

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年2月3日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月24日 20:07 |
![]() |
20 | 4 | 2016年6月11日 00:53 |
![]() |
10 | 2 | 2015年2月11日 09:34 |
![]() |
26 | 14 | 2015年1月8日 16:36 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月28日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102
年末にX-Eを買った新参ライカユーザーです。
AliExpressからフィルター用メタルチューブが届いたので、試しにRicohのワイコンGWー3を付けてみました。
本日近所で試し撮りをしてみたのですが、自分の目には大きな破綻がないように思えます。
いかがでしょうか?
これでX-Eを26mm相当のカメラとして使えます。
このワイコン、元々GRとDP1merrill用に買ったのですが、X-Eにも使えるのは嬉しい誤算でした。
1点


>感激の巨人さん
アリ、ですね。
書込番号:25608551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102
こんにちは。
マップカメラの商品ページに生産完了品とあるのですが、ディスコンでしょうか?
も、もしかして、X-E2ないしはX3が出たりするのでしょうかね!?ちょっと期待!?
書込番号:20423930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102
お金もないのにカメラ、レンズをとっかえひっかえする悪い癖があります。ライカのコンパクトカメラも出ては買い、買っては売りを繰り返し、今は1台も手元に残っていなかったのですが、ふとX2のハイコントラストモノクロの良さが忘れられずにオークション等いろいろと見て回っていたところ、ソフマップで液晶、バッテリーチャージャーに少しキズあり、説明書なし。というX-Eが11万円台で出ていたのでポチってしまいました。説明書はライカのサイトからダウンロードできますし、少しくらいのキズはまったく気にしない方なので、この値段なら不満はありません。ちょっと外見が派手なのは気になりますが、またあのハイコントラストモノクロを楽しんでみたいと思います。
3点

景気の為にも
健康被害が出なければ
その癖は直さない方が良いです
書込番号:19945137
13点

>チロポン2さん
結局カメラ好きはみんな自分の好きな絵を描き出すカメラを求めて色々買ったり売ったりしているので、その行為は至極真っ当だと思いますよ。
でもちょっとその財力羨ましいけど…
書込番号:19945172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チロポン2さん
ご購入おめでとうございます・・・
書込番号:19946234
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102
X2を売りXを買ったのですが、結局またX2に戻りました。このX-Eも迷ったのですが、、。しかし、X-E発表の際にはAFの改良、ISO感度の違い等、少々中身も違うように書かれていたのですが、ライカ銀座へ電話して聞いてみると「X2と中身は同じです、違いは外装のみです」とのこと。本当のところはどうなのでしょうか。。。謎です。
4点

改良があったとしても、まぁ少なくとも体感できるほどAFも感度もUPしてないと思います。
謳っていないので中身は一緒の様な気がしますが。
X-Eは良いのですけどX3が出るのか出ないのかが一番気になります。
Xはでか過ぎてちょっと違うかなと思っていますので。
書込番号:18463139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xは確かにデカいですね。X2は大きさと性能のバランスがうまく取れていると思います。Xは、無理せずズミクロンF2で沈胴式で、F2開放から使えるレンズを搭載したらそこそこ人気が出たのではないのでしょうか。
書込番号:18463216
4点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102

ノーキャスターさん
道央圏に住んでいます、"おかめ@桓武平氏"です。
> 寒冷地での注意点
・降雪も予測されますので、カメラにレインカバーを用意して下さい。タオルもあればいいね。
・寒いので、予備のバッテリは必要かと思います。
・靴には、念のため脱着可能なスパイクを用意して下さい、 (毎年、気候により滑る年と滑らない年があります。)
・手袋、帽子、マフラーも用意して下さい、
書込番号:18344910
2点

デジカメは案外、寒冷地でも使えます。機種は違いますが、氷点下17℃でも使えました。
すでに注意書きが出ていますが、寒い屋外から温かい部屋にデジカメを持ち込むと結露することがあります。急な温度変化を避けることです。
書込番号:18344920
4点

ノーキャスターさん
忘れていました。
・結露防止対策として、休憩するのに暖房のある部屋に入る前に、必ずカメラを密閉した袋などに格納してから、暖かい部屋に移動して下さい。
書込番号:18344929
2点

ノーキャスターさん
あと、千歳市の支笏湖畔にて"氷濤まつり"も同時期に開催しているので、立ち寄っては如何でしょうか?
http://www.welcome-to-chitose.jp/category/detail.php?item=43
ここでは、夜間撮影で三脚あればベータです。
書込番号:18344959
1点

カメラの方は特に気をつけなくても普通に撮れると思います。
(吹雪になったらあきらめるしかないですが)
どちらかというと、転ぶ心配の方があるかもしれません。
積雪地になれていない場合は、靴に気を使ったほうが、滑って転ばないかなと思います。
一見、靴底がごつごつしてるトレッキングシューズのようなもののほうが滑らないように見えますが
そうでもなくて、どちらかというとゴムがやわらかめで、スリット?が入っているような靴の方が接地面積が多いので
滑りにくかったりします。
(雪の上は意外と滑らず、横断歩道とかの溶けた後に凍った場所の方が滑ります。)
歩道はロードヒーティングされているところが多いので、それほど心配はないとは思いますが・・・
雪まつりは大通りだけではなく、真駒内会場も行った方が・・・と書こうと思ったら
今は(というか、だいぶ前から)真駒内会場はなくなっていたのですね。
検索したら下記のように書いてありました。
真駒内会場は40年に亘る歴史の幕を閉じました。
最後に大雪像4基を制作し、約43万人の来場がありました。
真駒内会場40年の歴史で制作した雪像は、大雪像、中雪像約270基、運んだ雪の量は大型トラックで延べ約13万台に及び、
雪像制作に携わった隊員(自衛隊の隊員)は延べ約52万人、入場者数は延べ約2300万人になりました。
書込番号:18344995
3点

こけるな、すべるな、さむくないように、以上です。
寒さは想定した以上の事はありません。吹雪いていたらそもそも、出歩かないと思いますので。
35mm単焦点だと厳しいと思いますよ、防寒対策云々よりも24mm〜85mmぐらいのズームがあればベター。
書込番号:18345013
6点

自分は、月末、札幌に行きます。
食べ歩きです。
札幌の観光案内所に、電話で聞きました。
滑り止めの脱却式の物が、1,000円台で、売っているそうです。
もちろん、滑り止めの靴も、いいでしょうね。
足元が大事ですからね。
カメラは、電池が大事です。
出かける前まで、暖かい部屋に、置いているか、電池だけは、ポケットなどに、ホッカイロと入れ、暖めるのも、いいでしょう。
書込番号:18345042
1点

ノーキャスターさん
更に、現場がちょっと遠くなりますが、上川町の層雲峡にて"層雲峡氷瀑まつり"も同時期に開催しているので、立ち寄っては如何でしょうか?
http://www.sounkyo.net/event/detail.php?id=3
ここでも、夜間撮影で三脚あればベータです。
書込番号:18345046
1点

ノーキャスターさん
著名人など肖像権問題により、特設ステージでの著名人登場中の撮影が禁止されている時間帯が場合があるので、注意して下さい。
書込番号:18345167
2点

なお,支笏湖畔は札幌より5℃くらい低温になることがありますし,層雲峡は10℃くらい低いことがあります。
参考までに本日11時の気温
札幌:-4.5℃
支笏湖畔:-8.0℃
上川町:-9.9℃
層雲峡は気象庁の観測では気温がないので近隣地点として上川町をあげました。今日のところはそんなに気温の差がないようですね。ただ上川町は昨年2月上旬に最低気温-27.2℃を記録していますのでもし行かれるのであれば,防寒対策は厳重に。
書込番号:18345171
1点

一番気をつけるのは皆さんが言われている結露対策ですね。
室内から屋外に出る時は、ビニール袋を2まい重ねてしばってから外に出る事ですね。
室内と外気温の差が大きい程、十分に時間感が経ってから一枚目を取りましょう、二枚目も同様です。
寒冷地なのでバッテリーの消耗も早いので予備は必要ですね。予備バッテリーはカイロ等を使わず、
暖かい場所に入れておきましょう。また撮影中にバッテリーが切れた場合は、入れ替え交換した
バッテリーを暖めると再度使用出来る事が多いです。
靴はブーツタイプの深い物が良いです。インソールにカイロが入る物が良いです。
後は転倒防止に、4本爪のアイゼンがあれば安心出来ます。
グローブはストレッチ製の物で操作がしやすい物がオススメです。
耳当ては必需品です。
書込番号:18345661
1点


結露に特に注意すべきなのは「カメラを室内に持ち込む時」です。結露防止のためには,部屋に入る前に,密封できる袋に入れてください。
結露は「屋外で冷えたカメラが,暖かく湿った空気に当たったとき」に起きます。夏に,冷たい飲み物の入ったグラスに露がつくのと同じことです。
アジアのリゾートなどでは,室内の冷房で冷えたカメラが外の暖かく湿った空気に触れて結露が起きますが,北海道の冬はその逆です。
室内にあったカメラの中の湿った空気が外気に冷やされて鏡胴内で結露するということも考えられないではないです。しかし,部屋に入る前に密閉できる袋に入れて,それを再び持ち出した場合は,鏡胴内の空気は乾燥していますから,結露は起きません。
書込番号:18348628
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA X-E Typ 102
ライカX購入時にX2をドナドナしてしまいましたが、あのコンパクトさが魅力で、今さらながら未練たっぷりになり、こちらのこのX−Eの購入を検討?しています。背面液晶も時代遅れですが、、、動画はほとんど使わないし、動画は単焦点よりもXバリオで使いますので。どこの板を見てもほとんど購入された?書き込みを見ないので不安ではありますが、逆に実績のある機種なので間違いはないかと。。。X2を売ってXを買って、さらにそのXを売ってX2を買う。。。そうなりそうな気もしますが、我ながら変な感じもしますが、まずは本能?の赴くままに。。。。
1点

こっちの方がXシリーズの正統後継機な感じですよね。
期待のモノクロがX2並であるとの報告を楽しみにしています。
書込番号:18312435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





