XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年11月29日 14:49 | |
| 1 | 4 | 2015年10月19日 22:59 | |
| 1 | 4 | 2015年8月12日 08:24 | |
| 0 | 0 | 2015年7月26日 19:43 | |
| 17 | 5 | 2015年7月22日 18:53 | |
| 0 | 1 | 2015年6月27日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
はじめまして。この製品を購入し、bluetoothイヤホンのQY7をペアリングしようとしたところ、接続待機中のままで反応せず、ペアリングができません。調べてみたところプロファイルなどは対応しているようなのですが、スマフォやwalkman等の再生機器とは違って、そもそもbluetoothヘッドフォンなどは接続できないのでしょうか?それとも相性なども関係しているのでしょうか?初心者丸出しの質問で申し訳ありません・・・
1点
説明書を読む限り、bluetoothは受信のみで発信の機能はないと思いますよ。
説明書14ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1200
書込番号:19361446
![]()
2点
丁寧な回答ありがとうございました。提示していただいた取説をさらに読み直してみて、どうやら無理そうだと理解致しました。hm82と接続しているPS4でダンスゲームをするのに使用できるかと考えたのですが、調べてみたところbluetoothトランスミッターのようなものをヘッドフォン出力で使えばできそうなので、試してみることにします^^
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:19361539
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
はじめまして、
サービス対応に関する愚痴を書かせていただきます。
楽天コジマの通販で買って物は翌々日には届きましたがいきなり不良品でした。
設置してたら中からカラカラとネジが転がるような音、さすがにそのまま使うわけにもいかずまずコジマに電はしました。
すると通販だからメーカーに連絡してくださいと言われ、メーカーに連絡。
コジマのサポートダイアルは携帯からもつながりましたが、Pioneerはだめ、有料の方がまた050からつながらず高い料金でつなぐ羽目に。
MVNOなので通話料が高くて300円以上かかりました。
メーカーはとりあえず回収するといい翌日ヤマトが回収に来ましたが、それ以降2週間以上音沙汰無し。
しびれを切らして連絡することにしましたが、サポートは平日日中しかやってないのでまた高い電話料金払うのが嫌で公衆電話からかけてみましたが、公衆電話からだと折り返し電話することができないからつながないとアナウンスでつながらず。
どうにもこちらからのアクセスを拒否しているようにしか思えない。
ホームページにあったWebから問い合わせに書き込みましたが翌日の返事はメール対応は操作関係の質問だけという事で、とりあえず修理部門に申し送りされました。
更に翌日土曜日でしたが電話があり、ビスが抜け落ちていたので基板交換をして土日エージングをして問題が無ければ月曜日に発送するとの事。
連絡しなければいったいいつまで待たせるつもりだったのだろう?
結局最初に物が届いてから使えるようになるまで3週間、その間買った店でも値下がりしているし、なんかもう頭に来ますね。
0点
たいへん、嫌な思いをさせられてしましましたね。
今回のコジマの対応は、おかしいと思います。
初期不良への対応が下記記載事項と違います。
たとえ、8日を超えても、コジマに限らず、大手電気量販店に持ち込めば、無料で修理対応してくれるので、その案内もなしなのは、不親切です。
以下は、コジマ楽天市場店、説明事項より転載
◆初期不良・発送ミスによる返品・交換
原則として、商品到着後8日以内に限りお受けします。
ただし、弊社側にて初期不良・発送ミスである事を確認・判断できた場合に限ります。
<初期不良の判断について>
●お電話、メールにて初期不良と判断できなかった場合、商品を回収させていただき、症状の確認及び初期不良診断をメーカーサポートに依頼させていただく場合がございます。
●初期不良診断のため商品を回収、診断させていただく場合、返品、交換までにお時間をいただく場合がございます。(お預かり時期にもより異なりますが1週間〜3週間要する場合もございます。)
●事前にお客様よりメーカーサポートにご相談し初期不良の確認をいただいた場合は、症状とメーカーへのご相談日時、メーカー受付担当者名をお知らせください。
●配送時の事故による商品本体の破損の際は原則として交換させて頂きます。
書込番号:19234313
1点
>mobi0163さん
情報ありがとうございます。
通販でこういったものの初期不良は初めてだったので”通販なので”というオペレーターの言葉をうのみにしてしまいました。
本来コジマが回収してそちらからメーカーに初期不良の診断をするのが筋だったのですね。
それを飛ばして
>事前にお客様よりメーカーサポートにご相談し初期不良の確認をいただいた場合
になったらしかたないから対応しようか、という流れだったんでしょうね。
メーカーは保証期間内なので無償修理対応するしかないからコジマに戻る事もなくうまくかわされちゃいましたね。
保証規定が明記されていたという事で、自分がちゃんとその辺りを読んでいなかった点は反省しないといけませんが、
それにしてもコジマの対応は不親切でしたね。
書込番号:19234689
0点
コジマの対応はお粗末ですね。
通販サイトは、購入前に利用規約(特定商取引法に基づく記載)を読んだ方がよさそうです。でも、ほとんどの人は読まなですよね。通販サイトも販売先の信用度やネームバリューで消費者は選んでいる事を忘れないでほしいものです。XH-M82は良い商品と思いますので、帰って来たら楽しんで下さい。ちなみに、私は前機種の81をzensor1で使ってます。
書込番号:19242141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
XC-HM82の間違いでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:19242178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
解決済みのところに、投稿してしまいましたので、改めて新規投稿させていただきます。
就寝時用にXC-HM82を購入しました。これにバッファローのHD-LC2.0U3をUSB接続したのですが、認識されませんでした。
説明書に外付けHDDには対応していませんと書かれていたことは知っていたのですが、大丈夫だろうと思い、N-70AにUSB接続で使用しているHD-LC2.0U3(FAT32にフォーマット済み)をつないだのですが、「データがありません」という文字が出るだけでした。USBメモリーはきちんと読み込みますので、機械的な不都合ではないようです。
何か良いお知恵はないでしょうか? それともPCにHD-LC2.0U3をつなぎ、ネットワークを組むしかないでしょうか?
現在、部屋に持ち込めるノートパソコンとしては2000年ぐらいに発売された、IBMのThink Pad 1200 1161(元々のOSはWindows 98→XPに入れ替え)しかありません。このような古いパソコンでLANを組み、音楽再生は可能でしょうか? よろしくお願いします。
0点
こういった機種は何でもUSBで接続すれば認識するものではないし、メーカーで対応と書いていない限り動いたらラッキー程度のものでしょう。
対応と書いていないなら使えないのが普通かと思います。
PCもOSがXPだとPCのスペックは高くないでしょうから、仮にネットワークで再生できてもスペック不足による音飛び何かが考えられますね。まあイロイロ利用しようとするとXPというのがネックでソフトが使えなかったり、動かなかったりする可能性がありますね。
データ量次第ですが、大容量のUSBメモリを購入した方が良いのでは?
本体価格を考えるとイロイロ投資するほどの機種ではありませんしね。
書込番号:19042636
0点
>9832312eさん
ありがとうございました。確かにおっしゃるとおりで、自分の中で何となくUSBメモリOK→USB HDD OK
というように、勝手に期待をふくらませすぎたようです。
古いパソコンはCPUも確かセレロン500ぐらいしかなかったようです。またXPが足を引っ張ることがあるとは全くしりませんでした。ネットワーク接続をするためのソフトがXPに対応していない可能性があるということですね。全くの未経験者にはとても役立つ情報でした。
WAVファイルが300Gほどたまったいるので、就寝用のファイルを選んでUSBメモリに移すことを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19042704
0点
300Gなら、MP3へ変換すれば、USBメモリでも治まりそうな
WAVからMP3への変換による音質劣化は、192以上にしてれば、この機種なら分からないかと
書込番号:19042901
1点
>Musa47さん
ありがとうございました。
私も、自宅で就寝用に3万円くらいのミニコンポ(スピーカーだけが気に入らず、zensor 1に取り替え)を使っているのですが、普段はMP3(320kbps)をUSBメモリに入れて聞いておりました。8MBのメモリでアルバム43枚分くらいを収めていました。
その計算で行くと、300GB(アルバム500枚分くらい)なら32MBメモリ3枚で十分収まりますね。192kbpsなら、32MBメモリ2枚で十分でしょうか。
XC-HM82は、親の家に週に1,2回泊まる必要があるので、そのために購入したのですが、ハイレゾ対応という言葉にとらわれて少なくともwavで無ければなどど考え違いをしておりました。あくまでもミニコンポですから、それなりの音と割り切れば良かったですね。フォルダ、サブフォルダごとMP3に変換するソフトを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19044853
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
はじめまして。
長年使っていたBOSEの「SSS-1EX」の本体部分「SSS-1MC」が壊れてしまい、スピーカー部分の「SSS-1SP」をそのまま使おうと考え、パイオニアの「XC-HM82」かケンウッドの「Kseries A-K805」のどちらかにしようと思っています。詳しい方、教えて下さい。また、もしその他にも良い製品があれば教えて下さい。良く聞く音楽は、ロック、メタル等です。よろしくお願いします。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
オーディオ初心者です。
この商品を購入し、スピーカーはDALIのZENSORシリーズを検討中です。
ZENSOR5 かZENSOR3 で迷ってます。
ZENSOR5の様なスピーカー片方3つでも十分満足できますでしょうか?
是非ともアドバイスお願い致します。
ZENSOR5
6Ω
30〜150w
25mmソフトドーム
130mmウーハー×2
外形寸法(H×W×D)→840×212×253
質量 10.3kg
上記がZENSOR5の詳細です。
3点
こんにちは
Zensor5は130mmウーハー2本ですが、十分な内容積を確保できるフロアスタンデングスタイプにすることにより、
ゆったりとした低域を確保出来るかと思います。
お聞きになるジャンルにもよりますが、ご予定のアンプからしますと、十分に能力が発揮されることでしょう。
書込番号:18984825
![]()
2点
里いもさん
有難う御座います。
なんせ、オーディオ初心者なもので…
とても参考になりました!
有難う御座います。
書込番号:18987721
3点
解決済だけど
パイオニアのコンポじゃ、ZENSOR5の、低音コントロールするの難しいんじゃね?
それと
里いもさんは、チョーテキトーな人だから、気を付けるように
マジで
書込番号:18988059
4点
はじめまして!
この組合せはお勧めできません。
私は、ZENSOR5にこのコンポの組合せで使用して音のバランスの悪さにコンポを購入し1ヶ月で売却し、DENONの安いアンプにネットワークプレーヤーを購入しました。
ZENSOR5からピュアオーディオの音が出ており満足してます。
上には上がありますが、素人の私でも違いがわかりました。
費用は幾らも違いが無いので、スペースが有るのでしたら再度、検討する方が良いと思いますよ。
書込番号:18988599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど〜
色々情報収集してみます!
他の方で、スピーカー zensor5の方いらっしゃいますか?
書込番号:18989553
2点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
パイオニア専用サイトからお気に入りをいくつかブックマークして、ラジオ(リラックス系)かけっぱなしで寝ることが多いのですが、起きたら画面トップメニューに戻っていて何も再生されてないことが多々あります。
勝手に違う局に切り替わっていることもしばしばです。
無線ルーター環境ですので、これによる不具合が起こった場合に接続がタイムアウトになってしまうのかなと思っていますが、勝手に違う局に切り替わる原因がわかりません。
何も鳴らないならまだしも、睡眠中に活動系の音楽はちょっと厄介です。
0点
詳しくはメーカーに確認してください。
おそらく、ネットラジオ局が24時間放送ではなく、ストリーミングが停止(あるいは何らかの原因で切断)したため、リスト上の次の局に接続しに行き、それでも接続できなかった場合は、トップメニューに戻っているのだと思います。
ネットラジオは少人数、零細な規模で運営されていることが多いと思います。日本の大きなラジオ局のような感じとは違います。
現地の夜間などには配信停止するかもしれませんし、現地の環境が不安定で接続が切れたりするかもしれませんし、もしかしたら現地で停電があるかもしれません。
まあ、寝るときはスリープタイマーを利用してコンポの電源を切りましょう。
書込番号:18911945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






