

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114
昨日、中古で購入したものが届きました。
数年前に、FZ1000を使用しており、タッチ操作での利便性にも魅力を感じ、改めて姉妹機を購入したのですが、タッチ操作への切り替えが出来ません。
中古購入のため、説明書がついておらず、メニューから探しているのですが、見つけられません。
どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23545736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬぼうさん
取説は以下にありますが、タッチパネルについては記載がありません。
https://jp.leica-camera.com/content/download/120594/1218679/version/4/file/V-LUX_JP.pdf
FZ1000でタッチパネルになったのはマーク2からのようです。お持ちのライカはタッチパネル化前に生まれた姉妹かも。
書込番号:23545881
0点

>technoboさん
私の勘違いのようです。
当時、パナソニックのミラーレスを併用していたので、それと間違えたと思われます。
取扱説明書、ありがとうございます。
タッチパネルなしでも頑張ります。
書込番号:23546222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114
FZ1000を一度は購入し性能には満足しましたが、外観や質感の安っぽさがどうも好きになれずに手放しました。
この機種はやはりプラスチックでできてるのでしょうか?
それとも金属でできてますか?
近くで触ろうものにもまず展示はしてないので外装の質感についてもご意見をお願いします。
金額差はとりあえずおいておいてでお願いします。
書込番号:18735804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー製品情報ページを見ると、結構渋く落ち着いた仕上がりに見えますが、
現物を直接見る事ができないのは辛いですね。
OEMは、コスト面からボディ材質を変えるまではしないと思います。
書込番号:18735952
3点

ハード面は同じ仕様だと思います。
画像処理エンジンのファームとかソフトは変えて、絵作りの違いを打ち出していると思います。
OEM元のLumix実用コンデジは、割とフラットなのでプレス外装が多いのですが。
書込番号:18736064
1点

皆さんありがとうございます!
やはりプラですかね。
うーん、FZ1000は機能的にいいのですがきっと質感が気にいらずに手放すだろうな。。。
かといって10万円の違いは大きいな。。。
なんとかもとをとるまで使い続けるか。。。
でも飽きっぽいしな。。。
あー迷う!
書込番号:18740857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
結局購入しました。
結果は大方の予想道理プラボディです。
FZ1000より若干エッジの効いたデザインで値段相応の高級感はありませんが,まあ納得できました。
まあまず持っている人に会うことはないだろうとは思いますが,それだけですね。
Fz1000との違いは外装のデザインが若干違うのと,赤バッジ,ストラップはライカの渋いデザイン(これは気に入った),フロントキャップも当然ですがライカ,電源オフにした時に液晶モニターに赤バッジのライカロゴが表示されることくらいです。
色味まではまだ試せていません。
一昔前までこんななんちゃってライカ誰が買うんだろうと思っていました。
それもライカファンでもないのに,,,
こういうアフォなおっさんが買うんですね。
お返事くださった皆さん,ありがとうございました。
書込番号:18759909
15点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





