
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年12月26日 18:59 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月15日 07:26 |
![]() |
5 | 3 | 2014年12月15日 15:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月11日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年12月21日 11:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月28日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

ここら辺が妥協点です!
既に購入しましたが、それから一万円以上も下がっています。
ここら辺が潮時かもしれません。
いつまでも下がり続けません。
在庫がなくなればまた価格は上がります。
価格はその時の相場です。
年内がいいところじゃないでしょうか?
書込番号:18273481
1点

良かったですね!
料金は、商品の在庫で上下します。
在庫がなくなると再び高値に移行します。
タイミングが悪いと高く買ってしまいますからね。
書込番号:18307584
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
現在はMRZ009を使用しておりまして、RZ09に替えようかと検討しております。
MRZ009ではiPodとの接続に「CD-U120」と「CD-IUV51M」を使用しておりますが、カロッツェリアのHPでRZ09の取付説明書を閲覧すると「CD-U420」と「CD-IUV51M」を使用するように記載されております。
RZ09に「CD-U120」と「CD-IUV51M」でiPodを接続しても問題なく認識出来るのでしょうか?
それとも「CD-U120」と「CD-U420」は単にコネクターの違いとRZ09の背面部で分かれているだけで同じ機能なのでしょうか?
0点

取扱説明書やユーザーズガイドには"「CD-U120」または「CD-U420」"と言う記述がありますね。
→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=667
問題なく認識するように思えますが、念のためパイオニアのCSに確認を取った方がいいでしょう。
取付説明書を見る限り、両者の違いはU120の方が専用コネクターで、U420の方は普通のUSB type-Aポートのようです。
汎用ポートを使うことからケーブル価格が安い……そんなところではないですか?
書込番号:18269736
0点

CD-U120で接続をする端子は
500mAしか出力が無いので
CD-U420で接続したほうがいいです
出力は1000mAなので
iPhone5以上でも使用できます
書込番号:18270412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yanagiken2さん、kakaku@kikiさん
お返事ありがとうございます。
どちらの端子でもiPodを使用出来そうな感じですが、出力が違うということは充電する能力が違うということでしょうか?
例えば「CD-U120」ですとiPodを使用しながら充電していても消費電力のほうが充電電力よりも大きければ電池は減っていくといった感じなのでしょうか?
書込番号:18270471
0点

iPodの種類にもよると思いますが
パソコンのUSB端子は500mAなので
充電出来ないことはないと思います
ただ充電に時間がかかったり
操作しながらだと
おっしゃっている通り充電が著しく
遅くなったりするかもしれません
基本的にCD-U120を使う端子には
USBメモリや純正オプションを
接続するのに使用するということで
いかがでしょうか
書込番号:18271054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku@kikiさん
お返事ありがとうございます。
「CD-U120」でiPodを使用してみて電池の減りに問題がないようでしたらそのまま、もし電池が減っていくというのであればあらためて「CD-U420」を購入するほうがよさそうですね。
書込番号:18271837
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
先日この機種購入しました。
年明けに取付します。
初ナビなので、わからないことだらけです。
来年5月の地図更新時(全データ更新)SDカードで更新予定です。
そこで前機種お持ちの方に質問なのですが、SDカード、CLASS10を買うつもりですが、
最大転送速度は更新時間に関係するのでしょうか?
全データ更新は時間がかかると聞いたことがあります。
少しでも早いほうがいいので関係があるのなら、何MB/s以上がおすすめでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

データ更新の間にバッテリーが落ちるとナビの故障の原因となります。30分くらいエンジンをかけた
状態で更新を行います。
カーナビのデータ更新のためだけにSDHCメモリーカードをお求めになるなら、一流メーカー(パナ
ソニック、東芝、サンディスク)のクラス4で十分でしょう。カーナビ自体がクラス10の転送速度に
対応していないので。
書込番号:18262888
2点

今時クラス4なんて割高だから買う意味ないよ。
サンディスクでクラス4が3000円弱、クラス10が2000円強で買える。
後々使いまわしを考えてもクラス10にしておくことをオススメします。
ナビ側のリーダー性能が悪いのでクラス4程度の性能でも足りるのは確かです。
書込番号:18263673
1点

私は「【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) 」を買いました。
当然ですがアダプタ付きです。32GBですが、1,980円で買えます。
なぜ、microSDを購入したかというと、このカーナビでは抜き差しする事が多いからです。
スマートループ情報のダウン・アップロード、天気情報のダウンロードで
毎回乗る前にパソコンでデータを更新してからカーナビに差し込み、
車を降りる時には抜いてからパソコンに差し込み、
1日だけでも4回の抜き差しがあります。
通常のSDカードですと接点がダメになったら、買い替えるしかありませんが、
microSDならば、アダプタは100円ショップに売っています。
書込番号:18272814
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
マツダプレマシーLパッケージのメーカーOP「オーディオレス+バックカメラ」装着車に取付を検討中ですが、パイオニアのHPにてシュミレーションしたところ、(注22)メーカーオプションのオーディオレス+バックカメラ付車は、バックカメラは使用不可になります。の文面を見つけましたが、やはりそのままでは使用はできないのでしょうか?配線キットなどがあればいいのですが...。解決策をご教授ねがいます。
0点

カメラ変換アダプターを利用しRCAピン接続にすることで対応可能です。
代表的な製品として、データシステム製の RCA004H、東光特殊電線(ENDY)製の EVC-930H などがあります。
データシステム→ http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
(9ページ目)
ENDY→ http://www.endy-toko.jp/download/pdf/backcamera.pdf
(2ページ目、プレマシーの記載は無いが、データシステムの適合表と見合わせればわかるはず)
ちなみにこの製品は末尾の"H"が示すように表向きホンダ車向け製品ですが、元々クラリオン仕様のものをホンダがメイン採用した名残りです。
他に日産やスズキなどでも通用します。
ホンダの方は3年ほど前からマルチビュー仕様に変わったため、現行車種での対応は無くなってしまいました。
参考まで。
書込番号:18253096
1点

yanagiken2 さん
とても丁寧な解説でよく判りました。
カメラ変換アダプターを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18258611
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
他社製品化、今回購入検討しております。
今の下落はいつ頃落ち着くのでしょうか?
12月の中旬には欲しいのですが、まだ続きそうでしょうか?
書込番号:18212402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前モデルのMRZ099は2013年10月発売で底値付近のの67,000円台になったのが2014年の6月です
2014年11月発売のRZ09は2015年の7月頃に底値付近になるのでは?と予想します
ここの価格推移グラフを見ると、今の所は結構似ていますよ。
書込番号:18213144
1点

こんばんは
価格は年内はこのまま下がると思います。
ボーナス時期ですから、売り時と読みます。
この機種何故か
キヤッシュバック対象じゃなかったですね?
その分へ価格低下と思います。
年明けは下げ止まりかもしれませんね。
書込番号:18214697
1点

だいぶ勢い落ちてきましたね。
12月に入り、ボーナス商戦ですね。
在庫が売れると下げ止まりかもしれません。
😰
書込番号:18230791
0点

Mongkolさん
価格上がってしまいましたね。
うまく底値で購入できましたか?
書込番号:18291443
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
こちらも含めてRZ07やRZ06に全然クチコミやレビューが付かないのはなんででしょうかね。
前作は結構コメントある感じですけど、今回は全くないもんですから人気無いんですかね。
書込番号:18211726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
なぜでしょうか?
コメント書かない人が多いんじゃないですか?
発売当初から、飛ぶ鳥を落とす勢いで価格が下がっています。
それだけ競合機種が多いのかもしれません。Pioneer自体3機種を同時に販売しています。
特に画面の大きいRLシリーズは好評みたいですが、取り付け車種が制限されます。
その他の方は、Wもしくはこちらの機種になると思います。
実際に使用しているものからすれば、以前のもの(MRZ99)より数段上の感じがしますよ!
音質は別物ですね。
画面に関しても、液晶パネルの違いからすっきり感があります。
地図も鮮明ですし、まだ使い始めですが良いとこずくめです。
おまけに価格も日々どんどん下がり、購入時より1万円も低下してしまいました。
もっと下がるのかと様子を見ている方は多いんじゃないですか?
私も時期がって、即購入しましたが半月でこれだけ下がるとはね。
いい条件だと思いますよ。
それだけPioneerが力を入れているのかもしれません。
書込番号:18212030
1点

甚太さん、ありがとうございます。
たしかにすごい勢いで値段下がってますよね。
これだけの機能のものがここまで安くなるのは正直驚きです。
当初は彩速ナビZ701の画面に魅力を感じていましたご、ナビ性能で全然違う感じがしたのでこちらに候補を絞ったとこです。
車の関係上180mm以上は厳しいのでこちらで一択ですね。
書込番号:18217363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
