
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年11月20日 20:44 |
![]() |
30 | 9 | 2016年6月16日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月29日 01:39 |
![]() |
2 | 3 | 2015年11月15日 22:50 |
![]() |
13 | 4 | 2015年11月3日 13:45 |
![]() |
10 | 2 | 2015年10月31日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
前車で付けたいた『楽ナビ』では、パソコン上のナビスタジオで音楽とアルバムジャケットを編集し、フラッシュメモリーからナビHDに転送していました。
現機では、パソコンを経由し、SDカードにmp3(アルバムジャケット情報付き)をコピーしたものをナビで使用しています。
そこで、質問です。
現機では、再生中の音楽のアルバムジャケットを表示する機能は、ないのでしょうか?
書込番号:19335155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミュージックサーバー(MSV)へのアルバム画像の貼り付けは、HDD楽ナビ時代は可能でしたがメモリータイプの楽ナビになって以降、出来ない仕様になりました。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29318&parent=8894
書込番号:19335304
2点

Amazonのデジタルミュージックで購入ダウンロードした曲はジャケット画像が表示されますが、CDのコピーはダメですね。
書込番号:19335601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートコマンダーの取付に悩んでたところ、
フリーの取付キットなるものがパイオニアから発売されてましたので、同じ悩みを持たれてる方にご報告です。
定価¥2,500でAmazonで¥2,400ほどで販売されており昨日早速注文して待ってる状態ですが、もしすでに取り付けられてる方がいれば質問ですが、取付はネジで穴を空けないとならないのでしょうか?
オートバックスで現物を見るとねじ止めされてたので、どうなのかと思い質問してみました。
お分かりになれば教えてください。
4点


使用していませんので想像ですが、両面テープ止め出来ないような湾曲部分に取付けるなどの場合にネジ止めも可能になっているのでしょう。
平な場所でしたら付属両面テープでいけるかもしれませんね。
書込番号:19308972
5点

まだ取付していませんが...
ネジ小M2.6x6が2本、ネジ大M3x10が2本付属しています。
取付説明書には
ネジ小はアタッチメントとスマートコマンダーホルダーを固定。
車体側とはネジ大で固定とあります。
車両側への固定は直径2.5mmの下穴を開けます。
取付位置によっては、車のパネルなどを破損する恐れがあるため、販売店にご相談ください。
と書いてあります。
写真を見られてもわかるかと思いますが背が高くなりますので両面テープだけでは強度が不足しそうにも思います。
付属両面テープの強度は貼ってみないとわかりませんが。
書込番号:19309083
5点

なるほどですね。
確かに平らな部分であれば両面テープで行けそうな感じですが、スマートコマンダー自体の重さと、取付金具の高さがある分、ちょっとしたことで落下しそうな予感がします。
私の車はストリーム(RN6)でエアコンパネルの下あたりに取り付けそうな箇所があるのですが、内部の構造に傷をつけないか心配です。その隣にある使わない灰皿に固定しようかな・・・?でも灰皿だとガタガタするかも・・・
とりあえず商品届いてから考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
※ちなみに(添付写真のような)ドリンクホルダーを利用したものもあります。
最初はこれにスマートコマンダーを取り付けようと考えてました。もう上記のパーツを注文したのであれですが、これから購入を感がてる方は、穴あけ加工が嫌だ!と言う人はこういったタイプもいいかもです。
書込番号:19309867
1点

今朝、Amazonより商品が到着しました。
中身の写真をアップします。
小さいネジが2個と少し大きいネジ2個が付属となっており、小さいネジはこのパーツAD-SC05とスマートコマンダーを取り付けるためのネジで、少し大きいネジはAD-SC05を車に取り付けるためのネジみたいです。
取り付けたい箇所に仮り止めし、スマートコマンダーがちゃんと反応するか確認し(リモコンなので極端にナビに向いてなければ反応しないかもしれないので)、確認後にネジ山部分にマーキングを行って、付属の脱脂クリーナーで綺麗にした後にホルダーの両面テープで軽く止め、最後にネジで完全に固定する。
みたいな感じです。
早速明日にでもチャレンジしたいと思います!
書込番号:19313345
1点

AD-SC05が届いたので、さっそくストリームに取り付けてみました。
付属の小さなネジとコマンダーのカバー的なものを2か所取り付け、その後は位置決めし、後は車本体に穴をあけて取り付けるだけなのですが・・・ これがめちゃめちゃ硬くて最初は普通にドライバーでやってたのですが、まったく穴が空かず、電動ドライバーを使ってネジ留めを行ったのですが、私の持ってる電動ドライバーはパワーがないので思いっきり押し込みながらやってなんとかネジを停めることが出来ました><
取り付けは(車種にもよるかもしれませんが)、単純ながら重みのあるスマートコマンダーを持ちながらネジ留めするので不器用な私はちょっと大変でしたので、穴あけに抵抗のある方や、電動ドライバーを持ってない方にはお勧めできないかもです。
でも
取り付けて、今まで実際ほとんど使ってなかったスマートコマンダーが使えるので、これからまた楽しみですw
※余談ですが、
こちらのナビの地図更新をPC経由で行ったのですが、PCからのDLで約2時間(32GBのSDカードを使用)掛かりました。それは問題ないのですが、問題は、地図データを入れたSDカードをナビに入れると「更新しますか」的なものが出てきて「OK」を押すと、約1時間30分ちょいくらいずーーーーと「更新中」みたいなメッセージだけで、地図も音楽も聞けない無音状態。
うーん地図更新くらいバックグラウンドで出来ないの?!ってのが非常に残念でした。
今後のバージョンアップで改善してくれないかなーと期待したいところです。。
書込番号:19315591
5点

>ストリームxxさん
こんにちは。
やはり出たんですね!知りませんでした。
当方、ナビ購入したもののコマンダーは取り付け場所が無く、コンソールボックスに入れたままでした。
活用できれば重宝しそうですね。
この汎用品を何とかつけられればいいのですが・・・
私はエクストレイルですので、コンソールボックスのドリンクホルダーにビルトインできる物を作ってほしかったんですがね。
書込番号:19862726
1点

>甚太さん
折角のスマートコマンダーなので、活用したいですよね。
どうせならこの取り付けキットもナビの付属品としてつけて欲しかったくらいです。
スマートコマンダーがあれば操作性は格段にあがると思いますので、取り付けだけですね!
私は電動ドライバーで位置をある意味適当に取り付けたので、正直穴をあけたところに機械的なものがあったらどうしよう・・・とビビりながらやりましたので、甚太さんも取り付ける際は、穴をあけてもいい部分を探しながら頑張ってくださいね^^;
書込番号:19863328
4点

>ストリームxxさん
こんにちは。
リスクを考えるのであれば、貼り付けが一番ですね。
今は曲面以外でしたら、協力両面テープあります。
私は、芳香剤ケースを利用してその上に張り付けました。
一応、ナビと近接ですから動作可能です。
障害物があったり、距離が遠いと赤外線が届かず使用できません。
数十センチでもNGでした。
設置場所が最適なところがあれば良いですね。
販売されています汎用タイプの物も使えないと思いこちらの策を取りました。
書込番号:19961286
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
日産ティーダの純正のステアリングリモコン付きにこの機種を取りつけしたく、
せっかくですのでステアリングリモコンを活かしたいと思います。
そこでですが、パイオニアからステアリングリモコンケーブルは出ていますが
ティーダについてはメーカーは適合を検証していないとのことです。
ティーダーに同系列のナビを載せられている方などでどのステアリングリモコン変換ハーネスで良いか分かる方が居ましたら
教えてくれませんか?
0点

こんにちは
残念ながら、パイオニアは日産車だけに対応していないみたいです。
私は、散々探した挙句、ガレイラと言うメーカーの物を使い動作させました。
http://www.galleyra.co.jp/product.htm
ティーダでも使用可能だと思います。
書込番号:19862739
1点

レスありがとうございました。
気付くのが遅くなり申し訳ありません。ご紹介の品で無事に純正リモコンで操作可能になり、非常に快適です。
書込番号:19912514
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
センサー学習で、距離学習度が度々リセットされます。
よく高速道路を走ってていきなり一般道を走り始めることがあったり、右左折時に一本手前の道に入ったりで、
距離学習度が8メモリほどあっても5メモリ程度にもどされます。
一番の原因は、よく首都高中央環状を使うところかなと思うのですが…
みなさんは、どんな感じなんでしょうか?
ちなみに、取り付けてから7000km経過。取付状況も問題なさそう。
他の学習度は問題ないです(方位学習度→MAX、3D学習→残り2メモリ)
0点

2009年楽ナビですが、購入直後の間も無い頃に距離学習度が途中で下がったことありました。
センサー学習は常時行っている関係上、特に学習データが少ない時期はタイヤ交換でタイヤ径が変化したり、頻繁な自車位置ズレで実際の道路と違うところを走って再学習を行うと、一時的に距離学習度が下がることもあり得ると思いますね。
私の場合はスタッドレスタイヤへ交換後に1回と、再学習の原因は分かりませんがそれ以外にも1回ありました。
学習度がフル状態に上がり切ってからは、タイヤ交換しても距離学習度が下がることは無かったと思います。
もし距離精度が悪いと感じられるのでしたら、郊外などの道路で一旦距離学習をリセットして再学習させてはどうでしょうか。(たぶん右左折を多くすると、早めに距離学習が進むと思います)
書込番号:19308924
2点

>ポン吉郎さん
すでに3,4回ほどリセットして走っております。
システム確認の時にMAXをみたことは一度もないんですよ。
最初の学習が大事なんですかね〜・・・先ほどリセットかけたので、もう少し様子を見ます。
書込番号:19317217
0点

今日200キロほど走って、だいぶ学習が進みました。
というところで今更なのですが、自分が乗っている車がスズキのSX4の2007年式で、
適合表を見ていなかったのですが、そもそも車速パルスが特殊(欧州車ということもあり)で
車速パルスをつないで走るべきでもなかったようです。
もうちょっと調べるべきだった・・・(中古で仕入れたので)
注意書きは、
「車両の車速信号は利用できません(車速信号の特性上、自車位置表示のズレ等が発生するためです)。
接続情報は参考までに掲載しています」
でした。
適合もあるんですね。すべての車種で使えるというわけでないことを覚えました。
とりあえずは勝手に進むこともないので、ナビは気休め程度に使います。
書込番号:19321490
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
RZ09は半年前に自分で取り付けて問題無く使用しています。サブウーファーの端子があったのとパイオニア同士なのでマッチングが良いと思いTS-WX120Aを購入しました。
ナビを外してビックリ…赤白のRCA端子が付いてると思ってたら、サブウーファーの黒い端子が1つだけ…はて、どうやって使う端子なのだろう?と疑問に思った次第です。
サブウーファー側は赤白のRCA端子ですので、このままポン付けが出来ません…困った…
ナビのマニュアル等を持たずに出先で取り付けを始めたので、準備不足すぎました。が、ググッてもRZ09とTS-WX120Aの組み合わせの情報が無さそうなので書き込んでみました。
もしかして、スピーカーライン入力配線でやらねばならないのでしょうか?ご存知の先輩方お知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19284056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N氏@横浜さん
↓から取付説明書をダウンロードすればサブウーファーとの接続方法が記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode=
つまり↓のデュアルRCAピンケーブルCD-002Wを使用して接続するのです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=5&no=0
書込番号:19284095
4点

取付説明書によると変換ケーブル使うみたいですよ。
デュアルRCAピンケーブル
CD-002W
取付説明書もカロのページから取れます。
http://pioneer.jp/support/s-detail2.php?product_no=00006611&sub_cd=002&sort=1&bmp_type=AVIC-RW09
書込番号:19284126
3点

ありがとうございます。ウーファーの口コミを見ていたら同じ内容の事が書き込まれていましたね…失礼しました。いまYHで見たら2000円でした。
RCAのY字分岐を購入して裏面の1つを2つに増設して赤白に接続すれば良いと言う事なんですね。慌ててしまってお恥ずかしい…
親切に書き込んで下さってありがとうございます☆
書込番号:19284132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このような感じで分岐すればイイって事ですね!!
やっと少し前に進めます。
バッ直にしたのでトラブルフリーで鳴るといいな♪
皆さん親切にありがとうございます☆彡
書込番号:19284180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
SDカードに保存した音楽フォルダは、作成順に並んでしまいますが、ちょっとした事で
なんとか解決したので書いておきます。
私のPCでは、
\music
└アーティスト名
└アルバム名
└音楽.mp3
という風に管理してます。作成順になるなら、まずアーティスト名をABC順にフォルダを作り、
同じくアルバム名をABC順にまたフォルダを作り、そしてトラック番号順にフォルダを作って
コピーというバッチを作りました。まぁ一応解決したのですが、アーティスト名がA〜Zまで並んで
いるのもなんだかなと思って、以下のようにアルファベットのフォルダをAから順にフォルダを作って
あとは、さっきと同じくアーティスト名ABC順−アルバム名ABC順−トラック番号順とコピーしました。
するとA〜Zまでのフォルダが並んでくれます。当たり前っちゃ当たり前なんですが、もしかして
フォルダ階層を深くするとダメかと思ったらイケました。
\music
└A
└アーティスト名
└アルバム名
└音楽.mp3
お試しあれ!
#でも、曲追加ごとに毎回、これをやらないといけないなんて・・・。こういった事をするフリーソフトもあるかもね。
5点

>#でも、曲追加ごとに毎回、これをやらないといけないなんて・・・。こういった事をするフリーソフトもあるかもね。
keyDESortとか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20110131_422857.html
書込番号:19273266
5点

>働きたくないでござるさん
うわ〜、やっぱりあるんですねぇ!自分はもう早くなんとかしたくて、Excelに貼り付け、ソート、copyコマンド羅列などなど
アナログなやり方で解決しました。今度からこれ使ってみようっと。。ありがとうございます〜
書込番号:19273840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
