
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2014年11月7日 07:38 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月31日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
最初はAVIC-RZ03を購入予定にしていました。
12セグ ワンセグは重要視していないのでいいのですが、地図更新がワンセグモデルにないのでAVIC-RZ-09を検討しだしました。
共に35%OFFになったとすると\28000くらいの差になります。
そのうちスマートコマンダーが\5000くらいとすると¥23000くらいの差になります。
地図更新に3年で¥23000は高いか安いかは人それぞれなので回答しずらいと思いますが、初ナビなので3年でどれくらい地図が変わるかがわかりません。
そこでナビを使っている皆様へ質問なのですが、地図更新だけのためにAVIC-RZ-09を購入するのはもったいないでしょうか?
地図が3年ではあまり変わらないよというのであれば、AVIC-RZ03を購入しておいて、3年後くらいに新しいナビを購入するというのもありなのか悩んでいます。
どうかご教授いただけたらと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
3年での変化はその地域によると思います。
開発の進行中の地域はかなり変化します、ナビへ道が示されないところを走ることもあります。
その場合でも、方向的に間違いなければ進みますが。
書込番号:18113806
1点

返信ありがとうございます。
私は千葉県の東京よりに住んでいます。
千葉県、東京をよく走ります。
コンビニ、ガソリンスタンドなどが新しくなり表示されないのはしょうがないのですが、
交差点などの名称が変わるのは困りますので、質問させていただきました。
書込番号:18113835
1点

地図は、鮮度が命!!
知らない土地に行く機会が多いのなら更に重要。
3年分の、無料更新・バージョンアップは価格差以上の価値があると思います。
書込番号:18113850
6点

東京はオリンピックに向けての地名変更などあるみたいです。
書込番号:18113861
0点

うちはタブレットを持ち歩いているんで更新のメリットは高速道路の延長、新設ぐらいですね。
ナビの情報量なんて少なすぎて役に立たないです。
タブレットやスマホを持ってる持ってないでも感じ方は違うと思います。
書込番号:18114072
0点

ナビユニットに何をさせたいかによっても変わると思います。
たとえば(極端な例ですが)ナビゲーション機能を「全く」使わず、一種の電子地図帳としてだけの使い方をするユーザーであれば地図の鮮度はさほど重要ではなくなります。よほど大規模な街区変更を伴う道路の変更など(最近では新橋の日テレ周辺など)あれば「ちょっと」困ることもありますが1ブロック大回りして様子を見るだけでたいがいはなんとかなります。
逆に、ナビゲーション機能を年中使い、地図を読むような使い方をしない方にとっては地図の鮮度は生命線とも言えるほど重要です。
とはいえ、幹線国道や都市間高速道の路線変更ならいざしらず街区変更に伴う道路の変更などは翌年の更新ではなく「翌年度」の更新にまわされたりもするので新しくできた道路がナビに反映されないまま使う期間もままあったりします。
どちらも極端な例ですが、どんな人でも道路走行経験の多寡や土地勘の有無、ナビへの期待などによってこのどちらかに多少は寄るのではないかと。
そのうえで差額が適当かどうかのことになりますが、個人的にはこの金額差なら払ってもいいのではないかと思います。
絶対的な金額が妥当かどうかまで私には判断しかねますが、カロナビのDVD時代、年次更新のディスク代が2万3千円もしていた(しかも地図の更新は2年前レベル)ので随時更新の3年分ならパイオニアに払う金額としてなら妥当なんじゃないかと思われました。
書込番号:18114079
6点

皆様返信ありがとうございます。
私はスマホではなく普通の携帯なので、車ではナビが頼りになります。
ただ、通勤には使わず(いつもの道なので)週末の草野球やドライブ、買い物(東京が主)などが主目的です。
やはり迷った時は上位モデルを買っておいたほうがいいのかなと。
下位モデルで満足してればいいのですが、後悔したときにやっぱり上のモデルを買っておけばよかったとならないように。
書込番号:18114126
1点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/search/03.php
ワンセグモデルには無料の地図更新は無いですが、有料の地図更新は有ると思います(RZ09も3年の無料期間が過ぎると有料です)
購入後4年位してから地図更新とかどうですか?(価格は18,000円でしょう)
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/carrozzeria/v_up/
一応サポートに有料の地図更新が今後有るのかを確認して下さい。
書込番号:18114129
0点

スレ主さんの価値観では、地図更新料23000円という金額ですが、12セグ以外にもミュージックサーバー機能やパネルの違いなど実質的な地図更新料はもっと安価とも考えられますよね。
また、地図は最新でも1年から2年前のデータに基づいていますので、ちょくちょく更新できて3年間更新できて実売9万弱(今日現在)ならお買い得かと思います。
他の方もおっしゃっていますが、DVD時代は高くて2年おきに購入していました。
例えば、居住している地域に新しい道路、特に高速道路ができた時に更新するとかでも良いかと思いますね。
スレとは関係ありませんが、スクロール操作感は、タッチ操作ではまだまだイマイチでした。
コマンダーは赤外線ですが、かなり広範囲で操作可能です。
書込番号:18114394
1点

以前、青森に行ったとき、高速がどんどんできていて
古い地図だと使いづらかったですね。
久しぶりに大阪に行ったら高速が増えててこれまた使いづらかった。
新しい道が増えると使いづらいですね。
コンビニとか結構変わります。
うちには、ナビのない車もあってIphoneだと画面が小さくて見づらい
Ipadだと逆に画面が大きすぎて邪魔でした。
どちらも電池を食うので電源が必要です。
書込番号:18115235
1点

首都圏なら結構変わると思います。最近は、高速道路を始め新たに開通する道路が多いです。
高速を使うのでしたら、最新の情報が使いやすいですよ。
地図を更新するなら、買い替え時についてる方がお得かな?と私はおもいます。
この機種検討中です。
書込番号:18115567
0点

個人的にはやはり最低でも1年ごとに地図情報をアップデートしたいです。
ナビの地図はやはり新しくて何ぼだと思います。
書込番号:18116497
1点

使う側からすれば、最新の情報が良いですね!
私ごとですが、近くに圏央道がありまして地図上では道の無い山の上を走っております(笑)
それでも構わないと思われるか、道の上を走って案内をしてくれるかの違いですね。
あとはお店が無くなったり、新たにできたりと情報が毎月変わると思います。
過去には機種の機能バージョンアップも同時にされる場合がありました。
大方そんなところです。
価値観の問題だと思います。
結局、地図更新を止めこの機種を購入しました。
書込番号:18132045
1点

多分スレ主さんと同じ近隣に住んでいますが、別メーカーで地図更新は毎年2万円かけて実施してます。
新東名とか圏央道とか高速を頻繁に使って移動するので。
つくばエクスプレス周辺の土地区画変更とか追いついていないところも多数あって、道迷いに陥ることありますし。
スタンドとかコンビニの情報はかなりいい加減かも?
廃業したスタンドが地図上には3年たっても存在するし。それでガス欠になりかけました。
書込番号:18139337
0点

皆様返信ありがとうございます。
やはりこの機種にしたいと思います。
上位機種を購入しておけば、あとで後悔しないですし。
地図更新はやっぱりあったほうがいいなと。
なかなか値段が下がらないのが...ですが。
書込番号:18139421
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
初めまして。
レガシィアウトバックにディーラーオプションでサイバーナビを取り付けましたが、あまりの反応の遅さに、この楽ナビに載せ替えようと考えています。
そこで質問なのですが、今のディーラーオプションナビには、三菱製のDSRC対応ITS車載機とバックカメラを接続していますが、この楽ナビにした場合、そのまま流用して取り付けることはできるのでしょうか?
バックカメラは行けそうな気がするのですが、三菱のITS車載機は、スバルのカタログには、「サイバーナビとDIATONEには接続できる」とあります。
この楽ナビからはDSRCに対応しているので、そのまま取り付けできるのではないかと思うのですが、ディーラーナビ用と市販ナビでは車載機の取り付けソケット形状が違うのではないかと心配しています。
何か情報を持っている方、いらっしゃいましたら、ご助言お願いします。
0点

スターウォーカーさん こんばんは。
あくまでも推測で明確な答えはできませんが回答させていただきます。
結果的には可能かと思われます。
ご存知かと思いますが、カロツェリアのETCは三菱のOEMであり、昔から三菱電機とパイオニアのナビで互換性がありました。
今回のDSRCも三菱製なのにも関わらずパイオニアのサイバーナビと連動することができてしまうのはそんな背景があるためです。
さて本来、楽ナビとサイバーナビ共にDSRCと連動させるにはND-DSRC1もしくは2が必要になります。
どちらも共通の機種を使用する事から同じ通信方法を取っているということになり、結果的に三菱製DSRCと連動できる。となると思います。
長文と明確な回答でなく申し訳ありません。
書込番号:18110905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まめさめさん、ありがとうございます。
カロッツェリアと三菱は互換性がたかいのですね!
希望が大きくなりました。ショップに相談して楽ナビにしたいと思います。
書込番号:18115171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
