楽ナビ AVIC-RZ03 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビ AVIC-RZ03のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-RZ03の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ03の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のオークション

楽ナビ AVIC-RZ03パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年11月上旬

  • 楽ナビ AVIC-RZ03の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RZ03の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RZ03のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

楽ナビ AVIC-RZ03 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-RZ03」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ03を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ03をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

クチコミ投稿数:49件

過去に同じ題名で質問をさせて頂きました。
こちらについて再度の質問をさせて頂ければと思います。
相変わらず、PCでCDをMP3で取り込み、そのPC内にあるMP3音楽をSDにコピーして、ナビで再生しようとすると、そもそもSD内にコピーしたはずの楽曲が表示されません。
何度も挑戦してるんですが、結果は同じです。
新しくフォルダーを作成して、そこにコピーしてもダメでした。
帰宅してPCでSD内を確認すると、確かにコピーした楽曲は入ってるし聴けます。
今回、SDをフォーマットして、ナビに1度認識をさせてナビのフォルダーを作成させて、もう一度、音楽を入れてみました。
そこで確認なんですが、ナビに認識をさせるとPCというフォルダーが自動に作成されました。
その中(2階層目)を開くと2枚目のような、いくつかのフォルダーが作成されてました。
説明書で見ると、このフォルダーに音楽が動画を入れると記載されてます。
今は、間違って階層1のPCというフォルダーと同じにMP3が入ってますが、階層2のフォルダーに入れた方がいいですか?

現在SDに入っててナビでも表示や聞けるフォルダーに追加で入れると、表示や聞ける場合もありますが確率的に低いです。

これもメーカーに問い合わせましたが、楽ナビでは表示や再生が出来る仕様みたいなものがあり、それ以外だと表示や再生がされない。とだけ言われました。
基本的にMP3 WMV、AAC、MP4等は説明書にも記載されており、音楽データーもMP3で取り込んでおり、拡張子もMP3です。
そもそも、同じSDカードに同じPCで、同じ方法で同じ楽曲をコピーしてるのに、再生や表示がされるものと、そうでないものがあります。
本当にお手上げです。

先日、代車でKENWOODのナビがあり、そちらに同じSDカードを入れて再生してみたら、SDカード内の全てが表示されて再生も出来ました。

こうなるとフォルダーの作成方法や、取り込み方法は関係ないのかと思いますが・・・・


せつ

書込番号:24143548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/19 10:23(1年以上前)

>とちすけ0629さん

この機種では無いのですが、パナのナビで同じ現象があったので

取説を見たところフォーマットがFat16準拠となっていた為再生できませんでした

PCでのフォーマットはFat32だったので規格が違う為認識されないのでは無いですか?

書込番号:24143563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/19 10:35(1年以上前)

>cbr600f2としさん

本機は以下のSDカードに対応しています。
最大容量:128 GB(SDXC使用時)
ファイルシステム:FAT16/FAT32/exFAT(SDXC使用時)

SDのフォーマットを確認したところ、exFATでした。

書込番号:24143584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/19 10:46(1年以上前)

>とちすけ0629さん

お力になれず、すいません

書込番号:24143604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/05/19 18:00(1年以上前)

ファイルのビットレートが大きすぎるとダメなことが。プロパティーの詳細でわかります。
ケンウッドの初期のカーデッキはビットレートが128kbps以下と小さくて作り直したことがある。

書込番号:24144350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/05/19 18:44(1年以上前)

>神戸みなとさん

さきほどプロパティーで確認をしましたが、全てが「128kbps」でした。
そもそも取り込みをする際の設定が「128kbps」になってます。

書込番号:24144455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/19 19:59(1年以上前)

>とちすけ0629さん

使っているSDはいつも同じものですか?

他のSDで試した事が無ければ一度試して見ては?

万が一ですけど相性問題って事はないですか?

書込番号:24144593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/19 21:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん

SDカードの種類や相性は関係ないと思います。
今までメーカーの違うSDや、容量を上げ下げしたSD、アダプターにmicro-SDを付けたもの等、色々と試しました。
ただ、今日の夕方に違う方法でSDにコピーした方法で、ちょっとした変化がありましたが確実ではありませんので明日、また確認をします。
今までエクスプローラー上で、そのままPCからSDにコピーしてました。
今日はWindowsmediaplayerからSDに同期でコピーしたものをナビに入れたところ、表示もされ曲も再生されてたような気がします。
フォルダーを探して、分かりやすいタイトルで同期したんですが、初めは見つからなくて諦めて投げやりに探してたところ、同期した曲が表示されてたんです。
気のせいかもしれないので、明日は何も入ってないSDへ1アルバムだけ同期させて確認をしてみます。

書込番号:24144899

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2021/05/20 07:46(1年以上前)

>とちすけ0629さん

今日は

私も機種は違いますが楽ナビ(RZ99)を使っています。
最近はスマホのミュージックアプリをBluetoothで聞いてばかりですが、気になったのでSDを見てみました(スクショ)
SDのルート(直下)に音楽フォルダがありますが、キッチリ認識しています。
ファイルは、MP3ファイルはビットレート320kbpsなんで、128kbpsじゃないとアカンという事も無いと思います。

とちすけ0629 さんの場合「MP3」というフォルダで管理されてるので、ひょっとしたら「MP3」を特例文字として認識してるのかな?と私も「Yuming」と「ドリカム」のフォルダを「MP3」というフォルダ作ってその中に入れて試してみようと思います。
ただ、このスクショ撮るためにSDをPCに入れた時、ついでにMAPの差分ファイルのアップデートしてしまったので、終わるまでちょっくら待って下さいね(笑)

書込番号:24145428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/20 08:02(1年以上前)

>redswiftさん

ありがとうございます。
私も昨日はネットで色々と探してまして、気になる記事を発見しました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000293154/SortID=14753531/

同じ価格ドットコムの質問で機種は違いますが楽ナビです。

フォルダー数やファイル数の制限って事はないでしょうか。
それにしても表示されるものと表示されないものがあるって点はおかしいですが・・・

RZ03の説明書を見ましたが、こちらの機種については制限が記載されていませんでした。
私の見落としでしょうか・・・

書込番号:24145445

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2021/05/20 09:37(1年以上前)

スクショ1

写真1

>とちすけ0629さん

「MP3」フォルダ(スクショ)作ってその中に今までのフォルダ入れてみましたが、キッチリ認識しました。(写真)

>>フォルダー数やファイル数の制限って事はないでしょうか。

多分ビンゴなんでしょうけど、それが関係するのはOSです。
ネット記事で2016年から、パイオニアはナビのOSをオープンOSに変更したってのを見つけました。
オープンOSで真っ先に浮かぶのは「Lunux」です。
で「Lunux」はデフォで「exFAT」をサポートしないんですよね。で後入れのツールで「exFAT」を読めるようにするんですけど、その辺が関係してるのかも?

ただ、このAVIC-RZ03は2016年以前の発売ですもんね!
途中でシステムのアップデートでOSが変わったか、初めからメモリーナビ系は「Lunux系」だったのか?
その辺は良く分かりませんし、OSなんてどうでもいいって話ですし。

一つ、もし試して頂けるなら私の使ってるSDは「FAT32」なんで、とちすけ0629 さんのお使いのSDも一度「FAT32」でフォーマットしてみたらいかがですか?
128GBだと、WIN標準では「FAT32」でフォーマット出来ないと思うので、ツールを使わないと出来ないと思いますが。

書込番号:24145562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

クチコミ投稿数:49件

車両の乗り換えの為にナビを載せ替え、おまけにETCをナビ連動するように取り付けました。
今までは警告は表示されなかったのですが、載せ替えが原因なのか、ETCが原因なのか分かりませんが、エンジンを始動する度に画像のような警告が表示されるようになりました。
カロッツェリアのカスタマーセンターへ問い合わせたところ、ナビ裏のACCから電源を取ってるのが原因か、USB端子に何かが接触してる可能性があるとの事でした。
ETCの電源ってナビ裏のACCから取ってる方も多いですよね?
という事はUSB端子に何かが干渉してるとか・・・
サブウーファーも取り付けてるので何が原因か分かりません。
この際、消去法でやってくしかありませんかね?
ちなみにETCはカロのND-ETC4という機種です。

書込番号:24140462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/17 14:12(1年以上前)

で、USB端子や、そのラインはどうなっているのでしょうか?

書込番号:24140507

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/05/17 14:17(1年以上前)

そもそも、この機種はUSBケーブルがオプションのようですが、接続していますか?

@接続している場合、そのケーブルの取り付け不良や断線を確認する=外してみてエラーがなくなるかどうか
が最初の確認ですね。

Aもし接続していないなら、その端子に何か間違っって接続していないか

Bメーカーが言うETC確認するために、ETCの配線を外してみる

これをやってみて、改善されない時は、本体の故障かもしれませんね。

書込番号:24140515

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/05/17 17:13(1年以上前)

>とちすけ0629さん

ETCは何を取り付けました?
ND-ETC6またはND-DSRC2しかつかないと思いますが。
ほかのETCをUSBのコネクターに付けませんでした?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12079&dl=1
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5766

書込番号:24140752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/17 17:22(1年以上前)

>funaさんさん
楽ナビLite/楽ナビに使えるETCは何ですか?
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=7677

↑こちらを見る限りは今までの販売されてた機種は全て対応するようですけど??

書込番号:24140762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/05/17 18:58(1年以上前)

ちなみにRZ03に連動させてるETCは「ND-ETC4」という機種です。
楽ナビで使用できるETCをメーカーHPで確認をすると使用が出来るようです。
説明書では「ND-ETC6」しか記載されていませんが一覧表で見る限りはETC4でも使えると見受けられます。

書込番号:24140890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/05/17 23:46(1年以上前)

>とちすけ0629さん

それは失礼しました。
となると、USB端子に何かついているかですが、
モモくっきいさんと同じく、付属品をすべて外してみて警告が出るかですね。

書込番号:24141452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/05/19 09:53(1年以上前)

結果をご報告させて頂きます。
昨日、ナビ裏を確認しました。
USB端子には何ら問題なく他の端子が接触してる感じもありませんでした。
次に、ND-ETC4を取り付け連動させてますので、こちらもナビ裏ACCから電源を分配してたので取り外してみました。
ヒューズBOXからに変更してみましたが変化ありませんでした。
次にバックカメラについては、イクリプスのカメラが付いてたので、配線方式が少し変わっておりRCA端子に変換をする部品をかましてます。
こちらも取り外してみましたが、やはり何の変化もありませんでした。
リセット等も全て試しました。
ここまでやっても警告が消えないようであれば、メーカーの方が言うように何かしらの故障なのかもしれませんね。
しかし、ナビを違う車両に載せ替えたと同時にタイミング良く故障するのか疑問に感じてます。
こちらの機種は2014年製で、修理に出すのであれば10年以内だそうで、まだ間に合いますが、おそらく基盤系でしょうから修理費がかなり高額になるでしょう。
買い替えを検討しながらナビ機能には問題ないので、しばらく様子を見ようと思います。
色々と回答を頂いた方、本当にありがとうございました。

この後、違う件で再度、質問をさせて頂きますので、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:24143522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

クチコミ投稿数:49件

すいませんが、再度の質問をさせてください。
以前から気になってたんですが、CDをPCに取り込んで、そのMP3ファイルをSDにコピーします。
そのSDカードを車のRZ-03へ挿入して再生をしようとすると「あれっ?確かに取り込んでPCでは再生もしたし表示もされてたのに・・・」って感じでRZ-03では表示されない事があります。
再度、自宅のPCに挿入してSDの中身を見てみると確かにデーターも入ってるしPCでは表示も再生も出来ます。
しかし、RZ-03で挿入をしてみると表示がされないのは、どんな事が原因なのでしょうか。

例えば、現在あるアルバムのフォルダーに追加で入れると表示、再生が出来る事が多いですが、それでも再生、表示されない事もあります。

ちなみに取り込んでるソフトはwindows media playerです。
PCからSDにコピーしてるのも同じソフトです。

SDの種類は64GBのSDXCです。
もしかしてSDHCまでしか認識しないとか???

説明書には「大容量SDメモリーカード(SDXC)にも対応しています。」と記載されてますが、注意書きに「※2 「AVIC-RW03/RZ03」は非対応。」と記載されてるような・・・

書込番号:23540354

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/17 18:49(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、次のようにしてみてはいかがでしょうか。

1.必ず、楽ナビ AVIC-RZ03でSDカードをフォーマット(初期化)する。

2.音楽を取り込んでるソフトはwindows media playerで問題ないと思いますが、
音楽データーをPCからSDにコピーするのは、windows media playerでコピーする
のではなく、Windowsのエクスプローラーで音楽ファイルをSDカードにコピーする。

以上です。

書込番号:23540380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/17 19:12(1年以上前)

たぶん下のファイルが見つからないって症状ですよね。

SDカード内は赤枠で囲った部分のようになっていますか?

>とちすけ0629さん

画像は取扱説明書のスクリーンショットですが、読まれていますか?

書込番号:23540416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 19:21(1年以上前)

>岩ダヌキさん
順番はバラバラですがSDの中に画像のフォルダーは作成されてるようです。

書込番号:23540435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 19:27(1年以上前)

>かおり16さん
必ず、楽ナビ AVIC-RZ03でSDカードをフォーマット(初期化)する。

↑楽ナビでSDを初期化する方法あるんですか??

書込番号:23540448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/17 19:33(1年以上前)

>とちすけ0629さん
「自動的に作成されるフォルダー」とは別にフォルダを作ってそこにmp3ファイルをいれてるのでしょうか。
表示されないときはすべてのmp3ファイルが表示されないのですか?一部のファイルですか?

書込番号:23540459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/17 19:35(1年以上前)

>とちすけ0629さん

ちなみにフォーマット方法も説明書に記載されています。
よく読みましょう。

書込番号:23540462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/17 19:38(1年以上前)

追記です。

本機にはSDカードのフォーマット機能はありません。専用フォーマットソフトを
使用し、フォーマットしてください。フォーマットをすると、SDカードに記録
されたデータがすべて消去されます。必ずデータのバックアップを行ってください。
フォーマットソフトは、SDアソシエーションの、以下のホームページから入手
できます。(webユーザーズガイドより)

https://www.sdcard.org/jp/home.html

書込番号:23540470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 19:39(1年以上前)

見苦しい階層ですが・・・

>岩ダヌキさん
「自動的に作成されるフォルダー」とは別にフォルダを作ってそこにmp3ファイルをいれてるのでしょうか。

はい。普通にCDをPCにWMPで取り込んで、そのMP3ファイルをそのままSDにコピーしてるのでフォルダーを特別作成してる記憶はありません。

表示されないときはすべてのmp3ファイルが表示されないのですか?一部のファイルですか?
全てのMP3ファイルではありません。

気づくと「あれ?ファイルが表示されていないな」って思って自宅のPCで確認すると普通にファイルはSDに入ってます。

書込番号:23540472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 19:40(1年以上前)

>かおり16さん
PCにSDのそのままのファイルをバックアップしてありますので今からフォーマットしてみます。
フォーマットした後に再度、バックアップしてあるMP3の音楽データーをコピーしてみます。

書込番号:23540478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 19:47(1年以上前)

フォーマット完了。
とりあえずMP3の音楽データー以外(ナビのデーターであろう)ものだけをコピーして入れました。
あとは、このままMP3の音楽データーをコピーすればいいのか、それともmusicやAVなどのフォルダーを作成した方がいいのでしょうか。

書込番号:23540492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/17 19:54(1年以上前)

>とちすけ0629さん

古いKENWOODのナビしか使ったことないからわからないけど、個人的にはmusicフォルダを作って、さらにその下にアーティスト名フォルダを作り、さらにアルバム名フォルダを作っておいた方が目的の曲を探すときに楽だと思います。

それとも最新のナビはそんなことしなくても簡単に目的の曲を探せるのかな?

書込番号:23540510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/17 20:07(1年以上前)

>とちすけ0629さん
AVIC-RW03を使用している時PCでアーティスト毎にMP3ファイルが出来た物をそのままSDカードに落としてナビで再生出来ていました。

現在AVIC-CL902で同じSDカードを使用していますがそのまま再生されています。

クラリオンナビはファイルの階層を作らないと再生されませんがパイオニアはそのまま入れても再生されるはずですが…?

書込番号:23540535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/17 20:10(1年以上前)

ナビのメーカーによって違うと思いますが、パナソニックの場合は専用の音楽
フォルダーを作成する必要がなく、ルートディレクトリにCDアルバムのフ
ォルダー単位でコピーします。フォルダ管理はナビのメニューで簡単にできます。

書込番号:23540544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 20:13(1年以上前)

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
私も階層を特別に作った訳もなく、普通にそのままファイルをSDにコピーさせてます。
しかし、明らかに楽ナビで表示されるものと表示されないものがあるんです。
再生が出来る出来ないではなくて、そもそもファイル名が表示されないんです。
PCでは普通に表示もされて音楽も入ってるようですが・・・
何が原因なのかサッパリです。

書込番号:23540553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/17 20:16(1年以上前)

とりあえず「music」というフォルダーを作成してみました。
このフォルダーにMP3のファイルをアーティスト?アルバム名順でコピーしていってみます。

これを楽ナビに挿入して、どこまで表示されるか・・・

書込番号:23540560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/17 20:44(1年以上前)

>とちすけ0629さん

あ、ごめん。
単純に目的の曲が探しやすいだろうなってだけで適当に放り込んでも曲自体は再生されるはずだと思います。

書込番号:23540626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/17 21:07(1年以上前)

>とちすけ0629さん
作成されているファイルが原因だと思います?

色々なMP3ファイルを作って試すのが早いと思います。

書込番号:23540691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2020/07/18 15:09(1年以上前)

フォルダー/ファイル構成だったのでは?

当初の構成はAndroidとかdataとかのフォルダー(楽曲以外のデータが入っている?)と同階層に音楽の中身フォルダーが複数並んでいます。これが悪さしたとのだと推測します。

フォーマット後の構成は同階層にmusicしか無いので、その下の階層だけにフォルダーや楽曲ファイルを入れれば問題ないと思います。(フォルダー構成はご自由に。)

ファイル自体は取り込みに使ったwindows media playerのバージョンがよほど古くない限り問題ないです。(ビットレートも問題なし。)

私の楽ナビはかなり古い機種ですが
それではファイル数/フォルダー数制限をオーバーしてファイルが表示されなかったことはあります。
このナビは取説を見た限りでは制限の記載はありませんでしたが、その可能性もないとは言い切れません。
試しにナビで認識されなかったファイルだけを入れて確認しても良いかも知れません。

書込番号:23542206

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

クチコミ投稿数:49件

元々、こちらの機種を長年使用しており未だに地図更新をして現役です。
今更ながらですが、ウーファーを取り付けましたが音が鳴りません。
もちろんウーファー設定も弄ってオンオフをしたり音量もマックスにしてますが、ウーファー本体を耳元へ持って行って、かすかに聞こえるくらいの微量の音しかなりません。
ウーファーはフリマで購入しましたので、本体が不良の可能性もゼロではありませんが出品者に連絡をすると取り外す前までは普通に使えてたとの事です。
もしかしたら配線間違いかな?って思ったんですが、電源は来てるようですので問題ないようです。
考えれるのは、裏面にあるウーファーの出力端子です。
こちらに信号が来てるのを確認する方法ってありますかね?
ウーファー本体に原因があるのか、楽ナビ側に問題があるのかを追求したいです。

書込番号:23499926

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/28 23:11(1年以上前)

>とちすけ0629さん
どんなサブウーファー、配線、接続をしているのですか?

何がNGかわかり辛いです。

書込番号:23500026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/06/28 23:17(1年以上前)

>F 3.5さん
サブウーファーはカロッツェリアの「TS-WX11A」というものです。
黄色の電源線はバッ直から持ってきて、青白はコントロール、黒色のアース線は短かったので赤色の電源線が余分にあったので
そちらでギボシを繋げて延長しました。

RCAケーブルはナビ側が1本ですので、ウーファーに付属してる「黒1本から赤白2本に分かれてるケーブル」で取り付けてます。
ウーファーのリモコンは電源ランプも点灯しており電源は来てるようです。

書込番号:23500041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/06/28 23:18(1年以上前)

ウーファーの配線図です。

書込番号:23500043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/28 23:35(1年以上前)

>とちすけ0629さん
中古品なので難しいですがウーファーに付属してる「黒1本から赤白2本に分かれてるケーブル」ってのも付属されていない物なのでどうなんでしょう?

サブウーファー出力コネクターから出力しているか確認するのはテスターでみれると思います。

書込番号:23500071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/06/28 23:41(1年以上前)

>F 3.5さん
「黒1本から赤白2本に分かれてるケーブル」はウーファーには付属されていないケーブルのようですね。
楽ナビのSW端子が上記画像のように1つ穴ですので、そこから赤白に変換するケーブルを別途購入したようです。

ちなみにですが、アースがきちんと取れていないと音が正常に出ないって事は可能性ありますかね?
黒色のアース線を延長して、普通の赤色の電源コードで延長してしまったので・・・

一番いい方法はRCA端子が付いた安いスピーカーをハードオフやホームセンターで購入してきて試してみるしかありませんね。

書込番号:23500082

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/28 23:45(1年以上前)

>かすかに聞こえるくらいの微量の音しかなりません。

TS-WX11Aの取説見てみたけど、スピーカーライン入力もRCA入力でつなぐようになってますね。
予想だけどRCA入力ではなく、スピーカーラインで接続されてると機器が誤認してる可能性が高そう。

で、自動認識でRCA入力だと判断されない理由を考えると、RCA分岐ケーブルが誤認の原因じゃないかな?
サブウーファーの出力は最終的にはモノラルだし、出力もモノラルなら単純にRCA1本で繋いで見てはどうでしょう?

書込番号:23500090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/06/28 23:50(1年以上前)

>aw11naさん
変換ケーブルで変換をするのではなく、画像のようなモノラルで赤白になってるケーブルでって事ですか?

書込番号:23500097

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/28 23:53(1年以上前)

連投になって申し訳ないが、取説読みたら「スピーカーライン入力時はコントロール線を綱がない」ように書かれてますね。
というとは、コントロールラインで入力電圧切り替えしてるという事に。

なら、コントロールラインに不具合の原因有りそう。

断線だとか、フューズ切れてるとか確認して、それでも動かないなら一度コントロールをACCで試してみるとかして見てはどうでしょうか?

書込番号:23500104

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/29 00:04(1年以上前)

>とちすけ0629さん
>変換ケーブルで変換をするのではなく、画像のようなモノラルで赤白になってるケーブルでって事ですか?

不具合の原因を探るためにも、出来るだけシンプルに接続する事からやった方がいい。
ナビ出力もサブウーファーのスピーカー出力もモノラルですから、とりあえず分岐など使わないで1本でつなげればいいと思う。

自分なら音的に問題無いならモノラル接続のまま使うけど、気分的に引っかかるなら、不具合が解消されてから分岐ケーブル使えばいいと思う。

書込番号:23500128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/06/29 00:07(1年以上前)

>aw11naさん
ウーファーの説明書に記載されてますね。
「スピーカーライン入力配線の場合、ACC電源に配線してください」と・・・
という事は、私は楽ナビの配線であるリモートコントロール線に繋げたのがダメという事でしょうか。

書込番号:23500131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/06/29 00:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスを頂きありがとうございました。

とりあえず明日は天気もいいようですので自宅でオイル交換をしながら、ついでにウーファーの音が鳴らない原因を探って再度、ご報告をしようと思ってます。

@ RCAケーブルを1本にする。

A コントロール配線からACC電源に配線する。

B アースの延長した線を、きちんとしたアース線を購入して延長する(赤色の電源線が余分にあったので、それで延長した)

上記を念頭に再度、チェックしてみます。

書込番号:23500134

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/06/29 00:38(1年以上前)

>とちすけ0629さん

自分の2つ目の書き込みが間違ってる訂正、混乱させて申し訳ない。(深夜は頭回らないタイプw

>>連投になって申し訳ないが、取説読みたら「スピーカーライン入力時はコントロール線を綱がない」ように書かれてますね。
これ完全に間違ってました。スピーカーライン入力ではACCにつないでください、が正しいですね。

>私は楽ナビの配線であるリモートコントロール線に繋げたのがダメという事でしょうか。

申しわけない。それでコントロールラインが有ればそれでいいはずです。
結局スピーカー、RCA入力どちらであっても12V出力する所につないで電源スイッチの管理。
という事は、やはり最初の「スピーカー入力とRCA入力の自動判別ミス」っぽいなぁ。

>ウーファーはフリマで購入しましたので、本体が不良の可能性もゼロではありませんが出品者に連絡をすると取り外す前までは普通に使えてたとの事です。

前のオーナーはスピーカー入力で使ってて、それで不具合が無かったとか。。。と詮索も出来るけど考え過ぎか。
再度、検証をお待ちしてます。

書込番号:23500179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/29 02:28(1年以上前)

ウーファ単体で作動テストしました?

同じモデルもってますが、ライン入力で作動しました、まさかサブウーファ出力をONに設定してますよね。

書込番号:23500257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/29 03:22(1年以上前)

>とちすけ0629さん
元々の接続は合っていると思います。

ナビのサブウーファー出力でRCA分岐ケーブルで接続しないと音は出るけど音圧が上がりません。

バッ直はどこから?アース線は近場で車体本体に接続した方が良いと思います。

今の取付、接続で1番怪しいのはRCA分岐ケーブルとRCAケーブルの様に思います?

ナビ出力も怪しいかも知れませんのでナビシステムリセットをしてみれば如何ですか?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/14raku/search.php?section=1070&q=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#1070

書込番号:23500282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/29 05:42(1年以上前)

おそらくナビ側から出てるサブウーハー出力はモノラルなので同じ信号に分岐するコネクタCD-002W(カロ純正)で良いはずです。
私のカロナビの取説にもこれを使えの明記があります。

書込番号:23500325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/01 10:20(1年以上前)

>enskiさん
>F 3.5さん
>NSR750Rさん
>aw11naさん

ご報告が遅くなりましたが無事に解決をしましたので投稿させて頂きます。
まず、楽ナビのSW出力端子は壊れていませんでした。
そしてTS-WX11Aも壊れてはおらず、無事に音が出るようになりました。
要は、楽ナビ側に設定というか音量調整?であったようです。

画像のように「スピーカー出力レベル」の設定で、Fスピーカーのレベルをマイナス10に。
Rスピーカーもレベルを9に見直しました。
これは必死にネットで調べたところ、こちらのウーファーは音が小さいようで、車両のスピーカーレベルを下げてSWの設定を上げて丁度いいみたいです。
ネットではFスピーカーのレベルをマイナス15くらいまで下げて丁度いいと書いてありました。

スピーカー自体のレベルを下げる事で、自然とボリューム音量を上げなくてはならず、SWレベルも上げたので、バランスが取れたんだと思います。

あとは時間があるときに微調整をしてみたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23504903

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

スレ主 noteくんさん
クチコミ投稿数:1件

少し古いんですが自宅にあるDVDレコーダーでダビングしたDVDを、車にあるナビで入れても再生が出来ないんです。
全く再生が出来ない訳じゃなくて初めから数分間は再生が出来るんですが、途中から「このディスクは再生が出来ません」と表示されます。
一応はDVDにコピーした番組をファイナライズしてます。
ナビもDVD-R(VRモード対応)となってるので、CPRM対応かと思います。
初めから再生されないならまだ分かるんですが、ダビングしたDVDに限って途中で止まっちゃうんです。
単に(相性)が悪いだけなのでしょうか。


DVDレコーダー:Panasonic DMR-XP12

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XP12.html

書込番号:22940091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/22 21:37(1年以上前)

デジタル放送をCPRM対応DVD-RにVRモードでコピーしてファイナライズしたメディアが再生不可の場合はメディアの相性や劣化、再生機のピックアップレンズの汚れや劣化が考えられます。

書込番号:22940141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/22 22:20(1年以上前)

DVDに焼くときに、VRモードでダビングする必要がありますよ。

書込番号:22940235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/22 22:21(1年以上前)

DVDメディアを変えてみる
番組を標準で録画して焼く
量販店のデモ機で試させて貰う
友人知人のレコーダーで焼いた物で試す

これやれば原因がつかめるかと。

書込番号:22940240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビのフルセグ化

2016/03/24 19:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

クチコミ投稿数:3件

最近購入した新古車にこのナビが付いていたのですが、テレビがワンセグのみというところが気にかかっています。
このナビに外部端子を繋いでフルセグ化はできるのでしょうか?

書込番号:19725036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/03/24 20:57(1年以上前)

RZ03のAUXに接続する事で可能です(既にAUXに何かの機器を接続していなければ)

CD-VRM200を使って外付地デジチューナーと接続します
http://store.shopping.yahoo.co.jp/masanidenki/cdvrm200.html


判っているとは思いますが、外付地デジチューナーの操作はナビでは出来ないので、地デジチューナ付属のリモコンを使う必要があります。

書込番号:19725256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/03/24 21:11(1年以上前)

外部チューナーを接続すれば一応のフルセグ化は可能ですが、気になるのはモニターの解像度。

おそらくワンセグ前提でしょうから、思った程キレイに映らない・・・かもしれません。

書込番号:19725314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/24 22:04(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます。
もう1つ気になるのが現在バックカメラも接続しているのですが、それは地デジチューナー接続後も問題なく起動するのでしょうか?

書込番号:19725574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/03/24 22:32(1年以上前)

>現在バックカメラも接続しているのですが、それは地デジチューナー接続後も問題なく起動するのでしょうか?

バックカメラとAUXは別端子ですので問題ありません

AUXを既に使っているとすると、30ピンのiPod/iPhoneとか、カロのドラレコND-DVR1を付けているとか、スマホ等のヘッドホン端子から接続して音楽を聴いている等ですね。

書込番号:19725698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/03/24 22:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
週末にカーショップに行ってやってもらおうと思います。

書込番号:19725716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-RZ03」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RZ03を新規書き込み楽ナビ AVIC-RZ03をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-RZ03
パイオニア

楽ナビ AVIC-RZ03

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年11月上旬

楽ナビ AVIC-RZ03をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る