。
お二方様、早速のご回答、並びに的確なご回答で大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19847442
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
これまでビクターのAR-7のコンポを使用して来ましたが、いささかスペックが過去的で不満がありスピーカーはそのままでレシーバーのみの買い換えを検討中です。その候補としては、当XC-HM82か、マランツM-CR611を考えているのですが、どちらのほうがスピーカーとの相性がいいか分からず迷っています、また、両機種は機能面でよく似にていますがコスパはどちらのほうが上なのでしょうか。どなたかお教えの程、よろしくお願いします。
 1点
1点

M-CR611はバイアンプ対応の分高くなっていますけど、そこが必要かという点を考慮した方が良いのでは?
コストパフォーマンスを求めるならバイアンプの利用予定がないと、M-CR611はコストパフォーマンスが良いとは言えませんよね。
書込番号:19597067
 3点
3点

EX-AR7のスピーカーは、1ウェイバスレフ型9.0cmウッドコーンなので、音源を選ぶと思うのですが、どんな音楽を聴かれていますか。
書込番号:19597317
 0点
0点

こんばんは。
どんな音楽を聴くかわかりませんが・・・
私的には、この機種でもなく マランツでもなく・・ パナのPMX100がお勧めです。
スピーカー2組になりますが、気分で代えることも また 楽しみです。
最大の理由は、”音質” です。
これらの製品 すべて聞いていますが・・・ パナ系が一番 ダントツだと思います。
PMX9を所持しておりますが、素晴らしいですよ。
アンプのつくりが素晴らしいです。
ネットラジオや バイアンプなどありませんが それ以上に 音が魅力です。
機能を優先するのか、音質を優先するのか・・・・だと思います。
スピーカーのインピーダンスは、多分 4Ωだと思います。
PMX100は3Ω ですが 大丈夫です。
結局は、出音 だと思います。
ウッドコーンで聞かれているのであれば、 そう派手な音楽はないような気がします。
アコースティックなものが多いのではないかと・・・・
ご参考までに。
書込番号:19597980
 1点
1点

コンポは趣味性のあるものですから、コスパだけにこだわらないほうが良いと思います。
音質や操作性などが気に入らなければ、いくらコスパが良くても後悔するでしょう。
ウッドコーンスピーカーを活かしたいのならJVCのレシーバーが良いのかもしれませんが、JVCはどれもスピーカー付きのコンポですね。そこで、同じ会社のA-K905NTはどうでしょうか。
CD、ラジオがなく(radikoはある)、ディスプレイの情報量が少なく、当初は価格が高く、あまり人気は出なかったようですが、良いレシーバーだと思います。
スピーカーの低音が不足するのは、EX.BASSをオンにすると良いかもしれません。
書込番号:19600091

 0点
0点

あ、なるほど・・・
KENWOODの A-K905NT を忘れておりました。
いい選択肢だと思います。
音質は良いです。
K2もあり、良い製品ですね。
ただ・・・CDはありません。 ネットラジオもラジコのみです。 Airplayもありません。
ネットラジオは、Ipodなどあれば 何とでもなります。 OTTAVAやLINNなども聞けます。
Airplayは アップルTVをつなげば可能です。
CDだけは どうしようもないので、別途用意するしかありません。
この機種は、入出力は豊富なので便利です。
もし、CDをメインということであれば、この兄弟機種の 805も選択としてよいかもしれません。
・・・ただ、音質を最優先ということであれば、PMX100を 推薦します。
ネットワークプレイヤーだけでなく、USB-DACもついています。
後はご自身で、お店で試聴されて 判断したほうがよいと思います。
どれも、良いところがあります。
迷いますね。
書込番号:19601140

 0点
0点

失礼致します。
>いささかスペックが過去的で不満があり
この部分ですが、もう少し詳しく記された方が宜しいのではと感じます。
音量不足や音質が気に入らないのでしたらスピーカーも含め他を探した方が好結果になりそうです。
入出力端子に関してでしたらAVアンプなども視野に入って来そうです。
後継機種のHR-9も音質面では進化を感じられると思います。
失礼致しました。
書込番号:19604409 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

この度は多くの方から良いアドバイスを頂きありがとうございます。いささか、説明不足な質問で本当に申し訳なくすみませんでした。
実は現在使用しているAR-7はサブウーファーをセットしてリビングで軽くBGM的に主にジャズや歌謡曲、たまにはクラッシクを流しています。音質はそれなりの温もりがあり気に入っているのですが、物足りないことはIpodTouchとのデジタル接続、PC(Itunes、YouTubeなど)とのWIFI接続、Airplay,インターネットラジオなどの利用が出来ない点です。それを満たすものはこの二機種かなと思ってのことでした。
深くお詫び致します。
書込番号:19613191
 0点
0点

音は現状で気に入っているのでしたら、EX-AR7はそのままにし、Apple TV(第3世代)を購入したらどうでしょうか。
http://jjtseikatsu.com/old-minicompo-airplay-2/
EX-AR7には光デジタル入力があるので、Apple TV(第3世代)と光デジタルで接続すればよいです。
これで、iPod touchのUSBでのデジタル接続、PC(Windows)のYouTube再生はできませんが、それ以外はだいたいご希望のことができます。
AirPlayはiPod touchでもPCのiTunesでも可能です。また、YouTubeやインターネットラジオはiPod touchで再生すればAirPlayで飛ばせます。
なお、Apple TVは最新の第4世代ではなく第3世代を購入する必要があります。第4世代は光デジタル出力がなくなりましたので、第3世代しかEX-AR7に接続できません。
書込番号:19622061

 1点
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
インターネットラジオの番組を登録しようとマニュアル通り(「Internet Radio」を選択し、「Help」→ 「Get access code」の順に)にアクセスコードを取得しようと しましたが、「サーバーに接続できません」との表示が出てアクセスコードが表示されない状況です。
インターネットラジオの番組は普通に受信が出来、家庭内のサーバーにも問題なく接続できております(WIFIでの接続もできてますが、有線接続で利用しております)。
もし、同じ問題が起こり、解決された方がいらっしゃればご教授頂きたく思います。
 1点
1点


自分も同じでエラーになりましたが
スマホでテザリングして取得しましたよ。
書込番号:19355789 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

先週にNet通販で購入し、この週末にセットアップしましたが、私も maipapa96 さんと全く同じ現象でAccess Codeが取得できていません。
ControlAppをAndroidスマートフォンとタブレットの両方にダウンロードして試してみましたが、やはりAccess Codeが取得できません。
メーカーのサポートに問いあわせる前に、なにか解決策は無いかと “XC-HM82” “アクセスコード” ”vTuner” 等でググッて見ましたが、この価格COMの口コミくらいしか目ぼしい情報が見つかりませんでした。
白頭巾55 さんコメントの “スマホでテザリング” とは、具体的にどのようにされたのでしょうか?
HC-HM82がネット接続できているので、スマホでテザリングする必要は無いように思うのですが....
vTunerに登録し、お気に入りのネットラジオを聴くためにこのXC-HM82を購入したので、なんとか解決したいです。
どなたか、Access Code取得で情報がございましたら、お知らせください。
書込番号:19400740
 1点
1点

白頭巾55さんありがとうございます。書き込み通りiPhoneでデザリングしアクセスコードを入手できました。
CliffLodgeさん、単純に家のLAN環境(どこかのページにあったのですが、キャリア含めたネットワーク接続環境が原因で取得できない場合があると)を使わず、スマホから直接サーバにアクセスしてみる方法です。
ネットワークの構成が単純になったからかも知れませんが入手することは出来ました。パソコンでそのサイトに行きアクセスコードを入れNHKやOTTAVA等の登録まで出来たのですが、今度はコンポの登録が出来ません。
ここまでコンポはiPhoneのデザリングで繋がっている状況ですが、コンポへの反映(?)に時間が掛かるからでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教え頂きたく思います。
書込番号:19402251
 0点
0点

maipapa96さん、
タブレット(Android)のテザリングで本機をネット接続し、無事Access Codeが取得できました!
早速、vTunerでお気に入りのネットラジオ(JazzRadio)を登録したところ、私の場合は、すぐに本機のAdded Stationsに反映され、登録したネットラジオを聴くことができています。
これで、解決することができました。
白頭巾55さん、どうもありがとうございました。
書込番号:19404969
 1点
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
取説24Pのような接続をして、iPadからNASの音楽データを再生することを考えています。
XC-HM82/パイオニア
RCD-N9/DENON
M-CR611/マランツ
に絞ったのですが、
(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。
(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか?
ちなみに、PCと無線LANルーター以外の機器はこれから買う予定です。
 2点
2点

こんにちは
>(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。
どれもDLNA1.5準拠製品なのでスマホアプリでコントロール可能です。
(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか? 
最近は使える汎用アプリ自体が少なくなりましたので基本純正を使用になりますが、iOS Androidとも使える汎用アプリがあります。(サーバにもよる)
書込番号:19353192 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

回答ありがとうございます。
3機種とも目的とする使用方法が可能ということで安心しました。
『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか?
もしそうであれば、汎用アプリで使用感の良い物を教えていただけますと幸いです。
また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?
書込番号:19355648
 1点
1点

>『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか? 
純正アプリと同様でスマホ等でリモコン感覚で操作できます
>また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?
相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。
こちらでも紹介しているソフト(無料使用可能)がオススメです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=19343163/
ついでに自分も使っている(旧型)オススメミュージックサーバです。これはじょうきのアプリで認識しています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx
書込番号:19355783 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

LVEledeviさん
>相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。
今回はそれが一番知りたかったので、残念です。
有用な情報をたくさんいただきありがとうございました。
書込番号:19367298
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
はじめまして。この製品を購入し、bluetoothイヤホンのQY7をペアリングしようとしたところ、接続待機中のままで反応せず、ペアリングができません。調べてみたところプロファイルなどは対応しているようなのですが、スマフォやwalkman等の再生機器とは違って、そもそもbluetoothヘッドフォンなどは接続できないのでしょうか?それとも相性なども関係しているのでしょうか?初心者丸出しの質問で申し訳ありません・・・
 1点
1点

説明書を読む限り、bluetoothは受信のみで発信の機能はないと思いますよ。
説明書14ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1200
書込番号:19361446

 2点
2点

丁寧な回答ありがとうございました。提示していただいた取説をさらに読み直してみて、どうやら無理そうだと理解致しました。hm82と接続しているPS4でダンスゲームをするのに使用できるかと考えたのですが、調べてみたところbluetoothトランスミッターのようなものをヘッドフォン出力で使えばできそうなので、試してみることにします^^
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:19361539
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


