DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月21日



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
音もクリアでタイムアライメント等の調整もばっちしで、フロントガラスの中心にvocalがいるようですばらしい音を出しているのですがイマイチ目の前にステージが浮かび上がりません。まだまだ追い込めるのか、このナビの限界なのか、車がkだからなのか、私の考え方がそもそもまちがっているのかどれでしょうか? カーオーディオに凝っていらっしゃる方、是非ご教授下さい。
書込番号:18247698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信頼できるプロショップで取り付け・調整されたんですか?
書込番号:18248333
0点

返信ありがとうございます!某有名カー用品店ですが、なかなか信頼おける方だと思います。デットニングからサブ取付まで何の不信さもなくやってもらえたので(^ ^)
書込番号:18248979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kカー大好きさん
はじめまして。取り付けと調整は全く別物ですので、きちんとした所に
お願いしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ダイヤトーンでは次のような認定店があるようですよ?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/index.html
そこで調整してもらっても不満なら、他にも要因あるかもしれませんから
素直に、音楽系のショップに行ったほうがよいかと。
書込番号:18249276
0点

けんいち2990さん返信ありがとうございます!
まさにその認定店での取付です!
音の感想を言うと、フロントガラス全部から聞こえてくるので何と言うかスケールがデカすぎて目の前のステージが想像しにくいという感じです。
書込番号:18249663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音がどのあたりから聴こえてくるかを指している「定位」という言葉があります。
足元のほうで歌手が歌っているようなら「定位が低い」
サブウーハーの低音が後ろで聴こえるようなら「後方に定位している」
音が左右に分かれてしまったとき「定位が左/右にずれている」などと言われます。
「前方定位」という言葉もあります。
クルマではスピーカーの取り付け場所に制限がありホームオーディオのように三角形の
理想の位置に置けませんのでサブウーハーなどはラゲッジスペース(後方)に置いたり
ウーハーはドアに取り付け、ツイーターはAピラーに取り付けたりします。
そのままではまともな音には聴こえませんので調整でフロントウインドウあたりの空間に
あたかもそこで歌ったり演奏したりしている臨場感のある音(ステージ)に聴こえるよう
になるのを前方定位しているといいます。
>フロントガラスの中心にvocalがいるよう
これは左右のスピーカーの真ん中に歌手が歌っているということですかね?
>イマイチ目の前にステージが浮かび上がりません
これは運転席で聴いてるとご自分の真正面でなく斜めから歌手が歌っているように
感じて、そういうのは好みでないので運転席の真正面で歌手が歌っているほうが好き
ということでしょうか?
通常コンテストなどで高得点を得られる(評価が高い)のはフロントガラスの真ん中
にvocalが歌ってるほうとなりますのでお店のスピーカー取り付けや音質調整はそちら
にする傾向です。
中央にする人が多いでしょうが好みはいろいろで運転席の前にする人もいます。
もしも私の書いたように好みが運転席前に合わせるのが好きのようでしたら
そのように調整し直ししてもらったほうがいいと思います。
ご質問の意味が違ってたら すいません。
書込番号:18250018
2点

ぱそこんしょしんしゃさん返信ありがとうございます! タイムアライメントで左右同時に耳に届く設定は見事なまでになされてると思っています。その上でナビのフェーダー調整だったかを一番前のど真中にて前方定位で聴いています。ルームミラーの上からvocalがいるように聴こえてきてその左右から楽器音が聞こえてきます。音のクリアさや楽器音の生々しさは十分納得のレベルなのですが、想像していた最高の設定とはフロントガラス内でステージが浮かび上がるのを想像していたのですが、もっと広い範囲の(目の前)で演奏しているかのように思えるため質問させていただきました。ただ60プレミよりかなり良くなってるのは実感しています(^ ^)
書込番号:18250396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞く位置の設定があります。
それをライト(右ハンドル)にしてみても変わりませんか?
フロントとはまったく違った聞こえ方になるはずです。
車のサイズやスピーカーの取り付けでも変わりますから、
最初の設定を記憶させて、後は自分好みにすればいいと思います。
書込番号:18250556
0点

>kカー大好きさん
信頼できるショップで取り付け・調整されたんですね。じゃあ、安心して任せられますね。
そのショップで自分の好みを伝えてもう一度調整してもらってはどうですか?
納得出来るまで調整を煮詰めていけば、満足できると思います。
書込番号:18251588
1点

リスニングポジションを設定してタイムアライメントを調整してあるならバランス、フェーダーはフラットでもいいような気がします。
>フェーダー調整だったかを一番前のど真中にて
好みや環境にもよるとは思いますが一番前など振り切るセッティングにはなかなかならないと思いますのでフラットから徐々に合わせていくといいと思います。
書込番号:18251915
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
