
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月9日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月7日 15:42 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月29日 13:29 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月26日 21:37 |
![]() |
7 | 3 | 2014年12月21日 05:26 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2014年12月9日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
ダイヤトーンナビのusbメモリーやSDカードは32GBまでに対応と書いてますが、FAT32でフォーマットすれば、128GBの記録媒体は認識可能みたいですが、ポータブルHDDをつけておられる方などおられますでしょうか?WAVファイルで保存したく、曲数からすれば128GBでも2500曲以上保存できそうですが、どうせならばPCに入れてる全ての曲を入れたくなったので…。
あと、夏場は高温になりますが、車内に入れっぱなしでも問題ないでしょいか?
書込番号:18650305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビは、残念ながらSD及びUSBメモリ等に保存された音楽データを約300フォルダ・3000ファイルしか認識しません。
ですので、128GBのSDやUSBメモリで十分だったりします。
書込番号:18662922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZSBD5さん、返信ありがとうございます。
3000ファイルまでという縛りがあるんですね…。32GBの方ばかりに目がいってて、そちらには全く気にしてませんでした…。お恥ずかしい…。
128GBのUSBメモリーにします。ありがとうございました。
書込番号:18663040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
ナビリモコンのRE-MZ50をやっと買いました。正直便利です。音楽のボリュームボタンや曲を飛ばす時に、今まで、ボタンを押すが、不便でしたが、今は、手元で、前を向いていても、問題ありません。取り付けも簡単。自分で全く問題なし。テレビのリモコンと同じ感覚です。ただ、見栄えを気にする人は、バンドルに後付けが、気になるかもしれませんが、バンドルに付いてるから、操作は、めちゃくちゃ楽です。不便を感じている人には、良いですよ。
書込番号:18552454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
90プレミにiPohne6を接続してます。
カタログにはiPhone5sまでしか情報がありませんが、6でもUSB/ブルートゥースともに使えておりますよぉ。
以上、情報共有でした(笑
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
今度こちらの機種に変更予定です。
現在は
HU DCT-Z1
AMP T600-4 T1500-1BD
SP PRO60SE
SW T1D212
オーテクの
AT-DL3iでiPodを光同軸で接続させてます。
今まではアナログオーディオで頑張っていたのですが
この度デジタルデビューしようと思い、この機種にしようと思っています。
この機種とZ1の実力はどうなんでしょうか?
十数年前のものと比べたらやはり良くなってるのでしょうか?
今まではナビのオーディオなんてと思っていましたがスペック的には完全にこの機種が上を行っている気がします。
客観的な意見でいいのでお願いします。
あと
iPodを接続する場合は専用のケーブルがないとダメですかね?
USB接続するとどうなるんですかね?
書込番号:18257640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして(^ ^)
今、お使いのHUの音質が分からないので
何とも言えませんが、一般的に考えて←
外部アンプやサブウーハーまで行かれるのであれば今、販売してるHUの中では1番良いと
思います!
書込番号:18266871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの距離や出力を調整でき、エフェクトも多いのでいい部分はありますが、
AT-DL3iでアナログに変換して外部アンプで現状どおり聞くほうがいいと思います。
iPodということはACCなんでしょうか?
CDからリッピングしてWAVで聞いて見たらどうでしょうか?
こわれたらケンウッドのほうが安いのでいいんじゃないでしょうか。
圧縮音源でそれほど高いカーナビで聞く必要もないと思いますし、
三菱はsd、USBメモリーに容量制限32MB(メーカー推奨8MB)これは正直きついです。
圧縮音源でないなら、iPodならいいかもしれませんが
ケンウッドなら大容量の記録媒体、外付けHDD(メーカー非推奨?)も使えます。
itunesが支流となってますのでACCでいくなら安い普通のナビ、スピーカー交換程度でどうでしょうか?
ただ、三菱もオーディオショウとかに車ごとでてるぐらいななので音はいいです。
書込番号:18268750
0点

iPodはロスレスで入れています。
もちろんcdでも聴いていますが
かさばるので主流はiPodになっています。
出来れば90にもiPodを繋いでと考えています。
書込番号:18268792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロスレスであれば現状のままをお勧めします。
ロスレスはipodがあれば再生できますが、SDカードに入れて再生することはできないので、
ロスレス(フォーマット)が対応したカーナビが出るまで待ってみてはどうでしょうか?
上記記載 ×ACC→○AAC
書込番号:18271073
0点

結局買いました。
z1と比べると現段階では
音の良さはz1のほうが勝ってると思います。
女性ヴォーカルの伸び、艶なんかは特にそう思います。
まだ調整しきれてないと思います。
今までアナログで調整してたので
クロスオーバーとか勉強し直しです。
書込番号:18308035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
地元の電装店で取り付けとスピーカーの換装を依頼してカカクコムで評価の良い
お店で代引きで購入しました。サブウーハーもつけて楽しもう。。。
調整は本買って週末のたのしみにします(^_^)
3点

追記。
ナビ本体だけでなく、スピーカーも取り替えた方が良いの友人の囁きに釣られてパイオニア
サブウーハーTS-WH1000Aと、アルパインDLX-F171Sで今週取り付け予定。さてさて、
どんな音になりますやら。年末年始の楽しみができた(^_^)。
書込番号:18274747
2点

主さんはじめまして!順調に進んでますか?
サブウーハーあるとやっぱいいですよ⭐️
書込番号:18287550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようごさいます。昨日の午後、待ちに待って納車されました(^_^)。
色々と調整するまもな忘年会会場へドライブ。まだエフエム飛ばしの
iPodからの音ですが、家内も音が良くなったと分かり絶賛でした。
少しずつ触って楽しみたいと思います。
先週からこちらの最安値かま三万近く上がりましたね。アルパインの
スピーカー分。底値で決断して正解でした(^_^)。
書込番号:18290730
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
音もクリアでタイムアライメント等の調整もばっちしで、フロントガラスの中心にvocalがいるようですばらしい音を出しているのですがイマイチ目の前にステージが浮かび上がりません。まだまだ追い込めるのか、このナビの限界なのか、車がkだからなのか、私の考え方がそもそもまちがっているのかどれでしょうか? カーオーディオに凝っていらっしゃる方、是非ご教授下さい。
書込番号:18247698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信頼できるプロショップで取り付け・調整されたんですか?
書込番号:18248333
0点

返信ありがとうございます!某有名カー用品店ですが、なかなか信頼おける方だと思います。デットニングからサブ取付まで何の不信さもなくやってもらえたので(^ ^)
書込番号:18248979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kカー大好きさん
はじめまして。取り付けと調整は全く別物ですので、きちんとした所に
お願いしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ダイヤトーンでは次のような認定店があるようですよ?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/index.html
そこで調整してもらっても不満なら、他にも要因あるかもしれませんから
素直に、音楽系のショップに行ったほうがよいかと。
書込番号:18249276
0点

けんいち2990さん返信ありがとうございます!
まさにその認定店での取付です!
音の感想を言うと、フロントガラス全部から聞こえてくるので何と言うかスケールがデカすぎて目の前のステージが想像しにくいという感じです。
書込番号:18249663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音がどのあたりから聴こえてくるかを指している「定位」という言葉があります。
足元のほうで歌手が歌っているようなら「定位が低い」
サブウーハーの低音が後ろで聴こえるようなら「後方に定位している」
音が左右に分かれてしまったとき「定位が左/右にずれている」などと言われます。
「前方定位」という言葉もあります。
クルマではスピーカーの取り付け場所に制限がありホームオーディオのように三角形の
理想の位置に置けませんのでサブウーハーなどはラゲッジスペース(後方)に置いたり
ウーハーはドアに取り付け、ツイーターはAピラーに取り付けたりします。
そのままではまともな音には聴こえませんので調整でフロントウインドウあたりの空間に
あたかもそこで歌ったり演奏したりしている臨場感のある音(ステージ)に聴こえるよう
になるのを前方定位しているといいます。
>フロントガラスの中心にvocalがいるよう
これは左右のスピーカーの真ん中に歌手が歌っているということですかね?
>イマイチ目の前にステージが浮かび上がりません
これは運転席で聴いてるとご自分の真正面でなく斜めから歌手が歌っているように
感じて、そういうのは好みでないので運転席の真正面で歌手が歌っているほうが好き
ということでしょうか?
通常コンテストなどで高得点を得られる(評価が高い)のはフロントガラスの真ん中
にvocalが歌ってるほうとなりますのでお店のスピーカー取り付けや音質調整はそちら
にする傾向です。
中央にする人が多いでしょうが好みはいろいろで運転席の前にする人もいます。
もしも私の書いたように好みが運転席前に合わせるのが好きのようでしたら
そのように調整し直ししてもらったほうがいいと思います。
ご質問の意味が違ってたら すいません。
書込番号:18250018
2点

ぱそこんしょしんしゃさん返信ありがとうございます! タイムアライメントで左右同時に耳に届く設定は見事なまでになされてると思っています。その上でナビのフェーダー調整だったかを一番前のど真中にて前方定位で聴いています。ルームミラーの上からvocalがいるように聴こえてきてその左右から楽器音が聞こえてきます。音のクリアさや楽器音の生々しさは十分納得のレベルなのですが、想像していた最高の設定とはフロントガラス内でステージが浮かび上がるのを想像していたのですが、もっと広い範囲の(目の前)で演奏しているかのように思えるため質問させていただきました。ただ60プレミよりかなり良くなってるのは実感しています(^ ^)
書込番号:18250396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞く位置の設定があります。
それをライト(右ハンドル)にしてみても変わりませんか?
フロントとはまったく違った聞こえ方になるはずです。
車のサイズやスピーカーの取り付けでも変わりますから、
最初の設定を記憶させて、後は自分好みにすればいいと思います。
書込番号:18250556
0点

>kカー大好きさん
信頼できるショップで取り付け・調整されたんですね。じゃあ、安心して任せられますね。
そのショップで自分の好みを伝えてもう一度調整してもらってはどうですか?
納得出来るまで調整を煮詰めていけば、満足できると思います。
書込番号:18251588
1点

リスニングポジションを設定してタイムアライメントを調整してあるならバランス、フェーダーはフラットでもいいような気がします。
>フェーダー調整だったかを一番前のど真中にて
好みや環境にもよるとは思いますが一番前など振り切るセッティングにはなかなかならないと思いますのでフラットから徐々に合わせていくといいと思います。
書込番号:18251915
2点

返信ありがとうございます!色々自分でやってみてプレミの力を最大限発揮させます(^ ^)
書込番号:18252293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
