HDR-AZ1VR のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

HDR-AZ1VR

  • 従来機に比べ約30%の小型・軽量化を実現し、雨天や水辺のアクティビティにも対応するIPX4相当の防滴性能を備えた、デジタルHDアクションカメラ。
  • より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
  • 手もとで液晶モニターを見てリモート操作や画角の確認などができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2V)が付属。3mの防水性能も備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:48g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AZ1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AZ1VR の後に発売された製品HDR-AZ1VRとHDR-AS50Rを比較する

HDR-AS50R

HDR-AS50R

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 4日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

HDR-AZ1VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AZ1VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1VRを新規書き込みHDR-AZ1VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AS-100VRとどちらが買いですか?

2015/01/24 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 toranoriさん
クチコミ投稿数:6件

昨年春の生産完了と聞いていますASー100VRと昨年秋に出たコンパクトな現行モデルと、購入するならば、何方がお勧めですか?用途は主にオートバイや自動車を運転時に使用しようと考えています。共に実機は家電量販店で触って知っていますが、当然、現行モデルの方が小さい分、バッテリーの持ちも短いのは知っています。でも100VRの方が人気が高いのは何故でしょうか?誰か、詳しい人、どちらを購入した方が良いのか教えてください。真剣に購入を検討しています。

書込番号:18401693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/24 18:55(1年以上前)

ああ、確かにAS100VRもAS100Vもソニストでは入荷終了になっていますね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/Actioncam_000002/

AS100V/VRのメリットと言えばAZ1/VRに比べると高画質であること、風切り音が少ないこと、本体にGPSが内蔵されているのでライブビューリモコン無しでも位置記録出来る点でしょうか。まあ僕なら風切り音が少ないっていう理由でAS100Vを選びます。

以下のブログに他の比較内容も書かれているのでご参照下さい。
http://yaaam.blog.jp/archives/16198854.html

書込番号:18402171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/25 12:13(1年以上前)

重さの差でどれ程使い勝手に差が出るのか知りたいです。
100g弱だとキャップのサイドへの取り付けは厳しいですかね。

書込番号:18404774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

雪山での使用について

2014/11/28 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

HDR-AZ1VRをすでに雪山で使用された方はおられますでしょうか?
スキーでヘッドマウント等を使用して撮影したいと思っています。
HDR-AZ1VRの仕様欄に「耐低温-5℃」と書かれているので、HDR-AS100VRの「耐低温-10℃」と比べて雪山での使用を不安に感じ、ソニーストアの相談窓口に問い合わせてみると「雪山で使用されるならHDR-AS100VRの方が安心してお使いいただけます。」という返答でした。
HDR-AS100VRを購入しようかと思いましたが、HDR-AZ1VRの小ささと軽さに惹かれてしまいます。
「HDR-AZ1VRをすでに雪山で使ったよ」という方がおられましたら、使用方法、バッテリーの持ち等をお教えください!

書込番号:18217496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 00:38(1年以上前)

ほとんどのカメラは、プロ用途のニコンD4Sやキヤノン1DXであっても、0℃以下は仕様範囲外です。
これでは、雪山はおろか市街地でも支障をきたします。
ところが、ニコンやキヤノンの写真教室には寒冷地での撮影もあって、完全に矛盾しています。
私のビデオカメラも耐低温0℃ですが、どんどん雪山にもっていっています。

だから大丈夫と言いたいところですが、
責任問題になってしまうので、
メーカーと同様に、雪山で使用されるならHDR-AS100VRの方が安心となってしまいます。

書込番号:18217893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/29 09:07(1年以上前)

こんにちは。私も今年はスキー場で使ってみたいと思っています。
ただ、バッテリーが小さいので低温下だとかなり厳しくなるなあと、,
なら、本体&バッテリー部をポケットに入れることができるパナのHX-A500はどうかなと
思っています。低温下に限っての使用に私の場合はなりそうですが、カメラ部を肩に載せて
本体&バッテリーはポケットに入れておけば、かなりいけそうには思います。
(ご質問の内容とはずれますが、一つの選択肢としていかがでしょうか。)

書込番号:18218546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/29 18:15(1年以上前)

バッテリの持ちが悪くなるだけでしょう。
安い互換バッテリのとき、−10℃のスキー場で
あっというまにバッテリが無くなった経験があります。

寒い場所では、3つ程度バッテリの予備を持っていた方が
良いようです。

私も1月初めにスキー場に行き、Goproを使う予定です。

書込番号:18220127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/29 23:00(1年以上前)

オルデニスさん
確かにメーカーの仕様表を参考にするのが一番の安心かもしれませんよね。

ninjya乗りさん
パナソニックのHX-A500、メーカーのページにて確認しました。
SONYしか検討していなかったので、「新たな発見!」という思いですが、これは有線式になってしまいますよね…。
そうすると次は有線の長さによって、ある程度制限が…と考えてしまいます。

今から仕事さん
バッテリーの予備は検討していましたが、互換バッテリーとはいえあっという間に無くなるのは厳しいですね。
昨年はコンデジ(DSC-TX300V)を使用していて、数回撮影したのち「今撮りたい!」という時にバッテリー切れでした…。
あの悔しい思いを払しょくできるならすぐにでも購入したいのですが…。

書込番号:18221269

ナイスクチコミ!0


Tabisanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AZ1VRの満足度5

2014/12/05 21:50(1年以上前)

AS100とAZ1VRを両方持っていますが、明日、明後日スキー場(予報では一日氷点下)で撮影してきます。
同じように使ってどれくらいバッテリーに差が出るか見ておきますね。

書込番号:18240949

ナイスクチコミ!1


Tabisanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AZ1VRの満足度5

2014/12/07 21:44(1年以上前)

気温マイナス7〜10℃でテストをしました。

AS100V:1時間47分
AZ1VR:1時間20分
と、約30分の違いです。

本体サイズかバッテリーの持ちか、どちらを優先するかでしょうね。

書込番号:18247725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2014/12/08 12:28(1年以上前)

Tabisanさん
>気温マイナス7〜10℃でテスト
すごい環境でテストされたのですね!
その環境でもAZ1は動作したということですね。
レポありがたいです!
駆動時間の差はバッテリーサイズの違いっていう事でしょうね。
AZ1の重量はかなり魅力的ですが、雪山でのバッテリー交換の手間を考えると、AS100Vを購入してみます!

皆さん、ありがとうございます!

書込番号:18249294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


penny007さん
クチコミ投稿数:12件 HDR-AZ1VRの満足度4

2015/01/06 14:45(1年以上前)

スレ終了してるかも知れませんが。。。
マイナス5℃前後のゲレンデで使ってきました。

やはり外気が冷えると一気にバッテリー残量表示は1メモリ状態になりますが、短い動画(数十秒〜1分程度)を50〜100シーンくらいなら撮影できました。
もちろん、撮影後はウェアに入れるなどして保温必須ですが。

ゲレンデ滑走中に数カット撮影→リフトではウェアで保温。
そんな使い方を繰り返してました。

結局ゲレンデ滞在5時間中に、電池交換は発生しませんでした。

ちなみに、電源ON時はWiFiもONでした(苦笑
(WiFiをオフにしたら、少しは電池が持つか??)
リモコンでのWiFi接続は休憩中に数回行っただけです。

外気の環境や使い方でかなり差が出ると思いますが、以上ご参考まで。

書込番号:18342284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/07 10:02(1年以上前)

penny007さん
レポートありがとうございます!

>結局ゲレンデ滞在5時間中に、電池交換は発生しませんでした。

やはり「撮影後はウェアに入れるなどして保温必須」が効果有のようですね。
保温をまめにすればここまで利用できるなんて!
正直、驚きです。

私は悩んだ結果、HDR-AZ1VRではなくHDR-AS100VRを購入しました。
HDR-AZ1VRのクチコミに書くことではないかもしれませんが…。
HDR-AS100VRを-2℃前後のゲレンデでヘルメットの側面に張り付けて使用してみました。
保温せずに使用していたので、やはりみるみるバッテリー残量が減っていきました。
ただし、子どもと雪遊びをしている時なら、風切りでの温度低下が少ないからか、バッテリー残量の減りが遅かったような気がします。

さまざまな環境下での情報を共有できたら参考になりますね!

書込番号:18344786

ナイスクチコミ!0


sattoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AZ1VRの満足度2

2015/01/12 12:14(1年以上前)

雪山、スキー場&バックカントリーで使ってみました。
気温は0〜-7℃の範囲でした。
結果、数分しか撮影出来ません。
低温は本当にムリなんですね。

ちなみに同じ状況下でもCONTUREの方は1時間以上撮影可能です。

書込番号:18362198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/12 20:45(1年以上前)

sattoさん

>低温は本当にムリなんですね。

この時期、低温に対応してくれないと楽しめないですよねー。
「CONTURE」をネットで見てみましたが、なかなか魅力的ですね!

書込番号:18363972

ナイスクチコミ!0


sattoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 HDR-AZ1VRの満足度2

2015/01/16 09:10(1年以上前)

若白髪デンドロビウムさん>>
けれどCONTURE ROME2はブレ補正なし、画素数の低さ、30pと重さもというわけで・・・トホホ

書込番号:18374976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/01/17 05:06(1年以上前)

sattoさん

「どこを妥協できるか」になっちゃいますね…。

書込番号:18377691

ナイスクチコミ!0


penny007さん
クチコミ投稿数:12件 HDR-AZ1VRの満足度4

2015/01/17 15:28(1年以上前)

あらためて−7℃前後の雪山でテスト。
前回テスト時より低温。

前回、保温に気をつけながら使用したので、今回はゴーグル固定や手持ちなど、外気中に出しっ放しで使用。
結果、約30カット撮影、時間にして20分程度でした。
最後の数カットは、電源オン→録画開始→ほどなく自動停止、といった感じで騙し騙しの撮影。

こんなもんですかね。。。

書込番号:18379090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/18 01:38(1年以上前)

penny007さん

ありがとうございます。
やはり保温なしでは厳しかったみたいですね…。
そして、こまめに電源を入れないといけないのはストレス感じますよね。

「低温環境でもこのオプションをつければ大丈夫!」みたいなオプションが出れば、結構需要があると思うんですけどねー。

書込番号:18381120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問】GPSの性能

2014/11/03 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

こんにちは。
購入を検討しているものです。
すでに購入している方に質問です。
別体になったGPSの性能はいかがでしょうか?
使用用途はサーキットのオンボードカメラとして検討しています。前の型は速度が映像とアンマッチしていたりしていたそうなので購入を躊躇しています。またGPSのサンプリング速度もご教授いただければと思います。

書込番号:18125410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/03 17:17(1年以上前)

これ、本体にはGPSは付いてませんよ。

小型のGPSは更新レートが遅いので、速度の精度は悪いでしょうね。
スマホやナビのように、ジャイロや加速度センサが入っていると、
大分ましですけど。

書込番号:18126269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 HDR-AZ1VRの満足度5 くろすけのまったりと過ごす日々 

2014/11/03 21:56(1年以上前)

瞬間的な速度は計測できないと思います。AS100vとAZ1vrを両方使いましたが、0.5から1秒遅れくらいで反応してきます。たとえば、ぐわーーっと加速してすぐブレーキングした場合、ブレーキング終わりかけた頃に速度がピークになり、その速度も実際の速度より何割か低めになっていたように記憶しています。(あくまでマルチビュー画面の速度表示での話です)
ですので、自転車等で一定速度で5秒くらい走れば、たぶんその速度はほぼ正確に表示してくれると思いますが、サーキットでの速度表示は、まず一定速度で走ることが少ないと思うので、難しいかと思います。

書込番号:18127543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/11/03 23:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
私の用途にはむかないようですね。残念ですが購入は見合わせようと思います。

書込番号:18127998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 07:44(1年以上前)

すいません。ひとつ前の回答は上のスレと間違えてしまいました。

GPS性能ですが、当方も同じ目的でAS100Vを購入しましたが、
速度追従も遅く、
トレースラインはばらばらになるので、恐らくご期待の性能には沿わないと思います。

加減速の少ない定常走行ではそれなりに追従しそうです。

http://youtu.be/gg6oGO6ab0w

書込番号:18368573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター音について

2015/01/10 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 Hiroki3さん
クチコミ投稿数:1件

シャッター音を消すことはできますか?せめてインターバル撮影時に消してほしいですが。。。

書込番号:18354451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAへ取り込み実績ありますか?

2014/12/31 14:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

こちらで記録した動画をDIGAへ取り込んで再生した実勢kをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
私のDIGAはDMR-BZT9000 ですが、ほかの機種でも取り込み、再生できていれば、私の機種でもできると思っています。

よろしくお願いいたします

書込番号:18323230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1536件

2015/01/03 03:55(1年以上前)

自己解決しました

書込番号:18331059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

AZ1の水中撮影について

2014/12/02 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AZ1VR

スレ主 celeryさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
ソニーのウェアラブルカメラを購入検討中です。
渓谷や沢などのごく浅い水中撮影がしたいのですが、
このAZ1の場合、まだ水中撮影用の防水ハウジングが出てない様ですが、
現状では水中撮影用には使えない状況なのでしょうか?
ご存知の方、教えてください!

書込番号:18230734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 21:35(1年以上前)

水深5Mまで、30分連続撮影可能なハウジングがソニーから出ています。

http://www.sony.jp/actioncam/products/SPK-AZ1/

書込番号:18231316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 21:39(1年以上前)

補足です、HDR-AZ1VRには防水ハウジングがセットに入っていますね。

書込番号:18231326

ナイスクチコミ!1


スレ主 celeryさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/02 22:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

しかしながら、デフォルトで付いてるSPK-AZ1は、水中でピントが合わないと思うんですよ。

ソニーさんのホームページにも書いてあります。
以下抜粋:
ウォータープルーフケースは水中ではピントが合わないため、水中での撮影には適しません
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/feature_1.html

前に、GoPro2を持っていて、防水ハウジングのレンズ部分が球面の為、水中ではピントが合わなくて、
しばらくしてからGoPro側から水中でピントが合わない旨のアナウンスがあって、
GoPro3から、水中撮影も出来るように防水ハウジングがフラットレンズに変わりました。

ソニーさんの場合、水中撮影用に、MPK-AS3 [ウォータープルーフケース]が出てますが、
こちらは、HDR-AS100Vまでのサイズ用だと思うんですが、(それとも使えるのかも?)

もしかして、このSPK-AZ1は水中撮影スタイルを放棄したのか、
それとも今後水中撮影用ウォータープルーフケース発売するのか?
あるいは、別の方法があるのかと思いまして。。。

SPK-AZ1を買われた方で、水中撮影をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:18231533

ナイスクチコミ!0


スレ主 celeryさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/02 23:00(1年以上前)

スレ主ですが、上の投稿の一部訂正です。

最後のあたりの「もしかして、」から、SPK-AZ1になってる部分をHDR-AZ1と訂正します。

なんか頭がごちゃごちゃになりましたw

書込番号:18231655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 23:41(1年以上前)

たしかに「水中ではピントが合わないため、水中での撮影には適しません」となっていました。
よく読まずに5M防水となっていたので使えるのかと思ってしまいました。

水中で使えるけどピントが合わないという事ですよね〜?

「サーフィンやカヤックで使えば、水中になってしまうこともあるから一応防水にしてある」って事のようですね。

私も先日、HDR-AZ1VRを購入しましたが、水中では試してみてないので何とも言えないです。

専用水中ハウジングが発売にならないと無理ですかね?

書込番号:18231833

ナイスクチコミ!0


rtettyさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/15 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

5m防水と聞いて買って旅行先でスノーケリングで使ったのですが、水中の画はどこにもピントが合っておらず、全く見られたものではない状態でした。一枚目が海上での画、二枚目が水中です。水中は計30分ぐらい撮ってたのですが、すべて写真のような感じでした、かなりショックでした。。。よく読まずに買ったのが悪いと言われればそれまでなのですけど、5メートル防水って書いてあったら、普通水中でも撮れることを期待しますよね・・・?ちなみに、なんでそう思ったかという話ですが、別のソニーのデジカメを持っていて、そいつも5m防水で、それだとちゃんと水中で撮れるんです。なので、その先入観で買ったのが失敗のもとだったんですかね。。。

書込番号:18271532

ナイスクチコミ!2


PdL96さん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/01 19:25(1年以上前)

HDR-AZ1にも水中撮影モードがあるとホームページ(http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/feature_4.html)に書いていますが、このモードでもピントが合わないのでしょうか?

書込番号:18327070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AZ1VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AZ1VRを新規書き込みHDR-AZ1VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AZ1VR
SONY

HDR-AZ1VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

HDR-AZ1VRをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング