
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2014年12月28日 23:21 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月18日 21:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月11日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年12月21日 11:27 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月20日 06:58 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月7日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートループの通信料について教えて下さい。iPhone6とBluetooth接続し、スマートループ情報を取得しようと考えていますが、PANプロファイルに対応したことで、通信料は一般的な定額料金内に含まれるのでしょうか。過去のクチコミなどによるとDUNプロファイル?の場合は、外部機器からのデータ通信の場合は、定額外になるとのことでした。PAN対応以降の利用料金について、公式に明言されているものが見つけられず、質問に至りました。定額内で通信可能でしたら、ビーコンユニットは取付を見送ろうかと思っています。通信機器はiPhone6 契約はソフトバンクのスマ放題5GB テザリングオプションありです。どうぞよろしくお願い致します。
7点

定額サービスに加入しているスマートフォンのテザリングによるデータ通信で追加料金が請求されることはありません。
→ http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=76136&id=e434a356f6730746a706d58753461617950344956795075423569375544357451514371573561756f585a513d
ちなみに「インターネット共有」はiOSの表現で、「テザリング」と同意です。
書込番号:18311817
2点

PANプロファイル対応になった事によって、有料のアプリでDUN対応させていた時代と全く違います。
Bluetoothテザリングで通信が可能ですし、私の場合1GB契約のmineo(au回線のMVNO)で
12月5日から使っていますが、データ通信量もほんのわずか(使ったか分からない位)で済んでいます。
ビーコンユニットは、最新のND-B6ではなく、一つ前のND-B5でもそのまま使えるので
オークションで安く購入して付けるのもアリだと思います。私は以前のサイバーナビから移殖しました。
今回がパイオニア・ナビを初購入で高速利用が多ければ、ETCではなくDSRCユニットを付けておいた方が
今後の情報取得に役に立つと思います。
ちなみに、ビーコンでのデータ供給箇所は今後もう増えません。
書込番号:18314131
8点

yanagiken2さん、Yasu1005さん、ご回答ありがとうございます!
PAN対応で使い勝っても大分良くなったと言う事ですね!旧型ビーコンユニットを活用する案も参考になります。今回は、販売店の店員からも十分な説明が得られず困っていました。ひとまず、テザリングが安心して使えることが分かったので、とても助かりました。お二人ともありがとうございました!
書込番号:18314842
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
CD-U420(USB接続ケーブル)がメーカー欠品のようです。
カタログには「USBやiPhone/iPod用USB変換ケーブルを接続するために必要なケーブルです。」と書いてあるのですが、汎用のUSBケーブルでも代用できるものなのでしょうか?
またUSBケーブルでもいろいろタイプがあるようですが…
どうかご教授お願いします。
1点

CD-U420を接続する背面ポートは通常のUSB(A)ポート形状です。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29164&parent=8868
(取付説明書も読み合わせて下さい→ http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode= )
極論をすれば『CD-U420は単なる1.5mのUSB延長ケーブル』と言えなくもありません。
ですが、一般的なケーブルは車内環境を考慮された作りになっていませんので、その耐久性に問題があると思います。
それを納得の上で汎用ケーブルを利用されることは構わないと思いますが…。
取り付け時、CD-U420 が間に合わない場合、とりあえず汎用ケーブルを使うという方法もアリかと思います。
いきなりNGになるようなものでもないですから。
書込番号:18283385
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
マツダプレマシーLパッケージのメーカーOP「オーディオレス+バックカメラ」装着車に取付を検討中ですが、パイオニアのHPにてシュミレーションしたところ、(注22)メーカーオプションのオーディオレス+バックカメラ付車は、バックカメラは使用不可になります。の文面を見つけましたが、やはりそのままでは使用はできないのでしょうか?配線キットなどがあればいいのですが...。解決策をご教授ねがいます。
0点

カメラ変換アダプターを利用しRCAピン接続にすることで対応可能です。
代表的な製品として、データシステム製の RCA004H、東光特殊電線(ENDY)製の EVC-930H などがあります。
データシステム→ http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
(9ページ目)
ENDY→ http://www.endy-toko.jp/download/pdf/backcamera.pdf
(2ページ目、プレマシーの記載は無いが、データシステムの適合表と見合わせればわかるはず)
ちなみにこの製品は末尾の"H"が示すように表向きホンダ車向け製品ですが、元々クラリオン仕様のものをホンダがメイン採用した名残りです。
他に日産やスズキなどでも通用します。
ホンダの方は3年ほど前からマルチビュー仕様に変わったため、現行車種での対応は無くなってしまいました。
参考まで。
書込番号:18253096
1点

yanagiken2 さん
とても丁寧な解説でよく判りました。
カメラ変換アダプターを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18258611
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
他社製品化、今回購入検討しております。
今の下落はいつ頃落ち着くのでしょうか?
12月の中旬には欲しいのですが、まだ続きそうでしょうか?
書込番号:18212402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前モデルのMRZ099は2013年10月発売で底値付近のの67,000円台になったのが2014年の6月です
2014年11月発売のRZ09は2015年の7月頃に底値付近になるのでは?と予想します
ここの価格推移グラフを見ると、今の所は結構似ていますよ。
書込番号:18213144
1点

こんばんは
価格は年内はこのまま下がると思います。
ボーナス時期ですから、売り時と読みます。
この機種何故か
キヤッシュバック対象じゃなかったですね?
その分へ価格低下と思います。
年明けは下げ止まりかもしれませんね。
書込番号:18214697
1点

だいぶ勢い落ちてきましたね。
12月に入り、ボーナス商戦ですね。
在庫が売れると下げ止まりかもしれません。
😰
書込番号:18230791
0点

Mongkolさん
価格上がってしまいましたね。
うまく底値で購入できましたか?
書込番号:18291443
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
AVIC-RZ09のパイオニアによる仕様ではSDカードによる動画ファイル再生項目に
AVIデコーディングフォーマット MPEG-4 Video+MP3、MPEG-4 Video+AC3
MPEG4(MP4)デコーディングフォーマット MPEG-4 Video+AAC、H.264/AVC+AAC
アスペクトやフレームレートは720×480@30 fps(恐らくDVD同等)
とありますが
実際に再生できるMP4などの動画に制限はあるのでしょうか?
例えば特定のエンコーダによる出力でなければ再生できないといった制限や
容量や再生時間に制限は?
アップデートによりH.265も再生可能になる?
といったことです
パイオニア パナソニック(CN RX01D)と検討していましたが動画ファイル再生に関しては制限があるようで
最も無難なのはファイル再生に柔軟なクラリオンやケンウッドを選択することですが
実機を操作した感触とデザインの面でAVIC-RZ09を検討中です
よろしくお願いします
1点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode=
ここからユーザーズガイドをDLしてみましょう
336Pに再生可能な動画の仕様が書いてあります
ナビで見れる動画のストライクゾーンは狭いです
自身で試行錯誤してみるしかないと思いますよ
私はケンウッドの727DTですが、動画はナビ用(私はiPod用動画に変換)に変換しなければ見れません。
書込番号:18186022
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
