XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  インターネットラジオについて  | 4 | 0 | 2016年4月27日 23:13 | 
|  ATRACの再生は可能ですか | 3 | 8 | 2016年5月14日 05:35 | 
|  お教え下さい。 | 7 | 8 | 2016年2月23日 19:39 | 
|  レコードプレーヤーはどこに接続? | 7 | 4 | 2016年1月24日 14:52 | 
|  XC-HM82にJBLCONTROL 1Pro 4Ωスピーカー | 3 | 1 | 2016年1月13日 23:53 | 
|  ワイドFM対応とありますが問題あり。 | 11 | 4 | 2016年1月11日 13:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
最近、インターネットラジオの「jazzradio.com」がプレミアム会員と称して有料化されました。iTunessで再生すると日本語でアプリからのみの無料再生となりましたとアナウンスが流れてきます。しかし、jazzファンとしてはお気に入りのサイトですので、早速入会しました。ところが自宅のヤマハCRX-N560では、vtunerに登録したところ再生できました。しかし、デノンのDRA-N5では登録はできますが再生ができません。このXC-HM82はいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 4点
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
本製品のマニュアルでは対応していない、SONYのATRAC形式のデータが再生できたという書き込みを拝見しました。私も根っからのWalkmanユーザなので、本当に聴けるのであればとてもこの商品に惹かれます。具体的な方法をご教示いただけませんか。
 0点
0点

仕様に書かれていないので無理でしょう。
ソニー製品以外でatrac対応はほぼないかと。ソニー自身もその規格をそろそろ辞めそうな感じですし。
atracは違う形式に変換するか取り込み直した方が良いですよ。
mp3やflacなど汎用性の高いものを選んだ方が良いですね。
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm82/spec/
書込番号:19792548
 0点
0点

返信ありがとうございます。確かに仕様にはないんですよね。ですが、ここのレビューで聴けたと書かれている方がいらっしゃったので、質問いたしました。
書込番号:19792773
 1点
1点


レビューの中に 大丈夫だという 報告がありますよ!
http://s.kakaku.com/review/K0000701334/ReviewCD=878855/
書込番号:19823030 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

返信ありがとうございます。
このレビューは見ました。でも具体的にどうすればいいかまでは、書かれていないんですよね。
書込番号:19824532
 0点
0点

レビューの書き込みには【全く問題なくそのままの状態でLAN経由で聴けたので大変良かったです】と、あるので DLNA対応から考えて パソコンや ネットワークサーバーにあるファイルを
Wi-Fi または、有線LANで聴けたと思われますね。 
私は この商品を持っていなくて、アートワークを表示する事と 日本語表示に対応する事から 興味を持っています。 
実機を所有していないので、情報が曖昧で申し訳ありません。
書込番号:19860510 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信ありがとうございます。
そうですよね、『何の問題もなく…』と書かれていますよね。
いまさらMP3には移行できないし、悩ましいところです。
書込番号:19873336
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
これまでビクターのAR-7のコンポを使用して来ましたが、いささかスペックが過去的で不満がありスピーカーはそのままでレシーバーのみの買い換えを検討中です。その候補としては、当XC-HM82か、マランツM-CR611を考えているのですが、どちらのほうがスピーカーとの相性がいいか分からず迷っています、また、両機種は機能面でよく似にていますがコスパはどちらのほうが上なのでしょうか。どなたかお教えの程、よろしくお願いします。
 1点
1点

M-CR611はバイアンプ対応の分高くなっていますけど、そこが必要かという点を考慮した方が良いのでは?
コストパフォーマンスを求めるならバイアンプの利用予定がないと、M-CR611はコストパフォーマンスが良いとは言えませんよね。
書込番号:19597067
 3点
3点

EX-AR7のスピーカーは、1ウェイバスレフ型9.0cmウッドコーンなので、音源を選ぶと思うのですが、どんな音楽を聴かれていますか。
書込番号:19597317
 0点
0点

こんばんは。
どんな音楽を聴くかわかりませんが・・・
私的には、この機種でもなく マランツでもなく・・ パナのPMX100がお勧めです。
スピーカー2組になりますが、気分で代えることも また 楽しみです。
最大の理由は、”音質” です。
これらの製品 すべて聞いていますが・・・ パナ系が一番 ダントツだと思います。
PMX9を所持しておりますが、素晴らしいですよ。
アンプのつくりが素晴らしいです。
ネットラジオや バイアンプなどありませんが それ以上に 音が魅力です。
機能を優先するのか、音質を優先するのか・・・・だと思います。
スピーカーのインピーダンスは、多分 4Ωだと思います。
PMX100は3Ω ですが 大丈夫です。
結局は、出音 だと思います。
ウッドコーンで聞かれているのであれば、 そう派手な音楽はないような気がします。
アコースティックなものが多いのではないかと・・・・
ご参考までに。
書込番号:19597980
 1点
1点

コンポは趣味性のあるものですから、コスパだけにこだわらないほうが良いと思います。
音質や操作性などが気に入らなければ、いくらコスパが良くても後悔するでしょう。
ウッドコーンスピーカーを活かしたいのならJVCのレシーバーが良いのかもしれませんが、JVCはどれもスピーカー付きのコンポですね。そこで、同じ会社のA-K905NTはどうでしょうか。
CD、ラジオがなく(radikoはある)、ディスプレイの情報量が少なく、当初は価格が高く、あまり人気は出なかったようですが、良いレシーバーだと思います。
スピーカーの低音が不足するのは、EX.BASSをオンにすると良いかもしれません。
書込番号:19600091

 0点
0点

あ、なるほど・・・
KENWOODの A-K905NT を忘れておりました。
いい選択肢だと思います。
音質は良いです。
K2もあり、良い製品ですね。
ただ・・・CDはありません。 ネットラジオもラジコのみです。 Airplayもありません。
ネットラジオは、Ipodなどあれば 何とでもなります。 OTTAVAやLINNなども聞けます。
Airplayは アップルTVをつなげば可能です。
CDだけは どうしようもないので、別途用意するしかありません。
この機種は、入出力は豊富なので便利です。
もし、CDをメインということであれば、この兄弟機種の 805も選択としてよいかもしれません。
・・・ただ、音質を最優先ということであれば、PMX100を 推薦します。
ネットワークプレイヤーだけでなく、USB-DACもついています。
後はご自身で、お店で試聴されて 判断したほうがよいと思います。
どれも、良いところがあります。
迷いますね。
書込番号:19601140

 0点
0点

失礼致します。
>いささかスペックが過去的で不満があり
この部分ですが、もう少し詳しく記された方が宜しいのではと感じます。
音量不足や音質が気に入らないのでしたらスピーカーも含め他を探した方が好結果になりそうです。
入出力端子に関してでしたらAVアンプなども視野に入って来そうです。
後継機種のHR-9も音質面では進化を感じられると思います。
失礼致しました。
書込番号:19604409 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

この度は多くの方から良いアドバイスを頂きありがとうございます。いささか、説明不足な質問で本当に申し訳なくすみませんでした。
実は現在使用しているAR-7はサブウーファーをセットしてリビングで軽くBGM的に主にジャズや歌謡曲、たまにはクラッシクを流しています。音質はそれなりの温もりがあり気に入っているのですが、物足りないことはIpodTouchとのデジタル接続、PC(Itunes、YouTubeなど)とのWIFI接続、Airplay,インターネットラジオなどの利用が出来ない点です。それを満たすものはこの二機種かなと思ってのことでした。
深くお詫び致します。
書込番号:19613191
 0点
0点

音は現状で気に入っているのでしたら、EX-AR7はそのままにし、Apple TV(第3世代)を購入したらどうでしょうか。
http://jjtseikatsu.com/old-minicompo-airplay-2/
EX-AR7には光デジタル入力があるので、Apple TV(第3世代)と光デジタルで接続すればよいです。
これで、iPod touchのUSBでのデジタル接続、PC(Windows)のYouTube再生はできませんが、それ以外はだいたいご希望のことができます。
AirPlayはiPod touchでもPCのiTunesでも可能です。また、YouTubeやインターネットラジオはiPod touchで再生すればAirPlayで飛ばせます。
なお、Apple TVは最新の第4世代ではなく第3世代を購入する必要があります。第4世代は光デジタル出力がなくなりましたので、第3世代しかEX-AR7に接続できません。
書込番号:19622061

 1点
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

機種が不明なので、一般的なレコードプレイヤーでの話しとなります。
フォノイコライザー内蔵のレコードプレイヤーなら、背面のLINE入力端子に接続してください。
ケーブルは、赤白のラインケーブルです。
フォノイコライザーが内蔵されていないレコードプレイヤーの場合、別途、フォノイコライザーが必要になります。
書込番号:19517346
 0点
0点

XC-HM82のLINE1またはLINE2に接続します。
レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されている場合は普通の赤白オーディオケーブルで接続します。
レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されていない場合は、フォノイコライザー(写真のようなもの)が別途必要で、レコードプレーヤーとフォノイコライザー間はアース線付き赤白オーディオケーブル、フォノイコライザーとXC-HM82間は普通の赤白オーディオケーブルで接続します。
アース線付き赤白オーディオケーブルはあまり売っていませんが、普通はレコードプレーヤーに付属しているか、レコードプレーヤーから直接出ています(安いレコードプレーヤーではアース線がないものもあります)。
レコードプレーヤーやフォノイコライザーの取扱説明書(メーカーサイトからダウンロード)を見れば、付属品や接続のしかたは載っています。
書込番号:19518449
 1点
1点

回答>mobi0163さん
ありがとうございます。機種はXC-HM82です。プレーヤーはアマゾンで1万くらいで買ったオーディオテクニカの物です。アナログは全く触ったことか無いので安くて評価の高い物にしました。
書込番号:19520360 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます。勉強になりました。ど素人なのでまた質問するかもしれませんがお願い致します。
書込番号:19520366 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
ワイドFM受信対応ということで購入しましたが、90MHz以上の受信はできるももののステーションメモリーができません。受信の可否にかかわらず89.9MHzまでは記憶できても90M以上はすべて76MHzになってしまいます。メーカーに問い合わせたところ、そのような不具合は報告なしとの答え。1週間以内なので購入店舗に交換依頼したところ、今度はメーカーサービスより症状を確認したいとの申し出が。暮れの忙しい中、サービスマンが自宅を訪問し、挙句の言い訳がファームウェア書き換えが必要とのこと。新品交換しても状況は同じと説明されました。書き換えには持ち帰りが必要で、せっかくの正月休みが音なしに・・・。正直なところ買わなきゃよかったという印象です。メーカーに言いたい。メモリー機能の動作くらい確認しておけ!お粗末な製品開発しているから業績下がるんだよ。
 7点
7点

チューナー開発に精通している熟練技術者が今はいないのかもしれませんね。単体チューナー自体が無いですからね。組み込み式のチューナーは、単なるパーツの組み合わせというか流用でしかないと思います。
書込番号:19462982
 1点
1点

現在、購入を検討中です。
ずいぶんと基本的なバグが潜在していたんですね(汗)
そこで質問なのですが、結局不具合は解消される?されたのですか?
良ければ情報提供お願いします。
書込番号:19465642 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

これはソフトウェアの問題で、チューナー技術者云々の話ではありませんね。
量産前の土壇場でワイドFM対応に変更して、確認が不十分だったのかもしれませんね。
発売後1年以上経っていますが、今まで気づかなかったのでしょうか。
それにしても、本機にはファームウェアアップデート機能があるのに、ユーザーでアップデートできないのですかね。
書込番号:19467145
 2点
2点

新年明けて1月10日に機器が戻ってきました。と、言っても催促したからですが。一応ファームウェアのverUPで正常にメモリーできるようになりました。ただし、メーカーの回答によると、同じVERでも症状が出ない場合もあるとか・・・・.。正直なところ、本当かなぁ〜?。という印象ですが 。同時期に購入したヤマハのAvアンプはワイドFMでも問題なかったですよ。
書込番号:19481281
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 





 








 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


