
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2014年12月26日 21:06 |
![]() |
4 | 4 | 2014年12月21日 22:46 |
![]() |
1 | 1 | 2014年12月20日 22:25 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月20日 15:30 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月18日 21:51 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月21日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
題名の通りですが、iPhone6でスマートループするには、テザリングという手続きをソフトバンクに申し込まないといけないのでしょうか?使ってる方がいましたら、何卒教えてくださいませませm(__)m
書込番号:18302762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneでbluetoothデータ通信、ということだと思いますが
iPhoneはbluetoothデータ通信に対応しておりません。
書込番号:18303347
7点

パイオニアはこの楽ナビ新モデルからBluetooth PANプロファイルに対応しました。
以前は DUNプロファイルのみだったのでiPhoneには非対応でしたが、これでiPhoneもテザリング可能となっています。
(iPhoneに対応させるためと思えるのは気のせいか?)
接続にあたっては、まずキャリアのサービスで"テザリングオプション"を付けること。
月額500円(税別)の有償オプションですが、今のところ利用開始から2年間は無償サービスとなっています。
(契約時、勝手に付けている場合あり。でも説明はされているはず)
ただし、これは「パケットし放題フラット for 4G LTE/4G」の場合で、最近始まった「スマ放題データ定額パック」の場合はテザリングは自動適用されています。
この準備ができたら、iPhoneでインターネット共有の設定をします。
詳しくは→ http://www.softbank.jp/mobile/network/tethering/iphone/
次にナビ側での設定です。
こちら→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=309
説明云々するよりこれの方がわかりやすいかと。
参考まで。
書込番号:18303486
9点

おふたかたありがとうございます。なんか、微妙なので、今回は通信モジュールも注文しました。なんせ、前のはアプリユニットですので⁈
書込番号:18307931
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
現在HRZ900を使っています。地図更新費用もそれなりにかかるので、この際この機種への交換を検討中です。
自分で取り付けを考えていますが、HRZ900の配線をそのまま使用すれば、素人でも簡単に取り付けられると安易に考えているのですが、どんなものでしょうか?
ちなみに何度か900を取り外した事はあります。
詳しい方コメントお願いします。
1点

本機背面の電源コネクターはHRZ900のものと形状が変わっています。
地デジアンテナも仕様が変わっており、転用することはできません。
そもそも添付品以外の使用は本来の性能を発揮できないばかりでなく、保証の規定にも引っかかることが予想されます。
面倒がらず、添付品を使ったキッチリとした施工をすべきです。
もし、オプションのビーコン(ND-B4/B5/B6)やETC車載器(ND-ETC6など)がある場合は適応モデルですので転用することは可能です。
また、取付キットに関しては基本的な仕様変更はありませんので、そのまま転用して構いません。
ナビ系の信号やステアリングスイッチへの対応が容易になっているだけで、既存ナビのリプレース目的であれば改めて購入する必要はありません。
書込番号:18291261
2点

yanagiken2さん早速にありがとうございます。
そのまま使えるものと、取り替えなければならないものがあるということですね。
電源とアンテナですか。あまり分解したくないので微妙ですね。
取り付け説明書等を読んで検討します。
レスありがとうございました。
もう少し情報を得たいと思いますので、他の方もよろしくお願いします。
書込番号:18291328
0点

こんにちは。
現在HRZ900をお使いですね。
基本大丈夫です。
私は、このたびMRZ99から入れ替え電源及びスピーカー等もそのままで使用できました。
ただし、GPSやビーコンも問題なく使えると思います。
念の為、照らし合わせて接続してください。
別売りの電源キットを使用していると言う条件です。
書込番号:18291424
0点

甚太さんありがとうございます。
基本いけそうということですね。
年末年始でじっくり研究して導入を検討したいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:18293521
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
RZ09を購入して使用中です。よくできているナビだと思いますが
リアモニタの仕様は注意が必要です。本機を購入した動機が
SDカード内の動画を再生しリアモニタで楽しむことだったのですが
確かにSDカード内の動画は再生できるのですがリアモニタには出ない仕様のようです。
なぜか地デジやDVDはリアモニタに出力できるのにSDカードの映像は出せないようです。
ipodの動画やAUXは出せるのになぜ本体で再生している映像が出せないのか理解できません。
昨今ミニバンユーザーが増えてリアモニタも標準的な仕様になってきているのに
この仕様はいかがなものかと思います。
もし、そのような使い方を考えている方は気を付けた方がよいと思います。
せっかくSDXCの128Gに対応しているのに残念で仕方ありません。
1点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29266&parent=8883&linksource=8660
ここまで確認すると書いてはあるのですが、あまり見ない場所ですよね
SDの動画はリアモニターに表示出来ないのならば、もっと判り易い詳細のメディア/フォーマット一覧とかに書いてあれば良いのにと思います
特に前型のMRZ099では出来た事なのでなおさらですね
物は考えようで、ストライクゾーンが狭いナビでの動画再生よりもポータブルメディアプレーヤーをAUXに接続とかを考えてはいかがでしょうか? 。
書込番号:18289989
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートループ機能について
BluetoothのPAN(Personal Area Network)プロファイルまたは、DUN(Dial-up Networking)プロファイル対応のスマートフォンを介してご利用いただけます。
と、あるのですが、ほとんどのスマートフォンが使えますか?
ちなみに私のスマートフォンはXPERIAZ3 なのですが、対応か否か、設定もどう調べたら良いのかもわからないのです…
御教授願います。
書込番号:18288458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造元のソニーモバイルのWebペ−ジでは
docomo仕様:docomoのWebページで確認
→Ver4.0、対応プロファイルは HSP、HFP、OPP、SPP、HID、A2DP(aptX/SBC対応)、AVRCP、PBAP、PAN(PAN-NAP/PANU対応)、HDP、MAP、DID、HOGP
au仕様:Ver4.0
softbank仕様:Ver4.0
とありました。
書込番号:18288590
2点

ほげほげ386さん
返信ありがとうございます!
auユーザーなのですが、使えるという認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:18288600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはauユーザーのようなので、こちらのリストを。
→ http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/bluetooth-02/
PAN-NAPプロファイルに対応していますので問題ないようですね。(同ページに機能説明リンクあり)
DUNについてはスマートフォンは非対応のものが多く、対応していても相性悪く接続できないケースが多いです。
Z3 でも限定ありの条件が付いていますね。(右の"プロファイル名 A〜H"のリンク先参照)
この表示はまず接続できませんので、DUNプロファイルは無視して良いかと。
接続について、本体添付の説明書は簡易版で細かなことは書かれていません。
製本版の"ユーザーズガイド"を入手されるか、web版で確認されるとよろしいかと。
web版→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=306
書込番号:18288601
2点

yanagiken2さん
早速の返信ありがとうございました!
使えるんですね!安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:18288609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
CD-U420(USB接続ケーブル)がメーカー欠品のようです。
カタログには「USBやiPhone/iPod用USB変換ケーブルを接続するために必要なケーブルです。」と書いてあるのですが、汎用のUSBケーブルでも代用できるものなのでしょうか?
またUSBケーブルでもいろいろタイプがあるようですが…
どうかご教授お願いします。
1点

CD-U420を接続する背面ポートは通常のUSB(A)ポート形状です。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29164&parent=8868
(取付説明書も読み合わせて下さい→ http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RZ09&chr=avic-rz09&page=1&mode= )
極論をすれば『CD-U420は単なる1.5mのUSB延長ケーブル』と言えなくもありません。
ですが、一般的なケーブルは車内環境を考慮された作りになっていませんので、その耐久性に問題があると思います。
それを納得の上で汎用ケーブルを利用されることは構わないと思いますが…。
取り付け時、CD-U420 が間に合わない場合、とりあえず汎用ケーブルを使うという方法もアリかと思います。
いきなりNGになるようなものでもないですから。
書込番号:18283385
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

先日zh99の更新をしました。
2年ぶりと言うより初めてです。
色んな工程で総時間2時間位・・・
動いてる?フリーズしていない?結構心配でした。
近くで開通した道何とかデータで今まで色違いでしたがが画いて有りました。
書込番号:18283312
0点

Yasu1005さん
こんにちは。
やっとアップできました!
アップを知りさっそく実行しましたがNG
メッセージ61140003が出て解消するのに大変でした。
回線接続しているのにしていないと表示されます。
ウイルスソフトも切っています。
SDカード抜き差ししたらOKでしたが原因つかめません。
ダウンロードは一応できたみたいです。
書込番号:18291433
0点

甚太さん、レスどうもです。
今回のアップデートはマイナーな物だったので、更新データの入ったSDカードを挿し込んで、
「はい」を押して更新が始まり、再起動をしたりして、トータル10分も掛からなかった感じですが、
16GB分使った、フルアップデートの時に何時間掛かるのか、ちょっと不安ですね。
まあ、HDDモデルよりは早いとは思いますが…
書込番号:18292245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
