
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2017年3月21日 01:03 |
![]() |
15 | 8 | 2016年11月24日 21:30 |
![]() |
2 | 3 | 2016年9月5日 12:34 |
![]() |
30 | 9 | 2016年6月16日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月29日 01:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年5月25日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
この機種を使用しています。
クルマのバッテリ電圧をチェックしたいのですが、わざわざオプションパーツを付けたり、いちいちテスターを接続するのが面倒なもので・・・。
一部のナビでモニターできる機種があると聞き取説をチェックしましたがそれらしい記載はありませんでした。
この機種はバッテリの電圧を表示できますでしょうか。
0点

接続情報画面を表示させればナビへの供給電圧が表示されています。
この画面の表示手順は、マニュアルを確認してください。
書込番号:20746706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流暢の暢さん
早速のご返答ありがとうございます。
今、クルマが近くになくナビを操作できずマニュアルを参照してますが、接続情報画面というのがどの画面かよくわかりませんでした。
でも表示は可能とのことで、色々いじくって確かめてみます。ありがとうございました。
書込番号:20746759
1点

メニュー → 情報 → システム情報 → 接続状態
このとき車速パルスも同時に表示され車速に応じて発信音がします。
この音が気持ち悪いかもしれませんがそういう仕様になっています。
書込番号:20746856
1点

>M_MOTAさん
操作手順を詳しくご説明頂きありがとうございます。大変助かりました。
書込番号:20747054
0点

ご存知かもしれませんが
エンジン始動前・ACCまで回して確認してください。
エンジン始動後に表示される電圧はバッテリーのものではありませんので。
書込番号:20747083
3点

>そこら辺にいる村人さん
コメントありがとうございます。目的を最初に書いておくべきでした。
目的は充電制御しているクルマで充電状態(充電開始のタイミング)をモニタしたいためです。(^^♪
書込番号:20755036
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
楽ナビのバージョンアップの連絡がありましたので早速DL(7.6GB)しています
時間にしてDL30分弱、SDに転送が30分弱と言ったところでしょうか。
ナビスタジオ表記での時間です(PC、ネット環境により異なります)
今回は2016年の全データ更新バージョンです
AVIC- RL09/RW09/RZ09/RZ07/RA08(2014年モデル)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/rakunavi_rl_rw_rz/#a03
■ 地図や検索データなどを2016年度(第1版)最新データに更新
【北海道】 道東自動車道 白糠IC〜阿寒IC
北海道内の移動時間短縮に期待
【関東】 圏央道 桶川北本IC〜白岡菖蒲IC
圏央道が埼玉エリア全線開通、関越道と東北道が圏央道経由で接続
【東海】 新東名高速道路 浜松いなさJCT〜豊田東JCT
東名と新東名のダブルネットワークが完成
アップデート詳細内容
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/rakunavi_rl_rw_rz/details.php
6点

ダウンロード時間は回線によりますね。
私の家は光回線ですがVSDLなのでダウンロード時間は1時間30分ぐらいかかりました。
SDカードから本体への更新に90分かかります。
書込番号:19906844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。
SDに落とすまではどうってことはないのですが、問題はこの後なんですよね.
SDをナビに挿入してナビへのダウンロード?に90分、インストールは数分で終わりますが、
その間、FMさえも聞けません。
先日、通勤の往復でインストールを終えましたが寂しい通勤でした。
それでもパナとかに比べれば楽な更新なんですけどね。
ちなみに、3月に工事を終え開通した地元の国道の高架工事はちゃんと更新されていました。
書込番号:19906859
2点

すみません。
VDSL回線の表記ミスでした。
書込番号:19906866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちau光で大体2分くらいで落ちました(600〜700Mbps表示)。
SD転送やその後の更新時間は皆さんと変わらないです。
更新時間も15分くらいで終わって欲しいですね。
サブ機のゴリラはそのくらいで終わるんですが。
更新中はスマフォから音楽再生で凌ぎます。
書込番号:19907148
1点

そうなんですよね〜90分の更新中、無音ってのがちょっと寂しいですね〜σ(^◇^;)でも無料更新で機能アップが出来るので我慢して待つことにしますwちなみに片道30分なので明日までかかります(笑)
書込番号:19908285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>働きたくないでござるさん
au光で2分でダウンロードですか、非常に短時間ですね。速度は1Gのプランですか?
普段のネット閲覧でも速さを感じますか?
私はフレッツ光の100Mのプランなのでそろそろ移行を考えています。
横道それてすみません。
書込番号:19912915
1点

はじめまして。
先程アップデート終わりました。
これまで何回かアップデートしてますが
この処理は全て丁度1時間で終わってます。
書込番号:19931020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016/11/23パイオニアからメールが来ました
秋の地図アップグレードのお知らせでした。
無料アップデートも来年で終わるかと思うと残念だな...
地図無料アップデートが付いてない最新型は売れてないようですね
次はピンチインアウト出来るケンウッドにしようか悩み中ですw
徐々に正常進化させてくれれば売れると思うんだけどなぁ〜(´・ω・`)
書込番号:20424231
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
ナビを使っていて思うのですが、信号を使ったルートを案内すればこの道の方が快適に到着出来るルートがあるのに、交通量が多い道を横切るような脇道や、住宅街の細い道を通って近道させる案内をされるのですがどうにかならないでしょうか?
リスクがあるルートを通りたくないので、遠回りしてでも信号やバイパスを通る道案内して欲しいのですが、設定でどうにかなりますか。
返信よろしくお願い致します。
書込番号:20167964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズアさん
一度設定のリセットをしてみるとか。
[各種設定を初期化する]
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/?section=322
この機種のユーザーではないので、これで解決するのかはわかりません。
書込番号:20168770
0点

時短がコンセプトなので基本的不可能だと思うんですよ
なので出来る限りの抵抗として、候補がいくつか選べると思うのですが
その中からそれっぽいのをチョイスします
カロ(パイオニア)ナビは途中や直前で新しい時短ルート引くという演出が好きなようで
それをすべて無視します
要はナビを過剰に信じちゃいけないということです
使える道具くらいに考えておつきあいしましょう
生活道路のルート引きは10数年前のモデルから変わっていません(パイオニア・アルパイン)
書込番号:20172842
1点

返信くださった方ありがとうございます。
やっぱ無理ですかー幹線優先にしても変な道通るのでどうにかしてほしいです小さい画面見ながら大通り探しながら運転するのも危険でできないし。
書込番号:20172970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
スマートコマンダーの取付に悩んでたところ、
フリーの取付キットなるものがパイオニアから発売されてましたので、同じ悩みを持たれてる方にご報告です。
定価¥2,500でAmazonで¥2,400ほどで販売されており昨日早速注文して待ってる状態ですが、もしすでに取り付けられてる方がいれば質問ですが、取付はネジで穴を空けないとならないのでしょうか?
オートバックスで現物を見るとねじ止めされてたので、どうなのかと思い質問してみました。
お分かりになれば教えてください。
4点


使用していませんので想像ですが、両面テープ止め出来ないような湾曲部分に取付けるなどの場合にネジ止めも可能になっているのでしょう。
平な場所でしたら付属両面テープでいけるかもしれませんね。
書込番号:19308972
5点

まだ取付していませんが...
ネジ小M2.6x6が2本、ネジ大M3x10が2本付属しています。
取付説明書には
ネジ小はアタッチメントとスマートコマンダーホルダーを固定。
車体側とはネジ大で固定とあります。
車両側への固定は直径2.5mmの下穴を開けます。
取付位置によっては、車のパネルなどを破損する恐れがあるため、販売店にご相談ください。
と書いてあります。
写真を見られてもわかるかと思いますが背が高くなりますので両面テープだけでは強度が不足しそうにも思います。
付属両面テープの強度は貼ってみないとわかりませんが。
書込番号:19309083
5点

なるほどですね。
確かに平らな部分であれば両面テープで行けそうな感じですが、スマートコマンダー自体の重さと、取付金具の高さがある分、ちょっとしたことで落下しそうな予感がします。
私の車はストリーム(RN6)でエアコンパネルの下あたりに取り付けそうな箇所があるのですが、内部の構造に傷をつけないか心配です。その隣にある使わない灰皿に固定しようかな・・・?でも灰皿だとガタガタするかも・・・
とりあえず商品届いてから考えてみます。
お二人ともありがとうございました。
※ちなみに(添付写真のような)ドリンクホルダーを利用したものもあります。
最初はこれにスマートコマンダーを取り付けようと考えてました。もう上記のパーツを注文したのであれですが、これから購入を感がてる方は、穴あけ加工が嫌だ!と言う人はこういったタイプもいいかもです。
書込番号:19309867
1点

今朝、Amazonより商品が到着しました。
中身の写真をアップします。
小さいネジが2個と少し大きいネジ2個が付属となっており、小さいネジはこのパーツAD-SC05とスマートコマンダーを取り付けるためのネジで、少し大きいネジはAD-SC05を車に取り付けるためのネジみたいです。
取り付けたい箇所に仮り止めし、スマートコマンダーがちゃんと反応するか確認し(リモコンなので極端にナビに向いてなければ反応しないかもしれないので)、確認後にネジ山部分にマーキングを行って、付属の脱脂クリーナーで綺麗にした後にホルダーの両面テープで軽く止め、最後にネジで完全に固定する。
みたいな感じです。
早速明日にでもチャレンジしたいと思います!
書込番号:19313345
1点

AD-SC05が届いたので、さっそくストリームに取り付けてみました。
付属の小さなネジとコマンダーのカバー的なものを2か所取り付け、その後は位置決めし、後は車本体に穴をあけて取り付けるだけなのですが・・・ これがめちゃめちゃ硬くて最初は普通にドライバーでやってたのですが、まったく穴が空かず、電動ドライバーを使ってネジ留めを行ったのですが、私の持ってる電動ドライバーはパワーがないので思いっきり押し込みながらやってなんとかネジを停めることが出来ました><
取り付けは(車種にもよるかもしれませんが)、単純ながら重みのあるスマートコマンダーを持ちながらネジ留めするので不器用な私はちょっと大変でしたので、穴あけに抵抗のある方や、電動ドライバーを持ってない方にはお勧めできないかもです。
でも
取り付けて、今まで実際ほとんど使ってなかったスマートコマンダーが使えるので、これからまた楽しみですw
※余談ですが、
こちらのナビの地図更新をPC経由で行ったのですが、PCからのDLで約2時間(32GBのSDカードを使用)掛かりました。それは問題ないのですが、問題は、地図データを入れたSDカードをナビに入れると「更新しますか」的なものが出てきて「OK」を押すと、約1時間30分ちょいくらいずーーーーと「更新中」みたいなメッセージだけで、地図も音楽も聞けない無音状態。
うーん地図更新くらいバックグラウンドで出来ないの?!ってのが非常に残念でした。
今後のバージョンアップで改善してくれないかなーと期待したいところです。。
書込番号:19315591
5点

>ストリームxxさん
こんにちは。
やはり出たんですね!知りませんでした。
当方、ナビ購入したもののコマンダーは取り付け場所が無く、コンソールボックスに入れたままでした。
活用できれば重宝しそうですね。
この汎用品を何とかつけられればいいのですが・・・
私はエクストレイルですので、コンソールボックスのドリンクホルダーにビルトインできる物を作ってほしかったんですがね。
書込番号:19862726
1点

>甚太さん
折角のスマートコマンダーなので、活用したいですよね。
どうせならこの取り付けキットもナビの付属品としてつけて欲しかったくらいです。
スマートコマンダーがあれば操作性は格段にあがると思いますので、取り付けだけですね!
私は電動ドライバーで位置をある意味適当に取り付けたので、正直穴をあけたところに機械的なものがあったらどうしよう・・・とビビりながらやりましたので、甚太さんも取り付ける際は、穴をあけてもいい部分を探しながら頑張ってくださいね^^;
書込番号:19863328
4点

>ストリームxxさん
こんにちは。
リスクを考えるのであれば、貼り付けが一番ですね。
今は曲面以外でしたら、協力両面テープあります。
私は、芳香剤ケースを利用してその上に張り付けました。
一応、ナビと近接ですから動作可能です。
障害物があったり、距離が遠いと赤外線が届かず使用できません。
数十センチでもNGでした。
設置場所が最適なところがあれば良いですね。
販売されています汎用タイプの物も使えないと思いこちらの策を取りました。
書込番号:19961286
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
日産ティーダの純正のステアリングリモコン付きにこの機種を取りつけしたく、
せっかくですのでステアリングリモコンを活かしたいと思います。
そこでですが、パイオニアからステアリングリモコンケーブルは出ていますが
ティーダについてはメーカーは適合を検証していないとのことです。
ティーダーに同系列のナビを載せられている方などでどのステアリングリモコン変換ハーネスで良いか分かる方が居ましたら
教えてくれませんか?
0点

こんにちは
残念ながら、パイオニアは日産車だけに対応していないみたいです。
私は、散々探した挙句、ガレイラと言うメーカーの物を使い動作させました。
http://www.galleyra.co.jp/product.htm
ティーダでも使用可能だと思います。
書込番号:19862739
1点

レスありがとうございました。
気付くのが遅くなり申し訳ありません。ご紹介の品で無事に純正リモコンで操作可能になり、非常に快適です。
書込番号:19912514
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
iPhone5sのbluetooth接続でのハンズフリーで質問です。
今まで運転中の着信が無く気がつかなかったのですが^^;ハンズフリー中の音声、マイクがちゃんと認識していませんでした。
ナビの音声認識、テザリング、スマートループ、audioなど、その他のbluetooth経由の機能は全て正常です。
ハンズフリーもsiriの音声はちゃんとスピーカーから出力されるのです。
通話状態の時だけ認識してくれません。
着信時のナビ側の着信音はちゃんとスピーカーから聞こえます。
iPhoneの再起動、ナビ側の設定を一通り見直しましたがお手上げです。
何方か正しい設定方法がお分かりでしたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19897901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動した?
書込番号:19898036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
iPhoneのナビの再起動はしましたが駄目でした。
今日知人のiPhone5sで試したところ問題なくハンズフリーできました。
iOSのバージョンが自分9.2.1、知人9.2でしたので、9.2.1が悪いかと思い、最新の9.3.1に上げましたが結局症状は同じでした…。
明らかに自分のiPhoneが原因なので、もう少し設定を見直してみます。
しかし…先は長そうです^^;
書込番号:19900109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"Hey Siri"設定をOFFしてみるとか?
自分の場合"Hey Siri"は使ってないけど、"Siri"を使う通話が切断されましたと
メッセージがでたのでひょっとしたら?
iPhone使ってまだ2週間の身なので的外れだったらごめんなさい。
書込番号:19901783
0点

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
Hey Siri&Siriの設定 Off試してみましたがダメでした…
ここまで来るとどうも自分のiPhone本体が怪しいと思い、iPhoneを工場出荷状態にリセットしてみましたが、
やはりハンズフリーが使えませんでした。
サラの状態でこれなので、どうも個体不良っぽいです。
再度、復元した後でも試しましたが同じく使えません。
まだ、AppleCare保証期間過ぎてるかなぁ…別件で半年くらい前に本体交換しているので、その保証内だったら
もう一回本体交換してくるのかしら?
いずれにしろAppleに問い合わせて再度ご連絡いたします。
書込番号:19902599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
