XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2017年2月16日 16:13 | |
| 4 | 0 | 2016年4月27日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2015年7月26日 19:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
現在OnkyoのネットワークCDレシーバーを使っています。vtunerについてクラシックを聞いていていい曲だと思っても曲名の情報表示がなく自分でCDを入手したくても手が出ません。この機種の場合はどうでしょうか?機種によって出るものと出ないものがあるのですか?
書込番号:20663678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
最近、インターネットラジオの「jazzradio.com」がプレミアム会員と称して有料化されました。iTunessで再生すると日本語でアプリからのみの無料再生となりましたとアナウンスが流れてきます。しかし、jazzファンとしてはお気に入りのサイトですので、早速入会しました。ところが自宅のヤマハCRX-N560では、vtunerに登録したところ再生できました。しかし、デノンのDRA-N5では登録はできますが再生ができません。このXC-HM82はいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
はじめまして。
長年使っていたBOSEの「SSS-1EX」の本体部分「SSS-1MC」が壊れてしまい、スピーカー部分の「SSS-1SP」をそのまま使おうと考え、パイオニアの「XC-HM82」かケンウッドの「Kseries A-K805」のどちらかにしようと思っています。詳しい方、教えて下さい。また、もしその他にも良い製品があれば教えて下さい。良く聞く音楽は、ロック、メタル等です。よろしくお願いします。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





