楽ナビ AVIC-RZ09 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ 楽ナビ AVIC-RZ09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-RZ09の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ09の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のオークション

楽ナビ AVIC-RZ09パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月上旬

  • 楽ナビ AVIC-RZ09の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ09の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ09のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

楽ナビ AVIC-RZ09 のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-RZ09」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ09を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信69

お気に入りに追加

標準

最新地図データが年額3,600円

2019/10/11 23:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

クチコミ投稿数:2306件

最新地図データが年額3,600円(税別)でいつでもダウンロードできるようになるとの事です。
今まで16、000円だったので更新していませんでしたが、この金額なら更新したいですね。

何でこんなに安くなるの?何か勘違いが有るのでしょうか?

https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html?gclid=Cj0KCQjw0IDtBRC6ARIsAIA5gWv7iy9_K_FlGM3Lpdx_SNt8XEiyAHgwqwvrqkimMXjMbICFnCNJVTsaAlRJEALw_wcB

書込番号:22982319

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/11 23:41(1年以上前)

>何でこんなに安くなるの?

スマホが普及して無料で直ぐに地図更新されるグーグルマップという強敵が現れたからじゃ無いでしょうか。

普段使っている道ならばそもそも地図なんて無くてもどうにでもなりますし滅多に行かない場所に行くときはグーグルマップで見ますから・・・・・・。

そういえば昨年購入した車の純正のパナソニックのナビには何故かカロッェリアの2017年度版の地図には載っている家の近所の2016年に開通した道がまだ反映されていなくて毎日通る道なのでいちいち速度超過ですとアナウンスされてうるさいです。

書込番号:22982362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/10/12 01:47(1年以上前)

グーグルマップ出てもうかなり立つけどそれに対抗するならはるか昔に金額下げるはずだけど。
十年以上無駄に高いと言われ続けても一切安くすることなかったし
一番は外資になったからが一番デカいんじゃない?
外資になったとたんに値下げだし。

書込番号:22982487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/12 06:18(1年以上前)

>一番は外資になったからが一番デカいんじゃない?
外資になったとたんに値下げだし。

年間16000円なら躊躇しても3600円になれば毎年更新する人も多かろう。

既に市中に出回っているサイバーナビや楽ナビ使っているユーザーが更新してくれるなら商売になると企業が判断したのでは?

既存の機種の地図更新を不便にする事で新型への買い替えのビジネスモデルを期待していたけど、ユーザーがあまり買い替えないから外資になって方針転換したのかも。

書込番号:22982597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2019/10/12 08:38(1年以上前)

どっちにしてもインターネットでDLしてくれれば、流通経費はほとんどかからないので、売れた分のほとんどがパイオニアの収入ですね。

書込番号:22982754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/12 09:42(1年以上前)

実際エンタメ機能は新しいモデルの方が優れているけれど、カーナビ精度に限定すればGPS+車速センサーの備え付け型の旧型サイバーナビや楽ナビなら地図データが最新なら全く遜色無いからね。

書込番号:22982859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/12 10:28(1年以上前)

年額4000円弱(税込み)でもまだ高い気がします。近隣市街は殆どわかるし、たまに県庁所在地に行くぐらいじゃメリット無いなあ。
それでも年額16000円も取ってたぐらいだからパイオニアもダメになるわけですね。やはりオーディオ業界はオワコンです。

書込番号:22982937

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2019/10/12 10:38(1年以上前)

あ か じ …

書込番号:22982959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2019/10/12 10:44(1年以上前)

>くらなるさん

今日は。

良い情報ありがとうございます。
私もRZ99使っていて、地図割+待ってました。
今はスマホとペアリングしてストーリーミングで音楽聞いています。
クルマに乗るとスマホとペアリングするのが当たり前になってしまったので、次のクルマにはアンドロイドオートさへ表示されればいいので、そんな機種にするでしょうがそれまでは地図割+で繋ぎます。
てか、もう外品のカーナビ、オーディオシステムは無くなるのかも知れませんね。

書込番号:22982971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/10/13 10:48(1年以上前)

コメントありがとうございます。

自分は紙ベースの地図でとこでも行けた人間なので、ナビ購入はこの機種が初めてでした。
GoogleMapsも紙地図に替わり長い事使ってきています。

GoogleMapsの方が、地図の拡大・縮小がやりやすいし動作もスムースですね。
大きい地図で全体を見ながら細かい道を決めていく時などはWebマップの方が段違いです。
意図的にルートを変えても新ルートの検索が格段に速いです。
到着時間も実際の利用者のデータに基づいたものなので正確です。
ただ、結構攻めたルートを表示したりしますね!!

ただカーナビも良い点が沢山あります。
スマホだとホルダーに固定しないとなりません。
また、かなり複雑な都心部のジャンクションなどは初めて通る場合はナビの車線案内が無いと無理です。
GoogleMapsは渋滞状況は判りますが通行止め情報が出ない(使い方がある?)
ナビの情報で、事故による通行止めを何度も迂回する事が出来たりしています。
スマホは置き場所でGPS性能に差がでますし、車速センサーも使えるので、トンネルに入った時なども正しく動きます。

スマホのWebマップもカーナビもそれぞれメリットが有るので、併用です。
ナビがもっと扱いやすいインターフェイスになれば良いのですがね。

もう2年も更新していないので、スマートインターや開通部分が多くなってきました。
とりあえず1回は更新してみようかなと思ってます。
1年有効だと全データ更新後の12月に申し込んだ方がいいのかな。

書込番号:22985065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/14 21:20(1年以上前)

>くらなるさん

地図割プラスはサイバーナビが対象のようです。

楽ナビは地図割(従来のもの?)となるようです。

下記参照:
https://sp.mapfan.com/tppi/top?TF=

書込番号:22988071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/10/14 23:30(1年以上前)

>とむ^3さん

私の一番最初の書き込みのURLリンクをご覧ください。

書込番号:22988381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2019/10/15 03:11(1年以上前)

>今まで16、000円だったので更新していませんでしたが、この金額なら更新したいですね

安いとは思わないけど今までは地図割で9,000円(税抜き)だったはず。

同じMapfanでKENWOODと値段が違うのは違和感はありました。
もっともKENWOODは3年間無料地図なんてのはありませんが。

しかし、パナは無料のは3年間で1回の全更新だし、有料になると9,980円(税抜き)。
それでもパナの方がカロより売れてるようだし、地図更新する人は案外少ないのかもしれませんね。
カロでも楽ナビの売れ筋は910ではなく710のようだし。

自分が使ってるのは910ですが今回の値下げで購入価格差によっては910の存在価値が薄れるかもしれませんね。

書込番号:22988544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/15 15:29(1年以上前)

>くらなるさん

失礼しました。m(_ _)m
「2011年〜2018年発売「楽ナビ/楽ナビLite/楽ナビポータブル」は11月発売予定の19秋データより対応」
↑ですね。

申し訳ない。

書込番号:22989213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2019/10/16 01:45(1年以上前)

M_MOTAさん
MapFanプレミアムに入っていれば16,000円→9,000円になっていたんですね。
月額コース(300円/月)は1か月だけ入れたのですか?
某アドビ社のソフトは1か月単位の金額を出していて実質1年契約の分割払いなのですが、MapFanプレミアムはどうなのでしょうか。
更新する月だけ入れるのでしたら実質16,000円→9,300円ですね。

今回はMapFanプレミアムの年額コースに入ればナビデータは無料なので、MapFanプレミアムの機能が使えると考えればかなりお得かな。
人それぞれですが。

とむ^3さん
MapFanプレミアムの情報も古い情報が残っていて判り難いですね。
自分も見落とした何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。

書込番号:22990287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2019/10/17 01:58(1年以上前)

>くらなるさん
バージョンアップ決済後に解約すればOKなのでたぶん9,300円(税抜き)になるかと思います。
RZ09で2回有料バージョンアップをしていますがそういう手続きだったかと思います。

書込番号:22992004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2019/10/17 23:52(1年以上前)

M_MOTAさん
16,000円が3,600円という謳い文句でしたが、実際は9,300円が3,600円というからくりですね。


もともと3年分のマップチャージが付いていますが、型落ちで買うと安い分マップ更新出来ないジレンマがあります。
それならその分安くしてマップ更新は別料金にしておいた方がいいなって思いました。
そうすると購入時のお得感が薄れるので売れ行きが減るのかもしれませんが。

書込番号:22993667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/18 09:23(1年以上前)

横から失礼します。
実際は9,300円が3,600+3,600の7,200円ですよ。
年額コースは中途解約しても返金はありません。
なお、1年以内に解約しないと次年度が自動引き落としされるみたいです。

書込番号:22994134

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2019/11/09 12:23(1年以上前)

こんにちは。
私もこの機種使っていますがバージョンアップが3600円でできるならと思っています。
今月末で使用可能の様ですが、直接プレミアムに申し込みですか?
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html?yclid=YSS.1000052242.EAIaIQobChMInaeKhYiW5QIVDbaWCh0EJwRuEAAYASAAEgI2PfD_BwE
ここみても、詳しいことがわからず???です。
電話サポートも時間帯が決まっていますし。
わかる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:23036227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2019/11/09 13:13(1年以上前)

甚太さん
自分もまだ購入はしていませんが、判る範囲でお答えします。

リンクを貼られていますが、そちらに書いてある通りですよ。

・事前準備パソコンに「ナビスタジオ」をインストール、更新用にSDカードを用意
・STEP1「MapFanプレミアム」年額コースに会員登録
・STEP2地図検索サイト MapFan で「地図クーポン」を発行
・STEP3バージョンアップデータ購入決済画面で「地図クーポン」を使用


ナビを購入されたときに3年分の更新が付いているので、その期間更新をされていたのなら「事前準備」は出来ていると思います。
STEP1は説明に「プレミアム会員登録ページへ」というリンクがありますからそちらから入って、3600円払って会員登録します。
STEP2もリンクから入って、クーポンを発行します。
STEP3はパソコンにインストールした「ナビスタジオ」を起動して、ナビのバージョンアップデータの購入に進みます。STEP2で発行したクーポン番号を入れます。

書込番号:23036334

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2019/11/09 14:46(1年以上前)

スクショ1

スクショ2

スクショ3

>甚太さん

くらなる さんの説明を少し補足しますと、、

PCで「ナビスタジオ」なるアプリを起動するか、デフォルトの設定なら楽ナビに入っているSDカードをPCに刺すと自動で「ナビスタジオ」が立ち上がります。(スクショ1)

その中の赤丸で囲った部分をポチっとすると、「アップデートマネージャー」なるものが立ち上がります(スクショ2)

その中の赤丸で囲った部分を又ポチっとクリックすると、ブラウザが立ち上がってナビのログイン画面になり、ログインするとアップデートは有料だけどよろしいか?という確認画面になり「OK」すると、スクショ3画面になります。
この画面で青で囲った部分が「2019年11月〜」と最新ヴァージョンになるのを待ってる所です。
で、多分「2019年11月〜」からのバージョンなら、その下の赤丸で囲った部分で「MapFan」で3600円で年額コースに入ればクーポンいれて無料になるという認識なのですが。

万一、「2018年11月〜2019年10月」までのバージョンをインストールしなければ「2019年11月〜」のバージョンをインストールできないような不自由なシステムなら詐欺や!とわめいて年会費取り戻そうと思っています(笑)

書込番号:23036483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/11/09 18:51(1年以上前)

redswiftさん
詳細ありがとうございます。

自分は12月に入ってからMapFanプレミアム登録するつもりです。
(12月に入れば来年11月まで有効なので、来年の11月の全データ更新まで受けられる?かと思っています)
更新しましたらご報告いたしますね。

書込番号:23036927

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2019/11/10 08:45(1年以上前)

>くらなるさん

返信ありがとう御座います。
私も、最新地図データがアップロードされたのを確かめてからプレミアム登録しようと思ってたので、早くて12月、多分年明け位になると思います。
くらなる さんが更新報告してくださるなら、それからにしますわ。

今使ってる楽ナビはナビコンが使えず、よって「MapFanアプリ」はほとんど使う事がないと思うので、正味地図データ更新代ですね。

ただココにきて、急に来年暮れにFMするクルマを買いたくなってきて、地図更新もういいかなって気も有ります(笑)

書込番号:23037991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/12 10:30(1年以上前)

>くらなるさん

私も同じように考えて、12月になったら年額コースに登録しようと思っています。

念のため、mapファンのサポートに確認しましたが、12月に登録すれば、
全データ更新は今年の11月分、来年の5月分、そして11月分と3回受けられるので、
11月にすぐ登録するよりは、少し待って12月にする方がお得になるようです。

以下ページを見ると、どのタイミングで入っても全データ更新は2回と決まっているように思えますが、
これはあくまで16000円のダウンロード版を購入した場合のようです。
(そうする人はいないと思いますが…)

https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/CNVU_R7610DL.html

また今回の全データ更新のために、現時点での最新版である必要はないとのことです。
現在のバージョンがいつのものであろうと、今回の更新は可能のようです。

ご参考まで。

書込番号:23042201

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2019/11/21 17:32(1年以上前)

>くらなるさん
>ジミジルシさん

最新版のアップロードされてますね。

書込番号:23061084

ナイスクチコミ!1


emberleyさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/22 22:54(1年以上前)

今日無事3600円の年会費で地図更新出来ました。
ここ数日毎日11月下旬っていつなんだと思いながら
データの発表を確認をしていましたが
今日無事更新が出来ました

クーポンを入手してその番号を入れて
更新料無事0円となり、
更新されました。

多分2,3年更新していなく、
外環の千葉側の道が表示されないし、
山手通りの地下道も無い状態だったので
最近はほぼAndroid autoでしたが

これでほぼワンセグ視聴用になっていたナビが
復活です。
12月まで待つという方が多いことで
早まっちゃったのかなと思っていましたが
ここを見たときはすでに支払ってしまっていたので
ちょっとがっかりしていましたが、
更新され気分すっきりです。

書込番号:23063687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 23:19(1年以上前)

私も更新しました。東京の話で申し訳ないですが、6月に開通した東八道路の環八までの延伸が反映されていないのが、不可解でした。何故だろう。

書込番号:23063732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/11/22 23:53(1年以上前)

ジミジルシさん
情報ありがとうございます。
11月で登録しても10月の差分データは取れますが、やはり全データまとめて更新できると少し得した感じですね。
また、「現時点での最新版である必要はない」という情報も助かりました。

redswiftさん
最新版の情報ありがとうございます。
これで12月に更新できます。

emberleyさん
早速の更新おめでとうございます。
自分も付帯の無料更新が切れてから更新していないのでかなりの年月になります。
とりあえず12月に更新しても、1年で登録は解除すると思います。
そこまで最新で無くても2、3年は問題無いですし。
12月での登録もも10の差分データは取れますし、大差は無いですよ。
何となく損した感じですが。

thebestさん
更新おめでとうございます。

書込番号:23063799

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/01 20:38(1年以上前)

RW09ユーザーなのですが、こちらに失礼します。

こちらのスレを拝見させていただいて、
本日(12月1日)契約・来年(11月30日)解約予定のつもりで
先ほどダウンロードを開始しました。


「SDカードに転送したデータの完全性をチェックしています」が進行中なので
ナビへのバージョンアップ作業は明日になりそうです。

ナビにSDカード入れてから掛かる時間って、どれくらいでしたっけ?
ここ数年バージョンアップから遠ざかっていたので忘れてしまいました。

書込番号:23081484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/02 01:15(1年以上前)

Yasu1005さん
更新おめでとうございます。

具体的な事はちょっと判りませんが、全データ更新だと2時間くらいは掛かったような記憶があります。
一度ACCにして放置して真夜中に気づきましたがバッテリーを上げてしまった事があります。

更新中はナビを使えませんが車の電源を切っても続きから更新されるので、通勤などでナビを使う必要が無いタイミングで更新すれば終わってしまうとおもいますよ〜。

書込番号:23082043

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/02 05:53(1年以上前)

>くらなるさん

ありがとうございます。

この後、片道で30分位の道のりなので
往復しても、更新が終わらなさそうですね。

帰ってきたら、補充電器を繋いで
継続更新してどうにか今日中に終わらせたいです。

近所にスマートICも出来たので
近日にナビの案内で利用してみたいです。

書込番号:23082165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/02 08:25(1年以上前)

Yasu1005さん

>ナビにSDカード入れてから掛かる時間って、どれくらいでしたっけ?

「バージョンアップ ダウンロード マニュアル」におおよその目安の記載がありますよ。
諸注意もあるので一読して始めるのが普通では?

書込番号:23082280

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2019/12/02 09:33(1年以上前)

>yanagiken2さん

マニュアルがあるんですね?
バージョンアップでウキウキして
存在すら忘れていました。

一読してみますね。

書込番号:23082355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2019/12/04 17:17(1年以上前)

>Yasu1005さん

私も、地図のバージョンアップしてみました。

備忘録として流れを書いておきます。

1、ネットからPCにデータのダウンロード
2、PCからSDに書き込み
3、SDからナビの書き込み

3番ですが、初め1時間10分程度の地図データ更新(書き換え)をやってると思います。この間は電源のオンオフできるって表示されてました、私はACCで放っておきましたが。
その時の画面は黒地に進歩バーのみでナビ機能使えず。
で、地図データ更新(書き換え)が終わると「確認」というボタン表示されます。
「終わったな〜」と思って「確認」をタップすると、待ったなしでシステムのアップデート始まります(写真)
この時は、電源オフすると文鎮化しそうで気をつけて下さいね。
再起動してプローブ情報書き込むまで5〜6分でしょうか。

久々に全更新やりましたが、やはりメンドイものですね。

書込番号:23087108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/07 12:14(1年以上前)

遅くなりましたが、自分も更新致しました。

手順としては大きく分けて3段階あります。
1 MapFanプレミアム会員になり地図クーポンを取得する
2 NAVI STUDIOでデータのダウンロード
3 ナビの更新

事前準備として、NAVI STUDIOをインストールして、お客様登録を済ませておきます。
また、16G以上のSDカードを用意します。

書込番号:23092559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/07 12:29(1年以上前)

[図1] ダウンロード版 更新手順を選ぶ

[図2] MapFanプレミアム年額コースを選ぶ

[図3] 「MapFan会員ID登録をする

[図4] 登録ボタンを押して完了

1 MapFanプレミアム会員になり地図クーポンを取得する

初めのスレッド書いてあるURLに進みます。
そうすると【ダウンロード版】という所に
「ダウンロード版 更新手順↓」
のボタンがありますからクリックして次のページに移ります。
[図1]

次のページの【STEP1】の所の「プレミアム会員登録ページ」をクリックします。

「MapFanプレミアム年額コースに登録する」を選びます。
[図2]

MapFan会員IDを要求してきます。
MapFan会員になったことのある方は「MapFan会員IDでログイン」、
自分はMapFan会員IDありませんでしたので「MapFan会員ID登録」を選びました。
[図3]

(MapFan会員IDの登録は略)

進んでいきますと年間コースの登録画面になります。
[図4]

クレジットカードの番号等を入れて「MapFanプレミアム会員」の登録は完了です!!

書込番号:23092591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/07 12:34(1年以上前)

[図5] ナビの型式を選んでクーポン発行します

[図6] クーポン番号が発行されました。

続いて「地図クーポン」発行します。
画面でナビの型式を選んで「地図クーポン発行へ」ボタンを押します。
[図5]

地図クーポンが表示されます。
番号をコピーしてメモ帳などにペーストしておきましょう。
[図6]

書込番号:23092603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/07 13:04(1年以上前)

[図7] 取説(SDカード登録)

[図8] NAVI STUDIOから【アップデートマネージャー】を起動

[図9] ダウンロード予約を選びます。

[図10] パイオニアのお客様登録でログインする

2 NAVI STUDIOでデータのダウンロード です

16G以上のSDカードを用意します。
SDカードをナビに挿入して、ナビにSDカードを登録します。
(多分、ナビのプログラムや地図のバージョンなど更新に必要なデータを書き込みます)
この時注意が必要で、ナビに一度でもSDカードを入れると、次に新しいSDカードを入れても「SDカード登録」の画面が出ません。
取説に従って「SDカード登録確認メッセージ表示」をONにします。
[図7]

登録したSDカードをPCに挿します。
PCに挿すと自動的にNAVI STUDIOが起動します。
【アップデートマネージャー】を起動します。
[図8]

【ダウンロード予約】を選びます。
[図9]

パイオニアのお客様登録でログインします。
これはMapFanの会員登録とは別です。
[図10]

書込番号:23092662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件

2019/12/07 13:17(1年以上前)

[図11] 地図クーポンをいれる

[図12]

[図13]

[図14]

マップチャージについての確認事項が出ますがそのまま「確認」を押して進めていきます。
そうすると申し込み画面になります。
地図クーポンを入れる所がありますから、取得したクーポン番号を入れます。
[図11]

金額はそのままで大丈夫です。
次ページでクーポン割引金額が出て0円になります。
[図12]

ダウンロードのページに移ります。
[図13]

NAVI STUDIOに戻ってデータのダウンロードを始めます。
[図14]

あとはSDカードにコピーされるまで待ちます。
結構な時間がかかりますので暫く待ちます。

SDカードに記録が終わったらNAVI STUDIOのSDカード取り外しボタンを押してから抜き取ります。

これでNAVI STUDIOでの作業は終わりです。
3 ナビの更新に移ります。

書込番号:23092689

ナイスクチコミ!0


ゔさん
クチコミ投稿数:30件

2020/01/02 18:16(1年以上前)

私も更新したのに東八道路がうまく地図に表示されずに不満です。西行きはきちんと表示されるのですが、東行きが久我山近辺で途切れてしまいます。Mapfanさま、アップデートをよろしくお願いします。

書込番号:23144428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2020/01/02 19:54(1年以上前)

ナビスタジオのダウンロード先に気になるコメントが…
※Windows10 November 2019 Update以降のバージョンには対応しておりません。

実際どうなのでしょうね。

書込番号:23144577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2020/01/02 23:38(1年以上前)

ゔさん
東八道路の事はよく知りませんが、6月8日開通との事ですから順次対応されるのでは?と思いますよ。

M_MOTAさん
ナビスタジオVer.3.2が11月28日の更新なので、「Windows10 November 2019 Update」はリリースされたばかりですから確認できていないって事では?
実質的には「May 2019 Update」と変わらないので大丈夫だと思われます。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1218953.html

書込番号:23144990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2020/01/03 05:02(1年以上前)

>くらなるさん
そうあってほしいですね。

Windows10 November 2019 Updateの方が先に公開されているようですから
最新ナビスタジオVer.3.2.14の動作確認はできたはずと思ったのです。

「未確認」と「対応しておりません」していませんでは意味合いが違います。

書込番号:23145273

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/01/04 09:05(1年以上前)

>M_MOTAさん

>>※Windows10 November 2019 Update以降のバージョンには対応しておりません。

私が「ナビスタジオ」を使ってSDにダウンロードデータを書き込んだPCは、少なくとも2019/11/13には「1909」になっています。(スクショ)
そして、ナビのバージョンアップしたと、このスレに書き込んだのが12/04なので、全く問題ナシと思います。

書込番号:23147485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2020/01/04 09:39(1年以上前)

>redswiftさん

ありがとうございます。
であれば大丈夫ですね。

書込番号:23147537

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/11 08:56(1年以上前)

今朝、「アップデートあるかな?」とパソコンに入れてみたら、

更新プログラム(ナビゲーション)
2019年度プログラムデータ(2019-1)

というのが降ってきました。

何が変わるんでしょうね?

書込番号:23332364

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/11 09:24(1年以上前)

カーナビに挿して更新してみました。更新終了後、すぐにプローブ情報を保存する動きがありました。

ひょっとしてこれ関係かな?

https://www.vics.or.jp/everyone/special/

書込番号:23332407

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/06/04 17:49(1年以上前)

多分、2020年第1版全データ更新のお知らせが来ました。
もうこんな時期になったのか。
折角、有料にしたのだから更新しときましょうか。
ただ、いつも思うに90分は長いっすね〜

書込番号:23447400

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/06/04 18:20(1年以上前)

>redswiftさん

私はCar watchで見て、かなり前に掴んでいたので
パイオニアに催促しちゃってました。

配信が始まった当日にアップデートしました。

でも、スマホのマップの方が優秀な事が多いですね。
特に渋滞回避という点ではスマートループとVICSが連動しても歯が立たないみたいです。

書込番号:23447460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/06/04 18:48(1年以上前)

>Yasu1005さん

今日は

>>でも、スマホのマップの方が優秀な事が多いですね。

やっぱり、ナビ更新の速さとクラウド上のAIの力なんでしょうね!
しかし私は、最近ナビ無しのクルマで出張に行かされる事が少なくなりスマホをナビに使う事がめっきり減りました(笑)

それより、スマホとナビのペアリングで電話やYTミュージックを聴く事が多くなりました。
これからは、ディスプレイオーディオが主流になっていくのでしょうかね?

書込番号:23447505

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/06/05 15:23(1年以上前)

>redswiftさん

今まで、HUAWEIのMate 9でBluetooth接続(PAN接続でしたっけ?)していたのですが、
今日OPPO Reno Aに接続してみたところ、ウェザーライブや渋滞情報の取得ができませんでした。

ひょっとして、最近のスマホではカーナビ対応が疎かになっているのですかね?
いろいろ設定を変えてみたんですがダメでした。

書込番号:23449159

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/06/05 16:38(1年以上前)

写真1

スクショ2

>Yasu1005さん

私もアップデートしました。

>>今日OPPO Reno Aに接続してみたところ、ウェザーライブや渋滞情報の取得ができませんでした。

ただ単に「Bluetoothテザリング」をオンにしてないとか?
それは無いですか(笑)

私も試して見ましたが、しっかり「Smart Loop」表示されています(写真1)
後、嬉しいことに「HDオーディオ」で「AAC」で接続されるようになりました(スクショ2)
今まで「SBC」接続で、スマホ側の問題か?と思ってたのですが、今後「AAC」で安定して接続されるなら、「良アップデート」です。

書込番号:23449291

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/06/05 17:00(1年以上前)

>redswiftさん

あっ、そう言えばReno AのBluetoothだけ「オン」にして、テザリングの方は
「オン」にしていませんでした!忘れていました。

カーナビ側の設定を必死にいじっていました。

設定し直して車のナビに接続してみます。ありがとうございます。

書込番号:23449330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2020/06/05 17:20(1年以上前)

>やっぱり、ナビ更新の速さとクラウド上のAIの力なんでしょうね!

HRZ09,RZ09,RZ910と使って感じた事は少なくともこの15年、ルート検索におけるアルゴリズムに見直しが入ってると感じられないことですかね。
スマートループだVICS WIDE.だの機能が増えても基本のルート検索ができていないから追加機能を生かせていないように思います。
RZ910は家族のクルマなので使い込んではいないですが、RZ09は現役です。

まあ他社のどれかが優れているとも感じませんが。

地図についてはナビ更新の速さはあまり関係ないように思います。
インクリメントPのやる気だと思います。
特に地方は施設情報が弱いと思います。
近くにできて5年の大型書店がパナナビで検索して出てきて楽ナビで出てこないといやものがいくつもでてくる。
ただ、いつも思うに90分は長いっすね〜

90分の更新時間は確かに長いですがほとんどの時間はSDカードから本体へのダウンロード時間でその間はエンジンを止めて中断することが可能で止めたりできないのは10分程度。

しかしRZ910は37分程度と表示されて一見短かそうですが、その間はエンジンを止めるなと表示され中断する事ができません。
どちらかというとRZ910の地図更新の方が束縛時間が長いです。

まあ、どちらにしても音楽も何もできないのはつらいですけどね。
パナナビはPCでの作業時間は変わらないですがナビへの展開はすぐに終わります。

書込番号:23449356

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/06/05 17:44(1年以上前)

>Yasu1005 さん

なんじゃ?そりゃ、あきませんがな。しっかりと「テザリングオン」にして下さいませ。

>M_MOTA さん

ふと思ったのですけど、今使ってるSDは何時買ったかもわからない「 CLASS 4」のSDなんです。
これをV90クラスの高速の物にしたら、PCの書き込みは早くなりそうですけどナビの書き込みもは早くならないですかね?どうでしょ。

>>ただ、いつも思うに90分は長いっすね〜

私は、エンジンかけずにスターターボタン、ポンと押して放っています。
当然、バッテリーのためにボリュームはゼロに絞ってます。
ただ、私のクルマは60分で切れるので一回又見に行かないといけないのがメンドクサイのと、ロック掛けられないので防犯上はあんまり良くないです。
今日は、炎天下の中だったのでナビのファンも唸ってました(笑)

書込番号:23449389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:232件

2020/06/05 18:41(1年以上前)

>redswiftさん

よくわからないので品名そのままコピーですが自分が使ってるSDカードはこれです。

Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) TS32GSDU1PE (FFP)

これしか使っていないので比較はできないですけどね。


>私は、エンジンかけずにスターターボタン、ポンと押して放っています。

2時間程度な多分大丈夫な気はしにますがバッテリーが心配で自分にはちょっと勇気がでないですね。

書込番号:23449468

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2020/06/06 08:42(1年以上前)

今までも新規ペアリング一発目は、「AAC」コーデックで接続し、2回目からは「SBC」接続になっていたのですが、今回も同じでした。(スクショ)
今朝エンジンかけてペアリングしてミュージックが鳴り始めたので確認すると、「HDオーディオ」消えてました。残念!
多分アップデートでプログラムが一回目の接続とみなしたのでしょう。

>M_MOTAさん

返信ありがとうございます。
よく考えたらナビ自体の書き込みが遅いのだから、SDが早くとも関係ないような気がします。
後、アップデートは、ずーっとこのやり方でアップデートしてます。
クルマも4年と6か月ですが、バッテリーもビンビンです。
ほとんど毎日乗るのと、納車1日目からアイスト切ってるからかも知れません。

書込番号:23450527

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2020/06/06 10:50(1年以上前)

>M_MOTAさん

私が現在使っているのも古いやつで(と言っても二代目)、Transcend SDHCカード 32GB Class10
(無期限保証)[フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]TS32GSDHC10Eというのです。

これの前に同じくTranscendのmicroSDHC 32GBにアダプターを付けて使っていたんですが、
カーナビに挿さっているカードを抜くときに、アダプターからmicroSDだけが抜けてしまうのがイヤになって
以前、一眼デジカメで使っていた]TS32GSDHC10Eに変更したのです。


>redswiftさん

いくら、ソフトウエアの更新をしてもハードウエアはそのままですからね。

昨日、Androidスマホ用のBluetoothイヤホンが届いたのですが、
スマホとペアリングしたら、aptXで繋がっていて
イヤホン側のバッテリー残量が、スマホに表示されてました。

書込番号:23450771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2020/06/16 14:16(1年以上前)

更新料が大幅値下げで悩みます。
バナゴリラ710と755の2台分を有料更新してましたが6月で終わり。
再度1年更新しようかと考えたときにパイオニアが年間3600円というお知らせ。
パナだと2台分で約2万円。
う〜ん、こんなに下げられるとは、コストカットに大成功?
まさか、またゼンリンのデータをパクッた(笑)
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html
まぁ、冗談ですけど。

パナは100メータースケールがパイオニアと比べると見劣りするんです。
DVDを使ったパイオニアのナビは昔、さんざん使ってました。
DVDなのでモッサリしてたけど良いナビでした。
ドラレコの出来は悪いけどナビはいいんだろうなと思います。
パイオニアに戻ろうか、もう少しパイオニアのナビの長所、短所を調べていこうと思います。

書込番号:23472839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/21 17:21(1年以上前)

>くらなるさん
>12月に入れば来年11月まで有効なので、来年の11月の全データ更新まで受けられる?かと思っています

昨年12月に入って、昨年分更新
で、1年経って本年分更新できましたよ。

月々の分は必要なので、1年契約は更新しますが。

書込番号:23801654

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/22 14:42(1年以上前)

>最新地図データが年額3,600円

最新を意識して更新データを更改してくれればいいのですが、

>2020年11月発売[2020年全データ(第2版)配信中] HPより

道路データ更新一覧(2020年11月実施)の中、
中央自動車道 談合坂スマートIC_開設。。。

>E20 中央自動車道 「談合坂スマートインターチェンジ」が2020年5月24日(日)15時に開通します NEXCO中日本 HPより

更新遅すぎでは?

いいとこ6月はともかく、7月のデータに載らないの?

地点情報データなんて、コンビニ更新ばかりとか。。。

9000円の頃でも利用してましたが、3600円、妥当かと。

スマフォのナビ、使い勝手、データの新鮮さ云々ありますが、内容薄い、遅いでカーナビ離れを自ら促進しているような。

いやいや、データの更新作成は別会社にお任せしているので。って?

書込番号:23803706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件

2022/03/08 22:55(1年以上前)

2022年4月1日より
年額3,960円(税込)⇒ 年額5,500円(税込)
価格改定に伴い「カロッツェリア地図割プラス」は「MapFanプレミアム」から新プラン「カロッツェリア地図割プラス」として独立いたします。

だそうです。
かなり値上げですね。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html

MapFanの文章は正直何を言いたいのか微妙だったりしますが、MapFanの会員になった上で「カロッツェリア地図割プラス」に加入していたものが、単独で「カロッツェリア地図割プラス」に加入できるって事でしょうかね?

MapFanとしてのサービスは微妙なので、新プランに移行してもナビさえ更新できればOKですけど。

書込番号:24639728

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2022/03/08 23:53(1年以上前)

>くらなるさん

ああ、もうダメですね?Windows11への対応がされず、更新がままならなくなったので解約済みです。
この値段なら続ける必要性も感じませんね。

昔、CDチェンジャー式のパイオニアのナビが初ナビでした。
もう、パイオニアならではの優位性は感じませんし、スマホでいいや。

さようならパイオニア!

あっ!でもCPRM対応DVD再生機としては活かしていくかなぁ。DVD-Rがとんでもなく安いんですよね。

書込番号:24639792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件

2022/03/09 15:23(1年以上前)

>Yasu1005さん
Navi studioがWin11に対応していないんですね。
それはどうかと思いますね。

他社のナビは使った事ないですが、パイオニアのナビのインターフェイスはお世辞にも良いとはいえません。
今後はディスプレイオーディオでGoogleMapやYahooナビ等を使う方が賢いのかもしれませんね。

書込番号:24640618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/14 14:37(1年以上前)

>Navi studioがWin11に対応していないんですね。

11で何の問題もなく使ってますよ。
まだまだ現役で行けます。

書込番号:24699354

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/14 15:19(1年以上前)

地図割は何年も前からやってたけど。
外資とか関係ない

書込番号:24699390

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2022/04/14 16:16(1年以上前)

>けーるきーるさん

>「11で何の問題もなく使ってますよ。」

あなたの環境ではそうなのでしょうね。
でも、公式には「未対応」が現実です。
今後のWindows11の定期的なアップデートを適用させて
大丈夫な保証などどこにもありませんが?

書込番号:24699465

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2022/04/14 16:51(1年以上前)

>Yasu1005さん

楽ナビ用のナビスタジオのダウンロードサイトに、

>>ナビスタジオは、アプリケーションを最新にすることによりWindowsR 11にてご利用いただけます。

って有るけど?

利用できるけど、対応とは書いて無いっていう屁理屈ならゴメンネ〜。

書込番号:24699512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/16 07:46(1年以上前)

>Yasu1005さん

redswiftさんがお書きになってますが、公式に、「利用できます」と明記しています。
「利用できる」てことは「対応してる」と同義でしょ。

たしかに、Win11で利用できる、って告知が遅かったのは確かなはずだから、それを見て
>Windows11への対応がされず、更新がままならなくなったので解約済みです。
に至ったのでしょうかね。
早まりましたね。

わたしの環境では、Win10の某バージョンには対応していません、って告知されていた当時も、その某バージョンにて問題なくずっと使っていました。



>大丈夫な保証などどこにもありませんが?

そんな保障の事は一言も言っていませんが?
現状使えてますよ、って言っただけです。

書込番号:24701731

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2022/04/17 12:52(1年以上前)

>けーるきーるさん

へー(笑)

書込番号:24703945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSアンテナ受信状況は悪いのでしょうか?

2020/02/17 00:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

昨年、車を買い替えた際に、カーナビはそのまま載せ替えしました。
その際はあまり気にならなかったのですが、特に最近交差点を曲がった際、カーナビが車を見失うことが多くなってきました。
交差点を曲がったら、数10メートル位置がズレます。10秒程度で再補足しますが、リルート誤案内が発生します。
それで、今までチェックしたことのない、接続状況画面をみましたら、アンテナ表示のレベルが最大1本です。
最高はバリ3としたら、現在は感度劣化が発生しており、それが曲がった際の位置ずれの原因でしょうか?
画面の画像を添付します。
詳しい方のアドバイスをお願いします。

書込番号:23236100

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/17 03:37(1年以上前)

GPSアンテナはどこに設置されてますか?、アンテナをグランドプレーン(アンテナの倍ほどの金属板に乗せないと感度が悪くなります)

見栄えをよくするために、ダッシュボードの裏に設置する人もいますがおすすめできません。

ジャイロを再学習させるか、本体がちゃんと固定されているかを見ましょう。

書込番号:23236203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2020/02/17 06:17(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございました。

今、確認しましたら、確かにアンテナは金属プレートが無い状態で取り付けされていました。
先ほど、アマゾンにて純正のプレートを注文しました。

金属プレートの上に取り付け後、再度感度チェックしてみます。

書込番号:23236243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/17 06:26(1年以上前)

>日本海側のけんちゃんさん
GPS受信感度と位置ズレは違う様に思います?

載せ変えしたとの事ですがセンサー学習はリセットされているのでしょうか?

GPSシートは無くてもあまり変わりません。
自分の軽四は貼っていません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3338990_f.jpg

受信感度が悪い不具合はケーブルの纏め方が悪く車側からのノイズを拾ってしまう所に纏めて止めてあると起こります。

書込番号:23236251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2020/02/17 08:46(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
学習センサーのリセットは昨日実施してみました。
その後の変化をチェックしたいとは思っております。

書込番号:23236429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2020/02/17 18:35(1年以上前)

RZ07を使っているので確認してみましたが、スレ主さんと同じようなアンテナ状況でした。(アンテナピクトは1本立ったり消えたり。赤い衛星の測位が8個)しかしながら特に位置ズレやリルートは発生しないので個体の問題ではないでしょうか。
ちなみに自分もずっと前にGPSシートを試したことがありますが、実使用上全く変化が無かったため、それ以降はダッシュボードにそのままGPSアンテナを取り付けています。またF 3.5さんも仰っていますが、GPS受信感度と位置ズレは違うと思います。

書込番号:23237270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2020/02/17 22:48(1年以上前)

現在の取付状況画像

>エメマルさん
>F 3.5さん
>NSR750Rさん
皆様、この度はいろいろ私の書き込みに返信頂き、有難うございます。
今更ながらの面もありますが、大変勉強になります。
取り合えずは、注文したプレートが明日届きますので、早ければ明日夜にでも試してみるつもりです。
その前に、現在の取付状況の画像をアップします。
車種は、三菱のエクリプスクロスです。前の車も三菱のRVRで、かなり内装も酷似しております。
RVRの際は金属プレートの上に取り付けられていたとハッキリ記憶しております。

そこで、多少気になった点があります。RVR時代はアンテナ上面が真上に向いていましたが、現在は上面が真上よりは
やや後方に向けて設置されていますが、それが原因の可能性はありませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23237756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/17 23:14(1年以上前)

>日本海側のけんちゃんさん
GPSアンテナはどこの方向に向いていても関係ありません。
取付はどちらで?

DIYなら仕方ないですがディーラー等で載せ変えしたなら聴いてみれば如何ですか?

エメマルさんも自分も現車確認出来ませんので予測でしかありません。

GPS受信での不具合事例は自分が知っているのはアンテナケーブルの纏め方の不具合、ケーブル不具合、USB充電器取付、後席モニター取付等でしょうか?

GPS受信感度を上げたければAN-G050を外付けすれば全然違います。
因みにナビに同梱されているGPSアンテナは室内用で防水性はありません。

書込番号:23237802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2020/02/19 23:38(1年以上前)

>F 3.5さん
>エメマルさん
>NSR750Rさん
予定よりプレートの到着が1日遅れましたが、今日届きました。
それでも、昨夜にセンサー学習のリセット効果を試してみました。
確かに、効果を感じることが出来ました。

そして、今日金属プレートが届きましたので、敷いてみましたら、大変満足しました。
アンテナ本数が殆ど1本から2本の間で推移するようになりましたし、交差点での右左折の反応も
問題なくなりました。

どうも有難うございました。

書込番号:23241250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

先日、横浜市の東部の自宅から、東京スカイツリー付近までを、一般道(有料道路は一切使用しない)ルート案内させて
いたのですが、首都高速の真下を走行中に首都高上に車があると誤認識して、首都高上からのリルートとなりました。
首都高速回避のルート案内のわけですから、料金所を通過してETCを使用したとか、料金所の坂道を登っていないのに、
何故、首都高上と認識したのか分かりません。
設定対策はないのでしょうか?
いま、カーナビ装着車の多くがETC車載器も装着されているでしょうから、ETC車載器からの料金所通過情報をチャッチしない以上、高速道路上に車があるとの誤認識しない仕様にはできないでしょうか?

書込番号:22759436

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/25 21:46(1年以上前)

上下にある場合は他の多数のナビでもよくある事です

設定でどうこうはありません。

書込番号:22759474

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/25 21:57(1年以上前)

道路切り替えの操作をしてください。

スマホナビだとGPS電波が受信できないのでGセンサーだけが頼りになります。

楽ナビはジャイロ搭載なのでまだマシです。

書込番号:22759497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/25 22:02(1年以上前)

30年以上前からある課題で解決策はありません。

書込番号:22759512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:401件

2019/06/26 07:08(1年以上前)

皆様へ
返信ありがとうございます。
やはり、そうですよね!
設定は無いのは、大凡理解しておりましたが、
少なくとも、カーナビ連動型ETC車載器なら、料金所通過時に、ピィーと言う音がしますから、その音(信号)をカーナビとして拾って初めて、高速道路モード切替すると言う仕様にする事ぐらい、今の技術なら出来そうではないのか?と言う、不満とメーカーさんへの提案ですね。

書込番号:22760101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 07:16(1年以上前)

>日本海側のけんちゃんさん

一般優先としても間違える方や変更する方も居るので
ナビが高速と検知すれば高速上に表示を移します
(通常のリルートと同じ、や
)

GPSの精度(誤差)とナビ内のGセンサー(車線変更やカーブ情報)の為起こります

大抵のナビは上り坂とか検知し
首都高入り口とか判断します

今新しい衛星(みちびき)対応ナビだと位置精度高いかも

間違って高速上の表示になっても
一般道走り続ければ又リルートし一般道に戻りませんか?

僕は諦めています

東神奈川から川崎付近ですかね
僕のナビはかなり古いけど間違えないな
普段高速上だけど下道も使った事有るけどな〜




書込番号:22760107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/06/26 07:21(1年以上前)

また、逆に出口の料金所通過時に料金案内を言って初めて、高速道路モードから通常モードに切替する仕様ですね。
高速道路を走っていても、信号を右折とかの案内がでた記憶もあります。
画面下側に料金表示と料金音声案内が出るわけですから、カーナビとしては、料金所通過を認識出来ているのに!
それをモード切替に活かす仕様ですね。

書込番号:22760115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/26 07:37(1年以上前)

他社カーナビを旧電波&光ビーコンのオプション付きで走らせたりしますが隣接や交差する一般道と有料道路の誤認は無かったですね。(有料道路に向かうまでが遠い田舎町なぶん通行回数が少ないのも影響

書込番号:22760131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 07:51(1年以上前)

>また、逆に出口の料金所通過時に料金案内を言って初めて、高速道路モードから通常モードに切替する仕様ですね。
高速道路を走っていても、信号を右折とかの案内がでた記憶もあります。
画面下側に料金表示と料金音声案内が出るわけですから、カーナビとしては、料金所通過を認識出来ているのに!

それは無いんじゃない
料金所通過じゃなく坂下ったりGPSが一般道認識したからだと思うよ

右折案内も高速降りた後の右折じゃない?

古いナビ(CDとかDVDとかも)もいくつも使ってきたけど
自車位置の違い(誤差?)はあっても案内のコンパチ(混在)は無いな


書込番号:22760151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2107件Goodアンサー獲得:441件

2019/06/26 20:16(1年以上前)

メーカーとしても起こることを想定して、設定に「別道路切り替え」ボタンを用意していますね。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/14raku/?section=394

もし発生した場合は「別道路切り替え」をタッチすることで自車位置が走行している道路に切り替わります。

書込番号:22761291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2019/06/26 21:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今度試して見ます。

書込番号:22761504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/27 22:35(1年以上前)

解決済みですが・・・見てたらと思いまして・・・

並行して走る高速と一般道路の誤検知は我慢するしかないのでしょうね・・・

自分の場合は「カロ以上の自車位置精度はない」と豪語する店員に勧められて購入した、当時型落ちの2010年式「MRZ99」で高速道路に並行して設置されている側道を走っていると、ICの入り口を通り過ぎる際に十中八九、高速道路に入ってしまうので購入・取り付けした店舗に相談すると「学習機能のリセットを試すしかない」との事でしたが結局直りませんでした( ノД`)

その後、トヨタ純正アイシン製ナビソフトを流用していると思われる2012年式イクリプス製「AVN-ZX02i」(当時、型落ちのMRZ99と迷っていたら店員にイクリプスだけは精度が悪いからやめた方がいいと言われました)に買い替えたら不思議とピタっと誤検知が無くなり、MRZ99と比べて道路から外れた私有地の位置精度や上下の平行道路の検知等が正確になり、同じナビでもここまで精度に違いが出るんだと感心した記憶があります。(カロのホームページではこれ以上ないくらい自車位置精度を売りにしてますが(;'∀'))

その後、家電好きな私は懲りずにZX02iと並行して当時スカウターモード搭載のフルモデルチェンジしたサイバーナビも試しましたがやっぱり平行道路の誤検知は圧倒的に多かったですね( ノД`)

動作の遅さも凄かったですが・・・(-_-;)

都市伝説的にナビと車種の相性もあるのか?と思った事もありました(-_-;)

そのせいで私はカロッツェリアのナビだけは怖くて購入できなくなりました(´;ω;`)

それなりの価格のナビには確かに道路切り替えボタンはありますが、そのボタンを使わないといけない状況を考えると、ほとんどの場合は運転中に必要に迫られ使用する事が容易に想像できますから私の感覚では厳しい言い方をすると、使い物にならないボタンだと認識してます。

誤検知するような道路では車の通りも多い事が想定され、路上停止も危ないでしょうし・・・ましてや走行中のナビ操作はしないに越したことはないですよね。

都市伝説的な方法ですが、もしまだしたことがないならセンサー学習機能の「オールリセット」を一度試してみてください。

詳しくは「RZ09 センサー学習」でググればセンサー学習がどういうものか分かると思います。

ただしこれで直る確率は1%もないと思います・・・と、言っても私の所見ですが(-_-;)

これで直らなければ、次のナビまで我慢するしかない・・・と、思いますm(__)m

書込番号:22763460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2019/06/28 01:30(1年以上前)

追加のご意見ありがとうございます。
とりあえずは、切替操作と言う方法があったことは、有益でしたが、楽ナビに限らず、何処のメーカーさんでも、カーナビ連動型ETC車載器が接続されていれば、入口料金所通過時の信号の検知・未検知を優先して、GPS精度には関係なく現在は高速道路上なのか?一般道上なのか?を判断してルート案内することぐらい簡単なのではないですか?
それくらいできないと、それこそGPSしか頼らないスマホナビに淘汰されてしまいますよ!
と、メーカーさんには言いたいのが、今回の書き込みの目的でした。
私は、最近車を買い替えしましたが、敢えてこの楽ナビの旧車からの載せ換えを選択しました。
今度出るサイバーナビには、スーパールート検索と、やはり高速道路・一般道の誤検知無しに期待しております。
メーカーのエンジニアの方には、この投稿を読んで頂けますように!

書込番号:22763753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/01 00:29(1年以上前)

民生GPS本来の精度は10mほどですが、マップマッチングをして道路に合わせているのです。

誤差1cmと言うRTK−GPSであれば可能ですが、GPSアンテナ+レシーバーだけで3万ぐらいします、従来のGPSレシーバーは1000円ほどです。

無人のトラクターもデモとか放送してます。(準天頂衛星みちびきを使います)

スマホはDGPSを使用しているので、カーナビの17倍の精度があります。



書込番号:22770071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

みちびき運用開始

2018/11/06 07:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

こちらのナビは人工衛星みちびきの恩恵を受けられるのでしょうか?

書込番号:22233811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/06 08:02(1年以上前)

どうも。

カロはサイバーナビのみの対応だそうです。。
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html

書込番号:22233869

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/06 13:35(1年以上前)

カロがみちびきに対応しているのは現行世代のサイバー(AVIC-Cx90x系)のみです。

ほぼ全てのAV一体ナビはハイブリッド測位(車速+ジャイロ系センサ+マップマッチング+GPS)が行われていますが、その主体は自律航法によります。
GPS測位データが直接自車位置表示に使われることはありませんので、マルチ衛星対応を謳っていても劇的な位置精度向上を体感できることはありません。
それでも載せるのは機能の一つでも余計に付けば売りになると言う商業的理由です。(使えないCD録音機能みたいなもの)
さすがのカロもみちびき信者には敵わないんですね、必要ないけどマルチ衛星対応したと言うわけです。

ちなみに衛星測位は自律航法による自車位置と常時比較され、大きなズレがあった場合に修正するために利用されます。
自走なし(フェリーやキャリアカーでの移動など)で何もせずとも自車位置が直るのもこの動作によるものです。

100%GPS頼みのPNDでは幾らかの恩恵を受けることがありますが、サブメーター級以上の受信環境が整わない限り本来みちびきが持つ機能を活かした測位はできません。

書込番号:22234483

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/06 15:28(1年以上前)

>512BBF355さん
>こちらのナビは

「痛風友の会さん」のリストからしますと非対応のようです。


>みちびきの恩恵

誤差レベル別のサービスがあるようで、それぞれ専用の受信機能が必要で2.3.は普及してないのでコストとサイズが大きく一般の車載ナビにはまだ搭載されていないようですね。

1.10m程度(GPSと同等サービス)
2.1m以下(サブメータ級測位補強サービス)
3.数十センチ(移動体)、数センチ(静止物)(センチメータ級測位補強サービス)


「yanagiken2さん」のおっしゃるとおり、現状のナビは10mも誤差のあるものをベースに、3次元ジャイロの搭載、車速パルスの取り込み、そしておそらく特許がらみで公開できないその他さまざまな手法を用いて精度を上げていて、ここがスマホナビより優れている部分かと思います。

書込番号:22234660

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2018/11/07 07:33(1年以上前)

なるほど楽ナビはまだ非対応ですか・・・。

数年すれば多くのナビがみちびき対応になるでしょうね。

基本性能の低いマツコネなどは、大いに恩恵を受けそうな気がします。

書込番号:22236123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

アップデート前画面

アップデート後画面

2017年11月に公開になった有償のマップチャージ CNVU-R7410DLダウンロード版をアップデートしました。

アップデート前
プログラムバージョン 2016年度版
地図データ 2017年 第1.1.1版
検索データ 2017年 第1.1.2版

アップデート後
プログラムバージョン 2017年度版
地図データ 2017年 第2.0.0版
検索データ 2017年 第2.0.0版

となりました。
ただし、11月時点の全データ更新では私の活動範囲(東海・甲信地域)での地図更新の大きなメリットはあまりないですね。

2018年10月まで毎月地図更新は行われます。

書込番号:21368765

ナイスクチコミ!6


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/27 18:23(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん

私はAVIC-RW09を使用しています。

今回から有償のアップデートになるので、どうしようか迷っています。

プログラムバージョンが2017年度版となった事で、操作性などに変更点はありましたでしょうか?

書込番号:21389375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2017/12/09 09:48(1年以上前)

月頭になったので、mapfanプレミアム登録して更新してみました。

「2017年11月〜2018年10月まで、バージョンアップができます。」となってますね。
ただ、パイオニアのスマートループのサイトの「コンテンツ契約履歴」では、「半期更新」となってるのがちょっと気になる。
なんで1年なのに「半期」?


>Yasu1005さん
ちょっとしかいじってませんが、操作性に大差はないと思います。


ちなみに、「全データ更新」の更新時間はナビにSD挿してから90分ほど。

書込番号:21417287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件 楽ナビ AVIC-RZ09のオーナー楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2017/12/09 21:50(1年以上前)

>けーるきーるさん

他の機種での有料更新経験ですが、
「コンテンツ契約履歴」は11月は「半期更新」と表示され、
5月になると「年次更新」、「金額 0円」と表示されます。
おそらく「全データ更新」と連動しているのかな。
心配は不要だと思います。

書込番号:21418915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2017/12/10 08:13(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん

情報ありがとうございます。
そういう仕組みなんですね。

初有償更新だったので知りませんでした。

情報交換できるサイトだったり、メーカーの問い合わせなどはありますが、(はじめから)不安が生じないようにして欲しいところですね。(^^ゞ

書込番号:21419769

ナイスクチコミ!2


007kさん
クチコミ投稿数:436件

2017/12/10 10:31(1年以上前)

皆さん、ためになる情報ありがとうございます。

>けーるきーるさん
ちなみにmapfanプレミアム登録は今月のうちに解除のご予定ですか?
一ヶ月だけの登録でも割引価格になるのか、わかっていましたら教えて下さい。

書込番号:21420125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2017/12/10 19:53(1年以上前)

>007kさん

とりあえず12月分(16日前後でしょうか)の更新を見て、プレミアムは解約予定です。

https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari/faq.html
Q 「MapFanプレミアム」または「ケータイMapFan」に登録をして「地図クーポン」を発行しました。もう解約して良いですか?
A バージョンアップ料金決済時に「MapFanプレミアム」または「ケータイMapFan」会員でないと、「地図クーポン」を利用できませんのでご注意ください。

なので、ダウンロード版を決済(購入)してしまえば、プレミアムは解約しても大丈夫だと思います。

書込番号:21421599

ナイスクチコミ!1


007kさん
クチコミ投稿数:436件

2017/12/10 20:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
自分もいずれ更新する際にはmapfanプレミアム登録と解約、忘れないようにしたいものです。

書込番号:21421701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/01/18 12:30(1年以上前)

先月20日過ぎまで更新を待ちましたが、なさそうなのでプレミアムを解約。現在は無料ユーザー登録のみ。
(月の途中解約でもその月はプレミアム扱いでした。)

で、本日1月分の更新が無事完了。
地図データ、検索データともに2017年第2.0.1版になりました。

書込番号:21520385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/02/24 11:51(1年以上前)

2月分も無事完了。
共に、第2.1.0版に。

書込番号:21626289

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2018/08/18 12:04(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
こんにちは。
もう少し価格が低下すれば更新もしやすくなるんでしょうけど
馬鹿高い香辛料は何とかならないものですかね‽
ナビが衰退していくのもわからないでもないです。
プリンター原理と同じ。
買ってからお金がかかるのでは・・・・
メーカーは、3年で買い替えを目論んでいたのでしょうね。

書込番号:22039910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームが、いきなり爆音になりました

2018/08/05 19:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3065件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

こんにちは。
昨日、駐車場でエンジンをかけたらいきなりボリュームが爆音でなりました。
画面を見ると音量は40で耳がどうにかなるくらいでした。
下げることもできず、キーをすかさずオフし画面を操作したまでは覚えています。
何回か触ってavを切りました。
突然でビックリと夜間でしたので周囲周囲に迷惑になってしまいました。
心当たりはないですが、今後も再発するとこもります。
故障でボリュームが最大は何とかしてほしいです。
修理しなければならないのであれば再発しないとわかりません。どなたか経験ある方いらっしゃいますか?

書込番号:22010600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/05 19:24(1年以上前)

>甚太さん
今まで普通に使えていたなら一度リセットしてみれば如何ですか?

現状の楽ナビになってから不具合はあまり聴きません。

書込番号:22010630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3065件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2018/08/05 20:06(1年以上前)

>F 3.5さん
こんばんは。
早速レス有難うございます。自分でも納得がいかず困惑です。
ステアリングスイッチを追加してたのでてっきりそちらかなと思っていました。
本日は正常に戻っており、ワケわかりません。出来ることはナビリセットしかないので、おっしゃる通り行ってみます。今まで故障もなく、
原因がわからないだけにスッキリできないでいます。

書込番号:22010722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/08/05 21:00(1年以上前)

>甚太さん
車が?だしパーツも何を使っているのか?なのでなんとも言える人はいないと思います。

DIYでステリモを追加したのが怪しいならナビを外せばステリモも配線はすぐに外せるのでとりあえず外してみて様子見では…?

書込番号:22010849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/08/05 23:54(1年以上前)

パイオニアではありませんが、ケンウッドでなりました。
同じように、爆音です。あれは、心臓に悪いです。車で、走っていたら、交差点でなりました。最悪です。
路肩にとめて、エンジンを切ってとめましたが、次、スイッチをいれると、ボリュームが自動で上昇していきましたので、あわてて、さげたところ、さがりました。数日は、普通につかえていましたが、また、爆音になりましたので、修理しました。

どうも部品不良みたいでした。たぶん、なおされたほうがいいですよ!また、なると思います。
その際、工賃などはとられましたが、あとで、リコールになっていましたので、やられました。

音量が爆音になる、故障は最悪です。

書込番号:22011334

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/06 15:24(1年以上前)

ステアリングリモコンを最近付けたのであれば、ステリモからボリューム+の情報が
何らかの間違いで出ているんじゃないのかな?

とりあえず外して様子見して再発するならナビの問題だし、出ないならステリモ周りの
不具合だろうから、まずは原因の切り分けが必要かな?

DIYじゃなくてカー用品店などで施工したなら施工先まで相談を。

書込番号:22012382

ナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3065件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2018/08/11 22:45(1年以上前)

失礼いたしました。
車両は日産エクストレイルt31になります。
取り付けユニットはガレイラを使用しています。
点検済みで異常ありません。
パイオニアに問い合わせしたところ、そんな前例がないと。修理に出してもらわないとわからない。
問題ないかもしれないと否定的な回答頂きました。あげくのはて、一週間休みに入るとのことでした。
保険で出すにしても、半信半疑じゃあ自腹になりますからね。
ステアリングスイッチも問題ないとは言えません。
誤解があるといけないので申し上げますが、
スイッチオンでボリュームが上がって行く訳でなくいきなり最大になってます。

書込番号:22024745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3065件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2018/08/13 18:32(1年以上前)

>白髪犬さん>2013もぐらまんさん
レスありがとうございます。
ガレイラは点検してもらい問題ありませんでした。
本日、スイッチを分解してみましたが、接触不良や不具合はありませんでした。
ここまで切り分けでき、あとはナビしかないのですが、パイオニアサポートでは前例がないとのことでした。キーを捻ると大音量なので、電子機器は入力がなければ音は上がらない。よってスイッチの可能性大の気がしてきました。
今現在、ナビ単体で使用していますが、不具合必成していません。

書込番号:22029024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3065件 楽ナビ AVIC-RZ09の満足度4

2018/08/15 18:49(1年以上前)

原因追及はできませんでした。
想定ですが、何らかの原因でステアリングスイッチの接点が入ったままになったとしか考えられません。
分解して確認しましたが痕跡はなく導通も正常。
長時間炎天下の駐車場に駐車していたから?
と言われれば。それはしょっちゅうですね。
発生後再発しましたが走行時でした。
突然操作不能になってしまい、ナビをAV以外のチャンネルを変えたします。
一応再取り付けしています。
>ステアリングリモコンを最近付けたのであれば
ですが数年この状態で使用しておりました。
突然の出来事でただただ唖然としています。
点検後、ガレイラ様は潔白でした。
ステアリングスイッチがおかしかったとしか言いようがないのです。
版をお騒がせして申し訳ないです。
自己解決しましたので報告させて頂きました。
今後何もないことを祈ります。

書込番号:22033901

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「楽ナビ AVIC-RZ09」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ09を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-RZ09
パイオニア

楽ナビ AVIC-RZ09

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月上旬

楽ナビ AVIC-RZ09をお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る