
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年11月28日 22:22 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月20日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月18日 20:28 |
![]() |
15 | 7 | 2014年11月17日 22:10 |
![]() |
33 | 5 | 2014年11月16日 17:16 |
![]() |
21 | 7 | 2014年11月9日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
こちらも含めてRZ07やRZ06に全然クチコミやレビューが付かないのはなんででしょうかね。
前作は結構コメントある感じですけど、今回は全くないもんですから人気無いんですかね。
書込番号:18211726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
なぜでしょうか?
コメント書かない人が多いんじゃないですか?
発売当初から、飛ぶ鳥を落とす勢いで価格が下がっています。
それだけ競合機種が多いのかもしれません。Pioneer自体3機種を同時に販売しています。
特に画面の大きいRLシリーズは好評みたいですが、取り付け車種が制限されます。
その他の方は、Wもしくはこちらの機種になると思います。
実際に使用しているものからすれば、以前のもの(MRZ99)より数段上の感じがしますよ!
音質は別物ですね。
画面に関しても、液晶パネルの違いからすっきり感があります。
地図も鮮明ですし、まだ使い始めですが良いとこずくめです。
おまけに価格も日々どんどん下がり、購入時より1万円も低下してしまいました。
もっと下がるのかと様子を見ている方は多いんじゃないですか?
私も時期がって、即購入しましたが半月でこれだけ下がるとはね。
いい条件だと思いますよ。
それだけPioneerが力を入れているのかもしれません。
書込番号:18212030
1点

甚太さん、ありがとうございます。
たしかにすごい勢いで値段下がってますよね。
これだけの機能のものがここまで安くなるのは正直驚きです。
当初は彩速ナビZ701の画面に魅力を感じていましたご、ナビ性能で全然違う感じがしたのでこちらに候補を絞ったとこです。
車の関係上180mm以上は厳しいのでこちらで一択ですね。
書込番号:18217363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
AVIC-RZ09のパイオニアによる仕様ではSDカードによる動画ファイル再生項目に
AVIデコーディングフォーマット MPEG-4 Video+MP3、MPEG-4 Video+AC3
MPEG4(MP4)デコーディングフォーマット MPEG-4 Video+AAC、H.264/AVC+AAC
アスペクトやフレームレートは720×480@30 fps(恐らくDVD同等)
とありますが
実際に再生できるMP4などの動画に制限はあるのでしょうか?
例えば特定のエンコーダによる出力でなければ再生できないといった制限や
容量や再生時間に制限は?
アップデートによりH.265も再生可能になる?
といったことです
パイオニア パナソニック(CN RX01D)と検討していましたが動画ファイル再生に関しては制限があるようで
最も無難なのはファイル再生に柔軟なクラリオンやケンウッドを選択することですが
実機を操作した感触とデザインの面でAVIC-RZ09を検討中です
よろしくお願いします
1点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode=
ここからユーザーズガイドをDLしてみましょう
336Pに再生可能な動画の仕様が書いてあります
ナビで見れる動画のストライクゾーンは狭いです
自身で試行錯誤してみるしかないと思いますよ
私はケンウッドの727DTですが、動画はナビ用(私はiPod用動画に変換)に変換しなければ見れません。
書込番号:18186022
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
今現在、ケンウッドの彩速ナビ MDV-Z700を使用しているのですが、故障でナビを入れ替えようと思っています。
今のアンテナ類を再利用したいのですが、RZ-09とMDV-Z700のフィルムアンテナの規格の分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
今週購入したのですが、ユーザーズガイドweb版のとおりにSDカードの第一階層に”OPENING.jpg”とファイル名を変更した画像を保存してカーナビにカードを挿入しても、「その他の設定」の画面で「オープニング設定」の項目が表示されず
オープニング画面の変更が出来ません。
カーナビの画面上にはSDカードのアイコンが表示されているのでカードの認識はされているようです。
お客様相談室に電話で問い合わせても、再起動してみてくれとか他のSDカードで試して下さいと言われただけで状況は変わりません。
どなたかこうしたら解決した等の情報をお持ちでしたらどうかご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

ユーザーではありませんが。
「OPENING01.jpg」、「OPENING02.jpg」とか番号を振っても駄目ですかね?
自分の古いカロナビでは画像ファイル名に番号を振らないと駄目だった様な気がします・・
書込番号:18172818
0点

tezu-tezuさん
初めまして。
自分も最近このナビを購入しましたが、車がまだ納車されていないので実際に取り付けて動かしていないので“確証”ではありませんが・・・(^_^;)
そのSDカードはナビ本体に登録して、「ナビスタジオ」でバージョンアップデータをやりとりできるようなSDカードなのでしょうか?
もし違うのなら、ナビ本体で登録したSDカードでやってみると上手くいくかも知れません。
書込番号:18174846
3点

早々の返信ありがとうございます。
まずファイル名を OPENING01.jpg に変更してみましたが認識しませんでした。
またカーナビで登録したSDカードと登録せずフォーマットして画像データだけのものの
双方を試しましたがやはり認識しません。
ファイルサイズはRZ09の場合6MBまでOKなのですがもっと小さくしても変化ありません。
ピクセル数も色々と試みましたがどれもダメなようです。
この機種を装着されて実際にオープニング画面の変更に
成功あるいは失敗した方の情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:18175748
3点

所有しませんし検証済みならスルーで。
最新のナビスタ メンテナンスマネージャーにて作成しても駄目ですか?
書込番号:18176205
1点

これを聞くのは失礼かもしれませんが、元ファイルは間違いなく JPEGフォーマットなんでしょうか?
書き込みの中にそのような情報が無いようなので…。
それにしてもマニュアルに目を通していればそんな回答できるわけがない、という書き込みもありますね。
誰とは言いませんが。(ほとんど推測の回答ばかり…しないほうがマシ)
書込番号:18176937
2点

RW09ですが、取説通りのやり方でちゃんとオープニング画面は
出てきますね。
SDカードを一度、フォーマットしてもダメでしょうか?
書込番号:18178219
2点

解決しました。
私のPC(windows7)のフォルダーオプションの表示の項目ではデフォルトの状態で
”登録されている拡張子は表示しない”にチェックが入っているため
オープニング画面にしたい画像のファイル名を”OPENING.jpg ”にしてしまうと
実際のPC上では”OPENING.jpg.jpg ”となるのでカーナビが認識しなかったのです。
チェックをはずして
ファイル名を”OPENING.jpg ”にしたところ無事にオープニング画面の変更ができました。
お騒がせしました。
たくさんの書き込みありがとうございました。
書込番号:18178553
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
このカーナビの購入を決めました。
そこで、質問なのですが、このカーナビのHDMI入力端子はどこにあるのでしょうか?
カーナビを取り付ける時に、HDMIケーブルも予め接続しておかないといけないのでしょうか?
時々、ポータブルBDプレイヤーと接続させるときに、ケーブルと一緒に接続したいのですが?
また、HDMI入力端子に接続するケーブルは、カロッツェリアの純正オプションのCD-HM020ではなく、市販のHDMIケーブルではNGなのでしょうか?
ご教授願います。
12点

最近、このナビを買った者です。
このナビのHDMI入力端子は、ナビ本体の背面にあります。
従って、ナビを車両に取付ける時にHDMIケーブルも取付けておかなければなりません。
ケーブルは自分が接続し易い位置(グローブボックスの中等)に引き出しておく必要があります。
なおケーブルについては、純正のセット品でなくても一般のケーブルでも大丈夫です。
書込番号:18173720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

不動KANさん
早々の返信有難うございました。
返信頂いた不動KANさんに追加質問なのですが、
不動KANさんのHDMIケーブルの接続目的は、ポータブルBDプレイヤーですか?
もし、そうでしたら音声も普通に車のスピーカーから聞くことができますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18173942
2点

本機に限らず、7インチ以上のパネルを備えたナビに前面入力はありません。
全て背面端子となりますので、施工時に取り付けておかないと改めて脱着施工が必要になります。
また、車載機器メーカーが扱う製品は車内環境を考慮した作りになっています。
一般的なケーブルはそのような環境に晒されることは考慮されていないため、当初は問題は無いものの経年劣化によるトラブルは避けられないものと予想されます。
確かに端子形状は Type-A コネクタで一般的なケーブルが使用可能ではありますが、純正ケーブルの使用をお勧めします。
不具合が出たら交換すればいいという考えであればその限りではありませんが。
書込番号:18173985
4点

>音声も普通に車のスピーカーから聞くことができますか?
HDMIは音声も一緒に伝送される規格です。
書込番号:18173987
5点

不動KANさん
yanagiken2さん
返信・ご教授有難うございました。
お二方からのアドバイスに従って、取付します。
書込番号:18174061
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
ステップワゴンRKにてAVIC-MRZ99を使用しておりますが
無料バージョンアップの期限が切れたこともありまして
こちらのRZ-09に換えようと思います。
そこで質問なのですが、本体だけ交換して
配線コード類やフィルムアンテナ類はそのまま使えるものなのでしょうか。
以前メーカーに問い合わせましたら すべて交換していただきたい とのことでしたが。
3点

う〜ん細かいところは現物見ていませんが・・・
多分性能的にアップしてるんじゃないでしょうか?
館山屋さん、初めまして。
実は、私も同じこと考えていたんですよ!
現在同機種を3年ばかり使っていました。地図更新よりも交換なんて・・・
まず、GPSは今回フィルムじゃないですね。
感度に影響相当ありますよ。
ガラスは今一なのでしょう。ドラレコやETC付けてる方多いと思いますので。
コネクターまで確認してません。
フィルムアンテナの形状も変わったと思います。4チャンネルでセパレートですから。
書込番号:18118389
3点

取付説明書によれば、電源ハーネスのコネクタ形状が2011年モデル以前(MRZ09/99など)と2012年モデル以降(MRZ009/099など)で違いがあります。
新モデルのRZ09は当然後者が採用されているため、電源ハーネスの使い回しはできません。
ただし、電源ハーネスの先端はギボシ仕上げになっており、この部分に仕様の変更はありませんから取付キットの変換ハーネスはそのまま流用できます。
地デジアンテナは2010年頃、GPSアンテナはそれ以前から現行機種(含サイバー)に至るまで仕様変更はありません。
RZ09で変更されるとは考えにくいですが定かではありません。
参考になるのがオプションで用意されてるアンテナの対応機種です。
地デジアンテナ(AN-GT30)→ https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=2&no=0
GPSアンテナ(AN-G050)→ https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=5
現時点でここに新モデルの記載はありませんが、いずれ更新されることと思います。
その際に上記アンテナ型番のところに追加されるのであれば、MRZ99とRZ09のアンテナ端子は同じものということになります。
ただ、アンテナ関連は世代を追うごとに性能向上が図られる部分でもありますので、流用することは避け、付属品をきちんと施工されることをお勧めします。
単につながれば良い、性能なんて二の次だ、という事で構わなければ使い回しされるのも良いでしょう。
また、付属品を使わないことで保証規定から外れることも大いに考えられます。
諸々考えると付属品できちんと施工するのがベストだと思いますが。
書込番号:18119047
4点

館山屋さんこんにちは。
私は、昨日AVIC-MRZ99からAVIC-RZ09への付替えを自分で行いました。
それで、ハーネスは
「車」−「車種別ハーネス」−「AVIC-MRZ99付属のケーブル」−「ACIV-MRZ99」
と接続するので、車種別ハーネスの部分についてはそのまま利用可能です。
アンテナについては、4本あり1,2,4は見た限りでは全く変わっていないです。
AVIC-MRZ99の3についてはGPSとの兼用アンテナなので、これは変える必要があります。
一応、3番だけ新しいのに変えましたが特に問題なく動いてそうです。
ただ、見た目は同じでもひょっとしたら何か変わっているかもしれません。
流用するのならば、自己責任でお願いします。
書込番号:18124582
3点

甚太さん、yanagiken2さん、peace☆彡さん ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき色々と考えた結果、
やっぱり配線はすべてやり直すことにします。
書込番号:18130261
2点

本日商品が届きました。
アンテナ短くなっていますね。
チューナーの感度が良いのかもしれません。
どうやらコネクターは手持ちのMRZ99で付きましたら同じようですね。
GPSだけ別アンテナが付いてきました。
これもコネクター緑で同じです。
私はもうすでに旧アンテナはぎ取って内張り外した状態です。
次回の休日に取り付けたいと思っています。
ナビ外し思ってたより苦戦しました。
付けるより線が引っ掛かって時間を要しました。
養生と工具はしっかり準備したいですね。
コネクター類も用意しとくと便利かもしれません。
配線をきれいに整線して付けようと思います。
半日仕事ですね。
頑張りましょう!!
書込番号:18133908
2点

甚太さん ありがとうございます
私も自分で取付をしたのですが
内張りをはがすのがとても大変でしたので
またあの作業プラス撤去を思うと中々重い腰が上がりませんでした。
まだ品物は届いておりませんが
不器用な私は2日かけるつもりで頑張ります。
やっぱり新しくすると気分が良いですからね。
書込番号:18137358
2点

丁寧にが基本ですから、時間はあまり気にされない方が良いですよ。
確実に作業されると、きっと取り付けたときに達成感があると思います。
DYIはそれが良いところです。
ぜひ頑張って下さい。
私は、明日の休日を使って取り付けたいと思っています。
書込番号:18149998
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
