HDR-AZ1 のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

HDR-AZ1

  • 従来モデルに比べて約30%の小型・軽量化を実現し、IPX4相当の防滴性能を備えたデジタルHDアクションカメラ。装着しやすく、持ち運びにも便利に使える。
  • 暗所でも鮮明に撮れる総画素数約1680万画素の「Exmor R CMOSセンサー」、高精細な再現を実現する画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載している。
  • 秒間120コマのハイスピード撮影、時間の経過を表現できる「インターバル静止画記録」、約1190万画素相当、画角170度の高画質な静止画モードなどを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:48g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AZ1 の後に発売された製品HDR-AZ1とHDR-AS50を比較する

HDR-AS50

HDR-AS50

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 4日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AZ1の価格比較
  • HDR-AZ1のスペック・仕様
  • HDR-AZ1の純正オプション
  • HDR-AZ1のレビュー
  • HDR-AZ1のクチコミ
  • HDR-AZ1の画像・動画
  • HDR-AZ1のピックアップリスト
  • HDR-AZ1のオークション

HDR-AZ1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • HDR-AZ1の価格比較
  • HDR-AZ1のスペック・仕様
  • HDR-AZ1の純正オプション
  • HDR-AZ1のレビュー
  • HDR-AZ1のクチコミ
  • HDR-AZ1の画像・動画
  • HDR-AZ1のピックアップリスト
  • HDR-AZ1のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AZ1」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1を新規書き込みHDR-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AZ1の満足度5 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自転車 手持ちジンバル

自作アルミプレートとAS100/200用 三脚座

ジンバル固定はマジックテープでOK

セットした図

Feiyu Tech Gimbal G3ジンバルは本来GOPRO HERO3/4用に特化されたアクセサリーパーツですが
今回 SONY HDR AZ1 mini用に自作マウントを用意してテストしてみました
軽量なAZ1は マウントを介しても何とかバランスを保ってくれました
さすがに 大きなアクションでは保持しきれず脱調してしまいますが
普段徒歩や舗装道の自転車程度なら問題ないでしょう
(もちろん 用途外の使用法になりますから 責任は持てませんが)

自作マウントはL型アルミプレート(30ミリ角×長辺60ミリ)
一部切除と穴あけ加工 DIYの経験があれば 30分ほどの工作で済みます
工具は 充電式電動ドリル 5oπ金ドリル 金鋸 平ヤスリ等
Feiyu Tech GimbalG3への装着ですが マジックテープ(片面テープ接着)を利用
軽量なカメラなのでマジックテープでも十分です
また 重心位置を合わせるためSONY HDR AZ1の三脚座はAS100/200用のプレートを用いてます

YOUTUBEサンプル映像では SONY HDR AZ1 miniの手ブレ補正ON/OFFともにテストしていますが
手ブレONの方がスムーズなようでした
ちなみに AS200の手ブレ補正もかなり優秀

https://youtu.be/BVRZ78yup80

手ブレ補正効果の特徴として
AS200は 自転車バンク角までは補正しません(当然)
かたや Feiyu Tech Gimbalはあくまで水平を保とうとします
ケースバイケースですが 自転車バンク角があれば 臨場感につながりますし
なければ 非日常的動態映像として魅力あります

その他 PANASONIC HX-A500のカメラ部もジンバルテストを行いました
また 機会があればA500スレッドに紹介したいと思います

書込番号:18697647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

NHKもやっとGOPROから脱却

2015/02/19 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

クチコミ投稿数:1274件

プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが全国に連なる山岳地帯だけを通って日本縦断をするという、とてつもなく無謀な企画のテレビ番組があります。その名も「グレートトラバース」。視線カメラ用に田中さんが頭に搭載しているのがSONYのHDRです。画質が向上したのでNHKもやっとGOPROから脱却したみたいです。

それはいいのですが、この番組って民放の水曜スペシャルで川口浩さんがやっていた探検番組に似てるな〜と笑いながら見てます。「前人未到の氷壁に田中がたった一人で挑む」って言いながらその彼をカメラマンが前後から撮っているんですからね。そういえば、こんな歌も流行りました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=HbnAPCjt0CE

書込番号:18495405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/19 20:44(1年以上前)

永遠ならぬ…書き込み『0』が見たかった…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18495639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/20 05:00(1年以上前)

日テレの「イッテQ」なんかはGOPROばっかり使ってるぜい!!(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

書込番号:18497002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/02/20 06:59(1年以上前)

Goproは高いので、予算オーバーで買えなかったかも。

私がGoproを購入するのは、アクセサリーが充実していて
安いのと、動画機として性能が良いからです。
1920x1080 60pであれば、ある程度画質が良ければ
何でもOKと思います。

書込番号:18497095

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/28 00:20(1年以上前)

>葵葛さん

「イッテQ」でもHDR-AZ100等の
アクションカムを使用してますよ。

2014-05-25放送の時は、極寒の為
使用不可になってましたが・・・

書込番号:18525544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

4代目の4台目です

2014/10/24 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1

スレ主 Tabisanさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明
機種不明

バックパックに取り付けてみました

本体もバッテリーもずいぶん小さくなりました

今日届きました。
4代目にして、私にとって4台目となるソニーアクションカム。
前よりもずいぶん小さくなったので、とても楽しみです。
主には冬のバックカントリースキーに使うので、それまでに動画編集の練習をしておきます!

書込番号:18088214

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AZ1」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1を新規書き込みHDR-AZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AZ1
SONY

HDR-AZ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

HDR-AZ1をお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング