V-LUX Typ 114 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 V-LUX Typ 114のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • V-LUX Typ 114の価格比較
  • V-LUX Typ 114の中古価格比較
  • V-LUX Typ 114の買取価格
  • V-LUX Typ 114のスペック・仕様
  • V-LUX Typ 114のレビュー
  • V-LUX Typ 114のクチコミ
  • V-LUX Typ 114の画像・動画
  • V-LUX Typ 114のピックアップリスト
  • V-LUX Typ 114のオークション

V-LUX Typ 114ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月

  • V-LUX Typ 114の価格比較
  • V-LUX Typ 114の中古価格比較
  • V-LUX Typ 114の買取価格
  • V-LUX Typ 114のスペック・仕様
  • V-LUX Typ 114のレビュー
  • V-LUX Typ 114のクチコミ
  • V-LUX Typ 114の画像・動画
  • V-LUX Typ 114のピックアップリスト
  • V-LUX Typ 114のオークション

V-LUX Typ 114 のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V-LUX Typ 114」のクチコミ掲示板に
V-LUX Typ 114を新規書き込みV-LUX Typ 114をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチ操作について

2020/07/20 07:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

昨日、中古で購入したものが届きました。
数年前に、FZ1000を使用しており、タッチ操作での利便性にも魅力を感じ、改めて姉妹機を購入したのですが、タッチ操作への切り替えが出来ません。
中古購入のため、説明書がついておらず、メニューから探しているのですが、見つけられません。
どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23545736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/07/20 09:10(1年以上前)

>ぬぼうさん
 取説は以下にありますが、タッチパネルについては記載がありません。
https://jp.leica-camera.com/content/download/120594/1218679/version/4/file/V-LUX_JP.pdf
FZ1000でタッチパネルになったのはマーク2からのようです。お持ちのライカはタッチパネル化前に生まれた姉妹かも。

書込番号:23545881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2020/07/20 13:18(1年以上前)

>technoboさん
私の勘違いのようです。
当時、パナソニックのミラーレスを併用していたので、それと間違えたと思われます。
取扱説明書、ありがとうございます。
タッチパネルなしでも頑張ります。

書込番号:23546222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーRX10m4と迷ってますが。

2017/11/26 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114

スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

鳥を撮ったり、虫を撮ったりの旅行用に考えています。

  ライカのコンパクトにVーluxを候補にあげましたが、今年の9月にソニーからRX10m4が出てますね。 ソニーのほうが AFスピードははやそう。、600ミリ望遠までかのうだが、少し重い、繰り出しが長い。  1インチセンサーカメラで、AFは早いほうがいい、サブカメラなので、重さは軽い方が良い、などどちらか良いか、触ってフィーリング見てこようとおもっています。  ソニーかライカかは好みのもんだいが大きいでしょうが、試されたがありましたら、アドバイスいただきたいです。
  

書込番号:21386700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/26 23:32(1年以上前)

ライカの方は中身、FZ1000でしょ?
この値段は吾輩は出せないですねー

書込番号:21387969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/28 18:57(1年以上前)

ライカのこれ買うくらいなら、中古で程度の良いFZ1000探した方が良いのでは。
値段に性能が見合ってないと思う。

RX10M4買えるだけの予算があるならRX10M4でしょう。

書込番号:21391869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外装は金属ですか?

2015/05/01 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

FZ1000を一度は購入し性能には満足しましたが、外観や質感の安っぽさがどうも好きになれずに手放しました。
この機種はやはりプラスチックでできてるのでしょうか?
それとも金属でできてますか?
近くで触ろうものにもまず展示はしてないので外装の質感についてもご意見をお願いします。
金額差はとりあえずおいておいてでお願いします。

書込番号:18735804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/01 11:00(1年以上前)

メーカー製品情報ページを見ると、結構渋く落ち着いた仕上がりに見えますが、
現物を直接見る事ができないのは辛いですね。

OEMは、コスト面からボディ材質を変えるまではしないと思います。

書込番号:18735952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/01 11:40(1年以上前)

重量を見る限り・・・・基本同じでは?

書込番号:18736042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/05/01 11:54(1年以上前)

ハード面は同じ仕様だと思います。
画像処理エンジンのファームとかソフトは変えて、絵作りの違いを打ち出していると思います。

OEM元のLumix実用コンデジは、割とフラットなのでプレス外装が多いのですが。

書込番号:18736064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/02 23:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

やはりプラですかね。
うーん、FZ1000は機能的にいいのですがきっと質感が気にいらずに手放すだろうな。。。
かといって10万円の違いは大きいな。。。
なんとかもとをとるまで使い続けるか。。。
でも飽きっぽいしな。。。

あー迷う!

書込番号:18740857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 15:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
結局購入しました。
結果は大方の予想道理プラボディです。
FZ1000より若干エッジの効いたデザインで値段相応の高級感はありませんが,まあ納得できました。
まあまず持っている人に会うことはないだろうとは思いますが,それだけですね。

Fz1000との違いは外装のデザインが若干違うのと,赤バッジ,ストラップはライカの渋いデザイン(これは気に入った),フロントキャップも当然ですがライカ,電源オフにした時に液晶モニターに赤バッジのライカロゴが表示されることくらいです。
色味まではまだ試せていません。

一昔前までこんななんちゃってライカ誰が買うんだろうと思っていました。
それもライカファンでもないのに,,,
こういうアフォなおっさんが買うんですね。
お返事くださった皆さん,ありがとうございました。

書込番号:18759909

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

CONTAXとLEIKA

2015/03/10 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114

私は、KONTAXRTS等々を持っていますが、LEICAとの憧れと興味深々でした。初めてLEICAとの出会いです。始めは、パナのライレンするか、SONYのCarl Zeissするか、かなり迷いましたが、Cotaxはご存じの通り、レンズはCarl Zeissですね。
両社とのレンズはどれだけ違うのか、お試し価格でLEICAの方に決めました。価格的にも満足でした。銀塩カメラに比べるとはるかに安い!で昨日、実写したところ、ほぼ同格でしたが、Zeissのほうが軍配がいいと思いましたが、後はその人の好みではないでしょうか?解像度、被写界深度、ヤオイ、硬い、描写力等々、その人が何を求めるのか満足するのかではないでしょうか。

書込番号:18564390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/10 19:38(1年以上前)

>ヤオイ

↓これかと思ったら、広島弁?ですか。
http://www.weblio.jp/content/ヤオイ

書込番号:18564538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/10 20:11(1年以上前)

空飛ぶ円盤…(T-T)(T-T)(T-T)

新しいのは買えないので…僕はコンタックス(ヤシコンとコンテッサ)を使ってます。
学生時代に死にものぐるいでバイトして買ったボロボロのRTS…プラナー50の1.4mm。
今でも宝物です。

そこへの愛情も大きいですよね。
愛妻の手料理は何だかんだで一番旨いですから(^-^)

書込番号:18564661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/10 20:54(1年以上前)

愛する妻の手料理は美味しく感じられるものだが、それだけではなく、
妻が愛する者のために(心を込めて)作ったものだからかもしれない。

カメラに対する愛着はそれを使っているユーザーが抱くものだが、
それ以前に、メーカーが愛着(こだわり)を持って造ったものでもあるように思える。

…なんちゃって。

ライカのカメラはパナソニックのカメラとほとんど同じように思えるんですけど、
作例から感じられる印象はずいぶん違うんですよね。
ライカなりのこだわり(味付け)があるのではないでしょうか。

書込番号:18564811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/11 00:13(1年以上前)

物には愛着がわきますね。
もちろんメーカーにも^ ^

書込番号:18565782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/11 13:56(1年以上前)

>CONTAXとLEIKA

両方入手するのがいいのではLEICAと・・・

書込番号:18567182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/12 15:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150312_692419.html

くまモンデザインのライカが出る位ですから、
その人が何を求めるのかなんでしょうね(^^;…

書込番号:18570498

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ401

返信30

お気に入りに追加

標準

十万円の価値は何処に・・・・・

2014/10/13 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > V-LUX Typ 114

クチコミ投稿数:490件

いつも思うのですがパナソニックはライカのコピー商品ばかり作っていると思います
しかも本家より早く発売するなど言語道断だと思います
せめてV-LUX Typ 114が発売されて半年後とかそのくらいの遠慮が必要だと思います
価格も半額以下で売り出すなんてライカの研究開発費のタダ乗りはどうかと!

書込番号:18045093

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/13 01:04(1年以上前)

>いつも思うのですがパナソニックはライカのコピー商品ばかり作っていると思います

逆、単純にライカがカメラを今では自社開発できないからパナソニックに作ってもらっているだけ

1960年代から一眼レフはミノルタに作ってもらってたりしていますから

書込番号:18045150

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/13 01:06(1年以上前)

>ライカの研究開発費のタダ乗りはどうかと!

逆じゃないの?
よくパナソニックのOEM製品をバッチ変えて高価格で出してますよね。

書込番号:18045155

ナイスクチコミ!30


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2014/10/13 01:31(1年以上前)

ケーニッヒみたいなものでは。。
よその会社の製品をチューニングして高値で
売るのが最近のライカの商売なような。。

書込番号:18045202

ナイスクチコミ!17


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/13 05:39(1年以上前)

>パナソニックはライカのコピー商品ばかり作っていると思います

皆さんがおっしゃるように、パナソニックのコピー(OEM)を販売しているのがライカですね。

>価格も半額以下で売り出すなんて

私は逆に、「ブランド名だけで2倍の価格で出すなんて」と思います。

書込番号:18045423

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/13 06:39(1年以上前)

ライカは安くしたら逆に売れない、ブランド商法じゃなかったっけ。
でもすぐ値落ちするパナのコンデジも売る時は涙もの。
使い潰すつもりでなく、仮に3年で売却するとかならライカの方が良い場合もあったりしますね。

書込番号:18045498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:14(1年以上前)

赤いバッジ代ではないでしょうか?

書込番号:18045556

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/13 07:14(1年以上前)

ライカ…今もエルメスだっけ?…なの?
要は『ブランド』ですよ。パナソニックにも美味しい話でしょ。
もう一つ、『価格』でしょ。パナソニックなら商品化した場合の価格が十万。ライカなら二十万…だとすれば、ブランド料五万として…+五万円の作り込みが出来ますよね…って話じゃないの?

昔、ミノルタがライカの一眼レフを作ってたころ、ライカの塗装技術の応用で作ったXD…愛用してるけど、確かに好いよ!

ライカ信仰のない僕でもわかる部分はあるな。

書込番号:18045558

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/13 07:44(1年以上前)

パナが半額以下で出しているのではなく、LEICAが倍近い価格で出しているだけ。
で、LEICAってブランドにアリガタミを感じる人が買うだけ。

まあ、LEICAなんて、ハッセルのHVやStellaに比べたカワイイほうだと思うけど……。


ただ、買う(買える)、買わない(買えない)で言いがかりを付けるのはいかがでしょうかね〜。
『買わない(買えない)ヤツはスレ立てするな』って、嫌〜〜な発想ですね。
『貧乏人は黙ってろ』ってことでしょ……。

もちろん、LEICAハッセルにしても、私には『買えません』けどね。

書込番号:18045607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/13 07:50(1年以上前)

パナライカの製品においては、
ライカはレンズと外装と、専用ファームウエア作ってるだけですね。機械は、パナ製。

ライカ単体で売っているカメラもどうなんですかね?

書込番号:18045618

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/13 07:54(1年以上前)

>いつも思うのですがパナソニックはライカのコピー商品ばかり作っていると思います
 逆。
 パナが作り上げた製品の一部だけちょこちょこっと仕様変更してパナに生産してもらってるだけ。
 OEM。

 いつも思うのですが、何でググればわかることを裏を取らずに思い込みで書き込む方が時々いるのか理解に苦しみます。
 私なら家電製品にブランド代を上乗せするライカの製品を買うよりも、基本、概ね内容が同じなパナソニックを買って浮いたお金で何かを買いますね。
 だって中身ほぼ一緒ですから。

 何かをdisって自分の立ち位置を確認して安心/満足するタイプのスレ主さんは、少なくとも最初の書き込みのロジックくらいしっかりしておかないと皆にただのアホ扱いされてご自身の立ち位置を見失っちゃって捨て台詞を吐いて逃げるだけしか道は無くなっちゃいますよ?

書込番号:18045621

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/13 08:33(1年以上前)

別機種

あらま〜

起きてみたら、変な方がいらっしゃって。
ライカマニアならこんなの読んで、私と一緒に勉強しましょ。

書込番号:18045726

ナイスクチコミ!12


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 08:53(1年以上前)

>>パナソニックはライカのコピー商品ばかり作っている
ならばパナソニックはライカモノクロームと同じ物を10分の1の値段で作ってくれないかな?
速攻で買いに行くのになぁー!!

書込番号:18045796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/13 11:37(1年以上前)

ライカM9-Pってカメラ使ってるけど、日本製に駆逐されただけあって問題が多いよ。
もう2〜3年経つけど不具合のあるファームも直さないでそのままだし。

良いことは小さくて軽いことだけど(思ってた)、最近のレンズは重くて大きい、フードなどもバッグに入れると一眼に対するメリットも少なくなってるけど使ってる

パナソニックのライカは持ってないけど、友人が使ってた色合いはライカだと思った。・・・特色は出してます。

最近はライカを買おうとは思はない。ライカにも中古カメラ屋にも鴨にされるだけだから。そう考えると鴨にされてるドイツ製自動車も買いたくなくなります・・・・・。

書込番号:18046474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件

2014/10/13 23:38(1年以上前)

Dragosteaさん

だれにでも分かる事を皮肉を込めて丁寧に説明してくれたようで・・・・
ご苦労サン


ここから真面目に ⇒ ライカの『絵出し力』を評価する(そこしかないが)方がいるが
その情報(データ)はおそらくパナに筒抜けのはず

そんなにライカの絵出し力がいいのならそれこそパナがコピーしちゃえばいいのにと思う



一休さんではないが

@ 皮がパナで中身がライカ

A 皮がライカで中身がパナ

ライカ好きのマニアはいったいどっち買うのか?

書込番号:18049742

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2014/10/13 23:42(1年以上前)

てか、ビジネスモデルは理解で来たのか知らん(^_^;)

書込番号:18049759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/13 23:53(1年以上前)

 名前が出たみたいで・・・

 さて、他人の答えに期待していない質問に答える気はないです。

 さよなら(笑)。

書込番号:18049794

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/14 09:01(1年以上前)

>ライカ好きのマニアはいったいどっち買うのか?

どっちも買わないと思いますよ、もしくはライカと書いてあれば何でも買うか・・・・・・

ほらライカってカメラとしたら半世紀も前から一線級では無くなっていますから
その証拠にプロは使わない・・・・・・・・・

もちろん35mm版を開発したとか1950年代まではプロご用達の一線級のカメラだったという功績は凄いと思いますよ
当時は日本のカメラはライカの真似をしても勝てないカメラでしたし当時のレンズも当時のレベルとしては素晴らしかったということです

もちろんライカに限らずツアイスイコンやハッセルブラッド、ローライ、ジナー、コンタックス、リンホフ、などもその類のカメラだと思います

でもなんちゃってライカ嫌いじゃないですよ、例えば発売後直ぐならパナソニックLX100のたった1.5倍の価格でライカが買える、なんたって中身はパナソニックですから性能は折り紙付き

価格の差は少量しか売れないからボディの多少のデザインの差と考えれば生産ラインや型代と思えば納得できるレベル

それにライカっぽい絵作りの意味が全く分からない、RAWで撮影すれば元データは一緒だしJPGだって元データよりも多少レタッチして色なんて自由自在

そもそもカメラ任せで撮影するしか能力の無い人がライカの色だとか騒いでるだけにしか感じない

書込番号:18050504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件

2014/10/14 22:23(1年以上前)

餃子定食さん



鋭い書き込みに感謝
そして、聞いてみたいことが

いったいこのカメラを購入する層はいったいどんな層なのでしょうか?
ライカ好きが買わないとしていったいどんな層が買っているのか?

たかが十万弱ですが、そのお金で型落ちの標準ズーム付きのミラーでないペンタタイプの一眼レフが買える!またはそこそこのレンズが買える金額です


ちなみに超高級ソープで130分たっぷりと遊べるお値段でもあります





いったいだれが・・・・・・・・

書込番号:18052745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 http://wakaphoto.blogspot.jp/ 

2014/10/14 23:52(1年以上前)

なんかスレ主さん、最初の書き込みではパナソニックを痛烈批判していたのに、いつのまにかライカ批判に180度立場がすり替わっていて不思議ですね。

ライカとパナソニックは、ライカが光学技術を、パナソニックがデジタル技術を出し合うというパートナーシップ契約を結んでいて、その関係性が生んだV-LUX(FZ1000)やD-LUX(LX100)は、どっちがどっちのコピーだとか、研究開発費のタダ乗りとかそういう話ではなく、単に両社が自社ブランドで販売しているだけのことですよ。

また、ライカとパナソニックでは購入層が違いますし、パッケージ内容も生産台数も販売台数目標も販売戦略も違うわけですから価格が違うのは当然です。どちらかが一方的に得しているような関係ではないので(そんな関係だったらとっくに破綻していますので)、ライカを批判するのもパナソニックを批判するのも間違ってますよ。WIN-WINの良好な関係なのですから。

あと、餃子定食さんの「プロはライカを使わない」も間違ってます。ドキュメンタリーやルポルタージュ用の写真を撮るMAGNUMのフォトグラファーや、セイケトミオさんのような写真作家にM型ライカは使われていますし、コマーシャル系のプロフォトグラファーにはライカSを使っている人がいますよ。

例えば↓のサイトに掲載されている写真はライカSでプロが撮影した写真です
http://s-league.net/ceemes/en/home.html

ちなみに、アイドルのグラビア撮影でM型ライカを使っているプロもいるぐらいですよ。
餃子定食さんがご存知ないだけです。

もっと言うと「ライカがカメラを今では自社開発できない」も間違いです。Sシリーズ、Mシリーズ、Xシリーズは自社開発です。むしろパナソニックとの共作デジカメの方が少数です。

書込番号:18053122

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:490件

2014/10/15 01:01(1年以上前)

丁寧な書き込みありがとうございます

書込番号:18053346

ナイスクチコミ!6


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「V-LUX Typ 114」のクチコミ掲示板に
V-LUX Typ 114を新規書き込みV-LUX Typ 114をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

V-LUX Typ 114
ライカ

V-LUX Typ 114

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月

V-LUX Typ 114をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング