
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2015年10月20日 18:39 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2015年10月13日 13:31 |
![]() |
8 | 9 | 2015年10月6日 09:28 |
![]() |
8 | 7 | 2015年9月29日 21:29 |
![]() |
11 | 7 | 2015年9月23日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月21日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
iphoneでのスマートループ設定について教えて下さい。
PAN接続に対応したようですが設定の仕方が分かりません。
詳しく教えて頂けないでしょうか?
iphoneは、5s
キャリアは、ドコモです。
テザリングは、できます。
宜しくお願いします。
0点

ブルートゥースの設定をし直したらつながりました。お騒がせしました。
書込番号:19242324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のり39ちゃんさん
便乗質問すみません。スマートループ、やはり繋げた方が便利でしょうか。
通信モジュールにしようかどうか悩んでいます。繋がると音声のナビ検索もできるようになるのでしょうか。
年のせいかマニュアルを読んでも今ひとつ良く分かりません。
他の方の質問に直接関係の関係のないレス(あげあし、レス数稼ぎ等)はご遠慮ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
よろしくお願いいたします。
書込番号:19242601
2点

>Unix5532さん
>他の方の質問に直接関係の関係のないレス(あげあし、レス数稼ぎ等)はご遠慮ください。
あなたが勝手に人のスレに便乗してるんでしょう?
質問があるなら人に便乗しないで、自分で質問文くらい考えたらどうですか!
私はこの機種のユーザーですが、あなたのような人に教える気にはならないですよ!
書込番号:19242671
3点

Unix5532 さん
iPhoneからブルートゥースのテザリングで接続し、音声検索とスマートループができる様になりました。私も、スマートループに繋がったばかりなので、あまり使っていませんが、音声検索の精度は、格段に良くなっていそうです。以前使っていたサイバーナビの音声検索は、ほとんど使えませんでした。
以前は、iPhoneから直接、繋げなかったので、諦めていましたが、PANに対応してくれたおかげで繋がる様になりました。ありがたいことです。参考になれば。
書込番号:19243149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり39ちゃんさん 早速のレスありがとうございます。
音声検索の精度が上がったのはとても魅力的ですね。
後は通信機を付けるか、テザリングで使用するかですね。
通信機を使用されている方は、クローブボックス内に設置している方が多いようです。
ナビ裏の端子にUSBケーブルを挿して配線を持ってくるだけなので、ダッシュボックスさえ外せれば
DIYで出来そうです。
スマートループのような、お互いの渋滞情報を共有できるシステムは近未来的で面白いと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19243636
0点

水を差すようですが、この機種より11年も古いAVIC-ZH9MDより、音声認識は劣りますがね。
一言一句間違えずに言わないと、検索結果からナビデータに移れませんよ。
書込番号:19243755
0点

Yasu1005さん ありがとうございます。
ええっ、そうなんですか @@
Google音声認識のようなものとはかなり違うのですね。
ソフトのアップデートで改善されると良いですね。
とりあえず人柱になるしかないかも..^^;
書込番号:19244051
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
最初に、最近のメモリーナビは全く知りません。ゴリラは使用しています。
ハイゼットにカーナビキャンペーンで取り付けてもらったのですが、以前乗っていた乗用車のナビと違い、
一向に渋滞情報が出てきません。マップの左下の渋滞情報ボタンを押しても「情報を受信していません」
とメッセージが出ます。
設定で電波局は表示されますが、LOWと表示されたままです。
VICS ビーコンを受信するための小さなボックスはダッシュボードに貼り付けてあります。
納車後、渋滞情報を受信するためには、何か申し込みか月額料金の支払い処理をしないといけないのでしょうか。
もうひとつお願いします。
スピートメーターの前にマイクが付いていますが、音声検索をするためにはスマホとデザリング設定してからでな
いと使えないのでしょうか。
スマートループの初期登録ボタンも灰色で押すことができません。やはりテザリングした状態で登録するのでしょ
うか。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/?section=812
唯一できたのは、Nexus 7とナビとのBluetooth接続です。ただこのNexus 7は2012のWiFiモデルです。
質問がまとまっていませんが、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

音声操作に携帯は関係ないです。
スマートループの初期登録は通信機器の接続が必要ですね。
パソコンからやった方がラクです。
音声多重VICSとビーコンに登録などは不要です。
受信しないんですか?
ビーコンが受信する装置がある場所の下は通過しましたか?
書込番号:19219660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブローブ設定がONなので初期設定は完了しているようです。
取得開始をマニュアルからオートに変更すれば、ナビ起動時に自動的に情報を取得します。
連続取得はONにすれば別途間隔設定が出ますので適当にセレクトすれば良いです。
書込番号:19219693
4点

XJSさん ありがとうございます。
スマートループはこれが別売りで必要なんですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/
渋滞情報は道路に設置されたビーコン以外にも、NHK FM多重放送を受信してVICS渋滞情報が出るはずですが、当地域のNHK
放送自体は正常に受信されているのに、VICS用の多重放送の周波数が表示されていても、LOWのままで、渋滞情報を受信できません。
こちらの多重放送渋滞情報がRW09で受信できるはずなんですが...
http://www.vics.or.jp/know/structure/beacon.html
路上ビーコンは別売りの受信機が付いていないので、もともと使用できません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-b6/
最小限のFM多重VICSを受信したいのですが、以前のカーナビに普通に表示されていた渋滞情報が一切受信できないので、
困っています。この前も前の道が2Km以上渋滞していましたが、ナビはダンマリです。
あと、この機種は発売時期から見て、VICS WIDEには未対応で間違いないでしょうか。
http://www.vics.or.jp/know/wide/index.html
ディーラーでナビキャンペーンで何も知らずに取り付けてしまいましたが、今のところポータブルナビとしての機能しか果たし
ていません。パナのゴリラと同じレベルです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19219699
0点

スマートループは携帯、スマホで可能。
ビーコンを受信するためのボックスが取り付けてあるって書いてるんじゃ?
書込番号:19219730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては?
書込番号:19219817
1点

スマートループとVICSは別物だから混同しないように
ビーコン付けても受信可能範囲は元々一般道ではあまりないし高速はETC2.0の登場でタダでさえ少ないのが廃止だから
付けるだけ無駄。
その金額足しでETC2.0機器買って接続した方が良いって状態。
書込番号:19220362
1点

みなさん、ありがとうございます。
> 車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては?
ポン吉郎さん
これ試してみます。納車早々、駐車場でアンテナを折られたので短めにしています。
ただ、NHKのFM放送自体は受信できていますので、アンテナが短くて多重放送は受信できないのかも
しれません。
ビーコンは高速道路で更新中止が決まっていますので、ユニットは付けません。
スマートループはお互いに助け合う機能なので、未来型の通信システムとして興味があります。
スマホがあれば通信ユニットがいらないようなので、もう少し調べてみます。
実際にスマホで使われている方、月の転送量は3GB程度までで足りますでしょうか。場所や使用状況
によって一概には言えないと思いますが、どの程度の転送量があるのか知りたいです。
とりあえず今からディーラーに行ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:19220864
0点

>VICS ビーコンを受信するための小さなボックスはダッシュボードに貼り付けてあります。
最初に書かれたこの文面はいったい何??
書込番号:19220901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お騒がせいたしました。
ポン吉郎さん の言われたとおりに太いロッドアンテナを目一杯伸ばしたら、FM多重放送受信
しました。ラジオが聞こえていても多重放送の渋滞情報受信は結構シビアなんですね。
ディーラーに行って来て、右側の黒いBOXはビーコン受信じゃなくてナビ用じゃないかと尋ねた
ら「知識不足ですみません」と言われました。ナビキャンペーンで付けるナビも、自動車本体ほ
どは詳しくないようです。
結論ですか、NHK FM多重放送による渋滞情報は受信できるようになりました。ただし太いロッド
アンテナを伸ばさないといけないので、折られる心配あり。
ビーコンはディーラーの勘違いで付いていません。ナビ受信用のBOXでした。
スマートループはディーラーでは知識が無く説明は無理でした。多分PCで機器登録してスマホに
専用アプリを入れ、それを立ち上げてナビと連動させることで作動させるのだと推測しています。
インターネットに繋がらなければ使用できないので、通信機を付けないならこれしか方法はありま
せんね。
スピードメーターの前にハンズフリー用マイクも付いていてますが、音声検索も今のところ使用で
きません。宝の持ち腐れになりそうです。タブレットのようにカーナビ自体にSIMカードを入れてネ
ット通信できれば便利なのにと思いました。
スマートループ、3年間無料なので使ってみたい気持ちはあります。もう少しクグって使用者の情
報を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19221890
0点

GPS受信機のことだな
書込番号:19222213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートループはスマホからでも登録できるはず。
Bluetoothテザリングで受信するのが今なら一般的。
アプリは不要。
テザリング契約してないならDUNで繋ぐ。
スマホがDUN非対応ならアプリが必要。
それと音声操作に関してはその楽ナビは対応してない可能があるんでは?
マイクは通話のためだけのものかもしれない。
これらのことは全て取説読めばわかるはずなんだけど読みましたか?
書込番号:19222294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートループ、3年間無料なので使ってみたい気持ちはあります。
もしかしてUSBで繋ぐ専用通信機を購入してるんですか?
それならスマホ繋ぐ必要はない。
書込番号:19222319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> これらのことは全て取説読めばわかるはずなんだけど読みましたか?
初心者なのに説明書読まずにクグって調べていました。説明書読みます。
書込番号:19223383
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
はじめまして。
教えてください。
約3ヶ月前、当機種を購入しまして2ヶ月ほど使用中、突然、連動していたパイオニア製のドラレコとDSRCが起動したりしなかったりするようになりました。
購入店で、色々見てもらい、ナビを新品交換していただき、1週間ほど通常動作していましたが、再度、DSRCに不具合が出ました。
同様の症状、対処方法等、ご存じの方おられましたらご教授お願いします。
書込番号:19187414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビを交換していることから、ナビ側の不具合は少なそうですね。
>連動していたパイオニア製のドラレコとDSRCが起動したりしなかったりするようになりました。
の状態が良くわかりませんが、電源が落ちるとか、ナビの情報画面で連動がされていない事が確認出来るとかでしょうか?
連動ケーブルの断線等の不具合や電源の接続不良も考えられますね。
ドラレコは治って、DSRCだけがダメならDSRC本体の不良もあるかも。
その他、ナビ交換後は、ナビのリセットをするとか、バージョンアップするとか(交換で古いバージョンのソフトになってしまったとか)。
書込番号:19187557
1点

>すすすゆうさん
早速のコメント、ありがとうございます。
DSRCの方はナビ画面上に「DSRCユニットとの通信が出来ません」と。
ドラレコの方も同様に「please put in camera」と
表示されます。
交換してもらう際、購入店でも、新品のDSRCと接続したり、DSRCとドラレコ同時故障ということで、その時は、「ナビの不具合」という結果になりました。
パイオニアのカスタマーサービスになかなか繋がらないもので(^^;
書込番号:19187590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビは一度交換してるので、ナビが原因という可能性は低いと思います。
DSRCとカメラの同時故障も考えにくいですね。
そもそも、DSRCもドラレコも単独でも起動するものですよね?
つまり配線、電源とかアース関係と予想します。
DSRCがND-DSRC3として取り付け説明書どおりの結線をしていると仮定した場合、
アクセサリー電源との結線だと予想します。
それとアース接続です。
>パイオニアのカスタマーサービスになかなか繋がらないもので(^^;
取り付け店で見てもらってくださいといわれるだけのような気がします。
電源ランプの確認くらいはあるかも・・・
>DSRCとドラレコ同時故障ということで、その時は、「ナビの不具合」という結果になりました。
配線確認したのでしょうか?ナビ交換で配線をいろいろ触ったことによって、接触不良が回復しただけのような気がします。
症状が出ているときが、確実に原因を突き止めるチャンスなんだけど、ヘボは症状を消してしまいます。
書込番号:19187761
1点

>九連宝燈さん
>すすすゆうさん
わかりやすいコメントありがとうございます。
カスタマーサービスの回答は
「再起動を2・3回してみてダメだったら購入店に再度連絡してみて下さい。」とのことでした。
やってみましたが・・・。
購入店(いつもお世話になっていてとても親切)に連絡したところ、
「もう1度配線を見直します!」
とのことでした。
週末にもう1度伺ってみます。
ありがとうございます!
書込番号:19187843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なからず電波干渉はありますね!
私もこのドラレコを使っていますが、電波干渉があり車両のキーが動作できない場合があります。
Pioneerさんに連絡してみたところ、そのようなケースは無いとの返答です。
一度、修理に出してくださいと言われましたがそんな対応でっした。
今は様子見ていますが、いい案も思い浮かびません。
書込番号:19188440
1点

>甚太さん
コメントありがとうございます!
電波干渉、なるほどですね!
思い当たる節、あります。
キーが回し難かった事、私もあります。
DSRCのアンテナとドラレコのカメラ、直近にあります(^^;
購入店に伝えてみます!
可能性として
1 配線
2 電波干渉
ですね。
ありがとうございます!
書込番号:19188522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごく当たり前のことですが、電源が各々の機器に供給されているかを確認するには、
テスター(電圧計)で確認するのが確実です。
前回は「DSRCを交換して、それでも起動しなかった」+「ドラレコも起動しない」ということで、
ナビ故障と判断したのでは?
DSRCへの電源コネクターのところで測定して切り分けしてますかね?
車体からのハーネス部との接続部での接触不良とか、配線途中での噛み込みとかが考えられるわけで、
目で見るだけでグチャグチャ触って症状を消してしまったら振り出しに戻ります。
ドラレコからの電波障害というのも、切り分けは至極簡単で、ドラレコへの電源供給をやめて、
念のため、ナビとDSRCをリセットしても変わらなければ、原因は他ということです。
あくまで、現物を見ないで話してますので、100%の話ではありません。
ナビの再度の故障というのも全否定するわけではありません。
故に仕組みを理解した上で、測定などで、確実にトラブル要因を切り分けしていくのです。
自動車屋というのは、機械はある程度強くても、電気、電子は苦手な人が多いと思います。
テスター出してきても、今回のトラブルでテスターのアース棒をボディでとるようであれば、全く理解してない人です。
(そんなメカニックが意外といるんですよねぇ〜)
起動しない=電源ランプも点かないと推測して書いてます。
状態が詳しくわかりませんので、あくまでも推測です。
再度のトラブルで、電圧計も何も用いず、目だけで点検しようとしたら、もう1度症状を消して
様子を見てくださいになっちゃうような気がします。(目で見て分かるドジがあるかもしれませんけど・・・・)
書込番号:19189619
1点

>九連宝燈さん
詳しい説明、ありがとうございます!
テスターで個々を段階的に確認して、原因要素を1つ1つ潰していくんですね。
私は素人なもので、購入店にその旨話してみます!
ありがとうございます!
書込番号:19189706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
メーカーのアドバイス通り再起動を繰り返したのが功をそうしたのか、最近不具合が出なくなりました。(原因は不明ですが・・・)
少し様子を見てみたいと思います。
また、ご報告させていただきますm(__)m
書込番号:19203563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
上位モデルのサイバーナビでは記憶媒体がHDDになっていますが、サイバーナビだと音楽を録音する時にSDカードは必要無いのでしょうか?
けど、HDDって壊れやすい印象があります。
HDDだと心配です。
しかしこの楽ナビは音楽の録音にはSDカードが必要ですって店頭で見ました。
それに、SSDだと容量不足?になるのかな?って思いますが、音楽だけだったら、このモデルでも大丈夫ですか?
0点

方式の違いで、SDに音楽を入れておいて入れ替えるのが前提が楽ナビです。
サイバーは、HDDに録音出来ますが、自分はiPodclassicに音楽入れて聞いてます。
これなら、車以外に乗る時も環境が同じなので
書込番号:19182238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論書いてませんでした。
なので、曲数が多く無くても良いなら楽ナビでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19182242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽ナビは本体に音楽データ保存出来なかったと思います。
サイバーは本体にも音楽データが保存出来るってだけです。
HDD保存は使い勝手が悪いので使ってませんがナビ更新時(差分更新)は本体HDDの音楽データしか使えない?ので
最低限気に入った音楽だけ入れてます。
基本はSDで使ってます。
何千曲も入れれるとしてもそんなに聞かないでしょ?
それにもしもの時はPCにデータがあった方がバックアップの面でも安心だし。
まあ音楽データの管理は個人で様々だから何とも言えないけど。
書込番号:19182297
0点

車乗り換え時・ナビ買い替え時に使えなくなるHDD録音は無条件で却下だなあ。
専用iPodで管理するのが一番楽。
書込番号:19182604
0点

CDをナビに録音すると、サイバーナビはHDDに記憶しますが、楽ナビは市販の別売りSDカードに記憶します(ちなみにSSDではありません)
HDDの方が壊れ易いイメージはありますが、ここのクチコミでHDDがクラッシュして壊れたとの書き込みは最近見た事が無い気がしますのでそこは気にされる必要は無いかも知れません(壊れる時は何でも壊れる)
楽ナビは最大5,000曲(使うSDカードの容量にもよる) サイバーナビは最大20,000曲の録音が可能です
曲間の無いLIVEのCDを録音するのでしたらサイバーナビをお勧めします(他は全て曲間が出来ます)
また、ナビへの録音にはデメリットが多いので知っておきましょう
1 ナビで録音した曲はそのナビでしか聴けない
2 ナビのCDデータより新しい新譜は曲名等の曲情報が入らないので、入手するのに1-2手間が必要
3 録音するのに割と時間が掛かる
対してメリットは、借りたCDを駐車場で録音して速攻で返却出来る事のみです
PCを持っているのでしたら、CDはPCに録音保存してMP3等をSDカードやUSBメモリーにコピーして聴く方が便利です。
書込番号:19182642
4点

私もHDDが壊れることは心配しなくていいかと思います。
楽ナビで音楽面で不利な点はギャップレス再生に対応していないことです。
LIVE版とかを聞くと曲と曲の間にブランクができてしまいせっかくのライブが興ざめです。
SDナビでギャップレス再生に対応しているのはケンウッドぐらいじゃないでしょうか?
後は価格差をどう考えるかかですね。
ipodで管理するならギャップレス再生に対応しているはずですし、サイバーとの価格差でipodが買えるかも?
書込番号:19185050
1点

もっと上手だと、PCをレンタルビデオ屋さんまで持っていってコピーしたりする人も居ますね。(車の中で)
この辺は、グレーゾーンだと思うので、話題にするのはどうかと思いますけど。
HDDにPCから入れるので有れば、基本の楽曲はPCにあるので、乗り換えなどは気にしなくて大丈夫です。
また入れなおすという事が発生しますけど。
なので、ipodが一番楽で良いんですよね。
動画も再生できますし。
マフラー変えたりしてた時は、音にそこまで拘ってなかったので、DVDにMP3でフォルダ分けして聞いてました。
楽ナビが対応してるかわかりませんけど。
サイバーでは出来ました。
ipodにしてからは、全く使ってないんで。
書込番号:19185586
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
AVIC-RZ09と迷っています。
けど、AVIC-RZ09とAVIC-RW09ってサイズが横に広いですよね?
アクアに取り付け出来ますか??
オプションのキットとかいるのでしょうか?
素人質問ですみません。
0点

RW09はトヨタ車用のワイドサイズなのです、もちろんアクアにも取付可能です
逆にトヨタ車に普通サイズのRZ09を付けると、左右に1cmずつ隙間が出来るので化粧パネルを使用して隠すので多少違和感があります
RW09はトヨタ車用の配線が同梱されていますので、取付キットは必要有りません(ナビレディパッケージのステアリングスイッチを使うには「KJ-Y102SC 2,000円」が必要になります)
ちなみにアクアには8インチモデルのRL09も取付可能ですよ。
書込番号:19167615
5点

ありがとうございます。
安心して買うことが出来ます。
また一つ疑問が...
RL09も取り付け可能って事は上下に隙間が出来るのでしょうか???
RZ09とRW09の違いは左右に1cm広い?のですよね??
じゃあ、RW09とRL09の違いって何ですか?
さらに上下に広い??んですか??
書込番号:19167641
1点

8インチと7インチの違いです。
上下サイズが違いますので専用パネルが必要です。
質問も結構ですが、ある程度ヒントを貰ったら、ご自身でメーカーHPを
確認されたら如何でしょうか
書込番号:19167650
1点

メーカーHPを見ても、いまいち理解出来ません。
液晶のサイズが違うだけなのでしょうか?
ますます、わからなくなってきました。
ごめんなさい(・_・;)
ご迷惑おかけします。
書込番号:19167676
0点

RW09は7インチモデル、RL09は8インチモデルです
8インチのRL09は大きいのでそのままでは入りません
その為車種専用の取付キットを用意していて、その中にアクア専用の8インチ用パネルが入っているのです
ちなみにその取付キットの中にステアリングスイッチ用のKJ-Y102SC同等品が入っています
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
最後に忘れていましたが、ナビレディパッケージのカメラを使う為には別売りのアダブターが必要です(社外の何のナビでも必要)
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf RCA003T \4,743 。
書込番号:19167703
3点

ごめんなさい、言い過ぎました
苦手な方は量販店で現物説明を受けた方が早いと思います。
まあどちらも装着可能で、7インチにするか大きくて見やすい8インチに
するかです。
サイズは違っても綺麗に装着出来ますので、あとは必要性と
お財布との相談だと思います。
書込番号:19167707
1点

>うましゃんさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
RZ09だと、左右に違和感があるって事が解ってよかったです。
RL09は2万円程高いのと、アクアにはピッタリサイズのRW09にしようと思います。
ありがとうございます。(*^^*)
書込番号:19167757
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09

HDMI側は家庭用AV機器と同様の一般的なTypeAコネクタですので接続は可能ですが、USB側はナビメーカー独自規格となっており流用はできません。
書込番号:19158487
1点

メーカーが違うとダメなんですね、残念です。バイオニアにはビルトインタイプがなさそうなので仕方ないですね。
書込番号:19159035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
