
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年2月19日 14:17 |
![]() |
12 | 6 | 2015年3月14日 23:37 |
![]() |
25 | 9 | 2015年1月28日 20:31 |
![]() |
5 | 9 | 2015年1月22日 17:09 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月6日 23:48 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月4日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
購入を検討中で量販店で実機を操作してみましたが、2画面表示にしたときに、操作(スクロール等)可能画面はノースアップのノーマルビュー、もう一方はスカイビューで表示する方法がわかりませんでした。
デフォルトのツインビューの左右を入れ替えた状態が理想です。
ドライバーズビューはいまいち見づらかったので、上記設定ができるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
不可能でしたら、ツインビューの左を3D表示中でもスクロールはノースアップ固定にする設定はできますでしょうか?(都度切替可能なのは確認しました。)
0点

取説を見ただけですが。
>デフォルトのツインビューの左右を入れ替えた状態が理想です。
これは出来ませんね。
左は2D、3D切替可能ですが、右は2D固定になります。
>ツインビューの左を3D表示中でもスクロールはノースアップ固定にする設定はできますでしょうか?
3D現在地画面からスクロール画面にしたとき、自動でノースアップに切り替わると言う意味でしたら、これも出来ないですね。
スクロール画面もノースアップにするには、その都度地図方位を切り替えるか、使い難いかもしれませんが2D(ノーマルビュー)の現在地画面を最初からノースアップで使用していれば、2Dスクロール中もノースアップのままになると思います。
ちなみに現在地画面でノースアップ可能なのは2D時のみです。
スクロール画面では、2D、3Dでノースアップ手動切替可能です。
書込番号:18453874
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
ジョイスティクのロゴマークONにしてもコンビニやゴソリンスタンドのマークが表示されません。
広域にしたり詳細にしてもでません。
説明書をみたのですが、わかりません。
もし、表示の仕方がわかる人おられましたらアドバイスお願いいたします。
0点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode=
ユーザーズガイド 44-45P を見ましょう。
書込番号:18419510
0点

ありがとうございました。
ユーザーズガイド見ながらやってみます。
ユーザーズガイドたるものがあることも知りませんでした。
書込番号:18419541
0点

こちら→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=106
添付取扱説明書は簡易版です。
詳しい説明は"ユーザーズガイド"を参照するようになっており、その説明も添付説明書の9〜10ページ、「はじめに」と言う項目に書かれているものです。
>説明書をみたのですが
との事ですが、この「はじめに」すら読んでいないという事ではないのですか?
きちんと読んでいれば"ユーザーズガイド"にたどり着き、自己解決できたはずです。
書込番号:18419543
2点

見るのは億劫
聞いてみるのが手っ取り早い
そんな方々の拠り所
価格コムです
書込番号:18419590
8点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
フリーワード音声検索を使いたいのですがボタンがグレーになっていて利用ができません。
マニュアルを見ながらiPhone5sをBluetooth接続したのですがこれだけではフリーワード音声検索は使えないのでしょうか?
尚、Bluetooth Audioの方はつながりました。
12点

iPhone持ちじゃないので詳しくはないですが、iPhone側でインターネット共有の設定はされていますか?
→ http://www.teach-me.biz/iphone/5/tethering.html
書込番号:18414011
1点

> yanagiken2さん
早速の回答ありがとうございます。
インターネット共有は行いました。
書込番号:18414044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか…。
お役に立てずすみません。
書込番号:18414309
3点

Wi-FiはOffにしてますか?
書込番号:18414957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> yanagiken2さん
とんでもないです。
ありがとうございます!
> kei35さん
はい、WiFiにかんしてもOFFにしていました。
もしかしたら電波状況が悪かっただけかもしれません。
書込番号:18415057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの通信接続設定はされましたか?
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=309
あと、auとSoftBankの場合はテザリングオプション契約が必要ですが、どうなんでしょうか。
書込番号:18415171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ポン吉郎さん
ナビの通信設定は行ったと思いますが、記憶が曖昧です。もう一度確認してみます。
また、テザリングオプションに関しては利用中です。
書込番号:18415331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日もう一度試したところ問題なくフリーワード音声検索が利用できました。
皆様お騒がせしてすみません。
昨日できなかった理由は結局わかりませんが何か細かなところで見落としがあったのかと思います。
書込番号:18416148
2点

この度はご回答頂きありがとうございました。
原因は不明ですが無事解決できて良かったです。
書込番号:18416154
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
先日この機種を購入しました。
SDカードに音楽を入れて聴いているのですが、SDカードは差しっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
それとも毎回取り出したほうがいいのでしょうか?
ナビが壊れないようにするのはどちらがいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

必要以上に抜き差しは控える方が
トラブル回避に成りますよ。
接点不良や、ロック機構等の為にね。
書込番号:18389721
0点

私もカロですが、挿しっ放しで何も問題ないです。挿抜するのはPCでSDのデータ更新する時だけです。
書込番号:18389854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に毎回取り出す方が壊れ易くなる気がします
私のナビは機種は違いますが、SDもUSBも普段は挿しっぱなしです(とりあえず3.5年は壊れていません)。
書込番号:18389928
1点

皆様、返信ありがとうございます。
必要以上に抜き差ししないほうがいいようですね。
接着部分が壊れたら悲惨ですので、入れっぱなしにします。
ありがとうございました。
書込番号:18390108
0点

私も違うカロナビですが、同様の事が気になっていて、サポートセンターに聞こうと思ってました!助かりました!
書込番号:18390890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにも関わらず遅レス失礼します。
みなさん、必要以上に気を使っているんですね。
工業製品で、頻繁に抜き挿したり、擦れたり、曲げたりする場合、必ず耐久試験というものをします。
SDカードでもスロット・メディア双方に試験項目があり、名の通ったメーカー品であれば10,000回以上が普通です。
毎日1回抜き挿ししても5年で2,000回にもならないわけですから、問題になりませんね。
むしろある程度の抜き挿しはした方がいいと言えます。
こういった電気接点は抜き挿し(動き)がある事で表面に酸化膜ができないようにしている面があります。
擦れることで接触を良くしているわけですね。
ただ、これは相当長期的(数年レベル)な話でもあるし、一流品は金メッキですからあまり気にするところではないですが。
バルク品のような安物に対する注意と思ってください。
電気的に問題のあるカードを挿した場合、ナビに影響が出るかというと、出ません。
カードインターフェースが異常を検知して電源を送らず、ナビでは異常を知らせるか、認識しないかのどちらかです。
カードインターフェースはさらにUSBに繋がっていることも多く、USB規格の中でも保護されます。
正常なカードを挿した場合でも、カード自身が能動的に何かする事はありません。
ナビからのアクセスがあって初めてその要求に応えるデータを送り出すだけです。
よって、普通に使っている限り、SDカードが原因でナビが壊れることはありません。
『気にする必要はない』と言うのはこういう事です。
ただし、楽曲再生中(カードアクセス中)にカードを抜くのは避けましょう。
滅多なことはないのですが、タイミングが悪いと楽曲ファイルが壊れます。
この場合でもナビ自身には何ら影響はなく、ファイルを入れ直せば(場合によっては要フォーマット)復活します。
書込番号:18394749
3点

他のスレにも書きましたが、microSDにしてアダプターを付けて使えば、
そんなに気にする事でもないですよ。
アダプターだけなら、ダイソーで売っています。
私は、毎回パソコンでデータ所得させてから、カーナビに挿し込んで、
ある程度走ってスマートループ情報を取得して、家に帰ってきたらパソコンに繋いで
アップロードしています。
あっ、ナビ側の故障を気にしてるんですね。スルーして下さい。
書込番号:18395470
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
現在、RZ09の購入を検討しています。
既にお持ちの方、もしくはこちらの商品に詳しい方にご教示いただきたいのですがこのナビに一般的に販売されているUSBやHDMIのケーブルは使用できるのでしょうか?
それともカロッツェリアから専用品として販売されているオプションのケーブルしか使用できない仕様なのでしょうか?
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

USBについてはメーカーサイト FAQ に
===============================================================
USB入力端子搭載
3系統(うち1系統は新たに採用のUSB端子形状/1A。他2系統はコネクター形状/500mA)
※別売のUSB接続ケーブル(CD-U420/CD-U120)が必要
※USB形状の1A供給はスマホ(iphone、ipod、アンドロイド系)用となります
===============================================================
とあります。
ここに出てくる CD-U420 と言うケーブルは見た目には普通のUSB延長ケーブルです。
また、HDMI端子についてはAV機器でお馴染みのタイプAポートです。
つまり、一般的なケーブルを使うことは可能ではあります。
ですが、そのような製品に車内環境(耐熱・耐寒・耐震)を考慮した製品はありませんので耐久性に問題があると思います。
その時はその時で対応すればいいという考えをお持ちであればどんなケーブルを使おうと構いません。
耐久性を考えたら専用オプションを使う方が賢明と思います。
書込番号:18344004
1点

早速のご返信ありがとうございます!
メーカーのFAQに載っていたんですね。
見落としていました。申し訳ありません!
この機種を購入するにあたってバックカメラと一緒に注文したほうがよいものがあれば・・・、と思い書き込みをしてみましたがこんなに早くご回答を頂けるとは思っていませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18344025
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
2005年製のパイオニアの製品を使用しているのですが、少し壊れかけで修理も地図の更新も不可能とメーカーから連絡がありAVIC-VH0099Sかこちらの商品を買い換えるべきか検討中です。恐らく自動更新と少ししか使用しないと思います。車の車種は、スバルのインプレッサです。
書込番号:18331263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べへモスさん
<恐らく自動更新と少ししか使用しないと思います
楽ナビ AVIC-RZ09で良いのでは。わざわざ高い機種を購入する事ないと、思いますが・・・。
書込番号:18333276
0点

自分も検討しております
いままでイクリプスv01とz02を使っておりまして、セカンドカーにイクリプスz03を取り付けしようとしてましたが不評でz04が出たのですがそれもまた不具合が多いみたいなので・・・
この機種は起動時間に不満はないでしょうか?
またメンテナンス設定(オイル交換警告等)表示されますか?
(イクリプスはメンテ表示他社に比べて起動がすごく早かったので)
書込番号:18333338
2点

艦船模型マニアさん返信ありがとうございます。3年前後程の使用なので、AVIC-RZ09でも良いかな?と今回の質問の後に少し頭によぎりました…
書込番号:18333399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野兎SSさん返信ありがとうございます。情報ありがとうございます、車の振動でたまに後作動起きますが、もうちょっと色々調べて買い換えようかと思います。
書込番号:18333425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVIC-VH0099Sを買う予算があるなら、私ならCN-RX01D(パナ)買っていると思います。
地デジを録画したBDを再生できるので。
なので私もRZ09を推します。
私はHRZ09(2005年)からこの機種に買い替えたところですが、私の場合、使っていたビーコンを生かせるので、このRZ09を選択しています。
HRZ09との比較ということであれば起動時間は圧倒的に早いです。
イクリプスとの比較はしたことがないのでわかりません。店頭で比較するのが確実です。
イクリプスはz03以降アイシン製から自社製にかわり不具合続発と書かれているのをみましたのでまだそれを引きずってるんでしょうね。
また私の中でイクリプスはもしもの時の修理費用がバカ高いというイメージがありますが今はどうなのでしょう。
カロは定額制なので1回の修理費用が3万円以上かかることはないはずです。(3万円未満までで3段階?)
オイル交換警告等はRZ09にはないはずです。
ベヘモスさんも野兎SSさんもデザイン等も含め店頭で実際に触って確認されることをお勧めします。
書込番号:18334198
1点

M MOTAさん返信ありがとうございます。CN-RX01Dですか…その商品も視野に入れつつ近々最寄りのカー用品の店頭に行って見て来ます。
書込番号:18334376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
