
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2015年10月27日 21:12 |
![]() |
8 | 6 | 2015年10月27日 08:33 |
![]() |
2 | 4 | 2015年10月11日 12:10 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2015年10月10日 21:06 |
![]() ![]() |
83 | 20 | 2015年10月1日 11:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月27日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
取り付けを完了し、液晶保護フィルムを貼ったら、タッチパネルが反応せずで、貼った保護フィルムを外しました。
液晶保護フィルムを付けるとタッチパネルが反応しない、そうゆうものなのですか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:19262778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕組みはよく判らないのですが、タッチパネル対応と謳っている液晶保護フィルムでもタッチが効かない製品も有るようです。
Amazon等のレビューやSNS等の書き込みを確認されてから買った方がいいと思います。
どこかのブログか忘れましたが、アルパインの保護フィルムも7インチだったので少し長かったけど貼ったらタッチがきかなかった。
長くてはみ出した分をカットしたらタッチが効いたという書き込みも有りました。
書込番号:19262836
0点

カロナビのタッチパネルはスマートフォンなどに代表される"静電容量"タイプではなく、世代的に古い"抵抗膜式"と呼ばれるタイプです。
この方式は"タッチパネル"と言うより"押さえパネル"と言える代物で、仮に保護フィルムを2〜3枚重ねたところで関係なく、押さえさえすれば反応します。
保護フィルムを貼って反応しなくなるとしたら、原因のほとんどはフィルムの縁が液晶パネルと額縁の間に挟まることによって、表示エリア以外で"押さえられた"状態になった場合です。
基本的に抵抗膜式はマルチタッチに対応するような造りになっていませんから、目的外のところで一箇所でも押さえられることで他の操作を受け付けなくなります。
状況次第では意としないところで反応します。(苦肉の対策はあるが、楽ナビにはその機能はない)
フィルムを貼り付ける際、少しずれていなかったでしょうか?
少なくともフィルムの周り0.5〜1mm程度の均等な隙間が必要です。
おそらくこれができていないものと思います。
あるいは大きさが適合しないものを無理に貼っているとかないですか?
書込番号:19263016
9点

スレ主さんへ
私は下記を使用しています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150909_720320.html
http://crossforest.jp/carnavigalassfilm-r/
私が使用してる限りでは、問題なく動作していますよ。
勿論ナビは楽ナビ AVIC-RZ09です。
書込番号:19263019
3点

液晶保護フィルムなんて無用だと思いますよ
見にくくなるし元々の液晶だってそこにあたる物の最大硬度の物って爪だと思いますがそれ以上の硬度で作られています
書込番号:19263241
0点

magoanさん
タッチパネル対応の保護フィルムでないと厚み等で
反応が鈍くなったり、反応しなくなります。
百均の製品でも、カーナビ用タッチパネル対応 とあれば
反応しますので。
どのようなフィルムを貼ったのか、教えて頂くと分かると思います。
書込番号:19265198
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
AVIC-RZ09はブルートゥース接続が出来るみたいですが、この機能を使用する場合、別売りのブルートゥース関連の機器を本機に接続しないと、ブルートゥースの機能が使えないのでしょうか?それとも本機だけで使用出来るのでしょうか?
別売りの物を繋がないといけないのでしたら今発注中なので一緒に注文しておかないと取付け日までに間に合わないものでして(^^;;
あと光ビーコン以外でオプションのコレあるとイイよ!っていう物がありましたら合わせて教えて下さい。
どうもこう言う事には疎く良く分からないので、皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19249829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothは内蔵されているので、別段オプションは必要ありません。
自分は、光ビーコンは付けませんでした。
USBとHDMI端子は本体裏にしかありません。
利用したければ、ケーブルを繋いでおいてグローブボックスやインパネの隙間などから引き出しておかないと利用できません。
必要な時点で取り付けようと思ってもナビを脱着しなくちゃならないので、ケーブルは付けておいた方がいいですよ。
書込番号:19249871
0点

>くらなるさん
早速のお返事ありがとうございます。
CD-IUV320が丁度店頭に1点あり、これで
HDMI、USB、Lightningケーブルがセットになっていたので
キープしています(^^)
ブルートゥースは内蔵なんですね〜!
初めて知りました(笑)
詳しく教えて頂きありがとうございます♪
書込番号:19250059
1点

今の時代ブルートゥース別対応なんて論外でしょ
光ビーコンは終わり宣言されてますから付けない方が良いです。
光ビーコンの予算をETC2.0機器に使いましょう。
書込番号:19250741
1点

>AS−Pさん
ご回答ありがとうございます。
ブルートゥース搭載は当たり前なんですね(^^;;
光ビーコンはキャンセル出来ればキャンセルします。
書込番号:19263094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光ビーコンは終息宣言なんてしていませんよ。
詳しくは"DSSS"で検索。
終息するのは高速道路などの2.4GHz帯電波ビーコン。(平成33年度末にて)
これが5.8GHz帯を使うETC2.0(旧ITSスポット/DSRC)設備に置き換わります。
両者の決定的な違いは光が警察庁管轄で電波が国土交通相管轄。
ともにメンツだけで一本化できませんでした。そのツケは国民回しです。
書込番号:19263137
3点

>yanagiken2さん
そうなんですか(^^;;?
今日仕事休みなんで光ビーコンキャンセルしに行こうと思ってたところです。やはり情報は人任せじゃいけませんね〜(^^;;
ありがとうございます!
書込番号:19263528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
rz09にAndroidスマホ内に入っている音楽や動画を出力させるつもりでcd-mh020というケーブルを注文したのですが、よくよくカロッツェリアのhpを読むとそのような使い方は出来ないような気がしてきました。
このcd-mh020というケーブルだけで出来ることってどんなことでしょうか。
変換アダプタを追加購入したら私の想定していた使い方はできますか?
書込番号:19185783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビまたはアプリユニットとiPhone5/iPhone 5c/iPhone 5S/iPod touch(第5世代)/iPod(第7世代)を接続し、HDMIソースで動画を見る場合や、Linkwithモード」に対応するためのHDMIケーブル。また、「TVM-W910」とHDMI出力を装備した外部機器との接続や、HDMI入力付の楽ナビにも使用可能。(ケーブル長:2m)
書込番号:19185880
0点

それはhpみてわかってます
hdmiデバイスを接続しナビに出力可能かを聞いてます
書込番号:19186452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
RZ-09のHPから、⬆これがRZ−09の取り付けの説明書です。
これを見てわかるんじゃないですか?
書込番号:19191088
0点

無理じゃないですか?
書込番号:19217475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
楽ナビの新型(マイナーチェンジ?)が、今月末には、発売されるようですが、どの辺が新しくなるとか、変更点がわかる方は、いませんか?
よろしくお願いします!
書込番号:19191862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表前に情報を持ってるって中の人くらいでしょ。
常識的に考えて書き込む人は居ませんよ。
書込番号:19192004
5点

いません。
まあ、少なくとも地図は最新版にはされるだろうけど。
いつも思うけど、モデルチェンジ時期ってこういう愚問が増えるなあ。
メーカーの担当者以外、誰が知っていると思っているんだろう?
それをこんな掲示板に尋ねたところで、返ってくるのは単なる"予想"でしかない。
書込番号:19192006
6点

マップが新しいのに対応します。
位でしょうね。
それ以外わかってたら問題だし、わかってるとしても発言しません。
今回は、大幅に変わる事は無いでしょうね。
書込番号:19192060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンプライアンスの問題で販売店にも情報は入ってますが出せないのが普通です。
書込番号:19200025
3点

ミュージッククルーズチャンネル対応とか?!
書込番号:19205111
0点


言うまでもなく、見事なまでのマイナーチェンジ。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=15raku&id=31233&parent=11601&linksource=11315
書込番号:19207838
1点

ホームページを見て気になった点
・AVIC-RZ06(フルセグ、CD録音機能なし、無料地図更新なし)とAVIC-RL05(ワンセグ、8V型液晶)の後継モデルは廃止?
※AVIC-RZ06に限っては継続販売されるみたいです。
・エントリーモデルが2014年モデルでは2009年モデルがベースだったAVIC-MRZ02U(←地図データ用メモリ容量8GB、ツインビュー機能なし、AVサイドビュー機能なし、DSRCユニットやヘッドアップディスプレイなどとの接続に非対応、ステアリングリモコンケーブル非対応、など)でしたが、2015年モデルのAVIC-RZ22では他のモデルと同等のハードウェアに変更。
・スマートループ渋滞情報の共有先にHondaインターナビからの情報に加えて、日産カーウイングス、三菱電機OpenInfo、JVCケンウッドKENWOOD Drive infoの3社からの情報が追加。
※サイバーナビの2015年モデルから機能説明の文章が変更されているようです。ちなみに、通信などによって取得する情報自体は新モデルと旧モデルとで特に分けてはいないとの事で、過去のモデルであっても新モデルと同じく上記全ての情報が含まれたものが取得できるみたいです。
・ステアリングリモコンアダプターへの対応可否?
2015年モデルではオプション品が「ステアリングリモコンケーブル」しか紹介されていませんが、メーカーに問い合わせたところ2015年モデルも今まで通り「ステアリングリモコンアダプター」を使用することも可能との事です。
せめて新たにVICS WIDE対応くらいしてくれていたらプラスポイントなのでしょうが、2014年モデルも11月の全データ更新で全く同じ機能になるようであれば価格差によっては無理に新モデルを選択する理由はなさそうです。(←気象情報や津波や火山噴火などのポップアップ表示や大雨情報の地図表示はスマートループではできませんので…)
書込番号:19208862
4点

《嫌味な回答》をされた方、以外の方ありがとうございました!(^^)
書込番号:19215903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
こちらをカー用品店で購入することにしたので見積もり頂いたのですが、5年保証が組み込まれてます。
こちらのお店は3年保証もあるのですが自動的に見積もりに入っていました。
保証は通常入っておいた方がいいものなのでしょうか。
カーナビはこれまで、7年間ストラーダを使っていましたが、壊れたり故障した経験がないので特に必要ないのかなと思ったのですが。
皆さんはどうされてますか?
書込番号:19179701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

sanacoさん
壊れるかどうかは運不運に大きく左右されます。
又、使用時間が長ければ、故障する確率は当然ながら増えるでしょう。
ただ、ナビは故障した場合には高額の修理代を請求される場合が多いので、私なら延長保証に加入すると思います。
書込番号:19179728
6点

保証料との兼ね合いだと思います。
あくまで保険ですので、壊れなければ損です。
3年越えて故障した場合、軽微な修理でも1万以上(技術料1万+部品代)
かかります。
最近のナビはほとんど海外製(部品も)なので品質低下が危惧されるのと、
コストダウンのため部品が集積化してますので故障した際、ユニット丸ごと交換
なので修理代は高くなっています。
修理は国内なので人件費も部品代も高くなります。
以上を踏まえたうえで個人の考え方それぞれですね
書込番号:19179739
9点

>スーパーアルテッツァさん
早々のお返事ありがとうございます!
そうなんですね、そんな高額にかかってくることもあるんですか(>_<)
パソコンなどはあえて家電量販店の保証に入ったりしてなかったので(・_・;
でも大した金額じゃないのでまぁ保険と思ったら入った方がいいんですね(*^^*)
5年入っておきます。
某カー用品店の保証金額を見ると3年も5年も大して変わらないみたいですし(^ ^)
ありがとうございました!
書込番号:19179788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年の延長保障の金額はどの位なのでしょうか?
1,000円位なら私は保険と思い加入しますね
確かに今まで壊れなかったから今回も壊れないかも知れません
が今回は運が悪く壊れるやも知れません、その時の修理代は万を超えると思います
考え方次第かな?と思います。
書込番号:19179792
8点

>うましゃんさん
お返事ありがとうございます(^ ^)
3年越えると1万に部品代ですか。
海外製と聞くとたしかに品質は心配ですね(>_<)
と考えると保証に入っておいた方が安心かもしれないです♪
たいした金額でもないので、見積もりのまま入っておくとします(>_<)
今までのカーナビは当たりが良かったのかもしれないですね。
書込番号:19179820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
4600円くらいです。たいした金額じゃないので加入することにします(^ ^)
書込番号:19179832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1992年からパイオニアのカーナビを使い始めて、AVIC-RZ09で8台目になります。
セカンドカーを合わせると12台使ってきました。
長いものだと5年、平均して3年ぐらいですが、故障した記憶がありません。
私は4600円は高いと感じますが、不安があって価格に納得されているなら否定は
できません。
クルマは長く乗られる予定なんですね。
書込番号:19180173
4点

万が一故障しても、購入先で受け付けして貰えれば、脱着料もサービスして貰えるはずです。5年たてば、買い替えも視野に入ると思います。1年920円ですね。
書込番号:19180391
2点

楽ナビ使用の方は怒らないでもらいたいのですが。
ストラーダの記録媒体はメモリタイプ、楽ナビの記録媒体はハードディスクタイプです。
ハードディスクタイプはメモリタイプに比べて、構造上複雑なので衝撃に弱く壊れやすいと言われています。今は衝撃吸収材で緩和されているとは思いますが。その代わり大容量のシステムやデータが入っているんですが。
ウチも基本延長保証には入らないクチですが、ハードディスクタイプのモノを購入する場合は保証に入ります。
ちなみに壊れた場合、3万数千円の修理費がかかったとのレビューがあったと記憶しています。
書込番号:19180430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sanacoさん こんばんは
延長保障ですが、0〜3年と3〜5年の保障内容が同じなのかは
詳細を確認しておく必要があります。
私は延長保障には加入しない方針ですので、分かりかねる事もありますが
期間で保障内容が異なる 延長保障もあります。(補償額の上限)
延長保障って言うのは保険みたいなものです。
必ず保険会社(カー用品店)に利益が出るように計算されておりますが、
運悪く貴方のカーナビが故障するかもしれません。
4600円はたいした額ではありませんが、
私も過去7台ぐらいカーナビを使用して、だいたい各5年位ですが一台も
故障したことがありません。
もし次のカーナビが、故障したとして しかも、3〜5年で
4600×8円以内の修理代なら加入しなくて良かったとなります。
ただし、延長保障に加入しなかった時にありがちなのは(笑)
メーカーに修理依頼するため、取り外すのに1万円
修理が不可能であっても1万円必要で、修理代がかなり高額になっても
1万円必要になりますから 新しいナビを買いませんか?
と 言われる気がします(笑)
書込番号:19180439
3点

楽ナビは2010年モデルを最後にHDDモデルはなくなっている。
どんな認識しているんだ?
書込番号:19180484
12点

失礼しました(^_^;)
まぁ、それだけハードディスクタイプは難があったということでしょうね。
書込番号:19180498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万が一故障しても、購入先で受け付けして貰えれば、脱着料もサービスして貰えるはずです。
必ずしもそうとは限りません。
たとえばイエローハットの場合、「修理にかかわる取りはずし・再取付工賃として、別途3,000円(税込3,240円)が必要です。」
と書かれています。(オートバックスの場合は(自己負担金として2,060円(税込))
http://www.yellowhat.jp/store_service/audio_guaranteed/
延長保証の規約をお店等で確認してください。ただ、実際にはサービスとなるかもしれません。
また、保証限度額が年々減額されたり、保証回数に制限があるものもあります。
ちなみに私は以前HDD楽ナビHRZ09を使っていましたが、3年でパネルがきちんと閉まらなくなりました。その時は延長保証に
入っていなかったのと手でアシストしてやれば閉まったので、修理せずそのまま使い続けました。
で、現在のRZ09では延長保証(オートバックス)に入りました。
修理費用ですが、カロの場合は定額制を採用しているため1度の修理にかかる費用は最大¥28,000ぐらいだったかと思います。
オートバックスの場合、保証額は毎年減額されますが、5年目でも保証額が¥28,000を下回る事はなさそうだったの延長保証
に入りました。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html
ちなみにメーカーによっては7万円ぐらいの修理費用が掛かった例もあるようです。
延長保証は掛け捨ての保険です。無駄と思うかどうかは本人しだいです。
書込番号:19180727
0点

壊れたり故障した経験がないので特に必要ないのかなと思ったのですが。
>>>>>
なら、要らない。
保険と宗教は自分で決めるもんだし、そのほうが後悔がない。
あと、コーティングもそれに近い。
共通点:効果が確認しにくく、良いようで悪いようで、高い。
書込番号:19181979
5点

楽ナビですが、
家内のものは、1年過ぎて、
タッチパネルがおかしくなり、
最終的に壊れました。
延長保証に加入していたので、
助かりました。
ただし、延長保証といっても、
内容により、工賃別だったりも・・・・・・
書込番号:19182763
3点

量販店で取り付けた場合、故障の際の脱着作業も
キッチリ工賃とられますよね
書込番号:19182868
1点

本機種はわかりませんが、パイオニアは機種によってか、修理最大価格があるかと思いますので、保険料もさることながら、実費修理時の料金体系にもよるかと思います。
参考まで、私は未だカロの10年以上前のAVIC-D9900(DVD)とAVIC-ZH9MD(HDD)2台を使用していて、D9900は一度車両換装していながら無故障、換装無しのZH9MDが2台ともナビコンとジャンクションコネクタの交換になりました。
脆弱と思われたHDDは無事で、壊れそうに無いナビコンとコネクタの劣化による接触不良。
これからすると、まさに一番は個々の設計・製造(要は『作り』)で、あとはどれだけの期間使用するかの運だと思います。
当然、D9900は無負担、ZH9MDが、1台目:まずジャンクションコネクタ修理で最大の3万前後かかり、しばししてナビコンで同じく最大の3万前後かかり、2台目:ナビコンとジャンクションコネクタを同時交換ので最大の3万前後かかりました。
そもそも、5年は経過した後で、長々使用したということもありますので、償却的にも納得です。
こういった経験がありますゆえ、ここの板やみんカラなどその他のクチコミの評判によって一か八かで決めますね。
前後シリーズも参考に、レア件でも致命的なら買わない、複数の目立つ不具合があれば加入、全く無ければ加入しないな感じ。
もちろん、5年とかで負担が軽微なら加入しておくとか。(掛け捨て覚悟でイニシャル製品価格にもよる)
余談ですが、これらの修理を経て驚愕なのが、パイオニアには、最低部品保有年限、HDDのマップバージョンアップ受付期限はあるものの、修理期限と言うのが無い?様なのですよね。。。
そもそもカロのUIが秀逸なことはありますが、打ち切らないこの面倒見の良さが決め手であまり他社のナビを使用したいと思わないです。
唯一惜しいのはナビのBD対応で、パナや三菱の様にBDサポートしてもらいたいところですね。
書込番号:19183021
0点

過去の経験から言わせて頂くと、必ず入っておいた方が良いでしょう。
以前、購入した楽ナビは2年でジャイロイカれました。
それ以来、楽ナビをさんだいつかっていますが三年未満の為
修理は発生していません。
しかし、発生すれば最低3万の修理代は高いです。
5年前の相場ですから、上がっているかもしれません。
いずれにしろ、保証期間が過ぎれば有料修理です。
余裕のある方は、買い替えもしくは修理を自腹で可能かかと思いますが、大概は高価な修理代で戸惑います。
故障しなければやれやれですから。
加入オススメします。
書込番号:19183263
1点

ご回答頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。
皆さんそれぞれの考え方があって、どれも大変参考になりました。
質問当初は加入するつもりはなかったですが、長く使いたいのもあり、今回は加入することにしました(^ ^)
ただ、カー用品店さんも伺ったら無理にはオススメする感じでもなかったです。
でも値引きもして頂いたので、5年で加入しました。
本当にみなさんのご意見参考になりました(>_<)
改めてありがとうございました!
書込番号:19184805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は必要無い派ですね。
地図データ更新料金によりますね。
買い替えも視野に入れると(スマホ感覚)延長保障は必要ないですね。
長く使う前提で考えても仮に4年で故障して直して後何年使いますか?
ゴミかおそらくオークションでも1万以下でしょう。
書込番号:19189712
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

>クマトゥーリオさん
下の方でマジックテープの話が出ていますが
普通のものより
エーモンのロックファスナー(これが一番手に入りやすい)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N908
更に3Mデュアルロック(手に入れにくいですが)
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/dual/
薄くて透明
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/fasten/lowprofile/index.html
これらの方ががっちり付きますし
普通の粘着付きマジックテープみたいに車内の温度上昇で、
粘着テープがネチョネチョになっちゃうというような事も有りません。
ご参考になれば。
ちなみに自分はスマートコマンダーは使っていません。
(袋も開けてません。)
書込番号:19164985
0点

>三菱純吉さん
ありがとうございます!
今回、思い切ってホンダNボックス用のスマートコマンダー取り付けキットを、プラド向けに作り変えてみました。
以外と、慣れればスマートコマンダーも使い易いです。
頂いた情報も確認させて頂きました、
別用途でも活かせそうです。
書込番号:19178732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
