XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  異音がするも修理はしないとの回答 | 7 | 10 | 2017年11月10日 22:46 | 
|  vtunerにおける曲名等の表示の有無 | 0 | 0 | 2017年2月16日 16:13 | 
|  ケーズデンキで買うと約 41,000で購入できます | 0 | 0 | 2016年11月11日 19:59 | 
|  ウォークマンのデータを本機で再生した方はいませんか? | 1 | 1 | 2016年11月11日 19:57 | 
|  DLNA対応とあるが・・・、奥が深すぎてお手上げです。 | 20 | 14 | 2016年5月17日 19:43 | 
|  ATRACの再生は可能ですか | 3 | 8 | 2016年5月14日 05:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
CDプレーヤー部からの異音で困っています。
本年1月末に量販店にて本機を購入、当初はUSBにダウンロードしたデータやネットラジオを聴き、それなりに満足していました。
ところが、ある日CDの再生をしたところプレーヤー部(と思われる)からの異音に気付き、ボリュームを絞ってみると「カタカタカタ・・・・」と連続音がはっきり聞こえたのです。
購入先に連絡し「初期不良」ということで製品交換となったのですが、店員さんと交換後の本機を試すとやっぱり同じ症状が出ました。
そこで「メーカーのサービスに連絡する」ことになり、後日パイオニアの担当者が「標準機」なる同製品を持参して両方(交換後の製品と「標準機」)を試したが、どちらも同様の異音が発生しました。
担当者も「正常とは言えませんねぇ。」と言い、所属の指示を得て持ち帰ったのです。
ところが週末を挟んで三日後には「標準機と同じ状態ですから、これが本機の実力ということです。従って修理はせずお返しします。」という連絡をもらい唖然としたのです。
私の耳は通常人以上によく聞こえるわけでもなく、精神状態もごく普通と思っております。
今後の対応を思案中ですが、本機を購入されている皆様の中で、私の製品と同様な症状を確認されておれば教えていただきたいのです。
 2点
2点

音楽再生に支障無いなら
仕様の範囲内なんでしょ。
CDドライブなんだし、
回転したりピックアップしたりで、
ゴロゴロ・ブーン、ガッガッなんて
案外スゴイ音出るもんじゃないの?
書込番号:18539610
 1点
1点

同じく1月末に買ったうちのも同じ症状出てたのを思い出しました。
普段ラジオやネット経由でPCに取り込んだものを聴いていたのですが、たまにはCDでも聞いてみようとCD-Rに焼いたクラシックをかけたところカラカラという音が。
別の市販のCDでは音が出なかったのでCD-Rだからダメだったのかなと思っていました。
口コミをみてもう一度CD-R再生してみたらやっぱりカラカラ(カタカタ?)という音が...
パイオニアのサポートに電話したところ「通常の駆動音ですか?」と。
通常の駆動音かどうか私は判断できないので、「聞こえるかどうかわからないけど聞いてみてください」と音量0にして子機を近づけたら「音がしますね」とのことなので電話越しでも聞こえたようです。
「気になるようでしたら保証期間内に一度見てもらって通常の駆動音か確認してもらった方がいいですよ」
などど話しているうちに
あれ?なんだか音が小さくなってきたような....
なのでもう少し様子を見ますと電話を切ったのですが、時間をおいて再生したところ異音はすっかりおさまってしまいました。
今まで30年近く色々なコンポでCDを聞いてきましたが今回のような異音が出るものはありませんでした(笑)
とりあえず、今は異音は出ませんが、なぜ出たのか、そしてなぜおさまったのか謎です(笑)
書込番号:18546739
 0点
0点

takapeeさん、ありがとうございます。
そうなんです。異音の出方が一定ではないのです。本体を少し傾けただけで止まったり、大きくなったり。
なんか、精度が悪い感じです。
組み立て工程の粗雑さを棚に上げて、開き直りのように感じます。
書込番号:18547525
 1点
1点

スレ主様
おそらく、仕様というか、今のパイオニアの製品の組み立て精度が、その程度のものなんでしょうかねえ。
他のスレッドでも、プリメインアンプを2度も交換したという記事を読みました。
パイオニアの中国生産に問題があるのかもしれません。
神がかり的な精度と品質を誇ったMade in Japanは、バブル、円高、工場の海外移転を経て、また、終戦復興期の安かろう、悪かろう、に、戻ってしまったのかもしれませんね。
私は、まだ、80年代後期の、Made in Japan だったころのオーディオ機器を持っていますが、これらをベンチマークにすると、現代のオーディオ機器は、残念ですが、オーディオ危機w、に見えてしまいます。
先日も、ヨドバシカメラ新宿のオーディオコーナーに行って、店員(メーカー販売員協力員で、良く知っている人でした)、に、ネットワークオーディオ関係の購入について相談したところ、最初は、このくらいのものでいいのでは、などと、説明してくれていたのですが、今、どんなシステムをお使いですか、と聞かれたので、機材の名前を挙げると、うーん、いいものをお持ちですねえ、、と言ったまま、急に、語り口が…慎重になってしまいました。
今は、もう、無理なんですよ、、そのクラスのものを作るのは…
システムを更新するなんて、もったいない。ネットワークオーディオプレイヤーの適当なものを追加してから、考えたほうがいいですよ、とのこと。全部取り替えたら後悔しますよ、とも。
悲しいけれど、これが現実のようですよ。
私も、最近のオーディオ機器、は、OnkyoのCDレシーバーとスピーカーを2セット、ベッドサイド用に買いましたが、これは、マレーシア製かな、特に不具合も無く、しっかり組み立てられているように見えますし、また、価格帯性能比も、抜群だなとは思うのですが。まあ、海外製造品は、低価格機については、抜群のCPになったのかもしれませんが、ある程度以上のものは、ダメなのかもしれませんねえ。
メーカーが仕様だというのであれば、やむを得ないのかもしれませんね。再生に支障が無いのあれば、気にはなるでしょうが、そのまま使うしかないのかもなぁ。
しかし、悲しい時代になっちまいましたねえ。
本当に、失われた、10年?20年?、価格だけ考えて、どんどん、海外生産に切り替えた結果を見て、考え込んでしまいましたよ。たかが、オーディオですが、日本の劣化を象徴的に見せてくれていますねえ…
申し訳ない…具体的な話ができなくて…
パイオニアの音響機器はオンキョーに買い取れるそうですから、もう少しすれば、パイオニアブランドがオンキョーのマレーシア工場で作られるようになるのかもしれません。少しは、良くなる可能性も?
それにしても、悲しいですねえ…
私も新しいものを買おうして、普通、ワクワクすると思うんですが、悲しくなってしまったのは、初めてです...
まあ、クルマもカメラも、かなり、悲しい状態になってますが、オーディオほどひどくはないです...
もう一度、量販店に、交換を申し出る、って言うこともあり得るかもしれません。メーカーはダメでしょうね。
まあ、しかし、個体差、なんだろうなぁ。
書込番号:18732318
 3点
3点

Cookdododo様
なぐさめのお言葉、ありがとうございました。
学生時代からパイオニアが好きで、多数のAV機器を購入、現在もPCの内蔵ブルーレイレコーダーに同社の製品を愛用しています。
しかし、今回の件で今後は同社製品(社名が無くなるかも)を選択肢に入れることはないでしょう。
販売店にメーカーの対応を連絡すると「返金もしくは同等品との交換」に応じる旨を提案してくれたのですが、他製品と比較して、本機の「タイマーON」「無線LAN環境での使い勝手」が気に入っていたので、そのまま使用することを伝えました。
枕元に設置していますので、「タイマーON]機能は捨てがたいものがあり、CDの方はあまり使用していません。
時にはCDも聴きますが、カタカタ音は最初のころは聞こえるものの、数分もするとメカが暖まるのか聞こえなくなるなりました。
まるで、一昔前の自動車の「慣らし運転」「暖機運転」のようで、苦笑いです。
書込番号:18734726
 0点
0点

私も全く同じです。音量6くらいでも気になります。3曲以降は静かになりますし、傾けたり揺らすと消えます。そーゆー作りなんでしょうね。2回返品、3どめには諦めて使ってます。確かにタイマーの昨日は優れものですから、他は買えないです。radikoもタイマー対応なら良いのに。
書込番号:21278872 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

同じシリーズのx-HM76を買いました。4回も交換してもCD再生時にカタカタ音がします。とくに再生はじめの曲、三番くらいまでがカタカタ音がします。製品の限界の様なお話ですが、メーカーは修理しないとの事ですが、その後いかがですか?
書込番号:21316303 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

課長です。さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
メールアドレスを変更していたためか、書き込みのあったことに気付きませんでした。
先般も書き込んだとおり、販売店には「我慢して使用する。」と伝えており、現在も自室にて使用しております。
CDプレーヤー部からのカタカタ音は相変わらずです。
当時自宅に来てくれた、人の良さそうなメーカーサービス担当者の「正常とは言えませんね。」という会話も録音保存していたのですが、これを盾に取ってクレームを付けたところで担当者を困らせるだけですので消去しました。
現在はUSBに入れた音楽やお気に入りに入れたインターネットラジオとオフタイマーで「睡眠導入用」として活用しており、それなりに満足していました。
ところが最近になり、今の今まで鳴っていたUSBの音楽が、次の曲に移らずストップ、インターネットラジオも放送局名は表示するも無音のままという状態になり、その都度ネットワーク設定でパスワードを入れ直すと正常に演奏する、という現象が何度も起こり、パイオニアに対する不信感はつのるばかりです。
サービスに連絡したところで、症状がいつも出る訳でなく、販売店保証期間にまだ余裕があるので、今後の対応を思案中です。
何か良い手はないものでしょうか。
書込番号:21345501
 0点
0点

私はメーカーさんに相談して交換になりました。メーカーさんに再度相談されることをオススメします。このネットワークレシーバは使いやすいから、手放したくないと思いますが?再度早めにご相談ください。
書込番号:21347796 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
現在OnkyoのネットワークCDレシーバーを使っています。vtunerについてクラシックを聞いていていい曲だと思っても曲名の情報表示がなく自分でCDを入手したくても手が出ません。この機種の場合はどうでしょうか?機種によって出るものと出ないものがあるのですか?
書込番号:20663678 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
ソニー「ウォークマン」のユーザーです。Xアプリにより、ファイル形式はATRACでデータ保存しています。
このデータを再生できるネットワークCDプレーヤを探していたところ、その可能性がありそうなものは本機だけでした。以前、「メーカーの仕様書には記載がないが、本機で再生できた」というクチコミがあったのでその可能性に期待している次第です。
どなたか、ウォークマンのデータを本機で再生した方がおられましたら、ご意見をよろしくお願いします。
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
当方、自作デスクトップ PC Win10 Home 64bit CPU core i5 6500 メモリ16GBで運用しています。onkyo CR-N755-Sから、対応ソースが盛りだくさんでこちらでの人気が高い、こちらの機種に買い換えしました。 WMP 12等の設定を済ませHM82を接続、ところがMusic ServerにLAN上のUSBメモリとPCが表記されない。CR-N755では見れていたのに・・・?Pioneerのサポートに電話するも、「無線ルーターのメーカーに聞いてくれ!」と。すかさずNECに電話して状況を説明し「PCのフォルダ内にうちのルーターに取り付けたUSBメモリなどが見えているならPioneerのレシーバーがおかしい」また、Pioneerに電話、今度は若造が出てまた状況を説明、「わからないので調べて折り返し電話をします」との事。しばらく待って電話がきて「onkyoのCR-N755ではDLNA以外にHome Mediaという項目があるため見る事が出来る。HM82にはそのような機能が無いので」との答え。たらい回しされてこの回答。折角、買い換えしたのにまいりました。この機種じゃNASのHDDを買っても無駄なんでしょうか?Pioneerのアプリも使いにくいし、リモコンもダメ、英数入力が大文字のみ。
onkyo CR-N756に換えた方が幸せになれますか?
 3点
3点

すんなり動作すれば何も問題ないのですが、ネットワーク関係はトラブると厄介です。
原因がPC、ルーター、コンポなど、あちこちに考えられ、問い合わせても自分のところの機器のことしか分からず(まあ仕方ないですが)、結局たらい回しに…。
一度、XC-HM82の電源コードを抜いて、10分以上待ってから挿し直し、5分以上待ってから電源オンしてみてはいかがでしょうか。
または、XC-HM82をリセットしてみるとか。
それでもダメなら、ルーターの電源を抜いて5分以上待ってから挿し直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19863558
 1点
1点

こんばんは
>WMP 12等の設定を済ませHM82を接続、ところがMusic ServerにLAN上のUSBメモリとPCが表記されない。
OSが Win8.1までは、WMP 12もDLNAサーバになれましたが、Win10からは出来なくなったようです。
(Win10 WMP12で検索すれば出てくると思います)
なので別のDLNAサーバを使う必要があります。
PCをサーバにするなら、以下がDLNAサーバとして使えますのでお試しください。
MediaMonkey
foobar2000
Media go(SONYですが)
書込番号:19863775
 3点
3点

>osmvさん
こんばんは、やれる事はとにかくやってみましたがだめですねぇ〜。
>LVEledeviさん
こんばんは、自分がしたいのはPCを立ち上げずにUSBメモリかHDDに録りためた音楽ファイルを再生したいんですよ。この場合、NAS対応のHDDを買ってそこに音楽ファイルをコピーして接続すればいいでしょうか?
説明不足だったんですが、家のNet環境はCATVの無線ルーターにNECの無線ルーターWG2600HPをブリッチモードで繋ぎさらにGigaビットハブ8ポートを繋いでいます。2階へはPLCで繋いでいます。2階の息子もPLCから無線ルーターへ・・・。家中、無線とLANケーブルでスゴイ事に(汗)。とにかくスマホ・タブレット・ノートPC・BDレコーダー等々、Netに繋ぐものが多い環境でして。
書込番号:19864078
 1点
1点

>mylife1959さん
>自分がしたいのはPCを立ち上げずにUSBメモリかHDDに録りためた音楽ファイルを再生したいんですよ。この場合、NAS対応のHDDを買ってそこに音楽ファイルをコピーして接続すればいいでしょうか? 
単に 本機に接続した USBメモリー内の楽曲再生なら
マニュアル 12P
ネットワークDLNA(Music Server)再生なら,
別途サーバが必要で(NASやPC) 本体のUSBメモリーはサーバにはならないので表示されませんよ。
マニュアル 32P
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:19864317 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>LVEledeviさん
たびたびありがとうございます。前面のUSBポートにバスパワーではなく電源付きのHDDを接続してみましたが認識しませんでした。因みにこのHDDはCR-N755では認識したものです。
NASのHDDの導入は敷居が高いものでしょうか?大量のミュージックファイルをユウセン放送のように流しっぱなしにしたいのですがどうでしょうか?
書込番号:19864545
 2点
2点

>mylife1959さん
NASを買う前に試してもらいたいのですが、、WG2600HPのUSBポートにお持ちのUSB-HDDを繋いでみてください。パソコンからは疑似的ですがNASの様に使えるのでひょっとしたら使えるかもしれません^^;
NASを買うのならば、バッファロー・アイオーデータでも大差はないと思いますが。。設定も最初だけなのでそんなに難しいものではないと思います。
書込番号:19864673
 0点
0点

>shimo777さん
それがこの機種は非対応なんですよ・・・。CR-N755-Sでは簡易NASとしてルーターのUSBポートへHDDを繋いで聴けていたのでXC-HM82でも出来ると思って買い換えしたのですが、HDDを認識しないのでPioneerのサポセンに2回TEL(1度目はルーターのメーカーに聞いてくれとスルーされた)して状況を説明したところ、かなり時間を要したが、ブリッチモードでの動作は出来ないと言われ仕方なく本格的なNAS対応HDDの導入の検討となった次第です。とりあえず先程、バッファローのLinkStation LS410D0101Cを注文してみました。これが無事に繋がれば良いのですが。
書込番号:19864739
 0点
0点

やはりバッファロー品質!
今日、バッファローのLinkStation LS410D0101Cが届き意気揚々と開封・設置・設定、しかし、LinkStationがありませんと表示。何度やっても同じ。仕方なくバッファローのサポセンに電話して状況説明、あ〜してこ〜してと2台のPCで試しても同じ。ナビダイヤルで約1時間も電話して結果は初期不良の疑い。しかも交換用の商品がバッファローに届き検査してからの発送との事。それはないだろう、さっき届いたばかりの新品なのに!!こんな商品を堂々と販売しているメーカーに腹が立つ!しかも最近のサポセンはどこもナビダイヤルでフリーダイヤルが無い!!本当に腹立たしい(--#)
書込番号:19868549
 0点
0点

>mylife1959さん
>NASのHDDの導入は敷居が高いものでしょうか?
もうNASを購入されましたか、お早い決断ですが、何かトラブルがあるようですね..
>大量のミュージックファイルをユウセン放送のように流しっぱなしにしたいのですがどうでしょうか?
可能ですよ。
例
サーバ(NAS) コントロール(スマホ等 おもちでしょうか?) プレーヤ(本機)
スマホのDLNAアプリ(純正ならPioneer ControlApp)でプレイリストを作成したり、
リピート、シャッフル再生もアプリによっては可能です。
書込番号:19868854

 0点
0点

>LVEledeviさん
Pioneer ControlAppでプレイリストが作れるんですか?私にとってはオンキョーのRemoteアプリの方が動作や使いやすさが全然良かったんですが。
書込番号:19868978
 0点
0点

>mylife1959さん
純正は 主にコントローラ的要素のアプリのようで、
プレイリスト作成はなさそうですね。
まあ アプリもサーバやプレーヤーとの相性もありますので 色々使ってみて つかやすい物を選ぶとよいですね。
書込番号:19869349 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>LVEledeviさん
本日、LinkStationの代替え品が届きやっと念願のMusicServerを構築出来ました。また、設定でつまづき電話サポートを利用しましたが・・・。ルーターのポート開放でバッファローのサポセンではメーカーが違うのでCATVに聞いてくれと言われましたが、CATVの対応も良くすんなり設定出来、感謝です。これでXC-HM82で音楽を流しっぱなしに出来るしスマホでも音楽や動画をわざわざmicroSDカードに入れなくても楽しむ事が出来ます。少々、高くつきましたが・・・。あとは耐久性でしょうかね。
書込番号:19883332
 1点
1点

LinkStationでMusicServerを構築するとUSBメモリでは無理だったフォルダ間の全曲シャッフル再生が可能になりました。参考になれば。
書込番号:19883372
 2点
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
本製品のマニュアルでは対応していない、SONYのATRAC形式のデータが再生できたという書き込みを拝見しました。私も根っからのWalkmanユーザなので、本当に聴けるのであればとてもこの商品に惹かれます。具体的な方法をご教示いただけませんか。
 0点
0点

仕様に書かれていないので無理でしょう。
ソニー製品以外でatrac対応はほぼないかと。ソニー自身もその規格をそろそろ辞めそうな感じですし。
atracは違う形式に変換するか取り込み直した方が良いですよ。
mp3やflacなど汎用性の高いものを選んだ方が良いですね。
http://pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm82/spec/
書込番号:19792548
 0点
0点

返信ありがとうございます。確かに仕様にはないんですよね。ですが、ここのレビューで聴けたと書かれている方がいらっしゃったので、質問いたしました。
書込番号:19792773
 1点
1点


レビューの中に 大丈夫だという 報告がありますよ!
http://s.kakaku.com/review/K0000701334/ReviewCD=878855/
書込番号:19823030 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

返信ありがとうございます。
このレビューは見ました。でも具体的にどうすればいいかまでは、書かれていないんですよね。
書込番号:19824532
 0点
0点

レビューの書き込みには【全く問題なくそのままの状態でLAN経由で聴けたので大変良かったです】と、あるので DLNA対応から考えて パソコンや ネットワークサーバーにあるファイルを
Wi-Fi または、有線LANで聴けたと思われますね。 
私は この商品を持っていなくて、アートワークを表示する事と 日本語表示に対応する事から 興味を持っています。 
実機を所有していないので、情報が曖昧で申し訳ありません。
書込番号:19860510 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信ありがとうございます。
そうですよね、『何の問題もなく…』と書かれていますよね。
いまさらMP3には移行できないし、悩ましいところです。
書込番号:19873336
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 

 








 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


