
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年1月4日 16:20 |
![]() |
1 | 4 | 2015年1月2日 14:49 |
![]() |
16 | 2 | 2014年12月22日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月4日 22:43 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月24日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月20日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
FAQくらいは見ましょう。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29173&parent=8870&linksource=8660
今後のために→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他も一読して下さい。
書込番号:18335741
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
再度の質問です。バックカメラをND-BC7へ変更しようと思っています。付ける車はvoxy hybrid Vです。カタログに書いてるKK-Y102BCは必要でしょうか?なしでも付けられるようなことも書いてありますが。。よろしくお願いいたします。
1点

KK-Y102BC がなくとも施工は可能です。
リアカメラを施工する場合、リアゲートからオーディオコンソールまでケーブルを引き廻す必要があり、内装の脱着や通線で結構手間のかかる作業です。
ヴォクシーの場合、リアカメラ用配線があらかじめ通っており、それを利用すれば作業の省力化ができます。
そのための"専用キット"が KK-Y102BC です。
カタログに記載の通り、要は"施工が楽になるキット"ということです。
ユーザーにとってのメリットは余計な内装パネル類の脱着をされなくて済む事くらいでしょうか。(新車には重要かも)
ですがこれはあくまで配線についてのみの話。カメラ自体の取り付けに関しては何ら工夫されてはいません。
BC7 にはカメラ部の取付キットというものはありませんから、普通はガーニッシュ下に両面テープ貼りという、後付け感満点状態での施工になります。
スレ主さんは前回、アルパインのステアリング連動モデル SGSシリーズで質問されていたかと思います。
BC7 への変更理由は問いませんが、ステアリング連動が必要なければ HCEシリーズと専用キットで組んだ方が仕上がりもいいですし、性能的に大きく劣るところもありません。
カメラ:HCE-C920-W 取付キット:KTX-C80NV ダイレクト接続ケーブル:KWX-Y004VO
書込番号:18327384
0点

yanagiken2様
早速の回答ありがとうございます。取り付けはディーラー担当者介して電装屋へ依頼する手はずとなりまして、そこでアルパインカメラは故障が多いのと、パイオニアやエクリプスは安定していると伺いました。そこで変更を検討した次第です。重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、エクリプスも後付感たっぷりの仕様となってしまうのでしょうか?また電装屋さんの取り付けでもうまく加工できないものなのでしょうか?ご存知でしたらご教授ください。
書込番号:18328146
0点

カメラの取り付けに専用キットが用意されているのはアルパインだけです。
ですのでパイオニアであろうと、イクリプスであろうと、原則として露出取り付けとなります。
ただし、これはあくまで何も注文をつけなかった場合であり、こちらが希望を出せば(電装屋の技量次第ではあるが)目立たない施工は可能かと思います。
ヴォクシーの場合、ガーニッシュにカメラ取り付けのための開口がされており、カバーで塞がれています。
アルパインはこの開口を利用して自社開発のパネルで取り付けているわけです。
この開口を利用する方法が取れれば、どのメーカーのカメラでも目立たない取り付けになります。
その代わり割り増しの工賃を請求されるかもしれません。これも交渉次第です。
他にトヨタ純正リアカメラ(トヨタ呼称"バックモニター")を取り付け、アダプターで接続する方法もあります。
取り付けに関しては純正ですから完璧です。→ http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_monitor/
アダプター→ http://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/01_rca.html
※適合品は RCA003T
ちなみに純正品は富士通テン(イクリプス)のOEMです。
書込番号:18328672
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
楽ナビのオプション品の純正ステアリングとの接続ケーブルですが、ステアリングリモコンケーブルと、スアリングリモコンアダプターと言うものが有りますが、機能的な違いは何でしょうか?
写真を見ると、前者は単に車両側の信号線とナビを結線するだけとわかりますが、後者は何らかの機能を行いそうな箱が有ります。
例えば、ステアリング側のボタンの割り当て機能以外の別の動作に変更できるとかの、拡張性があったりするのでしょうか?
通常、ステアリング側のボタンには、オーディオ関連のボタンは有りますが、ナビ画面と、TV画面を切り替える様なボタンは無いので、電話のオンフックボタン等にこの手の機能を割り当てるとかができたらと想像しているのですが。
ご存じの方いらっしゃいますか?
2点

パイオニアのステアリングスイッチ入力は元々独自仕様で、直接つないで機能する車種はありませんでした。
(その昔、ソニーから発売していた"ロータリーコマンダー"が使えるという裏技あり)
この端子に各自動車メーカーのステアリングスイッチを対応させるための製品が"アダプター"です。
アダプターの場合、ステアリングにあるスイッチの機能のみの対応で、その割り付けも固定されています。
変更や拡張と言ったことは一切できません。
"ケーブル"の方は前モデルの楽ナビに合わせて発売されました。
直結仕様になったものの、対応するのはトヨタ車とホンダ車のみプリセット、つまり機能固定ということです。
2社以外のメーカーは依然アダプター対応と言う残念仕様のままでした。(サイバーナビも同仕様)
楽ナビはこの新型からようやく他のナビメーカー並みに"ケーブル"による直結対応・メーカープリセットまたは学習により機能設定が可能な仕様になりました。
ナビでの学習による機能割り付けができると言うことで、スレ主さんの期待する機能割り当ての拡張が実現しました。
実際の設定(ユーザーズガイド)→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=725
登録できる機能中の"カスタム"と言うのは画面に[☆]で表示されるボタンに割り付ける機能です。
→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=722
"カスタム"の使い方次第で相当柔軟なステアリングリモコンの設定が可能なのがわかるかと思います。
繰り返しますが、"アダプター"は機能固定されています。くれぐれも購入されることがないよう、ご注意下さい。
書込番号:18293986
8点

詳しい説明をありがとうございます。
アダプターは旧モデルのナビ用
このモデルの楽ナビならば、ステアリングリモコンケーブル で良くて、しかも、ナビ側の設定で機能割り当てのカスタマイズが多少できると言うわけですね。
いろいろ探したのですが、説明が見つからなくて困ってました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18294024
6点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
ランクルプラド150(オーディオレス車)にディーラーにて取り付けてもらう予定です。
取り付けるために必要な部品は付属されているのでしょうか?
何か必要な部品があれば教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
基本的に大満足なんですが、ItunesからSDに曲を入れてナビに挿して聞いてみましたが、曲名とアルバム名は表示されるのですが、アーティスト名だけどうしても表示されませんし、編集も出来ません。どうしたらいいでしょうか〜?ちなみに、wave形式で聞いています。それと、曲名の後のwavが付くのもどうしたらいいでしょうか〜?
2点

>曲名の後のwavが付く
とありますので、現状AVIC-RW09のディスプレイ上に表示されている名称(曲名とアルバム名)は音楽ファイル(wavファイル)のタグ情報ではなくSDカード内のフォルダ名とファイル名と思われます。
(説明書を確認した限り)AVIC-RW09では分かりませんが、歴代のカロッツェリア製ナビではMP3ファイル(ファイル名「○○○.mp3」)やWMAファイル(ファイル名「○○○.wma」)の再生時と違って、wavファイル(=waveファイル。ファイル名「○○○.wav」)再生時はタグ情報の表示はできなかったと思います。
※当方の経験では、当方が使用してる2012年モデルのAVIC-VH99CSや、2010年〜2012年モデルの楽ナビLiteではwavファイルのタグ情報表示は出来ませんでした。
このため、パソコン内にある音楽ファイルをiTunesを使用してiPodに転送してAVIC-RW09にiPodを接続して再生するか、SDカードで使用する音楽ファイルをMP3ファイルやWMAファイルなどにして、「SuperTagEditor」や「Mp3tag」などのタグ情報編集ソフトを使用してタグ情報を正しく書き込んで再生してみてください。
※AVIC-RW09にiPodを接続するには、別売りの「USB接続ケーブル:CD-U420」(2,000円)と、「iPhone/iPod用USB変換ケーブル:CD-IUV51M」(3,500円)または「iPhone/iPod用USB変換ケーブル:CD-IU010」(4,000円)が必要です。
また、AVIC-RW09がwavファイルのタグ情報の表示に対応している場合、現在SDカード内にあるwavファイルにタグ情報が書き込まれていない可能性が考えられます。この場合、「SuperTagEditor改造版」などのwavファイルのタグ情報を編集できるソフトを使用してSDカード内にあるwavファイルのタグ情報を編集してみてください。(←上記の「Mp3tag」や最後に「〜改造版」の付かない「SuperTagEditor」ではwavファイルのタグ情報は編集できません)
書込番号:18186406
2点

それをダウンロードしてみましたが、そうしてもアーティスト等、付け加える事が出来ません。どうしてでしょうか〜?
書込番号:18189203
0点

>それをダウンロードしてみましたが、そうしてもアーティスト等、付け加える事が出来ません。
「付け加える事が出来ない」とありますが、タグ情報の編集ソフト上での操作が出来ないという意味でしょうか。それとも、タグ情報の編集ソフトでタグ情報を入力したのにも関わらずAVIC-RW09の再生画面上ではアーティスト名が表示されないという意味でしょうか。
タグ情報の編集ソフト上での操作が出来ないという場合は、使用しているタグ情報の編集ソフトは「SuperTagEditor」ではなく、「SuperTagEditor改造版」の方でしょうか。最後に「〜改造版」が付かない「SuperTagEditor」ではwavファイル(=WAVファイル、=waveファイル)のタグ情報を編集する事ができませんので、「SuperTagEditor改造版」の方を使用してください。
また、「SuperTagEditor改造版」の画面上でトラック名やアーティスト名の入力ボックス部を選択してもグレーアウトして編集できない場合は、上部のツールバー部にある青い文字の「SIF/ID3v2」のボタン(←マウスカーソルを合わせると「SIF/ID3v2フィールドを表示/編集」と表示されると思います)を押して切り替わった画面の方でタグ情報を編集して最後にツールバーの左寄りにある「タグ情報を更新」ボタン(←フロッピーディスクのようなボタン)を押して(ファイルにタグ情報を書き込んで)ください。
SDカード内のwavファイルに(アーティスト名を含めて)正しくタグ情報を書き込んだにも関わらずAVIC-RW09の再生画面上でアーティスト名が表示されず、また曲名(トラック名)の最後に「〜.wav」が付いている状態の場合は、そもそもAVIC-RW09がwavファイルのタグ情報の表示には対応していないという事だと思います。
wavファイルでは無く、MP3ファイルやWMAファイル、またはAACファイルなどに変換してSDカードに転送する、もしくはiPodを使用すればAVIC-RW09で音楽ファイルの再生中に各種の情報を表示できると思います。
※正しくタグ情報を書き込んだMP3ファイルやWMAファイル、またはAACファイルなどのトラック名再生中はトラック名・アーティスト名・アルバム名などの各種のタグ情報の表示が出来るはずです。ただし、当方はiTunesでは全てappleロスレスファイルで取り込んでいるためAACファイルの再生は試した事がありませんので、AACファイル再生時は各種のタグ情報を正しく表示できるかどうか自信がありません(←大丈夫だと思いますが…)。また、カロッツェリア製ナビはSDカードやUSBメモリなどに転送したappleロスレスファイルの再生には対応していないはずですのでご注意ください。
書込番号:18190113
1点

こんばんは〜。間違いなく、改造版をダウンロードしています。おっしゃられたとおりに、編集を行おうとするものの、何も入力出来ないのですが、何が原因でしょうか〜?
書込番号:18192328
0点

色々ありがとうございました。結局AACの音質にしてスピーカーを変える事にしました。
書込番号:18202042
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
以下の理由でRW-09を購入予定ですが,正しい選択でしょうか?
・iphoneでスマートループが無料で使用できる.
・地図更新が3年間無料
・音声検索ができる.
・カロッチェリアのナビは評判が良い.
・高価でない.
上記を満足する他のナビが見つからないのですが,検討すべき他のナビはあるでしょうか?
0点

僕もパナソニックとか色々悩みましたが、今日これに決めましたよ〜。すごく良かったと思っていますよ〜。
書込番号:18185417
0点

ご回答有難うございました.
決心がつきました.納車後,この機種を取り付けようと思います.
書込番号:18187475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
