
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2015年2月24日 01:26 |
![]() |
1 | 5 | 2015年2月20日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年2月9日 12:02 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月8日 16:58 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2015年1月31日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月16日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
ホンダのインターナビリンクと同等以上の機能に憧れ、この機種を検討しています。只今1万円のキャッシュバックキャンペーン中ですね。
GP5 ホンダ フィットハイブリッド Sパケ購入です。
3年で25000円の接続料込みである ND-DC2 を使い、家族の誰もが通信機能を使えるのが一番いいのは判っているんですが、すでに家族全員がDocomoのパケあえる契約をしている場合は、それを使う事も可能なんでしょうか?
1.車内のND-DC2 + それぞれのカケホーダイとパケあえる
2.AVIC-RL09 + スマホのパケあえる
もしくは、
3.車内のND-DC2 + 通話機能の無いタブレットで通信できる?
Bluetooth 、 CD-U120 、 wi-fi 、 ハンズフリー通話
したい事と出来る事がなかなか整理できません。
RL09の購入は決めているんですが、ND-DC2を購入する必要があるのかどうか、アドバイス下さい。
ちなみに、スマホとタブレットは SH-01G SH-08E で共にカケホーダイパケあえるの端末です。
運転する可能性のある家族もみんなこのグループに入っているDocomoのスマホとDocomoのiPhoneです。
2点

参考になるかどうか分かりませんが、
私の場合、AVIC-RZ09に元auのXperia UL(SOL22)にmineoのSIM(通話無しの1GB契約)で利用しています。
Bluetoothテザリングでスマートループ情報は問題無く取得できますし、音声認識での検索も出来ます。
通話用にはドコモのガラケーを利用していて、それとは別にauのXperia Z3も持っていますが、
走行中の通話は集中力が無くなるから利用しないので、ハンズフリー通話に関しては分かりませんが、
初回のBluetooth接続時に連絡先を読み込んだので、通常の通話契約をしていれば
ハンズフリー通話も問題無いと思います。
マイナーアップデートをSDカードでやる前提であれば、ND-DC2は必要無いと思います。
今回の楽ナビから、PAN(パーソナル・エリア・ネットワーク)プロファイル対応になったので、
以前の機種のように有料のアプリを利用して、DUN(ダイヤル・アップ・ネットワーク)を利用する必要もありませんし、
スマートループ情報と音声検索くらいなら、1GB契約のSIMでも十分です。
書込番号:18282490
7点

このスレ主の方は、人からのレスを無視するようですね!
二度とレスしません!
書込番号:18310973
4点

Yasu1005さん
ご指摘の通りです。コメントも出来ず、申し訳ありませんでした。
これから購入するに当たり、ナビ本体+スピーカーシステム+通販環境について悩んでいたものですから、いろんな所に気を奪われていて、折角のコメントに対し返信できずにいました。ごめんなさい。
ナビがDOPなら通信モジュールが標準ですからそもそも悩む必要は無かったんです。候補として
ナビ本体
ギャザズ VXM-145VFEi
サイバー AIC-ZH0099
楽ナビ AVIC-RL09
メインスピーカー
カロ Cシリーズ か Fシリーズ
ソニックデザイン TBE-1877Bi
サブウーハー
パワーアンプ
ギャザズ以外なら通信モジュールは必要かどうか?
実際に使われている方の使用感を聞き、判断しようと思いました。
納車は1月27日頃ですので、実際の使用感は操作してみたいと判りません。
ここまで来てオーダーしたのは、
メインナビ 楽ナビ AVIC-RL09
スピーカー ソニックデザイン TBE-1877Bi
アンプ カロ GM-D1400
サブウーハー TS-WX120A
で、音楽の聴き方も地図データの取り方も判りませんので、とりあえず通信モジュールなしでやってみようと思います。
ある方によると、地図テータの更新などは携帯のパケ契約とは別料金がかかるとも言われたので、購入する可能性大ですが、取り付けてみてから確認していきたいと思います。
通信環境である端末もつないでみてからの判断とします。また、迷ったらここでお尋ねするかも知れません。
その際は、是非経験者からのアドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:18317674
3点

Yasu1005さん
レスがないからと怒るなら他の人にもレスしないほうがいいと思いますよ。
普段、顔を合わせていて無視されるならともかく、ネットの場合、相手の状況はわかりませんよね。
海外出張とかネットできない環境にあるかもしれないですよね。
c900zさん
AVIC-RL09をオーダーされたということですが、AVIC-RL09の取り付けには専用取付キットが必要です。
GP5 ホンダ フィットハイブリッドの場合、KLS-H801Dとなります。
納車に間に合わないことがないよう、早めの手配をおすすめします。
すでに手配済みだったらすみません。
書込番号:18319777
12点

M_MOTAさん
下調べしてから、こっちは書き込んでるんですよ!
スレ主は後日に、別スレに書き込んでるでしょう?
しっかり確認してるんですよ!
言いがかりを付けるのはやめてください。
書込番号:18319793
0点

>スレ主は後日に、別スレに書き込んでるでしょう?
別にこのスレ主さんに対してだけのことを言ってるわけじゃないんだけどね。
わざわざ書き込むようなことじゃにと思ったんで。
気にさわったようならごめんなさい。
私も、人のことの言えない必要のない書き込みをしてしまいました。気を付けます。
書込番号:18319846
14点

M MOTA さん
取り付けキットのアドバイス、有難うございます。
当方 ナビ装着用スペシャルパッケージ を付けましたので、ステアリングリモコンも使えると知り、ケーブルも発注しました。
KLS-H801D(J) 15000円 取り付けキット
KJ-H101SC 1500円 ステアリングリモコンケーブル
ただし、ブリッジャブルパワーアンプ GM-D1400 がかなり熱を持つとのネット上での指摘がありますので、インダッシュしない場合の引き回しケーブルは、施工店にお任せしようと思います。
ドアチューニングについても素人の私にはどこまで必要かさっぽり判りませんので。(-.-;
Yasu1005 さん
私の携帯がDocomoのため、1G契約のSIM というのが判らなかったんです。友人にau契約の人が居たので、問い合わせしようと思ってた所でした。
Xperia UL(SOL22)にmineoのSIM(通話無しの1GB契約)で…
mineo も通信会社?
契約の切れたDocomoのタブレットも持っていますので、Wi-fiのみで使う事は可能です。テザリングもBluetoothも可能です。
何にせよ、タイミング良くレス出来ずに、失礼いたしました。
書込番号:18320543
0点

c900zさん
契約の切れたドコモのタブレットをお持ちでしたら、「MVNO」と検索してみてください。
ドコモと契約していた頃よりも、格安でそのタブレットを外出先でも使えるようになりますよ。
でも、SH-08Eでドコモと契約してるんですね。タブレットが2台あってもムダかな?
家族の誰かに外出先でも使わせるという事であれば「MVNO」で活用できますよ。
書込番号:18320805
2点

c900zさん
ナビ装着用スペシャルパッケージというのがあるんですね。
かなりお得なパッケージのようで。
リヤカメラはともかく、ステアリングリモコン(内蔵)は後から付けるのはほぼ不可能ですからね。
私は旧セレナ(CC25)にRZ09を取付けてもらったばかりですが、旧ナビHRZ09で使っていた後付けステアリングリモコンSR200が使えなくなってしまい、非常に不便になりました。
現在、スマートコマンダーの置き場所を検討中です。たぶんカップホルダーを利用することで落ち着きそうですが...。
通信関連については私はほとんどわかりませんが今ある資源を有効利用できるといいですね。
私自身はガラケーでBluetooth接続プラスND-DC2の組み合わせです。
ただしND-DC2は年明けを待って使用開始の予定です。
amazonで購入したので実質500円弱/月になりましたが、マイナーアップデートはPCでやるつもりなのでYasu1005さんがおっしゃってるように不要だったということになるかもしれません。
書込番号:18321023
2点

yasu1005 さん
「MVNO」検索した結果、また私の知らない世界が… ひぇーーっ
スマホとタブレットの2台持ちでしばらく使っていますが、ちょっと勉強する必要がありそうです。
今、楽しみにしているのは、持っているタブレットが高画質なので、OBD2から信号を取ってありとあらゆるデータをとれるらしい、HKSのマルチメーターを付けたいと考えています。
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/monitor/oblink001/index.html
車の楽しみ方と言えば、徐々にパーツを変更していって、その変化を楽しむって事もあるでしょう。
ただ、ナビとスピーカーシステムに関しては、最初からエイヤー!と、やってしまおうと思います。何せ忙しくって、途中で車をバラす事が出来ないもんですから…
書込番号:18322591
1点

今月、無事納車となりました。
悩んでいた通信モジュールは、結局購入しました。
家族共通のパケット容量の設定に影響してくるのと、家族が運転する時に本来の使い方が出来ないと「不安がるかなぁ」と思った次第です。
使ってみて判る事もあるんですね。
画面が大きいこの楽ナビはいいですね。
書込番号:18511952
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
タントXターボSAを購入予定です。
ナビを純正か社外品にするか迷っているなかでこの商品が気になっております。
取り付けも知人に頼む予定です。
質問
1.純正ナビ装着用アップグレードパックを装着した場合、ステアリングスイッチ、バックモニターは正常に作動するのか。
2.ナビを取り付けた場合、ちょうどよくハマるのか。
この2点です。
なにぶんお恥ずかしいですが、車は初購入の為、知識がありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:18410546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.について
こちら→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568155/SortID=17975245/#tab
を参考にしてみて下さい。
ナビそのものは本機ではありませんが、取り付けに関しては共通事項です。
2.について
タント用の取付キット KLS-D801D があり、専用のクラスターパネルが付属しますので収まりはきれいです。
いくつかの装着例がパイオニアのサイトにありますので、雰囲気はわかるかと思います。(残念ながらタントはナシ)
→ http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/installation/
ちなみに、1.のリンク先に出てくる"純正取付金具(08606-K2016)"に相当するものが取付キットに含まれますので、用意する必要はありません。
書込番号:18410674
0点

yanagiken2さん、早速のご回答感謝致します!
質問2に関しては解決致しました!
質問1ですが、純正の変換コネクタ?を購入すれば、社外品のコードは購入しなくてもよいということでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:18410791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社外品のコードは
"社外品"と表現しているのはカメラ接続アダプターだけですが、これのことでしょうか?
カメラ接続アダプターは必要です。
純正のリアカメラは専用コネクターとなっていて、楽ナビとは直結できません。
と言う事は、カメラ動作用の電源も送られないと言う事にもなります。
このアダプターは代わりに電源を供給し、戻ってくる映像信号をRCAピンにする事で楽ナビへの接続を可能にします。
ですので、ナビ以外に用意するものは
・ディーラーで 純正カメラ変換ケーブル(部番08541-K2003)
・カー用品店で取付キット KLS-D801D と カメラ接続アダプター RCA003T
となります。
リンク先をよく見てもらうとわかるはずなのですが…。
書込番号:18410872
1点

ありがとうございます!
理解できました!
説明頂き感謝致します!
書込番号:18411348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このナビにはステアリングリモコン変換コードが付属していないので、別途購入する必要があります。
書込番号:18499704
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
マイナーチェンジ後のNBOXカスタムにパネルキット付きますか?
よろしくお願いします。
また、ネットで買う方が価格安そうなのでが
保証とか大丈夫なのですか?
合わせてよろしくお願いします。
0点

パネルの形が変わっていなそうなので付くと思います
ネットは何も無ければ安く上がって良いですが、トラブルがあると面倒です
保障はメーカー保障やその店独自の延長保障があります
しかし、故障していたら自分で外してメーカーかその店に連絡対応して送る必要があります
一番最悪なのは初期故障ですね
取付する店は取付だけなのでナビが初期故障していても関係無くお金を取られます
自分(友人知人含む)で取付出来ないのならばナビのネット通販はお勧めはしません。
書込番号:18455930
1点

初めまして
私は先週、マイナー前のN-BOXに取り付けをしました。
初期不良や故障の時のことは余り考えず目先の金額でネットにて購入しました。
取り付けはディーラーに持ち込みでお願いしました。
オートバックスだと持ち込みは2倍の工賃32000円ぐらいかかると言われました。
取り付けに関しては車本体のパネルを一部切り取って取り付けます。
取り付けキットの803dはマイクロアンテナ用でナビパッケージのフロントに着いているアンテナ車には
取り付け出来なかったと思います。
ネットで購入するときはメーカー(ちなみにメーカーはよくわからないのでディーラーディーラー聞いてと言われました。)
かディーラーできちんと調べてもらった方がいいと思います。
これの7インチをオートバックスで見積りしてもらった時の取り付けキットはディーラーで確認してもらうと取り付け不可で
した。(再度エアーバックが付いているため)
書込番号:18456281
0点

皆様方、貴重な御意見ありがとうございます。
パネルについては心配なさそうですね。
やはり、故障の時とか面倒になりますね…。
3月決算も控えて居ますので、カーショップ等で見積もり貰って比較しようと思います。
書込番号:18456578
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
先月、VOXY ZS 煌を購入し納車待ちの者です。
こちらのナビとバックカメラND-BC7の取り付けを希望なのですが、
去年末にモデルチェンジしたばかりということもあり、取り付けキットを購入し
問題なく取り付けれるものでしょうか?
車に関しては知らないことが多いためご存知の方やすでに装着された方など、教えていただけると幸いです。
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/installation/
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/popup/lsmountingkit/
現行のヴォクシーには問題無く取付可能です
ただ、バックカメラは同じパイオニアのND-BC7にこだわる必要は無く
アルパインの方が車種専用のパーフェクトフィットを使う事で純正の様に綺麗に取付が出来ますよ。
書込番号:18449364
2点

北に住んでいます さん、早速の回答ありがとうございます。
恥ずかしながらナビとバックカメラは同じメーカーのものじゃないと機能しないと思っていました。
アルパインのものを今まで使ったことがなく無知なのでぜひ教えて頂きたいのですが、このナビにお勧めのバックカメラを教えていただけると助かります。
また、アルパインのバックカメラを付ける場合はパーフェクトフィットはKTX-C80NVで合っていますでしょうか?
ダイレクト接続ケーブルも必要になるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがご回答をお待ちしております。
書込番号:18450232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽ナビのバックカメラは黄色のRCA端子で接続する為、黄色のRCA端子のバックカメラならば何でも使えます
HCE-C920(D無しです D付きのHCE-C920Dはアルパインナビ専用です)
それとパーフェクトフィットKTX-C80NVだけで良いと思います
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=4038
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=4000
ダイレクト接続ケーブルは無くても上記部品だけで接続は可能です
ダイレクト接続ケーブルを使うと車純正のカメラ用ハーネスを利用する為に、配線の引き回しが不要なので作業が楽になる様です
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1666 。
書込番号:18450482
0点

北に住んでいます さん、回答ありがとうございます!
HCE-C920とKTX-C80NVを購入することにしました。
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:18453531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
この度、AVIC-RL09をNBOXに装着したのですが、液晶の角度が今ひとつ見やすい位置にきません。
チルトはプラスには動くのですが、マイナスには動かないようです。
どなたか、良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18420966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽の光で見え難いと言う事でしょうか?
曇りや夜間は問題無く見えますか?
その場合なら、日除けを自作して付けるしかないかも知れません(商品として売って無いと思いますので)
他は、画質調整で多少は見え易くなるかもです。
書込番号:18421165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信、ありがとうございます。
曇りや夜間も問題なく見えます。
太陽の光ということでもありません。
イメージとしては、シートを倒してくつろいでテレビを観るときに画面が上を向いていて、クッキリ見えないんです。
液晶がもう少し下を向いていると、綺麗に見えるんです。
ナビの取り付けはカー用品店で取り付けてもらったので分からないのですが、もう少し画面を下に向けて取り付ける方法があれば、教えていただきたいのですが・・・。
分かりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:18421260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだと難しいですね
車によって取付角度は決まっていますし
下手に角度を変えるとパネルと合わなくなります、その場合隙間が出来たり画面が開かなくなったりが考えられます
後席用のモニターを購入して、後席に付けずにシートを倒した時に見易い場所に付ける方法が良いかと思います。
書込番号:18421310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりダメですか。
残念です。
予算がないのでこれ以上モニターを増やせませんので、この画面角度に慣れるようにします。
お忙しい中、いろいろとお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:18421332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートを倒して状態で視聴する度に調整して、走行状態に戻るときには元の調整値に戻さないといけませんのでちょっと面倒ですが、画質調整で「コントラスト」を調整してみてはいかがでしょうか。
ナビ本体の(ボリュームつまみの下にある)[メニュー]ボタンを長押しすると、(現在表示されている画像の上に)画質調整メニューが表示されます。おそらくですが、下から見上げるような視聴状況の場合、コントラストは下げる方向に(マイナス側に)調整すると多少は見やすくなると思います。視聴角度が変化したり、コントラストや色の濃さなどを調整すると(バックライトの輝度は一定でも、見た目上の)画面の明るさも変わりますので、併せて明るさなども微調整してください。
書込番号:18421550
1点

返信ありがとうございます。
コントラストですか。
そんな手がありましたか。
明日、試して返信させていただきます。
感謝、感謝です。
書込番号:18421628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、コントラスト試してみました。
下から見上げた場合はコントラストを高、明るさを明にすると、暗い画面が全体的に明るくなり、いくらか見やすくなりました。
しかし、正面から見た画面とまではいかないようです。
やはりチルト角のマイナスがあれば全て解決すると思いますので、モデルチェンジの際には改善を期待したいと思います。
EL31 sx-i さん、北に住んでいます さん、親切丁寧なご指導、本当にありがとうございました。
書込番号:18424041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりチルト角のマイナスがあれば全て解決すると思いますので、モデルチェンジの際には改善を期待したいと思います。
マイナス側に逆チルトするナビはケンウッドで4年前から販売していますが、他社が追従する気配は無いですね
なので期待は出来ないと思います
http://www2.jvckenwood.com/products/oem/ds/honda_nbox/concept/
また、ケンウッドで出している8型ナビ「DKX-A800」では何故か逆チルトの設定がありません。
書込番号:18425289
0点

逆チルトはケンウッドだけなんですね。
買い替えの際には、ケンウッドも候補に加えて考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18425361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL09
「純正ナビ装着用アップグレードパック」付きのタントカスタムに社外品のナビを付けたいと考えています。
AVIC-RL09用に取付キット「KLS-D801D」が今月から販売されているので、この機種を候補にしたいのですが、
・(AVIC-RW09より2センチくらい高さがあるようなので)クラスターパネルを加工しなくても収まるのか
取付キットが発売されたのだから、収まるような気がしてます。
・「純正ナビ装着用アップグレードパック」に付いているリアのカメラが使えるようにできるのか
別売りのカメラを買えば使えると思いますが、タントは取付が難ありと聞いたので・・・
わかる方がいましたら教えて欲しいので、よろしくお願いします。
0点

>クラスターパネルを加工しなくても収まるのか
KLS-D801D には専用のクラスターパネルが含まれます。
そのためのキットです。
>「純正ナビ装着用アップグレードパック」に付いているリアのカメラが使えるようにできるのか
こちら→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568155/SortID=17975245/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%81%83%89%95%CF%8A%B7#tab
を参考にしてみて下さい。
ナビそのものは異なりますが、取り付けに関しては共通事項です。
純正取付金具に相当するものが KLS-D801D に含まれますので、用意する必要はありません。
書込番号:18374535
0点

yanagiken2さん
適切な回答、ありがとうございます。
クラスターパネルが含まれているなら大丈夫ですね。安心しました。
リンク先、見てきました。
カメラ変換ケーブルとカメラ接続アダプターを準備すれば良いのですね。
過不足なく準備できそうです。
書込番号:18374558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
