XC-HM82 のクチコミ掲示板

2014年10月下旬 発売

XC-HM82

  • DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
  • 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
  • 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ XC-HM82のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC-HM82の価格比較
  • XC-HM82のスペック・仕様
  • XC-HM82のレビュー
  • XC-HM82のクチコミ
  • XC-HM82の画像・動画
  • XC-HM82のピックアップリスト
  • XC-HM82のオークション

XC-HM82パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月下旬

  • XC-HM82の価格比較
  • XC-HM82のスペック・仕様
  • XC-HM82のレビュー
  • XC-HM82のクチコミ
  • XC-HM82の画像・動画
  • XC-HM82のピックアップリスト
  • XC-HM82のオークション

XC-HM82 のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC-HM82」のクチコミ掲示板に
XC-HM82を新規書き込みXC-HM82をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetooth接続

2015/11/29 13:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 vovさんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この製品を購入し、bluetoothイヤホンのQY7をペアリングしようとしたところ、接続待機中のままで反応せず、ペアリングができません。調べてみたところプロファイルなどは対応しているようなのですが、スマフォやwalkman等の再生機器とは違って、そもそもbluetoothヘッドフォンなどは接続できないのでしょうか?それとも相性なども関係しているのでしょうか?初心者丸出しの質問で申し訳ありません・・・

書込番号:19361410

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/29 14:08(1年以上前)

説明書を読む限り、bluetoothは受信のみで発信の機能はないと思いますよ。


説明書14ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1200

書込番号:19361446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vovさんさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/29 14:49(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。提示していただいた取説をさらに読み直してみて、どうやら無理そうだと理解致しました。hm82と接続しているPS4でダンスゲームをするのに使用できるかと考えたのですが、調べてみたところbluetoothトランスミッターのようなものをヘッドフォン出力で使えばできそうなので、試してみることにします^^
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:19361539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 maipapa96さん
クチコミ投稿数:2件 XC-HM82の満足度4

インターネットラジオの番組を登録しようとマニュアル通り(「Internet Radio」を選択し、「Help」→ 「Get access code」の順に)にアクセスコードを取得しようと しましたが、「サーバーに接続できません」との表示が出てアクセスコードが表示されない状況です。
インターネットラジオの番組は普通に受信が出来、家庭内のサーバーにも問題なく接続できております(WIFIでの接続もできてますが、有線接続で利用しております)。
もし、同じ問題が起こり、解決された方がいらっしゃればご教授頂きたく思います。

書込番号:19353712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/26 20:38(1年以上前)

ご教授→×

ご教示→○

http://matome.naver.jp/odai/2140489782430814501

書込番号:19353883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 15:44(1年以上前)

自分も同じでエラーになりましたが
スマホでテザリングして取得しましたよ。

書込番号:19355789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/12/13 15:58(1年以上前)

先週にNet通販で購入し、この週末にセットアップしましたが、私も maipapa96 さんと全く同じ現象でAccess Codeが取得できていません。

ControlAppをAndroidスマートフォンとタブレットの両方にダウンロードして試してみましたが、やはりAccess Codeが取得できません。

メーカーのサポートに問いあわせる前に、なにか解決策は無いかと “XC-HM82” “アクセスコード” ”vTuner” 等でググッて見ましたが、この価格COMの口コミくらいしか目ぼしい情報が見つかりませんでした。

白頭巾55 さんコメントの “スマホでテザリング” とは、具体的にどのようにされたのでしょうか?
HC-HM82がネット接続できているので、スマホでテザリングする必要は無いように思うのですが....

vTunerに登録し、お気に入りのネットラジオを聴くためにこのXC-HM82を購入したので、なんとか解決したいです。

どなたか、Access Code取得で情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:19400740

ナイスクチコミ!1


スレ主 maipapa96さん
クチコミ投稿数:2件 XC-HM82の満足度4

2015/12/14 00:02(1年以上前)

白頭巾55さんありがとうございます。書き込み通りiPhoneでデザリングしアクセスコードを入手できました。
CliffLodgeさん、単純に家のLAN環境(どこかのページにあったのですが、キャリア含めたネットワーク接続環境が原因で取得できない場合があると)を使わず、スマホから直接サーバにアクセスしてみる方法です。
ネットワークの構成が単純になったからかも知れませんが入手することは出来ました。パソコンでそのサイトに行きアクセスコードを入れNHKやOTTAVA等の登録まで出来たのですが、今度はコンポの登録が出来ません。
ここまでコンポはiPhoneのデザリングで繋がっている状況ですが、コンポへの反映(?)に時間が掛かるからでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教え頂きたく思います。

書込番号:19402251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/14 23:01(1年以上前)

maipapa96さん、

タブレット(Android)のテザリングで本機をネット接続し、無事Access Codeが取得できました!

早速、vTunerでお気に入りのネットラジオ(JazzRadio)を登録したところ、私の場合は、すぐに本機のAdded Stationsに反映され、登録したネットラジオを聴くことができています。

これで、解決することができました。

白頭巾55さん、どうもありがとうございました。

書込番号:19404969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:16件

取説24Pのような接続をして、iPadからNASの音楽データを再生することを考えています。

XC-HM82/パイオニア
RCD-N9/DENON
M-CR611/マランツ

に絞ったのですが、

(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。

(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか?


ちなみに、PCと無線LANルーター以外の機器はこれから買う予定です。

書込番号:19351928

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/26 15:43(1年以上前)

こんにちは


>(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。

どれもDLNA1.5準拠製品なのでスマホアプリでコントロール可能です。

(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか?

最近は使える汎用アプリ自体が少なくなりましたので基本純正を使用になりますが、iOS Androidとも使える汎用アプリがあります。(サーバにもよる)

書込番号:19353192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/11/27 14:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

3機種とも目的とする使用方法が可能ということで安心しました。

『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか?

もしそうであれば、汎用アプリで使用感の良い物を教えていただけますと幸いです。

また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?

書込番号:19355648

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/27 15:39(1年以上前)

>『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか?

純正アプリと同様でスマホ等でリモコン感覚で操作できます

>また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?

相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。

こちらでも紹介しているソフト(無料使用可能)がオススメです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=19343163/

ついでに自分も使っている(旧型)オススメミュージックサーバです。これはじょうきのアプリで認識しています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx

書込番号:19355783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/12/01 15:46(1年以上前)

LVEledeviさん

>相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。

今回はそれが一番知りたかったので、残念です。

有用な情報をたくさんいただきありがとうございました。

書込番号:19367298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

起動が遅いという評価

2015/11/03 12:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:150件

起動が遅い。イライラするという評価がチラホラ上がってましたので、

高速起動という設定をすると、
起動時間は、大幅に解消されます。

通常の設定では、たしかに30秒ほど起動するまでにかかりますが、
起動に苛々する方は、設定をすると良いと思います。約3秒になります。

本体設定→オプション設定→パワーオフ設定→高速起動モードです。

書込番号:19283931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 XC-HM82の満足度3

2015/11/03 13:45(1年以上前)

>ダチョウラブ2さん


貴重な情報をありがとうございました。
起動の遅さに閉口していた者です。

早速試してみましたが、仰る通り3秒ほどで立ち上がります。
引き換えに、「待機電力が増加する」とのことですが、ここはユーザーの選択でしょう。

別件でサービスの方に来てもらった時、ついでに起動の件も言いましたら、「ネット系は
みな同じようなもんです」でした。

取説の47ページに記載がありましたが、最初のところで説明してくれていればいいのに。
(書いてありましたっけ?)

書込番号:19284178

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2015/11/03 15:51(1年以上前)

ネットワークに接続する製品はどれもそれくらいの起動時間がかかります。30秒程度なら昔より改善されてまだ速くなった方です。
イーサネットに接続して、dlnaに対応したり、インターネットラジオを聴くのは、もうパソコンと同じです。
つまり、内部にCPUやメモリがあって、電源オンでOSが起動して、イーサネットに接続して…、ということで、小型で低性能で機能が特化したパソコンが入っていると考えてよいです。
ですから、完全に電源オフからでは起動に30秒ほどかかるのは仕方ありません。
パソコンでもシャットダウン状態からでは起動にかなり時間がかかりますよね。
パソコンもスリープ状態からでは数秒で起動しますが、それと同様なのが本機の高速起動モードです。
ネットワーク系の回路は活かしっぱなしでスタンバイしているから電源オンですぐに使えるようになりますが、待機電力は増えます。
パソコンがシャットダウン状態からでもすぐに起動できるような時代がくれば、やがてネットワークオーディオ機器も同様になると思いますが、まだまだ技術的には難しいですね。
そのため、スリープモードや高速起動モードが用意されているのでしょう。せっかちな人のために…。

書込番号:19284484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2015/11/03 17:13(1年以上前)

>ぼーたんさん

お役に立てたようで、良かったです。


余談ですが、長時間CD-Rを、曲名を確認しつつ楽しもう、との目論見ですが、

ビットレートを抑えて1枚のCDに沢山入れたものはおそらく機器に負担をかけるのでは
ないでしょうか?
まったく関係ないのかもしれませんが、それこそ10年くらい前の話ですが、
サイバーナビ(カーナビ)で1枚のCDに当時ですが、MP3で詰め込んだものを
再生させていたら、急に機器が内部が高温になったためとガイダンスと共にがフリーズしました。

USBメモリーが使える機器なので、
USBメモリーや外付けHDDを使用しての運用に切り替えては、どうでしょうか。
前方に突出した部分があると外観的に気に入らないのでしょうかね。勝手な想像ですみません。

個人的には128kbps未満だと、音が痩せて勿体ないかと思います。
せっかく、聞くのだったらわざわざ音の悪い音源で閉口するより、気分的にも良いかな。と。
失礼しました。

書込番号:19284693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 XC-HM82の満足度3

2015/11/03 19:07(1年以上前)

>ダチョウラブ2さん

アドバイスありがとうございます。

MP3は192kbs以上で、通常のCD5〜6枚をCD-R1枚に焼いています。
例えば60年代のポップスであったり、懐かしの何とかシリーズとか、
AMラジオ世代のジイさんには勿体ないくらいの品位で再生できています。

曲名の日本語表示については、手持ちのオンキョーCR-N755やデノンRCD-N7で
重宝しています(部屋ごとにシステムを設置して遊んでます)。
本機は「日本語対応」は勿論、えアートワークも表示できる、大型カラー液晶画面
があるってんで飛びついたわけです。
カタログを見る限り、「CDは例外」とは知り得ませんでした。

USBのライブラリーも沢山あるのですが、レーベルを作ったり、曲目リストを添付
したりとかが出来ないので、CD-Rも愛用しています。
クラシックとか、高音質で聴きたいものは、SACDの聴けるパイオニアのPD-70も
愛用しています。

本機以外のすべての手持ちプレーヤーで問題なく再生できる特定のCD-Rが、
本機だけ、再生できない・・・交換して貰っても。
ここのところも残念です。

それと、オンキョー機もデノン機も、無線LANでネットにつなぎ、ラジオ番組を
楽しんでいますが、起動が長いと感じたことはありませんでした。

本機も、インターネットラジオやUSBメモリーを使う限り、曲目もアートワークも
綺麗に表示できているので、それ専用機にしてもいいのですが・・・。

いやいや、楽しいのでしゃべり過ぎました。
年寄りの悪いクセです。

いずれにせよ、今回はいい情報をありがとうございました。

書込番号:19285029

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2015/11/03 23:37(1年以上前)

>ぼーたんさん

XC-HM82では高速起動モードという名称になっていますが、CR-N755ではNet Standby、RCD-N7ではNetwork Standbyです。
Net StandbyをDisable、Network StandbyをOffにすれば、待機電力は最小になりますが起動に時間がかかるようになります。

XC-HM82はCD-RのMP3の曲名などが表示できないのですか…。ちょっと意外ですが、そうなんですね。
ところで、再生できないMP3ディスクの原因は分かったのでしょうか?
ファイルシステムがUDFだからダメとかなら、ISO 9660/Jolietで焼き直す方法はあると思いますが…。

書込番号:19286077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 XC-HM82の満足度3

2015/11/04 18:52(1年以上前)

>osmvさん

ご説明ありがとうございました。
デフォルトの状態で、パイオニアとオンキョー・デノンとでは真逆の設定になるんですね。
この辺りは企業のポリシーかと。
本機の場合、最初の「設定」のところで「高速起動もありますよ」みたいな注記が欲しかった。

CDについては、解説が一番最後だし、大きな画面に出るのは「時間」とか「曲番」だけです。
「CDレシーバー」と銘打っており、「3.5 インチフルカラー液晶ディスプレイ搭載」をウリ
にしている割には、御座なりな仕様だと感じます。

それと特定のMP3ディスクが再生できない原因は、ソフトに起因するであろうこと以外、不明です。
勿論、メーカーサイドで時間をかけて「解析」することは可能ですが、その対応だけの為に
ファームウェアの改定は出来ないとも。
そもそも、「再生出来ない場合」もあることを謳っているし、すべてのディスクが再生不能なわけ
ではありませんから(今のところ1枚だけが不能)。

2年ほど前、ティアックのCDプレーヤーでもそんなことがありました。
その時は「画像データが音楽データの読み込みを阻害している」ような説明だったです。
メーカーにあるその機種を何台か試したけれど、すべて、読み込み不能になったそうです。
詳しくは分かりませんが、iTunesでこさえたCD-Rですから、アルバム・アートとかのデータが
影響したのかも知れません。
この時も、当該CD-Rは、手持ちのCDプレーヤー全てで再生出来たのに、です。

私の場合、MP3のCD-RはあくまでBGM的に音楽を流すための方便なので、ソースを作るのに手間暇
かけるつもりはありません。
たまたま「相性の悪い組合せ」が発生したのだと諦めています。
本機は、専らインターネット・ラジオとUSBメモリーでの再生中心に楽しもうと思います。

色々ご心配いただき、ありがとうございました。

書込番号:19287801

ナイスクチコミ!0


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2015/12/14 18:31(1年以上前)

はい、起動は遅いです。
いつものように遅いのか思ったら故障で、購入半年弱で電源が入らなくなりました。
今週修理に出します。

書込番号:19404035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良なんだけど

2015/10/17 11:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 ○MAさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、
サービス対応に関する愚痴を書かせていただきます。

楽天コジマの通販で買って物は翌々日には届きましたがいきなり不良品でした。
設置してたら中からカラカラとネジが転がるような音、さすがにそのまま使うわけにもいかずまずコジマに電はしました。
すると通販だからメーカーに連絡してくださいと言われ、メーカーに連絡。
コジマのサポートダイアルは携帯からもつながりましたが、Pioneerはだめ、有料の方がまた050からつながらず高い料金でつなぐ羽目に。
MVNOなので通話料が高くて300円以上かかりました。
メーカーはとりあえず回収するといい翌日ヤマトが回収に来ましたが、それ以降2週間以上音沙汰無し。
しびれを切らして連絡することにしましたが、サポートは平日日中しかやってないのでまた高い電話料金払うのが嫌で公衆電話からかけてみましたが、公衆電話からだと折り返し電話することができないからつながないとアナウンスでつながらず。
どうにもこちらからのアクセスを拒否しているようにしか思えない。
ホームページにあったWebから問い合わせに書き込みましたが翌日の返事はメール対応は操作関係の質問だけという事で、とりあえず修理部門に申し送りされました。
更に翌日土曜日でしたが電話があり、ビスが抜け落ちていたので基板交換をして土日エージングをして問題が無ければ月曜日に発送するとの事。
連絡しなければいったいいつまで待たせるつもりだったのだろう?
結局最初に物が届いてから使えるようになるまで3週間、その間買った店でも値下がりしているし、なんかもう頭に来ますね。

書込番号:19234192

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/17 11:46(1年以上前)

たいへん、嫌な思いをさせられてしましましたね。
今回のコジマの対応は、おかしいと思います。
初期不良への対応が下記記載事項と違います。
たとえ、8日を超えても、コジマに限らず、大手電気量販店に持ち込めば、無料で修理対応してくれるので、その案内もなしなのは、不親切です。

以下は、コジマ楽天市場店、説明事項より転載

◆初期不良・発送ミスによる返品・交換
原則として、商品到着後8日以内に限りお受けします。
ただし、弊社側にて初期不良・発送ミスである事を確認・判断できた場合に限ります。

<初期不良の判断について>
●お電話、メールにて初期不良と判断できなかった場合、商品を回収させていただき、症状の確認及び初期不良診断をメーカーサポートに依頼させていただく場合がございます。
●初期不良診断のため商品を回収、診断させていただく場合、返品、交換までにお時間をいただく場合がございます。(お預かり時期にもより異なりますが1週間〜3週間要する場合もございます。)
●事前にお客様よりメーカーサポートにご相談し初期不良の確認をいただいた場合は、症状とメーカーへのご相談日時、メーカー受付担当者名をお知らせください。
●配送時の事故による商品本体の破損の際は原則として交換させて頂きます。

書込番号:19234313

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○MAさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/17 14:04(1年以上前)

>mobi0163さん
情報ありがとうございます。

通販でこういったものの初期不良は初めてだったので”通販なので”というオペレーターの言葉をうのみにしてしまいました。

本来コジマが回収してそちらからメーカーに初期不良の診断をするのが筋だったのですね。
それを飛ばして
>事前にお客様よりメーカーサポートにご相談し初期不良の確認をいただいた場合
になったらしかたないから対応しようか、という流れだったんでしょうね。

メーカーは保証期間内なので無償修理対応するしかないからコジマに戻る事もなくうまくかわされちゃいましたね。

保証規定が明記されていたという事で、自分がちゃんとその辺りを読んでいなかった点は反省しないといけませんが、
それにしてもコジマの対応は不親切でしたね。

書込番号:19234689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 22:52(1年以上前)

コジマの対応はお粗末ですね。
通販サイトは、購入前に利用規約(特定商取引法に基づく記載)を読んだ方がよさそうです。でも、ほとんどの人は読まなですよね。通販サイトも販売先の信用度やネームバリューで消費者は選んでいる事を忘れないでほしいものです。XH-M82は良い商品と思いますので、帰って来たら楽しんで下さい。ちなみに、私は前機種の81をzensor1で使ってます。

書込番号:19242141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 22:59(1年以上前)

すみません。
XC-HM82の間違いでした。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:19242178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDのHD-LC2.0U3はUSB接続不能

2015/08/11 11:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:3件

解決済みのところに、投稿してしまいましたので、改めて新規投稿させていただきます。

就寝時用にXC-HM82を購入しました。これにバッファローのHD-LC2.0U3をUSB接続したのですが、認識されませんでした。

説明書に外付けHDDには対応していませんと書かれていたことは知っていたのですが、大丈夫だろうと思い、N-70AにUSB接続で使用しているHD-LC2.0U3(FAT32にフォーマット済み)をつないだのですが、「データがありません」という文字が出るだけでした。USBメモリーはきちんと読み込みますので、機械的な不都合ではないようです。
何か良いお知恵はないでしょうか? それともPCにHD-LC2.0U3をつなぎ、ネットワークを組むしかないでしょうか?

現在、部屋に持ち込めるノートパソコンとしては2000年ぐらいに発売された、IBMのThink Pad 1200 1161(元々のOSはWindows 98→XPに入れ替え)しかありません。このような古いパソコンでLANを組み、音楽再生は可能でしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:19042604

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/11 11:26(1年以上前)

こういった機種は何でもUSBで接続すれば認識するものではないし、メーカーで対応と書いていない限り動いたらラッキー程度のものでしょう。
対応と書いていないなら使えないのが普通かと思います。

PCもOSがXPだとPCのスペックは高くないでしょうから、仮にネットワークで再生できてもスペック不足による音飛び何かが考えられますね。まあイロイロ利用しようとするとXPというのがネックでソフトが使えなかったり、動かなかったりする可能性がありますね。
データ量次第ですが、大容量のUSBメモリを購入した方が良いのでは?
本体価格を考えるとイロイロ投資するほどの機種ではありませんしね。

書込番号:19042636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/11 12:06(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございました。確かにおっしゃるとおりで、自分の中で何となくUSBメモリOK→USB HDD OK
というように、勝手に期待をふくらませすぎたようです。

古いパソコンはCPUも確かセレロン500ぐらいしかなかったようです。またXPが足を引っ張ることがあるとは全くしりませんでした。ネットワーク接続をするためのソフトがXPに対応していない可能性があるということですね。全くの未経験者にはとても役立つ情報でした。


WAVファイルが300Gほどたまったいるので、就寝用のファイルを選んでUSBメモリに移すことを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19042704

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/08/11 14:03(1年以上前)

300Gなら、MP3へ変換すれば、USBメモリでも治まりそうな
WAVからMP3への変換による音質劣化は、192以上にしてれば、この機種なら分からないかと

書込番号:19042901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/12 08:24(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございました。

私も、自宅で就寝用に3万円くらいのミニコンポ(スピーカーだけが気に入らず、zensor 1に取り替え)を使っているのですが、普段はMP3(320kbps)をUSBメモリに入れて聞いておりました。8MBのメモリでアルバム43枚分くらいを収めていました。

その計算で行くと、300GB(アルバム500枚分くらい)なら32MBメモリ3枚で十分収まりますね。192kbpsなら、32MBメモリ2枚で十分でしょうか。

XC-HM82は、親の家に週に1,2回泊まる必要があるので、そのために購入したのですが、ハイレゾ対応という言葉にとらわれて少なくともwavで無ければなどど考え違いをしておりました。あくまでもミニコンポですから、それなりの音と割り切れば良かったですね。フォルダ、サブフォルダごとMP3に変換するソフトを探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19044853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XC-HM82」のクチコミ掲示板に
XC-HM82を新規書き込みXC-HM82をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC-HM82
パイオニア

XC-HM82

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年10月下旬

XC-HM82をお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング