HERO CHDHA-301-JP
- フルハイビジョン(1080p/30fps)の高画質動画と500万画素の静止画を撮影できる、防水・防じん・耐衝撃性能を備えた、ハウジング一体型ウェアラブルカメラ。
- ボタンを押すと電源が入り、すぐに撮影を開始する「クイックキャプチャ機能」を搭載している。
- 「オートローライト機能」の採用により、明暗が大きく変化する環境でもフレームレートの自動調整を併用することで、適正露出を維持した撮影ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年11月9日 00:02 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年5月16日 12:22 |
![]() |
7 | 3 | 2014年12月19日 15:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHA-301-JP
写真の知識はそこそこあるのですが、ビデオは、全くの初心者です。 オヤジです。
短いコメント付の動画と、2Lぐらいの写真のプリントアウトを考えているのですが、どの機種を買ったら良いかがまったくわかりません。
とりあえず一番安いのを買って試してみるのが良いのか、はじめから上位機種を買った方がよいのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点

〉2Lぐらいの写真のプリントアウトを考えている
魚眼レンズに近い超広角でも問題ないのですか?
動画では上記をあまり気にしなくても、静止画として魚眼レンズに近い超広角ばっかりだとどうかな?と。
概念的にはトリミングすればよいわけですが、実際に「使える画角」にまでトリミングしたとき、2Lサイズでは十分な解像力を確保できないような?
もちろん、「実際に「使える画角」」とはケースバイケースではあるのですが、たぶん、スマホ(ものによりますが換算f=24〜28mmぐらい?)のような準超広角あたりが「使いやすさの限界付近」かと思います。
書込番号:19297602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん
さっそくご返事ありがとうございます。
説明不足ですみません。
デジ一と併用して、静止画は、魚眼レンズとして使いたいと思っています。
ご指摘のとおり、魚眼レンズ自体は、多用すると飽きがくるのもと思います。
200〜300撮った写真の内1〜2枚、超ロー/ハイアングルでの魚眼で、見る人インパクトを与えられればと思うのです。
書込番号:19297666
0点

最初のアクションカムへの入り易さとしてモニターを装備しているのか差は大きいと思います。
という事で若干値段が張りますが、GoPro HERO+ LCDはどうでしょう。最もベーシックなHEROに比べて静止画の解像度も500万画素から800万画素にアップしていますしWi-Fiによるコントロールも可能です。
http://kakaku.com/item/K0000793899/
他社製品ですとリコーのWG-M1は液晶モニターが上部に付いていてより低いアングルで確認し易く、静止画の解像度も1400万画素と一層高いです。動画に関してはGoPro HERO+ LCDの1080p60に比べると1080p30になり劣りますが何よりも価格がGoPro HERO+ LCDと比べて安いですね。
http://kakaku.com/item/J0000013586/
書込番号:19298130
0点

Hero4 シルバーをお奨めします。
肝心の画質が惚れ惚れするほど鮮明です。マニュアルで好みの画質に追い込むこともできます。放送局でも多く使われる画質です。
モニターがあるととても便利です。
ケースを外してフレームで運用すると、コンパクトで音も鮮明です。
被写体によっては4Kで撮影して、2Lには充分な画質で静止画を切り出すこともできます。
書込番号:19298528
2点

>sumi_hobbyさん
>BB@Yさん
モニターが付いてないのがあるんですか…。
え゛って感じです。何にも知りませんでした。
4Kってのも知らないし…。
もう少し勉強してから出直します。
いっそ、リコーのWG-M1を買ってしまった方がよいかもしれませんね。
書込番号:19300980
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHA-301-JP
お世話になります。当方ツーリング撮影目的で検討しています。
懸念事項が二点ほどありますので、アドバイスや使用感について教えてください。
懸念はバッテリー内蔵であること、外部マイクに対応していないことです。
バッテリーをバイクからUSB給電となると、ネイキッドフレームを使うことになります。となると風切音が予測されるので外部マイクがほしいところですが、非対応となっています。
ネイキッドフレームでも特に風切音が気にならなければ問題ないのですが、ダメであれば防水フレーム使用での撮影と給電を交互に行うことや上位機種を考えなければなりません。
その点、アドバイスいただけないでしょうか。あるいは実際の使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:18778391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
本件、当方の誤解もあったと思いますので、これにてクローズします。
書込番号:18781340
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHA-301-JP
メーカーのサイトと kakaku.com のスペック情報ではバッテリーのもちに関する情報を見つけられませんでした(公表していないのかなぁ?)。
連続稼働でどれくらい録画できるでしょうか?
2点

記載が無いようなので、メーカーに問い合わせるしかないでしょう。
http://www.tajima-motor.com/gopro/contactform/index.html
書込番号:18285259
2点

カメラのキタムラサイト上では2.5時間の記載あり。
http://shop.kitamura.jp/GoPro+HERO+CHDHA-301-JP/pd/4936080891305/
■最長でおよそ2.5時間と余裕の録画時間
書込番号:18285279
2点

MiEVさん,at_freedさん返信有難うございます。
バッテリーは 2.5時間ほど持つようですね。
他にわからないことが出てきたら、教えていただいた問い合わせ窓口も利用したいと思います。
書込番号:18285360
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



