
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年6月27日 09:26 |
![]() |
22 | 7 | 2015年6月19日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月14日 17:50 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月9日 15:32 |
![]() |
5 | 7 | 2015年6月5日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2015年6月2日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
タイトルの通り、フロントカメラとリアカメラを同時に設置したいのですが可能でしょうか?
何か別売りの用品を準備する必要ありますか?
リアカメラはギアをリバースに入れたとき自動で画面に表示、フロントカメラのON、OFFはコマンダーのワンタッチボタンに割り当てたいと思っています。
カメラはパイオニア純正のものを使用します。
書込番号:18871138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、バックカメラしか利用をしていないのでマニュアルと、あくまで本体を使用しての設定項目からの憶測の部分もありますので、ご参考程度にお願いいたします。
バックカメラは本体にRCAの映像入力端子があるので問題はないのですが…
フロントカメラに関しては、ドライブレコーダーでの説明しかありませんが…
AUX端子が映像入力端子に割り当てられてますので、その端子をCD-VRM200等にて通常のRCA端子に変換すればフロントカメラの入力用として使用できるのではと思います。
実際に、ドライブレコーダーもAUX端子を使用しての接続となっておりますので…
参考程度の意見として捉えていただければ幸いです
書込番号:18871565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

想定されているフロントカメラの取り付けはできません。
楽ナビにフロントカメラ入力が無いことは周知のことと思います。
この場合、AUX端子経由(RCA入力対応のため CD-VRM200 が必要)で外部映像機器として入力することでカメラ映像を映すことは可能です。
ですが、ソースをAUXにワンタッチで切り換える方法が用意されていません。
スマートコマンダーのカスタムダイレクトキーに割り当て可能な機能(リモコンでの操作)
→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/?section=8 (ページ最下部へ)
画面のカスタムキーに割り当て可能な機能
→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/?section=721
別の方法として、アルパインにフロント/リアカメラコントロールボックス(KCX-C200B)という製品があり、これをうまく使えば可能ではあります。
ただ、製品知識に長けていないと使い熟しはできないでしょう。
また、フロントカメラの映像を映すのにもナビに対してリバース信号を入力することが必要で、最悪自車位置精度が落ちます。(フロントカメラを映している間は前進していてもナビはリバースとして認識するため)
専用入力を持たない製品ですから一筋縄ではいきません。
もし本当に必要な機能なら、上位機種であるサイバーナビにすべきです。(9系のみ。7系はFカメラ未対応)
ちなみに
>カメラはパイオニア純正のものを使用
とされても、パイオニアから正像タイプのRCAピン接続カメラは発売されていません。
現行モデルに対応する製品は、サイバーナビ専用の ND-BFC200 のみです。
書込番号:18872463
2点

リヤは、バックカメラつけられます。
フロントは、カメラ設定ないですが、純正ドラレコが可能です。モードはAUXを使用しています。
モード切替も、任意で操作できます。
書込番号:18879789
2点

甚太さん へ
"フロントカメラ"と言うと、普通は「車両先端に取り付けて、運転席からでは見通せない視界を補助する」ものだと思いますが。
フロントガラスに取り付けるドライブレコーダーとは映そうとする対象物が根本的に違うものです。
現にスレ主さんからは"ドライブレコーダー"とは一言もありません。
スレ主さん、いかがでしょうか?
書込番号:18879911
2点

皆さんありがとうございました。
結局車が国内ではほとんど走っていない車種でナビ自体取り付け実績が無いようなのでDオプションのナビにしました。
書込番号:18912727
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

電源コードは仕様が変わっているので使えません。
地デジアンテナとGPSアンテナはコネクタ仕様が同じなので使えますが、性能は保証されません。
また、添付品以外のもの(オプション品を除く)を使った場合、保証規定から外れる可能性がありますのでお勧めできません。
流用されることは構いませんが、理解の上、自己責任でお願いします。
リアモニターは接続端子がRCAピンで変わりありませんのでそのまま使えます。
書込番号:18809846
4点

コネクターの仕様が同じようなら問題無いと思います。
返答ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、自己責任でしょうが…
書込番号:18809955
3点

私も同様の交換でした。
フィルムアンテナ1枚とハーネスを交換しただけで問題なく使用しています。
作業時間30分もあれば入れ替え可能ですよ。
書込番号:18829083
1点

>交換したハーネスの型番を教えて
型番も何も、"ナビ付属の電源コードに交換する"という事ですよ。
それを今のナビ施工時に使った取付キットの変換ハーネス経由で車両カプラーと接続します。
取付キットは使い回しが効くと言う事です。
質問の意図は「配線のつなぎ替えが面倒なのでナビ本体のみ簡単に入れ替えができるか?」という事ではなかったのですか?
なのにハーネスの型番を訊くとは、本末転倒ですね。
書込番号:18867483
4点

自分で替えるつもりはありません。
勝手な思い込みですね。
ケーブルが必要なら、用意して二度手間を省きたかったのでね。
付属のケーブルで問題無いみたいですね。
書込番号:18885795
0点

>自分で替えるつもりはありません。
>勝手な思い込みですね。
私は誰が施工するか問うような書き込みはしていませんが。
勝手に思い込んでいるのはどちらでしょう?
書込番号:18886251
8点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
HPに以下のように告知がありました。
>6月9日(火)12:00より「商品付属分マップチャージ」と「ダウンロード版(有償)」の「全データ更新」を開始
予約しようとナビスタジオ立ち上げたのですが、予約画面というものがわかりません。
(画像はナビスタジオ画面とWEBマニュアル並べたものです)
>全更新データの利用ステータスから[ダウンロード予約]をクリックする という表示が出てないような…
すみませんが、どなたか教えていただけませんか?
0点

ダウンロードが混雑したときにその項目が出るのでは?
8の説明からそう思います。
書込番号:18847678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kei35さん
ああ、どうやらそうですね。
質問することばかり考えて、下のほうまでよく読んでませんでした。
慌て者に親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:18847774
0点

ナビ登録済みのSDカードをパソコンに入れていないのでは。
書込番号:18870564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やすみちさん
全データ更新前だったので、表示が出なかったようです。
更新日以降に無事予約&更新できました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18871187
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
HRZ88Gllからの乗り換えで検討しています、というかほぼ決めています。
1点気になるのが付属マイクによる音声操作なのですが、HRZ88Gllでは発話ボタンを押してからの「ルート消去」「自宅に帰る」などの音声操作を多用していました(子供が言いたがっていたのもあります笑)。
RZ09でも当然使えるものと考えていましたが、マニュアルを読む限りその記載がありません。発話ボタンも見当たりません。付属マイクはフリーワード検索と携帯の通話にしか使わないのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

ナビ操作も音声操作可能なモデルは、今ではサイバーナビだけになりましたね。
書込番号:18854155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、やはりそうなんですね。スマートコマンダーのショートカットボタンが代わりの役目になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:18854851
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
サイバーナビZH0999と楽ナビRZ09と彩速ナビZ702の3機種で迷っています。
Bluetoothでスマートループを使用する時、Z702は年会費等が必要なのですが、ZH0999とRZ09は無料で使用できるのでしょうか?
Z702はアプリをバックグラウンドで起動しておく必要があるのですが、ZH0999とRZ09はアプリが必要なのでしょうか?
Bluetoothに使用する端末はiPhone5sです。常時ONの時の電池消費量の目安がわかれば教えてください。
書込番号:18837825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニアに支払うものはないですよ
書込番号:18838294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます。
専用のアプリの有無はどうですか?
電池消費量も1時間使ってると何%減るなどの目安でわかれば教えてください。
書込番号:18838379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、iPhoneのことはちょっと…
誰か〜
書込番号:18838639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者さんのiPhone5Sのバッテリー劣化度合いによっても、持続時間が変わってきますので…
一概にどのくらいバッテリーを消費すると答えるのは難しいです。
ただ、iPhone5Sの公表データではLTE & 3Gデータ通信は連続8時間持つとなっていますので、スマートループは使い方によってもそこまで通信をしないので、確実にその時間以上は使用することができます。
バッテリーの消費が心配でしたら、ナビと接続して充電しながら使用か、シガーから電源を取り充電して使用するのがバッテリー消費をかんがえなくて良いともいますが…
書込番号:18839489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚原このみさん
ありがとうございます。
現在、ZH99CSを使っているのですが、乗車と同時にBluetoothでペアリング開始しますが、電池の減りは気になったことがありません。スマートループで定期的に送受信するようになると、どれくらい変わるのか知りたかったので。
送受信するのに専用のアプリ等はインストールする必要ありますか?
書込番号:18839972
0点

通信は10分ごととか30分ごとに設定できてその際10秒程度通信するだけです。
以前のパイオニアナビはDUN通信のみでiPhoneはそのアプリがないようで不可能でしたが最近のナビは可能みたいですね。
特にアプリは要らないんじゃなかったかな?
過去にそんな書き込みを見たような…
書込番号:18840227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送受信に関しましては、専用のアプリは必要がなくBluetoothで機器登録をすることと、iPhone側はさらにテザリングをオンにすることによりBluetoothによるスマートループが使用可能になります。
書込番号:18840914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
こちらの商品を新型ステップワゴンナビ装着用スペシャルパッケージに接続するためにはRCA013Hのほかにステアリングリモコンアダプタアルコンコネクト直結タイプホンダ車用GAP-HSW05とJUST FITホンダ車用ステアリングリモコンケーブルKJ-H101SCのどちらでもよいのでしょうか。価格差がありますがどちらでもよいとしたら機能に差があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

KJ-H101SC でOKです。
アルコンやオプションのステアリングリモコンアダプターは、それ以前の製品には必要でしたが現行楽ナビ以降は直結タイプとなり、ナビ側でメーカー設定あるいは学習させることで割り付けが可能になっています。
アダプターを使うことももちろん可能ですが、わざわざ高額なものを使う理由は全くありません。
書込番号:18833816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
