
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年7月29日 15:41 |
![]() |
9 | 5 | 2015年7月7日 20:33 |
![]() |
14 | 9 | 2015年6月17日 02:40 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月6日 19:03 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月9日 07:40 |
![]() |
9 | 7 | 2015年4月14日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI

気になりますね!!
少し待つべきか、今、買うべきか・・・
今買うのをためらってるのは、
SDカード等でのファイル、フォルダ数の上限
…これは、システムOS等の制約もしくは家電メーカーであるがための自主規制??後者なら現行品でもファームウェア等で対応していただきたい。
VICS WIDE
…新機種にてパナ、ケンウッド、クラリオンは対応。三菱と近い関係にあるカロは見送り。カロは約3年間ハード据置のやる気の無さ
ハイレゾ対応
…カーオーディオにそこまで必要??と思いながらも海外製DSPのような光/同軸での外部入力なんかが付いたら最強かなと
以上、私が今買うのを少しためらってる、 次機種への希望、妄想でした。
書込番号:18980581
2点

>SDカード等でのファイル、フォルダ数の上限
USBで代用できるので、SDカードは考慮に入れなくても良いのではと思います。
基本的にSDカードは音質が劣化するため、使用しないでくださいとショップの方に言われました。
ダイヤトーンサウンドナビのポテンシャルが非常に素晴らしいので、極力劣化は避けたいところです。
ダイヤトーンサウンドナビは毎年更新しているので、今年も新モデルが出ると思われます。
毎年、最新の技術を余すところなく搭載してくるので、恐らくハイレゾ対応になると思います。
書込番号:18985331
0点

>USBで代用できるので…
すみません、SD等でと、usbも含めたつもりでした。
ですが、SDの音質が落ちるとは知りませんでした。
この落ちるとは、USB接続のどういったメディアと比べて落ちるのでしょうか??
USB接続の音質の良いメディアって、SSDでバスパワーを使わずに別電源で接続とかなのかな?
書込番号:18986696
1点

USBメモリーの方が、SDカードより音質が良いということです。
高音質で聞こうとするならば、USBメモリーを使ってくださいと言われました。
書込番号:19005814
0点

たっちゃんだよさん、始めまして自分も車購入に併せてサウンドナビが気になっていてオートバックスで聞いたところ秋頃に新製品が出るみたいです。もう少し待つのも選択肢かと思います。
書込番号:19007236
0点

>カタナ0328さん
ありがとうございます
今 購入して2ヶ月して後悔はイヤでしたので いい情報です
ハイレゾとさらに音質アップの製品に期待したいです
書込番号:19008828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
NR-NZ90PREMIに相性の良いスピーカーとアンプを探していますが、現在第一候補がスピーカーはDS-G500
アンプはJL HD600/4です。
ショップなどで試聴するのも限度があるので、90PREMIを使用している方でスピーカーとアンプの予算が
合わせて30万前後(取り付け工賃その他の部品代は除く)の方の組み合わせを教えて頂けたらと思います。
今のところサブウーファーの導入は考えておりませんが、サブウーファー込みのシステムでもかまいませんので教えて頂けたら幸いです。
0点

三菱純正?セットの「G500」はマッチング(相性)の点や、国産らしい端正な鳴り方で良いのですが、面白味(趣味性)を広げる意味では「海外モノ」が個人的にはオススメです!
90の特性や条件(おもに価格の点)から、鉄板メーカーの筆頭はMOREL(モレル)かと・・・
価格の点では、ハイブリットやイレイトの2wayセットがオススメですが、外部アンプを無視する事が出来れば
TWは「スプリーモ・ピッコロU」MIDは「イレイトMW6チタニウム」の組み合わせが、ギリギリ予算内かと・・・
90の内臓アンプは非常に優秀なので、好みの外部アンプが見付かるまでしばらくは内臓で鳴らすのも手かと思います。
その後、モスコニやARC AUDIO、ブラックス(又はイートン)、シンフォニ辺りのメーカーから「お好み」をチョイスすると、かなり満足出来るかと思いますが・・・
書込番号:18918999
6点

スピーカーはDS-G500で十分だと思います…が、あえて言うならモレルでしょうか。
私は、スプリーモ・ピッコロUとイレイトのセットですが、特にピッコロUの高音の美しさを超えるスピーカーはこの価格帯では聴いたことがありません。
なにしろ、高音が立体的に聴こえる非常に優秀なスピーカーです。
好みで試聴して選ばれたらと思います。
サウンドナビプレミ90は本当に優秀で、1000万円を超えるシステムでも味わえなかった音が味わえると専門家が述べるくらいのヘッドユニットなので、(新)おやじB〜さんが言われるように、アンプは当分要らないと思います。
外部アンプを付けない方が音が良いと言っている専門家がいるくらいですから。
しかし、サブウーファーは絶対必須です。アンプはやめて、お金をためて将来サブウーファーを検討されることをお薦めします。サブウーファーにはアンプがいるので、その時にサブ用のアンプを選ばれると良いと思います。
ハイエンドオーディオはサブがなければ悲しくなります。
多分、外部アンプを着けても音の変化はそんなに分からないかも知れないです(むしろ悪くなることもある)が、サブは有りと無しでは雲泥の差です。低域の厚みが一気に増し、音全体の立体感がアップします。
私も本格的なサブを着けたいのですが、新しい車を今検討中なので、今トランクにインストールするのも勿体ないので、チューンナップサブウーファーで我慢しています。
書込番号:18919177
1点

既にご存知かもしれませんが、こちらで色々と試されていますよね。
http://carnaviaudioreview.blogspot.jp/?m=1
面白いですよ。
痒いところに手が届くかもしれません…?
書込番号:18919515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信が遅くなりましてすみません。
それぞれとても参考になる情報ばかりでした、ありがとうございました。
書込番号:18931417
1点

こんばんは! 90プレミ入れてアンプとスピーカーで30万程のものを入れるならサブまで行ってほいなーとつくづく思います。
書込番号:18945312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
この度、サウンドナビMZ-90プレミを購入し、取り付けてもらい、音質調整もお願いしましたが、肝心のイコライザーはフラットのままでした。スピーカーは純正のままなので、フラットの設定なのでしょうか?
それとも、カーオーディオショップなどの専門店でないと細い調整は出来ないのでしょうか?
一応今回お願いしたショップはスーパーオートバックス川崎です。
書込番号:18877372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故こんな掲示板に問うのですか?
あなたが尋ねるべき先は取り付け店であり、そこの施工者です。
どんな意図でフラットのままなのか、そこに聞かなくてはわかるはずもないでしょう?
書込番号:18877405
2点

早速ありがとうございます。
取り付けを担当した方の話では、イコライザーをいじると、原音からかけ離れた音になるとの説明は受けました。
書込番号:18877696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それより、取説を丁寧に読んで、自分で設定して、あとは好みに設定すればいいだけだと思う・・・
MZ90PREMIには、素人でもなんとかプロ並みに設定できる、なにやらスゴイ機能がもりだくさんみたいです。
書込番号:18877747
1点

調整って何をされたのでしょう?
>肝心のイコライザー
肝心の意味がわかりませんが。
>スピーカーは純正のままなので、フラットの設定なのでしょうか?
状況によりますね。
>それとも、カーオーディオショップなどの専門店でないと細い調整は出来ないのでしょうか?
一応今回お願いしたショップはスーパーオートバックス川崎です。
トロフィーとか飾ってなかったですか?
そこでできないことは大半のオートバックスではできません。
>取り付けを担当した方の話では、イコライザーをいじると、原音からかけ離れた音になるとの説明は受けました。
そうですね。
原音に忠実に再生されていれば調整は全て原音からの変更点になり大きく変えるほど離れていくでしょう。
再生機や環境の影響を原音に近づけるための各調整だと思います。
まぁ好みの音にする意味もありますが。
調整する必要ないのかやってもわからないだろうとかめんどくさかったのかは担当にしかわかりませんね。
今の音に不満があるなら調整なりユニット変更なりやりようはいくらでもありますが、フラットで不満なければそれでいいのではないでしょうか。
書込番号:18877902
1点

自分好みのより良いと感じる音を創る為のイコライザーなんだけど
結局ムダ金使ったわけだね・・・・・・
書込番号:18878435
1点

スレ主さんへ
TWELVE1212さんの「再生機や環境の影響を原音に近づけるための各調整だと思います。」
が正解だと思いますよ。
一応リンク貼っておきます。(納得頂けると思います)
http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundnavi/140605.php
うちの80も高域(右端数箇所)を少しいじった程度ですよ。
書込番号:18878713
3点

純正スピーカーはそのクルマに最適化されているはずなので
結果フラットになったんじゃ?
書込番号:18878753
1点

>純正スピーカーはそのクルマに最適化されているはず
そんなスピーカーなんて、世の中のどこにもないけど。
コスト重視の共通部品でしかなくて、音響特性なんて微塵も考えてない。
書込番号:18878918
4点

解りやすい説明ありがとうございました。
イコライザーのことが理解できました。
こちらをベストアンサーにさせて頂きます。
書込番号:18879092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
現在、スマートループを使いたいため、iPhoneと白ロム回線契約なないAndroidスマホをWi-Fi接続し、ナビとAndroidスマホをBluetoothにてペアリングしています。
また、Androidにはnavigatewayもダウンロードしているのですが、回線が圏外となっており、スマートループが使えません。
ナビ側でのインターネット接続はiPhone(ソフトバンク)だと思いますが何がいけないのでしょうか。
書込番号:18845494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっちは放置ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18824299/#tab
私が最後に投稿したレス見た?
テザリング対応してない端末で何がしたいのでしょうか。
書込番号:18845860
2点

すみません、見ました。
Androidスマホが安価で手に入ったので繋ごうとしています。
書込番号:18845881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
ダイヤトーンナビのusbメモリーやSDカードは32GBまでに対応と書いてますが、FAT32でフォーマットすれば、128GBの記録媒体は認識可能みたいですが、ポータブルHDDをつけておられる方などおられますでしょうか?WAVファイルで保存したく、曲数からすれば128GBでも2500曲以上保存できそうですが、どうせならばPCに入れてる全ての曲を入れたくなったので…。
あと、夏場は高温になりますが、車内に入れっぱなしでも問題ないでしょいか?
書込番号:18650305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビは、残念ながらSD及びUSBメモリ等に保存された音楽データを約300フォルダ・3000ファイルしか認識しません。
ですので、128GBのSDやUSBメモリで十分だったりします。
書込番号:18662922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZSBD5さん、返信ありがとうございます。
3000ファイルまでという縛りがあるんですね…。32GBの方ばかりに目がいってて、そちらには全く気にしてませんでした…。お恥ずかしい…。
128GBのUSBメモリーにします。ありがとうございました。
書込番号:18663040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
本製品に大変満足しております。
最近になってハイレゾ音源が気になってきました。
サウンドナビにはMP3などの圧縮音源も、より高音質に変えてくれますが、例えばソニーのハイレゾウォークマンをBluetoothで繋いだら、ハイレゾ音源の再生が可能となります。
サウンドナビでハイレゾ音源を聞くとMP3やCDよりも更に素晴らしい音となるのでしょうか?
書込番号:18624860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothオーディオは音質が落ちると言われているのでどうなのでしょうね
スマホにナビと同じMP3を入れて、Bluetoothオーディオで聴き比べして音質が落ちるのかを確認してみてはいかがでしょうか?
それで全く変わらない様ならばハイレゾウォークマンも期待が出来ますが、音質が落ちたと感じたら期待は出来ませんね
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20131218_627607.html
こんなのも見つけましたが、ナビにも対応可能なのかは判りません。
書込番号:18626579
1点

> 北に住んでいます さん
レスありがとうございます。
確かにわからないですね。懸念は優劣があまりわからなく、ナビ側からの操作性が悪くなったり、エンジンを切ってもウォークマンの電源が落ちない、などの事象があったら購入には躊躇してしまいますね。
解決できないかも知れませんが、今日ヨドバシへ行くので店員にいろいろ聞いてみます。
書込番号:18626644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機へ行きました。
音について。
尾崎豊の曲が入っていたので聞いてみました。確かに良い音です。車に戻り同じ曲をサウンドナビで聞いてみましたが、正直サウンドナビのほうが良く聞こえました。音源はiPodをUSBでつないだMP3です。
DSEE-HX機能の良さ、凄さについても確かめようがなかったので評価できず。
Bluetooth接続について。
ウォークマンをBluetoothでつなげばやはり音の劣化は避けられません。カースピーカーがハイレゾ対応なら別でしょうが。
エンジンオフと本機電源オフについて。
エンジンオフに連動して本機電源が切れるのかは確認できず懸念のままです。
ナビ側操作について。
現状はナビ側操作にてアーチスト選択可能ですが、本機接続の場合、どこまで操作できるか不明。アマゾンレビューではナビ機種わかりませんが、曲の送り、戻りしかできないようでした。
以上からの総括は時期尚早となりました。カーナビ、カースピーカーがハイレゾ対応してからでも良いのでは、と思いました。
普段持ち歩きで音楽を聞かない、ハイレゾ対応イヤホンもしくはヘッドホンを買わないと堪能できないので、当方にあまりメリットが感じられませんでした。。。
書込番号:18627112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン、通りがかりに読んでしまったもので…
「ハイレゾを楽しみたい」とのことですが、お読みしててちょっと気が付いたことがあります。
@ハイレゾリューションはMP3とかではないんではないでしょうか?
MP3は圧縮されているわけで、CDのWAVよりも音質劣化します。
Aデジタル音源を無線で飛ばすと音質劣化しませんか?
Bluetoothと言えど無線。音源データを100%転送できるとは思えません。オーディオの世界ではデジタル転送は光学式か同軸が一般的です。それでも、ケーブルの環境要因でノイズが乗ったりします。有線ですらこの調子ですから…
老婆心ですが、このあたり、検索されれば色々と情報が出るものと思います。
書込番号:18656768
0点

> ボードローラー さん
こんにちわ。レスありがとうございます。
仰せの通り、MP3音源ですからハイレゾには敵いません。ただ、ソニーウォークマンですとDSEE-HX機能により疑似ハイレゾにアップコンバートできるようなので、気になった次第です。
また、Bluetoothにしろ、USBにしろ、AUXにしろ音の劣化はすると思いますので、ウォークマンを車載用として聞くのは向かないと思いました。
書込番号:18660970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私も通りがかりですいませんが…。
しかも出遅れ気味ですがw
Wikiで調べてみると。
バージョン 2.x+EDR
非対称型通信時 下り2178.1kbps/上り177.1kbps
対称型通信時 1306.9kbps
自分が使ってるのは60 PREMIで確かBT 2.1 EDRだった記憶があります。
恐らくこの機種も同じバージョンかなと。
自分は詳しくないのですが「対称型通信時」をみると1306.9kbpsなので
数値だけで見たらWAV(CD音源)より若干劣るくらいですかね?
実際にそこまでの速度で通信してるかも不明ですし、
対称型通信時の項目をみて判断して良いのかも分かんないです^^;
どちらにせよBluetoothでナビへハイレゾ音源を飛ばすのは無理ですね。
バージョン 2.x
非対称型通信時 下り723.2kbps/上り57.6kbps
対称型通信時 432.6kbps
ちなみに以前、楽ナビを使っててBluetoothが外付けでバージョンが2.0でした。
これでBluetoothで飛ばして音楽を聴くと高音質ではありませんでしたw
曲によって高音部分がシャリつくレベル。
60PREMIで聴いた時はそれが気になるほどのレベルではありませんでした。
何かしらの参考程度にしていただければ^^;
書込番号:18672310
1点

ついでになってしまいますが、体験談です。
再生環境が違うので参考になるのか分かりませんが、Bluetoothと有線の違いは明らかです。
NW-ZX1でMP3を再生したときでも、明らかに音質が変わります。
転送時にSBC変換されているので、高音域がカットされているためです。
MZ90もカタログでは同じ転送方式なので同じ現象が起こると思われます。
これは転送速度以前の問題なのでどうしようもないです。
感覚としてはCDからMP3に変換したときと同じような感じでしょうね。
音にこだわってこのナビを買った方なら許せないレベルになると思われます。
後補足で、
>@ハイレゾリューションはMP3とかではないんではないでしょうか?
>MP3は圧縮されているわけで、CDのWAVよりも音質劣化します。
とありますが、ハイレゾはCDよりも高音質を目指して作られた規格です。
下記のサイトを見ていただければ簡単に説明されています。
http://hd-music.info/html.cgi/support_03.html
ハイレゾに対応した機器をお持ちならばCDなどからの変換ではなく、ハイレゾ音源を買った方がいいです。
ってなこと書いてみましたが、情報遅すぎですよね(^_^;)
書込番号:18680501
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
