
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2018年5月6日 08:19 |
![]() |
46 | 26 | 2017年11月17日 19:00 |
![]() |
9 | 6 | 2017年10月4日 01:32 |
![]() |
5 | 0 | 2017年5月25日 00:31 |
![]() |
2 | 5 | 2017年5月21日 16:13 |
![]() |
4 | 4 | 2017年5月11日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
地図バージョンアップしようとパソコンにSDカード入れてバージョンアップされてない。SDカードをナビに入れたのですけど、データーが入ってないのでパソコンに入れて見たのですけど、ナビスタジオ更新してSDカード残量みたのですけど、16GBのSDカードなのに14.56GB残ってます。入ってないのでは?ナビは、バージョンアップされてませんと出てタッチパネル、ボタン操作出来ません。ナビ開封ボタンは2秒くらい長押しで開きます。
書込番号:21801965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして
発売日から3年の無料更新期間が終わっているのでは?
(購入日から3年ではなく発売日から3年)
違っていたら失礼
書込番号:21802005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
無料更新期間は終了しているようです
AVIC-RZ09
マップチャージ(最新データバージョンアップ)3年分付 [2014年11月から2017年10月まで]
サポート情報
http://pioneer.jp/support/s-information.php?product_no=00006612&sort=1&main_cd=001
書込番号:21802020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良くありがちなことだけど、購入してから3年じゃないんだよ。
書込番号:21802049
6点

回答ありがとうございます。2018年10月までダウンロード出来るって書いてますけど、16000円?9000円?無料ダウンロード出来ないんですね?
書込番号:21802323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2018年10月までダウンロード出来るって書いてますけど、16000円?9000円?無料ダウンロード出来ないんですね?
有料更新期間だと思います
2018年10月以降はデータが新しくなりませんので注意してください(更新のサポート終了になります)
金額記載の通り有料になります
多分9000円のほうはダウンロード版
16000円のほうはSDカード版
だと思います
ダウンロード版のほうがお安く購入できますのでおすすめです
書込番号:21802352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクを見る限り、2017-10月で終わってるけど、どこを見てるの?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/
書込番号:21802363
2点

★NEW
地図更新ソフト ダウンロード版
商品名:楽ナビマップ TypeVII Vol.4・ダウンロード版 (CNVU-R7410DL)
希望小売価格:16,000円(税別)
地図割価格:9,000円(税別)
地図割価格でのご購入には、「MapFan プレミアム」への有料会員登録が必要です。
☆「2018年5月下旬発売を予定しています。」
★地図更新ソフト SDカード版
商品名:楽ナビマップ TypeVII Vol.4・SD更新版 (CNSD-R7410)
2017年12月発売
購入価格:19,000円(税別)
関連情報以下
https://shop.mapfan.com/category/CARROZZERIA/?navimodel=raku-typevii
注意
ダウンロード版は2018年5月下旬発売を予定しています。とあります
書込番号:21802388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2018年10月までダウンロード出来るって書いてますけど、
恐らく次のモデルのRZ99の情報を見られたのだと思います。
以前、RZ09の無料期間が終わる前まで更新情報がRZ09の情報がRZ99と同一ページに載っておりRZ99の下にRZ09の情報があった記憶があります。今は独立しているみたいですが。
書込番号:21803417
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
Pioneerより最後の無料地図更新通知が届いたので、早速アップデートしました。
楽ナビのSDカードにPCから更新データをDLし、終了後に自動でSDカードにデータ転送、約1時間くらい。
車の楽ナビへSDカードを挿入し、更新スタートで約90分。相変わらず更新中は操作一切不可のため車内は無音。。せめてバックグラウンドで更新して欲しいですね。。
取り敢えず3年間最後の無料地図更新終わりました!次からは有料との事で、私の中ではこれで最後の無料地図更新かなと思ってます。
尚、更新は10/31までですので、ユーザーの皆さんもお早めの更新をお勧めします。
書込番号:21219349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月31日まで道路&捜索先などの差分更新との事ですが、
期限が過ぎても差分更新は暫らく出来るようですよ。
ナビで分からない事があったので、問い合わせついでに聞きました。
僕は現在、プログラム・バージョン2016年度
地図データ2017年度 第1.1.1版
捜索データ2017年度 第1.1.1版
です。
書込番号:21219752
3点

リンクを貼るのを忘れてました。でも5月の
全データ更新をちゃんとしてないと差分更新は出来ませんが・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/update/update/
書込番号:21219759
3点

>忍者くんさん
情報ありがとうございます(o^^o)
Ver 1.0.0.が最新と思ってましたが、Ver.1.1.1なんですね。早速アップデートしました。
また90分操作出来ないと思ったら、今度はナビもAV操作も出来、バックグラウンドで更新してくれました。ただし時間は30分程度で50%でまだ時間掛かりそうだったので、更新確認はまた今度したいと思います。
でもこの情報が無ければ、きっとアップデート確認もして無かったと思うので感謝です。
ありがとうございました(o^^o)/
書込番号:21220273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月21日に配信開始されたのは、2017年9月分データです。
無料地図更新は2017年10月分まで実施されます。
ただし、これが大変くせ者です。
AVIC-MRP006、AVIC-MRP007、AVIC-MRP008、AVIC-MRP009という機種も
3年間(2012年11月〜2015年10月)の無料地図更新が付いていた機種でしたが、
最終の更新データ配信が2015年10月27日で、ダウンロード期限が11月5日と
たった10日間の公開でした。
ですので、注意すべきは来月10月の最終データ更新です。
書込番号:21220720
5点

無償アップデート以降は、他と同じ16000円でしょうかね。
高すぎてできません…
ただ、買った当時に比べたら首都圏では中央環状・圏央道がほとんど対応しているので
しばらくは自車位置が宙を舞うことはなさそうで安心です。
書込番号:21222282
1点

皆さん教えてください。
こちらの情報をもとにアップデートしたつもりが、なぜか↓のようになっています。
プログラム・バージョン2016年度
地図データ2017年度 第1.1.0版
検索データ2017年度 第1.1.1版
地図データが更新されていませんよね?
ちなみにPCでアップデートマネージャーをもう一度起動しても更新データはオービスのみ。
一度アップデートがうまく行かなくて、再度やり直ししたせいでしょうか?
対象法等アドバイスいただけませんか?
書込番号:21223826
2点

アップデートが完了しましたが、私も地図情報はVer1.1.0.です。
取り敢えず10月末くらいに、最後にもう一度アップデートの更新確認したいと思います。
ちなみに
オートバックスに行ったのですが、現行モデルの地図情報をみると、Ver2.0.0でした。
書込番号:21224776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

007kさん、ストリームxxさん
地図データは第1.1.0版で正しいんじゃないかな?
スレ主の画像のように、ダウンロード出来るデータは、「道路差分データ」が1.1.0ですから。
最終地図の更新は1年ぐらいダウンロード出来るようにしてもらいたいですね。
半年・1年と経って思い出して更新ってケースも多いでしょうし、頻繁に更新する人の方が少ないのでは?と思いますね。
書込番号:21224970
4点

>ストリームxxさん
>くらなるさん
お二方ともRESありがとうございます。
地図データ2017年度 第1.1.0版で正しければ、私のも正常にアップデートできてたことになりますね。
何も心配することはないという…。
>忍者くんさん
もしご覧になっていれば地図データのバージョン、もう一度ご確認いただければありがたいんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:21226465
0点


皆さん、混乱させてしまって、すいません・・・。パソコンが
ブルー・スクリーン&再起動を繰り返し閲覧出来ず報告が
遅れました・・・。
皆さんの言うとおり
プログラム・バージョン2016年度
地図データ2017年度 第1.1.0版
捜索データ2017年度 第1.1.1版
です。来月の20日頃に、地図データ2017年度 第1.1.1版の
予定だそうです。それをメモに書いてたのを勘違いして載せて
しまいました。そして僕が聞き違い&勘違いしていたようで
別の質問で電話で質問した時、再確認しましたら、'17/10/31までに
新しく差分データがアップされた分が数ヶ月?経ってもダウンロードが
出来るって事だそうです。10月末日って事ですが、予定では20日頃に
新しい差分データを公開予定だそうです。これがおそらく最終版になる
かもしれません。ややこしくてすいません・・・。
そして新しいデータを買うのはナビ・スタジオから更新された新しい
データなどの所にチェックを入れてオンラインで購入って流れです。
最近、パソコンが不調なので質問したら、ダウンロード中に通信環境や
パソコンの不調でダウンロードが中止された場合、購入したって事になる
可能性があるそうで注意して下さいとの事です。
オーディオの設定など聞きたい事がありますが違うスレッドで質問します。
不注意でお騒がせして、すいませんでした・・・。
書込番号:21237131
1点

>忍者くんさん
確認までしていただいてありがとうございます。
10月末に最後の無料アップデートがあり、それでVer1.1.1になるんですね。
時間があればアップデートのチェックはしてみようと思いますが、更新したところでどこが変わったか分からないレベルでしょうねw
有料になったら流石に負担も大きいし、さほど変わらないと思いますのであと3年くらいは使い続けて、地図情報が気になるようになる頃は、新しいナビを考えようかなと思ってます。
書込番号:21241774
2点

>忍者くんさん
私からも確認のお礼、申し上げます。
お手間をおかけしましたが、おかげさまで不安?が解消いたしました。
また、1.1.1版についての有益な情報もいただいたので、ゆとりを持って更新できそうです。
持ちすぎて更新忘れ、ということにならないようにはしたいのですが。
あと3週間ほどですが、自分は忘れてしまいそうだな〜笑
更新できるようになったら、どなたか書き込みしていただければ…。
書込番号:21242484
1点

AVIC-RZ09 オーナーの皆さま
本日、前にパイオニアの方に聞いた通り、本日データの更新が発表されました。
残念ながら、これが最後の無料更新ですね・・・。もし地図データを購入するんだったら
3年後かな?もうちょっと安くならないかな・・・。
けーるきーるさんの画像のように
プログラム・バージョン2016年度
地図データ2017年度 第1.1.1版
捜索データ2017年度 第1.1.2版
をダウンロードしました。ご飯を食べてから給油と軽くドライブも兼ねてナビに
データ更新してこようかと思っています。
皆さん、更新をお忘れなく〜!
P.S.けーるきーるさんが書き込みをしてるのに「お知らせメール?」が届いてないんですが
何か設定がおかしいのでしょうか?お気に入り登録をして「クチコミ&レビューお知らせ」で
メールが届くようにチェックを入れて設定しているのですが・・・。
書込番号:21293550
2点

>忍者くんさん
迷惑メールに振り分けられてるとか。
あるいは、配送遅延とか。
この投稿のは届くかな?
発売3年で無償終了ってのは短いですよね。
カカクコム登録初値(113661円)で考えて、単純計算で1ヶ月の更新データ代は3160円くらい。
有償でもこのくらい、あるいは、プラスアルファちょっと、ぐらいにしてくれるとねぇ。(^^ゞ
まぁ、これくらいなら買い替えもアリだけど、壊れてないのに・・・と思ってしまう。貧乏性。(^^ゞ
書込番号:21293874
1点

>けーるきーるさん
先程の書き込みされたの通知メールは届いていません・・・。
迷惑フォルダーにも入ってませんし・・・。何故でしょうか?
新しいスレッド?のお知らせはのメールは届くのですが・・・。
何か設定とか間違っているのでしょうか???
地図データの更新料をもう少し安くすれば利用者も増えるだろうし
って考えるのは素人考えなのかな?メーカーも本体を買い換えて
くれた方が儲かるし・・・。この地図の更新データ料がギリギリの
ラインなのかもしれません。そう考えれば絶妙な価格設定ですね〜!
僕の場合は純正オプションのAVIC-RZ09ZPでスマートコマンダーが
標準装備でこのリモコンがすごく便利で気に入ってます。でもバグがあり
僕の問い合わせで初めて発覚したそうなのですが、コマンダーで
ルート設定で寄り道?を2ヶ所以上設定すると寄り道の優先順位が
逆になるので恐ろしく遠回りになります。質問をした8月頃に報告を上げると
担当者は言ってましたがバグは修正されるのでしょうか???
エントリーモデルから対応で便利なオプションのコマンダーって
あまり活用されてない&オプションとして買ってない方が多いみたいですね・・・。
話がそれてしまいましたが・・・。失礼します。
書込番号:21294376
0点

>けーるきーるさん
>忍者くんさん
更新情報ありがとうございます。
今から車の方のナビ更新してきます。
しっかし、ホント無料更新期間ってあっという間だったですねえ(T_T)
書込番号:21294762
1点

2017年11月以降の有償地図更新の料金は16000円です。
CNVU-R7410DL 楽ナビマップ TypeVII Vol.4・ダウンロード版
2017年11月発売予定。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/list/
「MapFanプレミアム」(月額324円税込)に会員登録すると9000円になる「地図割」というサービスがあります。
登録して割引クーポンを発行してバージョンアップを購入した後なら解約しても大丈夫みたいです。
私はず〜っと会員登録したままなので、本当に解約しても大丈夫かどうかは、ご自身で確認してください。
書込番号:21295569
2点

>ドレン(エイブ)さん
ほ〜
役に立つ情報、ありがとうございます。
\9.000なら初回車検時に更新して(私の場合は18年5月)、次回車検まで使うのもいいですかね。
2年ぐらいなら何とか更新しなくても実用に耐えうるかと。
いざとなればgoogle mapやyahooカーナビとの併用も。(だったら更新しなくてもいいんじゃないか!?)
2回め車検で一応、車の乗替えも検討しますし。
問題は車検前後に、この情報を思い出すかどうかという根本的な問題が(^_^;)
書込番号:21295682
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
オーディオ設定ので詳細設定は、皆さんはどのような設定にされてますか?
前はフルサイズの4駆の走りの良いツーリングワゴンに乗ってましたが、諸事情で自宅前に駐車できる
ワゴン・タイプの軽自動車に乗り換えました。最近の軽のターボは快適で、しかも燃費も良いので、
ビックリしています。さて、車のサイスやジャンルが大幅に変わりオーディオの詳細設定を見直しました。
ツイーターを純正Aピラーからパイオニア製に変えてダッシュボードにドア4枚もパイオニアで揃えました。
そこで質問です。僕の場合は・・・。
1.フェーダー/バランス設定はオフ。ヘタに弄ると変にしてしまいそうで・・・。
2.リスニングポジション設定は基本、オールで、1人でドライブの時はたまに
フロントに。以前はオフにしてました。
3.グラフィック・イコライザーは以下のサイトを参考に、1.25kHzと800Hzを
少し盛ってボーカルが良く聴こえるようにカスタムしてます。アコースティック・ギターやピアノや
ドラムのシンバルが爽やかに、でもシャリシャリしない程度にやや高めで、低音は極低音より
バス・ドラムやフロアタムの音やベースの音が音力?音圧?重視でなく歯切れ良く聴こえるように
余り上げてません。
参考サイト(皆さんもご参考にって趣旨だそうで載せても大丈夫かと判断しましたが削除するかもしれません。)
→ https://www.narasubaru.jp/staff_details872.html
パイオニアの方のオススメのグライコ設定はフラットにしてから聴こえて欲しい音域を上げるのではなく、
聴こえないほうが良い、聴こえなくても大丈夫な音域を下げる方法だそうです。
僕はボリュームを幅広く使えるように全体的にフラットより低くなるようにしています。
4.タイムアライメント設定は初めはオフにしてましたが最近はオンで自動設定で任意で今は変えてません。
いずれ軽のワゴン・タイプに慣れてきたらセッティングを詰める予定です。
5.ハイパスフィルター設定はオフ。サブウーファーは付ける場所や配線が難しそうで知人に譲りましたし
ヘタに弄ると訳が分からなくなりそうで・・・。
6.サブウーファー設定はオフ。余計な配線をやスペース的に難しいので以前のを付け替えをしませんでした。
7.スピーカー出力設定はオフ。特に設定の必要は今のところ感じてないので。
8.ソーズレベルアジャスター設定は-6dBに、パソコンからSDカードに編集し移動しましたが元のソースの音が
大きかった為に低くしました。
9.音場設定(VSC)は、初めはミュージック・スタジオにしましたがボーカルが聴こえにくい低音が出過ぎる
感じで、リラックス・リビングにしたら聴きやすくそれにしてましたが、グライコの設定が後部のドアスピーカーに
反映されにくい印象を感じたので基本オフ。前の車で大勢でスノボ&スキーに行く時は音楽のライブDVDを
観たり聴いたりする為その時だけダイナミック・シアターにしてました。
10.バスブースターは極低音50Hzを特に低く80&120Hzも割りと低く設定してるので+3〜+4dB。
グライコの低音部やこの設定は見直す必要があると思っています。
11.ラウドネス設定はオンでMIDにしてます。
12.アイドリングアッテネーター設定はオフにしてます。
実際のグライコの設定は煮詰め切れておらず試行錯誤していて、写メを載せようと
思いましたがパソコンが不調で後に公開出来たらと思っています。
音楽はJ-POPやロックからパンクロック、輪場広い洋楽、ジャズ&フュージョンやWindham Hillが
昔から好きなのでニューエイジやクラシック、80&90年代の懐メロなど輪場広く聴いてます。
乗ってる車のサイズやカテゴリーは皆さん色々乗られてると思いますが、オススメの設定や
アドバイスなどよろしくお願いします。
1点

>忍者くんさん
今日は
私も楽ナビ(RZ99)を使っています。
ナビのイコライザーの調整をもう少し客観的に出来んか?と工夫してみたのが下記です。
ピンクノイズを使ってオーディオ調整
(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx)
ただ、やってみましたが微妙です(笑)
私の使ったのはアンドロイドなのですが、アンドロイドは機種が多すぎでアプリとの組み合わせが無限です。
これが、iphoneなら機種が少ないので機種毎のマイク補正ファイルがあって、もっと正確な事ができるみたいです。
この後、ノートPCをクルマに持ち込んで同じようにやってみましたが、ノートPCの内蔵マイクもスマホと似たり寄ったりで、良いコンデンサーマイクを別に用意する必要がありそうです。
まぁ傾向と対策が若干見えてくる感じでしょうか。
これ以上やり始めると冥府魔道に落ちそうで今は止めています。
忍者くん さんもハマってみませんか?(笑)
書込番号:21237426
0点

>redswiftさん
自分のパソコンが絶賛大不調なので人のパソコンから書き込んでいます。
僕も以前、何処かのホームページで、まずノイズを測ってノイズは無くせ無いので
まずはフラット状態にしてからグラレコを自分の好きな設定にすると良いと
書いてました。少し難しそうでしたが・・・。
僕もアドバイスのように試してみましたが・・・。上手くいきませんでした・・・。
近くに違法に無線をされてるかたがいるからなのか?携帯やテレビの
電波にも影響していますし・・・。困ったモンです。
人それぞれですが皆さんの設定を参考にしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:21239835
3点

>忍者くんさん
調整をやられてましたか。
周りの違法無線は、あんまり関係ないような気がしますが。
私のクルマはスピーカーはノーマルのままなんですが、結構良い音します。
スバルXVというクルマなんですが、周りのCX-5乗りやプリウス乗りに、乗らせて音聞いてもらっても「こっちの方が全然良い!」って言います。
何でかなと考えるに、最近のスバル車は走りだけでなく中の人間の環境にも力を入れ始めたのではないかと。
結構、ボリューム上げて車外に出ても音が漏れてないです。
つまり、防音やドアの作り、しいてはクルマの作りに剛性持たせるのが音にはプラスになってるのじゃないかと。
ただクルマ自体重くなって、鈍重になってますが(笑)
これを考えるに、月並みですがデッドニングの方が音は良くなるような気がするのですが、どうでしょう?
書込番号:21239895
1点

>redswiftさん
VXに乗られてるんですか〜良いですね!最近のスバルは内装や
防音財などトヨタと資本提携関係になって、その辺りが格段に良く
なりましたね。僕の以前の車は3代目のレガシィツーリングワゴンの
BH5でした。その頃の特に純正スピーカーは・・・でした。その関係で
ダイハツのムーブカスタムRSのOEMに運があって???乗り換え
ましたがやはりOEM車は全てではありませんが価格帯が変わらな
のに装備などが相当、削られています・・・。純正オプションの数も
比べ物にならないくらい少ないです・・・。
以前はパイオニアのそこそこのグレードの17cmを付けていましたが
16cmまでしか付かないので、前の17cmスピーカーやツイーター、
サブウーハーも手放してしまいました・・・。今はパイオニアの
低いグレードのに変えました・・・。断然グレードダウンなのに出費が
痛かったです・・・。ムーヴだとナビ&後方カメラ?OPを付けると
6スピーカーになるのに、スバルは2スピーカーと格差が酷いです・・・。
駐車場事情が改善されればレヴォーグが欲しいのですが・・・。
僕の場合、RZ09は純正OPなので、リモコンなどが標準装備されていて
お得感があります。オープニングにスバルのロゴが流れるので
他社に乗り換えるときに困りそうですが・・・(笑)
書込番号:21239969
3点

忍者くんさん
デイズルークスでRW300を装着しています。
リアのみKENWOOD SP装着です。(ナビ装着パックレスでリアSPオプション)
12.アイドリングアッテネーター設定はオフにしてます
これは同じです。
オンだと停止時に音量ダウンで使えませんでした。
イコライザーは低音、高音域はHI側で500HZ域も上げています。
ラウドネスはHIです。
VSCは、別の愛車エクストレイルではリラックスリビングに設定してますが、ルークスでは未設定です。
意外と三菱系の純正SPは音が良い(ダイアトーン?)です、リアもアマゾンで4000円SPですが、軽の空間では満足できるものです。
サイバーまでは無理として、この価格でこの音質ナビはパイオニアだけですね。
KENWOODやエクリプス、パナのナビでは絶対できませんね。
書込番号:21240747
1点

>yukamayuhiroさん
>イコライザーは低音、高音域はHI側で500HZ域も上げています
って500Hzと5kHz両方ですか?あとVSCはあった方が良いのか?
イコライザーで自分好みに詰めて行くのか?又は両方でセッティング
していく方が良いのか?まだイマイチ掴めてません。更にリスニング
ポジション設定やタイムアライメント設定などでも色々変えられる
ようですが・・・。
添付の写真は、僕のイコライザーの暫定のセッティングです。
VSCはリラックス・リビングに合わせて設定しました。
本来はイコライザーは線を描くような感じにするのではなく
必要な周波数だけ上げ下げする物なのは分かってますが・・・。
ついこんな感じになってしまいます。ちなみにツイーターは
カロッツェリアのTS-T420とドア4枚ともTS-F1630に安く
無難にしましたが、今ではチョイスミスかな?って感じてます・・・。
でも純正よりは遥かに良い音します。
16cmしか付けられないのは辛いです・・・。17cmなら前の車のを
流用出来たのですが・・・。配線など自分でするので簡単に無難に
付属品が多いカロッツェリアのエントリーモデルですが、ナビが
カロッツェリアだし・・・と安易に試聴もせず選びました。どうせなら
元気なサウンドのケンウッドにって若干後悔気味・・・。
機能がサイバーナビや三菱のナビ(噂では中身は殆どサイバーナビらしい
仕様を三菱の希望に変えてOEMでパイオニア生産と聞いたことがあります。)
まではいかないものの結構、色々多機能ですしコンデンサが高級部品でも
正直、自分では違いは分からないと思う・・・。なんせ防音材など普通車に
比べ少ないですし、ムーヴのカスタム系なので一般の軽よりは多めだと
聞いてますけどエコタイヤのロードノイズは凄いです。タイヤをレグノに
した方が希望の感じにするのに一番の早道かも?あとデットニングとか
お金はもうこれ以上。掛けられないですし・・・。世代的にオーディオ・ブームで
単品コンポで色々ケーブルとかお金を掛けて昔はしてましたが
今はそんな訳にもいかず・・・。
折角カロッツェリアで揃えたので今の組み合わせで良い感じにしていきたいです。
好み等は人それぞれですけれど・・・。
書込番号:21250046
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
更新に90分かかります。
(来年以降の地図更新どうしよう・・・)
参考までに、
https://www.mapfan.com/store/c/raku/t7.php?modelno=AVIC-RZ09
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
11月のバージョンアップ後、ETC2の接続エラー発生する様になりました。
走行して、しばらく立ってから(大体 20分ぐらい走ったのち)
バージョンアップ前は、発生していなかったのに
電源を入れ直すとエラーは無くなります。
同じ様な、状態または、解決策などありましたら
教えてください。
たまに、出るのでディーラーに持っていくか
躊躇しております。
0点

ETC2って何でしょう?
書込番号:20429027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛一郎さん
こんばんは。
この件でしょうか?
http://pioneer.jp/support/oshirase/nd-etcs10/
お使いの機種がND-ETCS10でしたら交換対応みたいです。
書込番号:20674074
0点

ND-ETCS10はスタンドアローン型だから違うんじゃないでしょうか?。
書込番号:20678755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛一郎さん
こんにちは。
最終バージョンアップ2017年5月が出来ますよ。
是非、バージョンアップしてみてください。
問題が解消できればいいのですが、ETC2はつけていなくコメントできません。
書込番号:20908067
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
取り付けて1年半ほど経過しますが、
今まで通りにDVDをダビングし、普通にナビで見てたのですが、
新しいディスクが悪いのか?分かりませんが、DVDディスクをナビ本体に挿入すると「再生できないディスクです」と表示が出て、その通りで再生できません。。
ちなみにPCやBRレコーダーでは再生出来るので、ファイナライズはちゃんとされてると思います。
ディスクのメーカーの問題でしょうか・・・?
メーカーは忘れましたが、確か国産です。
2点

>今まで通りにDVDをダビングし
一応、個人が撮影したDVDですよね?
DVD-Rなどは太陽光にさらされると劣化しやすいので、車内での管理にも注意が必要です。
書込番号:20881394
0点

>茶風呂Jr.さん
>一応、個人が撮影したDVDですよね?
東芝BRレコーダーで録画したTV番組(WOWOWなど)です。
自宅からDVD持ち出して見よと思ったら、このような症状が出ましたので車内放置はしてません。
試しに、その後PCにディスクを入れて再生すると問題なく再生出来るので、ディスクが悪いわけではないとは思うのですが・・・
ちなみに他のディスク(それこそ車内放置してるDVDなど)は、再生できます。。
書込番号:20881541
1点

テレビ番組等は著作権問題があるのでCPRM対応のナビでなおかつ録画状態がハイビジョンでは無い場合だけ再生されます
きっと再生出来ないDVDがハイビジョンで録画されていると思いますよ
書込番号:20882175
1点

>餃子定食さん
AVIC-RZ09は地デジが映るので、CPRMに対応してると思います。
半年ほど前に同じやり方で普通に再生出来たので、最悪ナビの老朽化かな?と思ったのですが、他の前からあるディスクは再生出来たので安心しました。
今回の新しいディスクのみがなぜか「再生できないディスクです」と表示されるので、理由がよく分かりません。
とりあえず、メーカーのサポートセンターへ問い合わせる前に、違うディスクでもう一度録画し試したいと思います。。
書込番号:20883572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
