XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年4月18日 17:15 | |
| 11 | 6 | 2015年4月13日 04:50 | |
| 16 | 10 | 2015年3月20日 07:31 | |
| 7 | 5 | 2015年3月17日 17:50 | |
| 7 | 10 | 2017年11月10日 22:46 | |
| 6 | 1 | 2015年2月23日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
先週購入し、音質の良さとダイナミックレンジの広さに満足して聞いています。
ひとつ、アルバムアートの表示ついて質問させていただきます。
vTunerでラジオ局のファイル形式mp3を再生するとアルバムアートが表示されていますが、
音源サイトe-onkyoからダウンロードしたmp3ファイルでは、一緒にダウンロードされているjpgファイルを表示することができません。itunesでmp3ファイルをライブラリ登録し、プロパティでjpgファイルをアルバムアート登録しようとしてもアートワーク追加ボタンがグレーアウトしておりできません。
音源サイトからダウンローしたmp3ファイルのアルバムアート表示について、ご存知の方ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは
>>音源サイトe-onkyoからダウンロードしたmp3ファイルでは
e-onkyoでは、mp3ファイル形式では、音源を提供していないと思いますが。
WAVファイルのことでしたら、iTunesでは、アートワークの貼り付けはできません。
http://www.e-onkyo.com/support/guide4.aspx#guide4_1
書込番号:18693724
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、音源ファイルはMP3ではなくWAV形式の間違いでした。
iTunesで貼り付けだきないのは承知しました。
XC-HM82ではe-onkyoからダウンロードした"音源ファイル.WAV"と一緒に保管されている"音源ファイル.JPG"の画像は表示されないのでしょうか。
書込番号:18693793
0点
mobi0163さん。
張っていただいたURLを見逃していました。
WAVファイルはジャケット写真は表示されないのですね。
flacで試してみます。
書込番号:18693810
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
素人です。ご指南下さい。
本レシーバーに相性の良いスピーカーをお勧めください。
以下を検討しています。
KEF Q300
B&W 686S2
MONITOR BX2-WN
DALI ZENSOR3
PIONEER S-A4SPT-VP
PIONEER S-HM-82LR
価格も随分違いますので選択も難しいですがコストパフォーマンスに優れたモノを希望しています。
大編成でないクラッシックやジャズを良く聴きます。
艶のある中音、繊細な高音が好きです。勿論、迫力のある低音があれば更に良いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18674673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
独断と偏見で、この中だとbx2かzensol3ですね。
ただ、低音再生にはどちらかと言うとzensol3ですが、
このクラスのブックシェルフで音質の繊細さと低音の迫力はあまり両立しないと思います。
突き詰めてしまうと、もっとパワーのあるアンプと大型のスピーカーが必要になります。
サブウーファー追加したら多少は迫力出ますが、オーディオ的には邪道なんでしょうかね(^_^;)
書込番号:18674774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
ご希望の音である>艶のある中音、繊細な高音が好きです。勿論、迫力のある低音があれば更に良いです。
こちらからのおすすめはB&W 686S2ですね。
これをラインアップされてるからには、B&Wの音をご存知なわけで、これ一本で行きましょう。
今後更に上のクラスのアンプへ替えた場合も、それに見合ったいい音を出してくれることでしょう。
パイオニアのPIONEER S-A4SPT-VPは、材料不足でいつできるか分からないとの書き込みを見ていますが。
書込番号:18674804
![]()
1点
こんばんは
個人的には候補の中からだと、センソール3が良いと思います。レシーバーとの
相性も良いSPです。
艶のある中音、繊細な高域、センソール3は最もその音調が得られると思います。
特に艶のあるというところがポイントになると思います。
DALIはその音色を得意としていますのでお好みに合うと思います。
低域に関してですが、このサイズのSPとしては十分のクオリティです。
ただ、センソールは良いアンプを奢る程低域の解像度が得られます。
今回はレシーバーで試されても、先でスペックの高いアンプに変更された
場合にはまた楽しめると思います。
書込番号:18674917
![]()
2点
皆さん早速のご返事ありがとうございます。
本格的なピュアオーディオには予算的に手が出せず、ブックシェルフタイプのスピーカーを探しています。
自分の好みの音色は方向性が見えていますので、みなさんのアドバイスを基に今一度試聴してみます。
もし、これ以外のスピーカーで予算6万円以下のお勧めの物がありましたらアドバイスをお願いします。
もう少し「幸せな迷いの時間」を過ごしたいと思います。
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:18675781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
個人的には、KEF Q300 ですね。 ただ・・・予算の6万円は超えてしまいます。
艶のある音、低域も考え、予算内ですと DALI ZENSOR3 かもしれません。
B&W の600番台は 個人的に好きになれません。
B&W は、CM1 クラス以上でないと、期待できません。
以上、個人的なお勧めでした。
書込番号:18676135
![]()
1点
変わり種で
http://www.hasehiro.co.jp/product/brh-acryl.html
これお勧めしておきます。
側板がアクリルでホーンロードを見ることができますし、音も現代的な8センチユニットを使っていますので結構びっくりしますよ。
書込番号:18676580
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
初めて投稿します。詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。
音楽好きですが、ど素人です。この機種の購入を検討していますが、この機種に合うスピーカー及びウーファーを教えていただけないでしょうか?予算は両方併せて4万円までで考えています。よく聞く音楽はヒップホップ及びR&Bです。また、オススメのスピーカー及びウーファーを購入すると、スピーカーをつなぐケーブルは別に購入しないといけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18585707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
メインスピーカーとしてのおすすめは、DALI Zensor1ですね、抜群のコストパフォーマンスです。
ウーハーですが、こちらの2つの中からどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000242682_K0000123730_K0000264759
書込番号:18585762
2点
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18585899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZENSOR1には、スピーカーケーブルが付属として、ついていないので、別途、購入が必要となります。
書込番号:18586388
3点
ありがとうございます。やはりケーブル必要なんですね。ちなみに、ケーブルもオススメとかあるんでしょうか?
書込番号:18586653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の耳では、違いがわからないので、スピーカーケーブルには、こだわっていません。
ただ、線が柔らかくて、取り回しがいいので、最近は、下記のものを購入しています。
BELDEN
STUDIO708EX [スピーカーケーブル 巻きケーブル 切り売り 1m単位]:1mあたり\267(ヨドバシ価格)
参考まで
書込番号:18586804
2点
ケーブル長片側3M以内でしたら708でいいと思いますが、5M程度になるようでしたら716か717EXがよろしいかと。
尚、STUDIOシリーズは平行2本の片側が錫メッキ、片側銅です。
両側錫メッキの8470や8473もあります。
書込番号:18587634
1点
里芋さん
ご丁寧にありがとうございます。今までセットのミニコンポしか買ったことがないので、わからないことばかりです。本当にありがとうございます。
書込番号:18588420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
予算が4万円までとするならウーファーとセットで構築する場合は私も
センソール1とFOSTEXのPM-SUBnの組み合わせが良いと思います。
もしくはセンソール3なら更に低域がしっかりと出るのでウーファー無し
でも良いかも知れません。
>よく聞く音楽はヒップホップ及びR&Bです。
ウーファーが生きてくる音楽なので選択されるなら音楽向きのFOSTEX
が一番良いかなとは思います。
SPケーブルはベルデンの8470が良いと思いますよ。フラットで癖が無く
解像度が良いです。
書込番号:18596321
1点
ミントコーラさん
新しいご意見ありがとうございます。よく考えて決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18596873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mobi0163さん
ご返事遅くなりまして申し訳ありません。
ご丁寧ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18596875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
所有者ではありません。
取扱説明書、9ページを見ると、任意に指定できると思います。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:18570315
0点
こんにちは
オーナーでは、ありませんが
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=XC-HM82-S&chr=HM82&page=1&mode=
取説DLして、見ましたが
P9
表示 タイマー再生する曜日
MON-FRI 月/火/水/木/金
TUE-SAT 火/水/木/金/土
SAT-SUN 土/日
それ以外の設定は、裏ワザ、使用ですかね(笑
書込番号:18570416
1点
mobi0163さん
JBL大好きヴィクトリーさん
返信ありがとうございます。
明確に、任意に設定できると書いていないのが気になっています。
所有されている方、あるいは触ったことのある方の回答お待ちしています。
書込番号:18570423
0点
私の製品でやってみましたが、説明書にある組み合わせ以外は選択できませんでした。
書込番号:18585933
![]()
2点
日曜日に、新宿西口のヨドバシに行って自分で確認してきました。その結果、上で禿山の一夜さんに返信頂いた通り、任意に【設定できない】ことが分かりました。
火曜-土曜は設定できるのに、月-土が設定できないとは、不思議な仕様です。なお、この機種はオンタイマーは一系統しかないので、月-土などを擬似的に再現することもできません。
書込番号:18588609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
CDプレーヤー部からの異音で困っています。
本年1月末に量販店にて本機を購入、当初はUSBにダウンロードしたデータやネットラジオを聴き、それなりに満足していました。
ところが、ある日CDの再生をしたところプレーヤー部(と思われる)からの異音に気付き、ボリュームを絞ってみると「カタカタカタ・・・・」と連続音がはっきり聞こえたのです。
購入先に連絡し「初期不良」ということで製品交換となったのですが、店員さんと交換後の本機を試すとやっぱり同じ症状が出ました。
そこで「メーカーのサービスに連絡する」ことになり、後日パイオニアの担当者が「標準機」なる同製品を持参して両方(交換後の製品と「標準機」)を試したが、どちらも同様の異音が発生しました。
担当者も「正常とは言えませんねぇ。」と言い、所属の指示を得て持ち帰ったのです。
ところが週末を挟んで三日後には「標準機と同じ状態ですから、これが本機の実力ということです。従って修理はせずお返しします。」という連絡をもらい唖然としたのです。
私の耳は通常人以上によく聞こえるわけでもなく、精神状態もごく普通と思っております。
今後の対応を思案中ですが、本機を購入されている皆様の中で、私の製品と同様な症状を確認されておれば教えていただきたいのです。
2点
音楽再生に支障無いなら
仕様の範囲内なんでしょ。
CDドライブなんだし、
回転したりピックアップしたりで、
ゴロゴロ・ブーン、ガッガッなんて
案外スゴイ音出るもんじゃないの?
書込番号:18539610
1点
同じく1月末に買ったうちのも同じ症状出てたのを思い出しました。
普段ラジオやネット経由でPCに取り込んだものを聴いていたのですが、たまにはCDでも聞いてみようとCD-Rに焼いたクラシックをかけたところカラカラという音が。
別の市販のCDでは音が出なかったのでCD-Rだからダメだったのかなと思っていました。
口コミをみてもう一度CD-R再生してみたらやっぱりカラカラ(カタカタ?)という音が...
パイオニアのサポートに電話したところ「通常の駆動音ですか?」と。
通常の駆動音かどうか私は判断できないので、「聞こえるかどうかわからないけど聞いてみてください」と音量0にして子機を近づけたら「音がしますね」とのことなので電話越しでも聞こえたようです。
「気になるようでしたら保証期間内に一度見てもらって通常の駆動音か確認してもらった方がいいですよ」
などど話しているうちに
あれ?なんだか音が小さくなってきたような....
なのでもう少し様子を見ますと電話を切ったのですが、時間をおいて再生したところ異音はすっかりおさまってしまいました。
今まで30年近く色々なコンポでCDを聞いてきましたが今回のような異音が出るものはありませんでした(笑)
とりあえず、今は異音は出ませんが、なぜ出たのか、そしてなぜおさまったのか謎です(笑)
書込番号:18546739
0点
takapeeさん、ありがとうございます。
そうなんです。異音の出方が一定ではないのです。本体を少し傾けただけで止まったり、大きくなったり。
なんか、精度が悪い感じです。
組み立て工程の粗雑さを棚に上げて、開き直りのように感じます。
書込番号:18547525
1点
スレ主様
おそらく、仕様というか、今のパイオニアの製品の組み立て精度が、その程度のものなんでしょうかねえ。
他のスレッドでも、プリメインアンプを2度も交換したという記事を読みました。
パイオニアの中国生産に問題があるのかもしれません。
神がかり的な精度と品質を誇ったMade in Japanは、バブル、円高、工場の海外移転を経て、また、終戦復興期の安かろう、悪かろう、に、戻ってしまったのかもしれませんね。
私は、まだ、80年代後期の、Made in Japan だったころのオーディオ機器を持っていますが、これらをベンチマークにすると、現代のオーディオ機器は、残念ですが、オーディオ危機w、に見えてしまいます。
先日も、ヨドバシカメラ新宿のオーディオコーナーに行って、店員(メーカー販売員協力員で、良く知っている人でした)、に、ネットワークオーディオ関係の購入について相談したところ、最初は、このくらいのものでいいのでは、などと、説明してくれていたのですが、今、どんなシステムをお使いですか、と聞かれたので、機材の名前を挙げると、うーん、いいものをお持ちですねえ、、と言ったまま、急に、語り口が…慎重になってしまいました。
今は、もう、無理なんですよ、、そのクラスのものを作るのは…
システムを更新するなんて、もったいない。ネットワークオーディオプレイヤーの適当なものを追加してから、考えたほうがいいですよ、とのこと。全部取り替えたら後悔しますよ、とも。
悲しいけれど、これが現実のようですよ。
私も、最近のオーディオ機器、は、OnkyoのCDレシーバーとスピーカーを2セット、ベッドサイド用に買いましたが、これは、マレーシア製かな、特に不具合も無く、しっかり組み立てられているように見えますし、また、価格帯性能比も、抜群だなとは思うのですが。まあ、海外製造品は、低価格機については、抜群のCPになったのかもしれませんが、ある程度以上のものは、ダメなのかもしれませんねえ。
メーカーが仕様だというのであれば、やむを得ないのかもしれませんね。再生に支障が無いのあれば、気にはなるでしょうが、そのまま使うしかないのかもなぁ。
しかし、悲しい時代になっちまいましたねえ。
本当に、失われた、10年?20年?、価格だけ考えて、どんどん、海外生産に切り替えた結果を見て、考え込んでしまいましたよ。たかが、オーディオですが、日本の劣化を象徴的に見せてくれていますねえ…
申し訳ない…具体的な話ができなくて…
パイオニアの音響機器はオンキョーに買い取れるそうですから、もう少しすれば、パイオニアブランドがオンキョーのマレーシア工場で作られるようになるのかもしれません。少しは、良くなる可能性も?
それにしても、悲しいですねえ…
私も新しいものを買おうして、普通、ワクワクすると思うんですが、悲しくなってしまったのは、初めてです...
まあ、クルマもカメラも、かなり、悲しい状態になってますが、オーディオほどひどくはないです...
もう一度、量販店に、交換を申し出る、って言うこともあり得るかもしれません。メーカーはダメでしょうね。
まあ、しかし、個体差、なんだろうなぁ。
書込番号:18732318
3点
Cookdododo様
なぐさめのお言葉、ありがとうございました。
学生時代からパイオニアが好きで、多数のAV機器を購入、現在もPCの内蔵ブルーレイレコーダーに同社の製品を愛用しています。
しかし、今回の件で今後は同社製品(社名が無くなるかも)を選択肢に入れることはないでしょう。
販売店にメーカーの対応を連絡すると「返金もしくは同等品との交換」に応じる旨を提案してくれたのですが、他製品と比較して、本機の「タイマーON」「無線LAN環境での使い勝手」が気に入っていたので、そのまま使用することを伝えました。
枕元に設置していますので、「タイマーON]機能は捨てがたいものがあり、CDの方はあまり使用していません。
時にはCDも聴きますが、カタカタ音は最初のころは聞こえるものの、数分もするとメカが暖まるのか聞こえなくなるなりました。
まるで、一昔前の自動車の「慣らし運転」「暖機運転」のようで、苦笑いです。
書込番号:18734726
0点
私も全く同じです。音量6くらいでも気になります。3曲以降は静かになりますし、傾けたり揺らすと消えます。そーゆー作りなんでしょうね。2回返品、3どめには諦めて使ってます。確かにタイマーの昨日は優れものですから、他は買えないです。radikoもタイマー対応なら良いのに。
書込番号:21278872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じシリーズのx-HM76を買いました。4回も交換してもCD再生時にカタカタ音がします。とくに再生はじめの曲、三番くらいまでがカタカタ音がします。製品の限界の様なお話ですが、メーカーは修理しないとの事ですが、その後いかがですか?
書込番号:21316303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
課長です。さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
メールアドレスを変更していたためか、書き込みのあったことに気付きませんでした。
先般も書き込んだとおり、販売店には「我慢して使用する。」と伝えており、現在も自室にて使用しております。
CDプレーヤー部からのカタカタ音は相変わらずです。
当時自宅に来てくれた、人の良さそうなメーカーサービス担当者の「正常とは言えませんね。」という会話も録音保存していたのですが、これを盾に取ってクレームを付けたところで担当者を困らせるだけですので消去しました。
現在はUSBに入れた音楽やお気に入りに入れたインターネットラジオとオフタイマーで「睡眠導入用」として活用しており、それなりに満足していました。
ところが最近になり、今の今まで鳴っていたUSBの音楽が、次の曲に移らずストップ、インターネットラジオも放送局名は表示するも無音のままという状態になり、その都度ネットワーク設定でパスワードを入れ直すと正常に演奏する、という現象が何度も起こり、パイオニアに対する不信感はつのるばかりです。
サービスに連絡したところで、症状がいつも出る訳でなく、販売店保証期間にまだ余裕があるので、今後の対応を思案中です。
何か良い手はないものでしょうか。
書込番号:21345501
0点
私はメーカーさんに相談して交換になりました。メーカーさんに再度相談されることをオススメします。このネットワークレシーバは使いやすいから、手放したくないと思いますが?再度早めにご相談ください。
書込番号:21347796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
昨日購入しました。インターネットラジオの番組を登録しようとアクセスコードを確認しましたが、サーバーにつながらないとの表示が出てアクセスコードが表示されません。登録してあるインターネットラジオは普通に受信が出来て、wifeも拾えてます。ネットは、フレッツ光でNECの無線ルーターを使用しています。お詳しい方、アクセスコードの取得方法を教えて頂けませんか?
書込番号:18508911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
>アクセスコードの取得方法を教えて頂けませんか?
本機ではvTunerから配信される放送局リストにない放送局を登録し、再生できます。本機で登録に必要なアクセスコードを確認し、そのアクセスコードを使ってパイオニア専用のインターネットラジオサイトにアクセスして、お気に入りの放送局の登録などをします。
パイオニア専用のインターネットラジオサイトは下記のアドレスです。
http://www.radio-pioneer.com
マニュアル 31ページを参照して登録してみてください。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:18509518
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




