HDR-AZ1VR のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

HDR-AZ1VR

  • 従来機に比べ約30%の小型・軽量化を実現し、雨天や水辺のアクティビティにも対応するIPX4相当の防滴性能を備えた、デジタルHDアクションカメラ。
  • より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
  • 手もとで液晶モニターを見てリモート操作や画角の確認などができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2V)が付属。3mの防水性能も備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:48g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AZ1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AZ1VR の後に発売された製品HDR-AZ1VRとHDR-AS50Rを比較する

HDR-AS50R

HDR-AS50R

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 4日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

HDR-AZ1VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AZ1VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1VRを新規書き込みHDR-AZ1VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電ポートの蓋の防水パッキンの修理代金

2019/11/21 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:666件

充電ポートの蓋の防水パッキンがちぎれているので修理代金を問い合わせたら、13000+税 +送料2000円くらいだとと言われました。
高いと思ったので諦めましたが、これは妥当でしょうか。

例えばGOPROやOSMOなどでも、そのくらいするのでしょうか。

書込番号:23061024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/11/21 22:28(1年以上前)

機種不明

> コットン さん
電子機器の修理代はほとんどの場合高価に感じますね。
今回のようにパッキンの交換だけなのに 万単位の提示は確かに躊躇してしまいます。

SONYに限らずカメラ修理は パーツ代よりも技術料の方がウェイトを占めます。
過去にアクションカムのレンズを何度も割っており その見積りも13000円程度を提示されてました。
レンズだけの販売はしていただけず 修理は断念。
私は ヤフオク等でジャンク品を部品取り用に入手して自分で交換作業をしています。

HDR-AZ1VRは販売終了から既に数年経ち
格安のジャンク品も出ていると思います。
パッキンだけであれば簡単に手直しできると思うのですが。。。
ヒンジ部分の断絶ならば 小型ドライバーで解体出来ますが
HDR-AZ1VRは少々複雑な手順でした。

書込番号:23061727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/22 06:06(1年以上前)

お早うございます。

2014年〜2015年のやや古い情報ですが、オリンパスの防水デジカメでパッキン交換代金が7,020円(税別)であったとの情報が複数あります。通常の修理の場合はどんなに安くても12,000円(税別)を下回る事は無いようです。

GoProの場合はこれと言う例が中々見つかりませんが、Hero8のダイレクト価格との価格差5,000円程度を見てもタジマモーターで思いっきりピンハネされそうですね。OSMOについてはちょっと情報無しです。

書込番号:23062081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/11/23 13:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>高いと思ったので諦めましたが、これは妥当でしょうか。

「国内での修理サポート」なら、「日本の技術者による人件費」が掛かります。

テレビの出張サポートの場合、「人件費(技術料)」だけで5〜8千円取られます。

まぁ、部品代は1000程度かも知れませんが、
メーカーも明確に「定額(固定)料金」とアナウンスしているので、どうにもならないかと...
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/actioncam.html


>例えばGOPROやOSMOなどでも、そのくらいするのでしょうか。

「故障」に対して、「修理」「部品だけ交換」では無く「製品全体の交換」なら、「技術」もコレといって必要無く「新品を送り返すだけ」なら「返品送料負担+α」程度の費用で済むかも知れませんが、メーカーそれぞれの取り組み方次第だとは思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001096939/SortID=22927660/
こんな例も...


https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/faq/main/191.html
同じように考える人は居ると言う事です(^_^;

書込番号:23064554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件

2019/11/28 19:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>sumi_hobbyさん
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。

修理代は妥当ということですね。
せめて素人でも修理できるような表面的なパーツは修理なしで販売してほしい。
これをしてくれないのはどうしてでしょうかね?
例えばバイクなどは品番からすぐに、注文できますよね。なにが違うのでしょうか。

書込番号:23075369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/11/28 22:24(1年以上前)

>せめて素人でも修理できるような表面的なパーツは修理なしで販売してほしい。
>これをしてくれないのはどうしてでしょうかね?

https://www.sony.jp/support/repair_parts.html

直接聞いてみれば良いのでは?


他にも、量販店だと部品扱いで取り寄せてくれる場合も有るようですが、これも直接確認するしか無いと思いますm(_ _)m

書込番号:23075784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 汎用性はあり?

2016/11/23 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:16件

某家電量販店でアウトレットとして売りに出されていました。用途としては、スポーツ走行などの車載動画として購入を検討してますが、この機種の電源供給としてシガーライターから直接供給することが出来ますか?
可能であれば、どういうのがいいのか教えて欲しいです。

書込番号:20420182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 15:53(1年以上前)

以下のリンクのAZ1のヘルプガイドに「給電方式:USB給電(1.5A以上を推奨)」と記載がありますので雑魚っちさんの目論んでいる使い方は可能です。
http://helpguide.sony.net/cam/1410/v1/ja/contents/TP0000544115.html

まあどうせなら手持ちのスマホ等も同時に充電出来たほうが便利かと思いますんで以下の2.4A×2のUSBカーチャージャー シガーソケット辺りがいいのかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DF1CI6Y/

書込番号:20420267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/11/23 16:56(1年以上前)

sumi_hobbyさん ありがとうございます。

店頭ディスプレー品を見ると携帯充電品でもいけそうな気がしましたが、不安でしたので質問させていただきました。
購入の方向で検討してみたいと思います。

書込番号:20420446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2015/10/03 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
購入を検討しているのですが質問させてください。

用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
PanasonicのHX-A1Hのヘッドマウントがいいと思いそちらを検討していたのですが、評価があまり良くないので悩んでいます。

HX-A1Hの方でも質問させて頂いたのですが、このようなカメラには無知な為、スペックを見てもよくわかりません(>_<)

パソコンを持っていないので撮影した画像はスマホで楽しみたいと考えています。
画質がいいと容量が大きくなってしまうと思うので高画質はそんなに求めていません。
スマホはソニーのエクスペリアSO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。

こちらのアクションカメラは撮影した動画を専用アプリなどでスマホに転送したりできますか?
どちらがオススメでしょうか?

見た目だけで言えばHX-A1Hの方がコンパクトだしヘッドマウントで気軽に撮影できそうなのでいいと思うのですが、AZ1の手ブレ補正やライブビューリモコンもいいと思うので悩みます(+_+)

書込番号:19194248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/03 02:43(1年以上前)

>SO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。

AZ1とGopro3、4しか持ってないので、Panaなど他社品との比較は出来ないけど、
まずYoutubeにアップされたカメラ動画を見てみよう。公式宣伝映像じゃなく、一般ユーザーの映像を。
そして 「アクションカメラ」という概念を理解して。

自分の理解として、 スポーツ(的)・スピード・セルフ 為のカメラだ。 
それ以外の用途はオマケ程度、セールスポイントにも成らない。

スポーツ的な活動、運転じゃないと、恥ずかしくて付けて活動出来ない場合もあるし、法的に触ることもある。
スピードとセルフじゃないなら、他人の動きを撮る為の追いフォーカス、画質、ブレ低減などスペック的に満足出来ない。

一応カメラだから、カメラの仕事は出来なくはないけど、買うなら上記3S用途でね。


>用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
どちらにマウントするの? 
ヘッドマウントならごっついし、スレ主さん/奥さん目線の子供姿なら携帯で十分。(Xperiaの方が綺麗)
この機種なら常に魚眼(+広角)効果入ってるため、後で編集しないと普通の映像として楽しめない。
子供にマウントするなら、安全性を十分に考慮して。

小学中学年以上、AZ1を意識して付けて、昆虫採集や軽いスポーツを撮影するなら、いいおもちゃだと思う。
水泳・スキーならGoPro4セッションをオススメ。(AZ1の防水は雨天サイクリングまでって感じ)

書込番号:19194412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/10/03 02:54(1年以上前)

追伸
アプリに関して公式紹介ページをまず一読。

携帯で見た方が綺麗(液晶大きさと画質)だけど、携帯すら持てない場合はリモコンで。
パラシュート、ダイビング(壊れる覚悟で)、リカンベントバイク・・・携帯で細かくいじれない(危険だし)、ちょっと角度調整したい場合など。

因みに、私は防水リストバンドに携帯入れて操作してる(水上パラシュートとダイビング)。
リモコンの必要性に疑問を持ってる方なら、殆どリストバンドで十分と思う。

書込番号:19194424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/03 07:14(1年以上前)

HX-A1Hの低評価の原因をamazon.co.jpなどのレビューも含めて眺めてみるとフリーズしてしまう、音声にプチプチノイズが入る、電池持ちが1時間に満たないというのが目立ちますがフリーズとノイズはファームウェアの改修で直っているようです。さすがに軽量化小型化に特化しているだけあってヘッドベルト式の固定も相まって撮っている感が少ないというメリットは大きいようです。

HDR-AZ1VRに関してはGoProとの比較例が多いせいかマウント関連のしょぼさを訴える例が多いようですが画質は思いの他良好で手振れ補正の効きは中々良いようです。電池持ちが良くないのはこのクラスのアクションカムでは永遠の課題なんでしょうかね。付属のリモコンはギミックとしては面白いが実際に運用していると不要に感じるという意見も目立ちます。画像転送に関してはPlayMemories Mobileというアプリで可能ですからそこは心配ないです。

HX-A1HかHDR-AZ1VR(リモコン無しのHDR-AZ1という選択肢もあり)で考えると買ってすぐにウエラブルで使えるという点ではHX-A1Hのメリットが大きいでしょうし、乗り物やスポーツ最中のマウントも考慮するとHDR-AZ1VRの方が有利でしょう。この辺りを勘案しながらお決めになってはと思いますが侑+さんの当初の希望通りHX-A1Hでいいのかなっていう気がします。

書込番号:19194611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/10/04 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

適材適所

Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1

SONY HDR AZ1の映像切り取り

侑+さん
他所でバンジー撮影も想定されていたと記憶していましたが
そちらのアクションシーンをもう考慮されていないなら お勧めも変わりそうです

スマホの小サイズ画面での観賞であれば
PANA AH1とSONY AZ1の描写の違いはさほどないかもしれません
スマホへの転送は試みたことがないのですが
どちらにしても高解像度 高ビットレートでは転送もままならないし
バッテリー及びデータ量(カメラもスマホも)が無駄に消費してしまいそう
つまりスマホのみの観賞なら 低画質しか実用的にならないし
楽しめないのではないでしょうか?
そうなると ほとんどの場合スマホカメラの画質以下でしょう
PANA AH1とSONY AZ1これらのカメラはやはりPCでの編集と
TVかPCでの視聴が想定されていると思います

その上で 旅行やお子様の記録ならば一般的なビデオカムがいいように思います
少しアクション系も想定されるなら 
RICOH WG-M1なんかはどうでしょう 
本体に液晶画面もあり撮影後の再生も可能です(極小画面ですが)
同様な機種で既に市場から消えましたが
JVC ADIXXION GC-XA2も良いかもしれません
この二機種は比較的バッテリー持続時間も長いですし
扱い良いと思います

アクションカムは10数台使っていますが それぞれ得意な場面があり
一概にどの機種が良いとは言い切れません
アクションシーンに重点を置くならSONY HDR-AZ1VRはお勧めですが
普段使いには使い難いことも
なによりPANA AH1とSONY AZ1は バッテリー持続時間はミニマム
バッテリー管理がとても難しく思います

参考までに私がテストした映像です
Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較映像
https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q

子供たちとラウンド1スポッチャで楽しんだ映像
Panasonic HX A1H/SONY NEX5R/JVC ADIXXION GC-XA2混載映像
https://youtu.be/ZHmuEyRwzLE

SONY HDR AZ1 vs PANASONIC HX A500 比較映像
https://youtu.be/NJh7cx6llPM

書込番号:19197211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 10:33(1年以上前)

>CaptorMeyerさん

回答ありがとうございます。
YouTubeなどで一般の方が撮影した動画は以前から何度も確認しているのですが、どのカメラも良く撮れているイメージで画質が悪いなど印象がないなで、あとは本体の使い勝手や将来性などで決めようかな?と思っていました。
確かにYouTubeには自転車やバイクでの動画が多く街中での撮影シーンなどはあまりないので目立ちますよね(+_+)

ありがどうございました!


>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。
その、゛撮っている感じが少ない゛ というメリットがいいなと思っています。
充電の持ちはかなり悪いみたいですが、軽量化に伴い仕方がないと覚悟しています。
評価があまりよくない理由は他社製品との比較によるものが多いんですね!
とても参考になりました。
HX-A1Hは値段と小型の割には良くできているといった感じですかね。
画像転送もできそうなので良かったです。
HX-A1Hを買おうかなと思います。

ありがどうございました!



>撮らぬ狸さん


今回もご回答ありがどうございます。
バンジーの撮影も考慮しています!
HX-A1Hでのバンジー撮影動画なども確認しました。
やはりスマホでの動画鑑賞には転送に時間がかかったり動画の画質を落としたりしなくてはいけないのでオススメはできないですよね。

参考動画拝見しました。
自分もラウンド1で遊んでいるような感じで撮影したいなと思っていました!
リコウのWG-M1も値段、評価も良く考慮したのですがよりコンパクト・身に付けての撮影がしたいと思い候補から外れました(>_<)
でもバスケットのシーンみたいに置いて撮影する時、活躍しそうですね!

ヘッドマウントの映像を見て、やはりHX-A1Hがいいかなと思いました。

ありがどうございました!




書込番号:19197919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2015/10/04 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic HX-A1H

SONY HDR AZ1

プロ野球観戦でヘッドマウント使ってます

>侑+さん
youtubeコメントありがとうございます
解決済みになりましたが 
PANA AH1とSONY AZ1の二機種に絞って私なりの感想です

SONY AZ1
長所
手ブレ補正 効果的
比較的高画質(スマホのみの視聴ではもったいない)
HDでフレームレート60P可 解像度落とせば120Pも
バッテリー交換が出来る

短所
レンズがでっぱり破損に注意が必要(収納ケースがいる)

PANASONIC A1H
長所
とにかく手軽 無造作に扱える
軽量コンパクト
ヘッドマウントでお手軽撮影

短所
バッテリー交換不可
HDでフレームレート30P 
 解像度落とせば120Pも可能ですがSONYより1ランク落ちる
ちょっと画質が落ちる(スマホ視聴なら差はない)
電源ONから撮影開始までタイムラグが非常に長い

といったところです
両機種とも最低限の防水機能はあります
AZ1は付属ハウジングを利用することで 更なる対策も可能(重くなるけど)
バッテリー持続時間はともに約40分

以上 スマホ視聴ならお手軽でポケットに無造作にしまえるPANA A1Hがいいかな

余談
祭りや遊園地の雑踏では ヘッドマウントつけるのは恥ずかしいですね
そしてコソコソしてると怪しまれます 
場合によっては施設や管理者に了解を得て堂々と撮ってます
なお コンサートや映画館 公演系はもちろんダメです

プロ野球観戦 横浜 9/22 ほんの一こま PANASONIC HX-A1H映像
https://youtu.be/Q3uB7JO5fqY

書込番号:19198705

ナイスクチコミ!1


スレ主 侑+さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 17:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

2機種の比較、ありがとうございます。
バッテリーの持ちが思っていたよりも短いのにびっくりしました!
カタログ値ほど期待できないとは思いましたが、短いですね。
旅行先などでは充電バッテリーなど持ち歩いた方が良さそうですね。

ヘッドマウントは子どもが着けるならいいですが、大人では確かに恥ずかしいですね(+_+)
盗撮と勘違いされる可能性もありますね(笑)

やはり自分が使う目的を考慮すると、撮らぬ狸さん、sumi_hobbyさんのアドバイス通りHX-A1Hがいいと思いました。

購入する為に、あとは妻を説得してみます(+_+)

書込番号:19198846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信49

お気に入りに追加

標準

風切り音を減らす方法を教えてください!

2014/11/03 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

再生する最初から順番に、マイク部に何もしないもの、パフをはったもの、テープを斜めに貼ったものです

再生するAZ1同様、ケースに入れていません。マイク部には何もしていない状態で約60Km/hにて走行

その他
最初から順番に、マイク部に何もしないもの、パフをはったもの、テープを斜めに貼ったものです

その他
AZ1同様、ケースに入れていません。マイク部には何もしていない状態で約60Km/hにて走行

別機種
別機種

こんな感じでパフを切り取ってマイク部に貼り付けましたが

こんな感じで斜めに空間を作ってセロテープを貼りました。

HDR-AZ1は私にとって最高のジョギング&お散歩カメラです。

しかし、本当に残念なことですが、AS100Vのときには気にならなかった風切り音があまりにも
ひどくて、困っています。
仕様表をみると、風音対策 ●(自動) となっていて、いちおう対策をあくまで自動でしてくれるようです。(どういう状況でその対策が入るのかはわかりませんが)

たぶん、防水の透明ケースに入れると風音は気にならなくなると思います。
(実際、別スレで紫電怪さんがアップされている動画を見ると風音はほとんど気になりません)

ですが、私の場合はメインのお散歩カメラのためにクリップを外すことができないので、ケースに入れられません。仕方なく、マイク部分にキッチンペーパーを二重にして貼ってみたり、ヨメの化粧用のパフを切り取って貼ってみたり、空間を空けて斜めにセロテープを貼ってみたりしたのですが、どれも微妙でした。
なにかいい方法、ないでしょうか?

ソニーが次回のファームアップでなにか対策してくれるのがほんとにいいのですが。。。
ほんとに残念で仕方ありません。

書込番号:18127987

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/03 23:36(1年以上前)

物理的な原因(カルマン渦)を減少でくるような構造でない限り、ファームアップによる改善は期待できないような?

書込番号:18128114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/03 23:41(1年以上前)

動画がうまくアップできてなかったようですので、すみませんが追加しておきます。
前の書き込み内の動画(AZ1)は、マイク部に何もしていない状態のものです。
あと2つ、パフを貼り付けたものと、セロテープを斜めに貼って空間を作って貼り付け
たものです。まだ、このテープのものが一番ましだと言うことだけはわかったので、
もう少し厚いテープ(たとえば配線をまくようなビニールテープなど)で試してみよう
とは思っています。

書込番号:18128135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/04 00:04(1年以上前)

風切り音を軽減するのには、できるだけ毛羽立っているもので覆うのが効果的だと思います。

グーグルで、コンパクトデジタルカメラ マイク 防風と入れて検索すると、
ウインドジャマー と言われるいろんな画像が出てきます。

コンパクトデジタルカメラや一眼レフデジタルカメラの内蔵マイクに
ウインドジャマー を加工して貼り付けている画像が出てくるの
参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18128220

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/04 00:53(1年以上前)

お邪魔します

ウインドスクリーンの仕様は書いてないのが一般的ですが、プロ用のガンマイクにウレタンを着け、その上から被せるモフモフ(?)で、風速 5 m だそうです。
かご形とか、その上からモフモフとかだともう少し行けそうです。
で。時速 60 Km/h で風速 17 m ですから、大雑把に考えると、弱めの台風中継くらいの風防が必要になってきますね。

さて、単純には風防の外と内側で気圧差を作るくらいのスクリーンにしなければなりません。
それはセロハンテープで実証済みですね。
完全密封状態だったからです。
ただ、少しでも隙間があると完全密封ではなくなり、外の気圧が内側まで回り込んでしまいます。
それと、スクリーンが分厚くなると、高音が損なわれると思います。

完全密封であることが如何に効果を左右するかという事で紹介いたしますと。。。
ウインドスクリーン無しでも使える、プロ用の有名なハンドマイクがありますが、ネットの裏に厚さ 2 〜 3 mm 程度のウレタンが貼り付けてある程度です。
この接着剤がはがれて 1 mm でも隙間が空くと、話者の息だけで吹かれてしまいます。

なので、パフであっても、完全密封にすれば、それなりに効果は期待できるかと思います。
要は、如何に精密にウインドスクリーンを装着できるか、、、と言うのが、大きなポイントと言えそうです。

一番風圧に強いのはロケット打ち上げの爆風のような風をキャンセルするマイクが存在します。
30 年も前に斜め読みした記事なのでハッキリ覚えていませんが、爆風に対する逆の圧力を作ってキャンセルしていたかと思います。
言いたいのは、風速 17m に対する -17m の風を作れば、キャンセルも可能かな???ってぇ事です(難しそう)。

以上、工夫されるときのヒントになればと思い書き込みました。

えと。精密な型どりは、色々な物が使えますが、カメラに食品ラップを巻いて、紙粘土ってぇのが、手軽でローコストです。

長々と、思いつくままで、失礼しました。

書込番号:18128349

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/04 02:39(1年以上前)

この手のカメラだと
よくYoutubeでは
タオル風防とか言って貼り付けてる人いますよね。

タオルと言っても、マイクロファイバーのタオルなんですけど。

両面テープでがっちり貼っちゃってるみたいですよ。

書込番号:18128505

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/04 05:49(1年以上前)

おはようございます。

バイクは何でしょうか?
風きり音の為、感情を持ち上げるマフラーの音が聞こえないですね。残念。

余計なお世話です。スルーして下さい。
緩やかなSじコーナーでその先のコーナーが少しきつくて先が見えないのは分かります。
コーナリング半ばで、減速している為、トラクションを失うので、進入時にしっかり減速して
コーナー立ち上がりからアクセルを開けた方が良いですよ。

書込番号:18128595

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/04 06:39(1年以上前)

パフより効果が高いと思いますが(推測)ナプキンはどうでしょうか?
具体的な商品は思いつきませんが、かいめん状の大きいタンポン的な物も効果があるかなと思います。

これじゃー意味が無いと思われると思いますが、風きり音を軽減したいけど、排気音はひろいたいと
思うので、カメラは写すだけ、排気音はデジタルレコーダーを利用するとか・・・。だめですね。

書込番号:18128632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/04 07:02(1年以上前)

おはようございます。みなさん、レスありがとうございます。

(方法A)
薄い(セロテープのような)両面テープで、再度パフもしくは、マイクロファーバー?か
めがねふきの布?などを貼り付けてみます。

(方法B)
あと、でこぼこが原因で渦ができていると思われるので、斜めに空間を作って貼ってみる。

あちこち今日、探してみようと思っています。でも、AS100vよりマイク部分が小さくなってる
ことなのか、位置が上に上がって、レンズプロテクターのすぐ真下になったことが原因なのかは
定かではありませんが、4代目の機種ですから、改良されてるはずなのに、この点については、
対策が必要なこと自体が残念でした。

書込番号:18128664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/04 08:41(1年以上前)

まあボイスレコーダー(家電店で5000円未満)で別でとって、合成したほうが簡単なんですけどね。
背中の後ろにでも設置すれば、風切り音もほとんど入らないと思いますし。

書込番号:18128819

ナイスクチコミ!0


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/04 15:48(1年以上前)

皆さんの話を聞いて、慌てて自分の動画を確認しました。

カウルの後ろ、タンク上に取り付けている場合は排気音まで聞こえてますが、ミラーに括りつけた動画だと風切り音ヒドイですね。
ケースに入れていてもこれじゃ…。

それにしても、皆さんの考察力は凄い(汗)
他力本願で申し訳ないのですが、いつも参考にさせていただいてます!
役に立たない書き込みですけどお礼を兼ねて、ありがとうございます。

書込番号:18129902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/04 21:08(1年以上前)

再生するビニールテープを二重に斜めに貼って洗車タオルをはったもの。でもエンジン音は聞こえにくかった。残念!!

再生する洗車スポンジの硬いところを切り取って貼り付けて、そこに洗車タオル。今まででは一番ましかな。

その他
ビニールテープを二重に斜めに貼って洗車タオルをはったもの。でもエンジン音は聞こえにくかった。残念!!

その他
洗車スポンジの硬いところを切り取って貼り付けて、そこに洗車タオル。今まででは一番ましかな。

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

配線用ビニールテープを斜めに二重に貼った状態(隙間がないように貼りました)

スポンジを両面テープで貼り付けました。

マイクロファイバーの洗車用タオルを両面テープで貼り付けました。

ダイソーで、これを購入しました。

どうにか風音対策できないか、試行錯誤中ですが、、、もうやり尽くした感があり
すこしあきらめモードになりつつありますが。。。

昨日の中では、テープを斜めに貼ったものが一番良かったので、厚みを増すべく配線用のビニールテープを二重に貼り付けました。もちろん、隙間があかないように気をつけて貼りました。
そのままの方が良かったのかもしれなかったのですが、そこに毛足が少し長いマイクロファイバーの
タオルを両面テープで貼り付けました。
その状態で、昨日と同じ所をほぼ同じ速度(時速60Km)で走りました。
結果は、見ての通りですが、だめだめでした。(無念)

折り返しの帰りは、洗車用のスポンジを切り取り(硬い密度の高い部分を使いました)、
それを両面テープで貼り付けた上に、マイクロファイバーの洗車タオルを貼り付けました。
まだ、いままで試した中では、一番ましなのかもしれません。
(この状態では、自分の中では満足いきません。せめてHDR-AS100vレベルにしたかったのですが)

残念ですが、次回のチャレンジはなにかいい案が浮かんだときになりそうです。

せめて設定で、強制的に風きり音が目立たなくなるようにボリュームを絞るとか、フィルターをかけられるように、自分で選べるようにしてくれると、本当に満足なんですけど→ソニーさん。

どなたか、風音対策(HDR-AZ1対象で)の効果が高いもの、見つかればご紹介いただけないでしょうか? 次期機種が出るまで、当分使っていると思いますので、少しでもいいものがあれば、試してみたいと思っています。

あとは、薄い厚さ1mmくらいの板ゴムを貼り付けてみようかなと思っています。今回に関しては、比較的低音のエンジン音だけ聞こえるといいので、ある意味フィルターになるものを貼り付けるのも有りですよね。高音がカットされるような素材を貼り付けるという考え方もあるのかなと。
でも、4代目の機種でなんでこんなに考えないといけないのかは少し寂しいですけど。

書込番号:18130920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/04 21:56(1年以上前)

これ、音って、風以外の要素もたくさんありそうですね。 エンジンからの音とか、振動が、
特に振動が振動板を揺らすと音として入るかもしれない? タイヤと路面が当たるロードノイズ
も。。。 うまくいっている動画もあるので、工夫次第なんですね。勉強になります。

書込番号:18131226

ナイスクチコミ!0


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/05 00:43(1年以上前)

洗車スポンジ、のが良い感じ♪

自分の映像でもカメラ専門さんが書き込んでるように、振動が音として録音されている感じがします。
個人的には、エンジンの回転が入り込むのは走行中の感じが出て良いと思ってますが、バイクの場合、取り付け方や場所など同じ条件がほぼ無いですもんね。

ソニーさんで(例えば風の)周波数帯だけカット出来るような再生ソフト作ってくれないかな。
自分が知らないだけで、そういうソフトって有るんでしょうか?…無料で(苦笑)

書込番号:18132018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/05 21:49(1年以上前)

再生する60Km/hの定速走行。加速したらもう少しエンジン音が大きくなるので以前よりはましになったと。

その他
60Km/hの定速走行。加速したらもう少しエンジン音が大きくなるので以前よりはましになったと。

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

購入したスポンジマットです。表面は一応ふわふわです。

マイク部が隠れるように少し丸く切って載せました。

スポンジをマイク部にしっかり押しつけるために、テープで斜めに固定

仕上げに、リストバンドを巻き付けて、一応の完成。なりふりかまわない仕様です

HDR-AS100vのレベルまで風音が押さえ込めることができればと思っていろいろ試してきましたが
どうも難しいようで残念です。(本当に。しかもAS100vは外部マイク端子までありますし)

ダイソーで、厚めのスポンジマットと汗ふき用のリストバンドを購入。
それを画像のように巻き付けて当面は使うしかないなと思っています。
そこそこ静かにはなったとは思いますが、、、

私の場合は動画はサブ的に使う位置づけなので、ま、これでもいいかなと思いますが
動画がメインの人は、AS100v単体もしくは、外部マイクで使用した方がいいと思います。
(特に30Km/hを超えて走行するようなバイクなどで風が当たる状況下での使用を考える場合)

書込番号:18134808

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/06 16:35(1年以上前)

洗車スポンジの硬いところを切り取って貼り付けて、そこに洗車タオル。今まででは一番ましかな。
こちらが一番近いですね。シフトチェンジしてアクセルを開けている状態ですね。
そう考えると、コーナリングの立ち上がりや減速時のシフトダウンなら回転数もあがり
マフラーの音がはっきりするとは思います。

通常にはしっているとマフラーの音は聞こえないと思います。
通常時は出来るだけ風きり音をへらすかが課題ですね。
ワインディングは一段低いギヤを使い出来るだけパワーバウンドを使い、
アクセルON、OFFのメリハリを着けた方が良いですね。

後、この動画を見る限り、シフトアップがかなり早いタイミングですね。
もう少し引っ張り気味にしても良いと思います。

差し支えが無ければバイクの機種、または写真を貼ってもらえると、お力になれるかなと
思い込んでいます。

書込番号:18137172

ナイスクチコミ!0


紫電怪さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/07 01:14(1年以上前)

横からすみません。差し出がましいようですが…

スレ主様は60km定速時の風切り音を聞かせたかったのであって、ライディングに拘る走り方をしている訳ではなさそう、だと思うのですが…。
確かに、バイクの機種というか気筒数でアクセルを開けるタイミングは変わると思いますが、自分はスレ主様の動画がAZ1VRの風切り音対策の一環として参考になったと感じています。

自分の思い違いな書き込みであり、不快な思いをされた方がいらっしゃる様ならお詫び申し上げます。
スレ主様、すみませんです。

書込番号:18139034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/07 07:27(1年以上前)

機種不明

ほんと、静止画は大満足です。動画もぶれなくてほんとにいいのですが・・・

紫電怪さん、t0201さん、レスありがとうございます。

動画ですが、公道ですのでこの速度でしか走れないのでこのようなものになっています。
(サーキットや私道で走った動画であれば問題ないのでしょうけど)
走り方(ライン取り)やアクセルワーク、フロントアップしながらの切り返しなども
DUCATIのDDAを動画とあわせてみれば、ほんとに反省できますので面白いです。
ただ、公道では全開にできない(80Km/hからでもフロントアップするので加減しながらでないと
アクセル開けられませんし、、、ですよね紫電怪さん)
バイクネタは、すれ違いなので書き込まないようにしてはいたのですが。


とにかく今回のAZ1vが、HDR-AS100vにくらべて風音が強烈に入るので、マイク感度の切り替えを
マニュアルで選べるようにするとか、なにか次回のファームアップで対策してくれないかを
ソニーのサポート窓口に問い合わせてみようと思います。

ソニーの相談窓口がこちら(http://www.sony.jp/support/inquiry.html)にあるので、そこの
使い方相談でお願いしてみるつもりです。機種別の3桁番号は 405# のようです。
もし可能なら、だめもとでAZ1をお使いの方で、風音が気になる方はサポート窓口に対策をお願いしてもらえないでしょうか?

書込番号:18139404

ナイスクチコミ!0


lemopeeさん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/07 10:59(1年以上前)

バイクに乗らないので自分で検証する事が出来ないのですが、風の流れを乱すために音が出る訳ですから風を逃がすような形を工夫してマイク前面に何かを付けてあげると良いのではないでしょうか。バイクのカウルもそういう工夫がされているのですよね?考えている形があるのでAZ1の模型を作って、製作してみようかな。風洞実験が出来ると作り易いんですけどね。。。新幹線とか戦闘機のハナの形も参考になりますよね。飛行機模型の先端部分なんかも流用できないかな?面白そうだからやってみようかな。。。

車なんかだとこんなのでも効果が大きいようです。
http://toysfactory.otaden.jp/e279678.html

書込番号:18139880

ナイスクチコミ!1


lemopeeさん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/07 13:53(1年以上前)

作ってみるにあたって考えてみた以下の事で間違っている部分があればご指摘ください。

レンズ直下の部分が風の流れが一番乱れる部分であるのは間違いないと思います。レンズ部分にぶつかった風は上部と側面はそのまま後ろに流れるが、下には巻き込まれちょうどマイク部分にぶつかる。この部分の流れを改善するためには、レンズ部分から移行的な流線形のカバーを作る。素材はある程度の堅さを持つもの。柔らかい素材は風の流れをより乱すため風切音自体は増している可能性がある。材質自体の消音効果でカバーしている様に思います。スレ主様のセロハンテープを貼った画像がありましたが、あの形でセロハンではなくて堅い滑らかな素材で中に消音素材を入れてあげると、効果が高かったのではないかと感じました。

一方向の風だと何とか対策出来そうな気がするのですが、定点で使うと凄く風の音が入ってしまいます。僕の用途では音は関係ないのですが、こちらの対策はさらに難しい気がします。

書込番号:18140332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/07 16:13(1年以上前)

スレの冒頭の動画、一つ目が当機種、2つ目がAS100V、同じ取り付け方だとすると、
要するにマイクの性能が違う、ってことですね。

書込番号:18140610

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XAVC S HD60p 50Mの再生時

2015/03/01 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 talow110さん
クチコミ投稿数:1件

本日
XAVC S HD60p 50M
の設定にて動画を撮影したのですが
MacBookに取り込みQuick Timeにて再生してみたところ
音声は途切れないのですが、映像が途切れてします。
原因、解決策等ご存知のかたおられましたらご知識をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくおねがします。

書込番号:18532285

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/02 08:40(1年以上前)

こんにちは。

そのPCもカメラも持ち合わせていませんが、macbookのパワー不足でないですか。

書込番号:18534253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/02 17:56(1年以上前)

opus1さん
同意。

スレ主さん
MacBookの性能とか機種とかOS名を書いた方が
皆さんの回答をもらえますよ。

書込番号:18535662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

2015/02/22 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

クチコミ投稿数:2件

カメラとリモコンを2台同時にモバイルバッテリーで充電しながらドライブや町歩きなどのビデオをマルチビューにして楽しみたいと思っています。私のモバイルバッテリー(Anker Astro E3 第2世代)では同時充電ではGPSの記録が取れません。(どちらか一方への充電なら、GPSの記録も取れています。)
2台同時に充電できてGPSの記録も取れている方はモバイルバッテリーに何をお使いですか?またUSBコードも特定のが必要ですか?

書込番号:18506765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AZ1VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1VRを新規書き込みHDR-AZ1VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AZ1VR
SONY

HDR-AZ1VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

HDR-AZ1VRをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング