
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2021年5月20日 09:37 |
![]() |
2 | 7 | 2021年5月19日 09:53 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2019年12月9日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年9月22日 22:21 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月24日 22:35 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月28日 16:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
過去に同じ題名で質問をさせて頂きました。
こちらについて再度の質問をさせて頂ければと思います。
相変わらず、PCでCDをMP3で取り込み、そのPC内にあるMP3音楽をSDにコピーして、ナビで再生しようとすると、そもそもSD内にコピーしたはずの楽曲が表示されません。
何度も挑戦してるんですが、結果は同じです。
新しくフォルダーを作成して、そこにコピーしてもダメでした。
帰宅してPCでSD内を確認すると、確かにコピーした楽曲は入ってるし聴けます。
今回、SDをフォーマットして、ナビに1度認識をさせてナビのフォルダーを作成させて、もう一度、音楽を入れてみました。
そこで確認なんですが、ナビに認識をさせるとPCというフォルダーが自動に作成されました。
その中(2階層目)を開くと2枚目のような、いくつかのフォルダーが作成されてました。
説明書で見ると、このフォルダーに音楽が動画を入れると記載されてます。
今は、間違って階層1のPCというフォルダーと同じにMP3が入ってますが、階層2のフォルダーに入れた方がいいですか?
現在SDに入っててナビでも表示や聞けるフォルダーに追加で入れると、表示や聞ける場合もありますが確率的に低いです。
これもメーカーに問い合わせましたが、楽ナビでは表示や再生が出来る仕様みたいなものがあり、それ以外だと表示や再生がされない。とだけ言われました。
基本的にMP3 WMV、AAC、MP4等は説明書にも記載されており、音楽データーもMP3で取り込んでおり、拡張子もMP3です。
そもそも、同じSDカードに同じPCで、同じ方法で同じ楽曲をコピーしてるのに、再生や表示がされるものと、そうでないものがあります。
本当にお手上げです。
先日、代車でKENWOODのナビがあり、そちらに同じSDカードを入れて再生してみたら、SDカード内の全てが表示されて再生も出来ました。
こうなるとフォルダーの作成方法や、取り込み方法は関係ないのかと思いますが・・・・
せつ
0点

>とちすけ0629さん
この機種では無いのですが、パナのナビで同じ現象があったので
取説を見たところフォーマットがFat16準拠となっていた為再生できませんでした
PCでのフォーマットはFat32だったので規格が違う為認識されないのでは無いですか?
書込番号:24143563
0点

>cbr600f2としさん
本機は以下のSDカードに対応しています。
最大容量:128 GB(SDXC使用時)
ファイルシステム:FAT16/FAT32/exFAT(SDXC使用時)
SDのフォーマットを確認したところ、exFATでした。
書込番号:24143584
0点

>とちすけ0629さん
お力になれず、すいません
書込番号:24143604
1点

ファイルのビットレートが大きすぎるとダメなことが。プロパティーの詳細でわかります。
ケンウッドの初期のカーデッキはビットレートが128kbps以下と小さくて作り直したことがある。
書込番号:24144350
1点


>とちすけ0629さん
使っているSDはいつも同じものですか?
他のSDで試した事が無ければ一度試して見ては?
万が一ですけど相性問題って事はないですか?
書込番号:24144593
0点

>cbr600f2としさん
SDカードの種類や相性は関係ないと思います。
今までメーカーの違うSDや、容量を上げ下げしたSD、アダプターにmicro-SDを付けたもの等、色々と試しました。
ただ、今日の夕方に違う方法でSDにコピーした方法で、ちょっとした変化がありましたが確実ではありませんので明日、また確認をします。
今までエクスプローラー上で、そのままPCからSDにコピーしてました。
今日はWindowsmediaplayerからSDに同期でコピーしたものをナビに入れたところ、表示もされ曲も再生されてたような気がします。
フォルダーを探して、分かりやすいタイトルで同期したんですが、初めは見つからなくて諦めて投げやりに探してたところ、同期した曲が表示されてたんです。
気のせいかもしれないので、明日は何も入ってないSDへ1アルバムだけ同期させて確認をしてみます。
書込番号:24144899
0点

>とちすけ0629さん
今日は
私も機種は違いますが楽ナビ(RZ99)を使っています。
最近はスマホのミュージックアプリをBluetoothで聞いてばかりですが、気になったのでSDを見てみました(スクショ)
SDのルート(直下)に音楽フォルダがありますが、キッチリ認識しています。
ファイルは、MP3ファイルはビットレート320kbpsなんで、128kbpsじゃないとアカンという事も無いと思います。
とちすけ0629 さんの場合「MP3」というフォルダで管理されてるので、ひょっとしたら「MP3」を特例文字として認識してるのかな?と私も「Yuming」と「ドリカム」のフォルダを「MP3」というフォルダ作ってその中に入れて試してみようと思います。
ただ、このスクショ撮るためにSDをPCに入れた時、ついでにMAPの差分ファイルのアップデートしてしまったので、終わるまでちょっくら待って下さいね(笑)
書込番号:24145428
0点

>redswiftさん
ありがとうございます。
私も昨日はネットで色々と探してまして、気になる記事を発見しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000293154/SortID=14753531/
同じ価格ドットコムの質問で機種は違いますが楽ナビです。
フォルダー数やファイル数の制限って事はないでしょうか。
それにしても表示されるものと表示されないものがあるって点はおかしいですが・・・
RZ03の説明書を見ましたが、こちらの機種については制限が記載されていませんでした。
私の見落としでしょうか・・・
書込番号:24145445
0点

>とちすけ0629さん
「MP3」フォルダ(スクショ)作ってその中に今までのフォルダ入れてみましたが、キッチリ認識しました。(写真)
>>フォルダー数やファイル数の制限って事はないでしょうか。
多分ビンゴなんでしょうけど、それが関係するのはOSです。
ネット記事で2016年から、パイオニアはナビのOSをオープンOSに変更したってのを見つけました。
オープンOSで真っ先に浮かぶのは「Lunux」です。
で「Lunux」はデフォで「exFAT」をサポートしないんですよね。で後入れのツールで「exFAT」を読めるようにするんですけど、その辺が関係してるのかも?
ただ、このAVIC-RZ03は2016年以前の発売ですもんね!
途中でシステムのアップデートでOSが変わったか、初めからメモリーナビ系は「Lunux系」だったのか?
その辺は良く分かりませんし、OSなんてどうでもいいって話ですし。
一つ、もし試して頂けるなら私の使ってるSDは「FAT32」なんで、とちすけ0629 さんのお使いのSDも一度「FAT32」でフォーマットしてみたらいかがですか?
128GBだと、WIN標準では「FAT32」でフォーマット出来ないと思うので、ツールを使わないと出来ないと思いますが。
書込番号:24145562
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
車両の乗り換えの為にナビを載せ替え、おまけにETCをナビ連動するように取り付けました。
今までは警告は表示されなかったのですが、載せ替えが原因なのか、ETCが原因なのか分かりませんが、エンジンを始動する度に画像のような警告が表示されるようになりました。
カロッツェリアのカスタマーセンターへ問い合わせたところ、ナビ裏のACCから電源を取ってるのが原因か、USB端子に何かが接触してる可能性があるとの事でした。
ETCの電源ってナビ裏のACCから取ってる方も多いですよね?
という事はUSB端子に何かが干渉してるとか・・・
サブウーファーも取り付けてるので何が原因か分かりません。
この際、消去法でやってくしかありませんかね?
ちなみにETCはカロのND-ETC4という機種です。
0点

で、USB端子や、そのラインはどうなっているのでしょうか?
書込番号:24140507
0点

そもそも、この機種はUSBケーブルがオプションのようですが、接続していますか?
@接続している場合、そのケーブルの取り付け不良や断線を確認する=外してみてエラーがなくなるかどうか
が最初の確認ですね。
Aもし接続していないなら、その端子に何か間違っって接続していないか
Bメーカーが言うETC確認するために、ETCの配線を外してみる
これをやってみて、改善されない時は、本体の故障かもしれませんね。
書込番号:24140515
1点

>とちすけ0629さん
ETCは何を取り付けました?
ND-ETC6またはND-DSRC2しかつかないと思いますが。
ほかのETCをUSBのコネクターに付けませんでした?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12079&dl=1
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5766
書込番号:24140752
0点

>funaさんさん
楽ナビLite/楽ナビに使えるETCは何ですか?
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=7677
↑こちらを見る限りは今までの販売されてた機種は全て対応するようですけど??
書込番号:24140762
1点

ちなみにRZ03に連動させてるETCは「ND-ETC4」という機種です。
楽ナビで使用できるETCをメーカーHPで確認をすると使用が出来るようです。
説明書では「ND-ETC6」しか記載されていませんが一覧表で見る限りはETC4でも使えると見受けられます。
書込番号:24140890
0点

>とちすけ0629さん
それは失礼しました。
となると、USB端子に何かついているかですが、
モモくっきいさんと同じく、付属品をすべて外してみて警告が出るかですね。
書込番号:24141452
0点

結果をご報告させて頂きます。
昨日、ナビ裏を確認しました。
USB端子には何ら問題なく他の端子が接触してる感じもありませんでした。
次に、ND-ETC4を取り付け連動させてますので、こちらもナビ裏ACCから電源を分配してたので取り外してみました。
ヒューズBOXからに変更してみましたが変化ありませんでした。
次にバックカメラについては、イクリプスのカメラが付いてたので、配線方式が少し変わっておりRCA端子に変換をする部品をかましてます。
こちらも取り外してみましたが、やはり何の変化もありませんでした。
リセット等も全て試しました。
ここまでやっても警告が消えないようであれば、メーカーの方が言うように何かしらの故障なのかもしれませんね。
しかし、ナビを違う車両に載せ替えたと同時にタイミング良く故障するのか疑問に感じてます。
こちらの機種は2014年製で、修理に出すのであれば10年以内だそうで、まだ間に合いますが、おそらく基盤系でしょうから修理費がかなり高額になるでしょう。
買い替えを検討しながらナビ機能には問題ないので、しばらく様子を見ようと思います。
色々と回答を頂いた方、本当にありがとうございました。
この後、違う件で再度、質問をさせて頂きますので、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:24143522
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03

>CPRM対応でしょうか?
VRモード対応なので対応しています
>またSDカードへの音楽録音方法はパソコン⇒SDのみでしょうか?
これはCDをナビでSDカードに録音出来るか?と言う事でしょうか?
ならば出来ません、CDをナビでSDカードに録音可能な楽ナビは現行では09モデルだけです
CDをナビに録音すると、そのナビでしか聴けないデメリットがあるので、PCを持っているのならばお勧めはしません。
書込番号:19170403
0点

ご解答ありがとうございます
と、いう事は…
音楽再生はCDを入れるか
ipodをつなぐか
のみになるのでしょうか?
mp3対応と書かれたコメント も見たのですがこれはUSBへコピーするのでしょうか?
ipodでなくてSONYのウォークマンも再生できますか?
色々わからなくて…
すみません(汗)
書込番号:19170442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽再生はCDを入れるかipodをつなぐかのみになるのでしょうか?
MP3等の音楽ファイルをコピーしたSDカードを入れて聴けます(USBメモリーにも対応していますが16GBまででケーブルも別売りです)
>ipodでなくてSONYのウォークマンも再生できますか?
ウォークマンには対応していません(使っている音楽ファイルがMP3ならUSBメモリーとして認識される可能性はあります)
ウォークマンに対応したナビは一部だけなので、ウォークマンは車で聴くには向いていません。
書込番号:19170519
0点

むむむ…難しいですね(苦笑)
本体に直接USBはさせないんですねぇ…
SDカードですがお安いオススメありますか?
4でも大丈夫
10の方が良い
などどこかで見掛けたのですが潜りすぎて探し出せなくなりました
(*T^T)
書込番号:19170561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送速度はナビで使う分には4で問題ありません
PCからSDカードにコピーする時には転送速度が速い10の方が良いでしょうが、速度を実感するのはその時だけです
まぁ、今は10でも安価な製品もありますので実売価格と予算で決めれば良いと思います
一応規格は、32GB迄のSDHCカードが対応しています R
書込番号:19170725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ありがとうございました
もうひとつ教えてください
(;>_<;)
ナビの地図更新に1枚
音楽再生に1枚
2枚のSDカードを初めから購入しなくてはいけないのでしょうか?
地図の更新は1年に1度程とどこかで見たのですが更新のお知らせ?があった時に購入すれば宜しいのでしょうか?
書込番号:19170972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVIC-RZ03は無料の地図更新には対応していません
地図の更新は有料で今までの機種と同じなら18,000円掛かると思います(SDでの販売です)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/raku-m3/
地図更新を考えているのならば、今は多少高くてもRZ07以上の上級機にされた方がお得だったりもします(2017年10月までの無料更新付)
その場合16GB以上のSDHCカードが必要ですが、その度に音楽データを消して空にするのならば音楽と共用で1枚でも問題無いです
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rz07_avic-rz06_avic-rl05_avic-rz05_avic-rw03_avic-rz03/update/update/ 。
書込番号:19171217
0点

iTunesからmp3をそのままコピーしてます。
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GSDU1E
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB465IG/ref=cm_sw_r_awd_3WXgwbNKTMNXV
普通にこれが不具合無く使えてます。
フォルダ分けも出来ますし、動画もmp4で入れれますのでラクですよ〜
書込番号:19220356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図更新は別途SD購入ですから結局高く付きましたね
費用対効果を考えると、実際購入は難しいと思います。
書込番号:19220706
0点

CPRM対応です。
SDカードへの音楽録音方法はパソコンからの書き込みとなりますね
書込番号:19220714
0点

質問なんですがSDカードで地図を更新中に音楽は聞けるのでしょうか?
また更新にはどれくらいの時間が必要ですか?
今年初めて更新するので分かりません。
詳しい方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23094818
0点

take1017さん
→ https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00006608&disp=s-year.php&sort=1
ここから"バージョンアップダウンロードマニュアル"を見て下さい。
所要時間や各種諸注意、手順が全て記載されています。
メーカーサイトの製品情報ページから取扱説明書を辿ればここまで難なく着けるはずです。
(他のマニュアルも参照できるよう、敢えてバージョンアップマニュアルへの直リンクにはしていません)
※この掲示板では自己解決できるような質問はご遠慮下さい。ルールで禁止されています。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23094898
0点

>yanagiken2さん
ありがとうございます。
このURLのページが、
検索しても出てこなかったで
助かりました。
書込番号:23096970
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
少し古いんですが自宅にあるDVDレコーダーでダビングしたDVDを、車にあるナビで入れても再生が出来ないんです。
全く再生が出来ない訳じゃなくて初めから数分間は再生が出来るんですが、途中から「このディスクは再生が出来ません」と表示されます。
一応はDVDにコピーした番組をファイナライズしてます。
ナビもDVD-R(VRモード対応)となってるので、CPRM対応かと思います。
初めから再生されないならまだ分かるんですが、ダビングしたDVDに限って途中で止まっちゃうんです。
単に(相性)が悪いだけなのでしょうか。
DVDレコーダー:Panasonic DMR-XP12
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XP12.html
書込番号:22940091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル放送をCPRM対応DVD-RにVRモードでコピーしてファイナライズしたメディアが再生不可の場合はメディアの相性や劣化、再生機のピックアップレンズの汚れや劣化が考えられます。
書込番号:22940141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDに焼くときに、VRモードでダビングする必要がありますよ。
書込番号:22940235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDメディアを変えてみる
番組を標準で録画して焼く
量販店のデモ機で試させて貰う
友人知人のレコーダーで焼いた物で試す
これやれば原因がつかめるかと。
書込番号:22940240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
最近購入した新古車にこのナビが付いていたのですが、テレビがワンセグのみというところが気にかかっています。
このナビに外部端子を繋いでフルセグ化はできるのでしょうか?
書込番号:19725036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RZ03のAUXに接続する事で可能です(既にAUXに何かの機器を接続していなければ)
CD-VRM200を使って外付地デジチューナーと接続します
http://store.shopping.yahoo.co.jp/masanidenki/cdvrm200.html
判っているとは思いますが、外付地デジチューナーの操作はナビでは出来ないので、地デジチューナ付属のリモコンを使う必要があります。
書込番号:19725256
1点

外部チューナーを接続すれば一応のフルセグ化は可能ですが、気になるのはモニターの解像度。
おそらくワンセグ前提でしょうから、思った程キレイに映らない・・・かもしれません。
書込番号:19725314
2点

詳しく教えてくださりありがとうございます。
もう1つ気になるのが現在バックカメラも接続しているのですが、それは地デジチューナー接続後も問題なく起動するのでしょうか?
書込番号:19725574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在バックカメラも接続しているのですが、それは地デジチューナー接続後も問題なく起動するのでしょうか?
バックカメラとAUXは別端子ですので問題ありません
AUXを既に使っているとすると、30ピンのiPod/iPhoneとか、カロのドラレコND-DVR1を付けているとか、スマホ等のヘッドホン端子から接続して音楽を聴いている等ですね。
書込番号:19725698
3点

早速のご回答ありがとうございます。
週末にカーショップに行ってやってもらおうと思います。
書込番号:19725716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ03
教えてください、今新車のスペイドでナビレディーパッケージでステアリングスイッチ付きの車を頼んでいます。ナビもAVIC-RZ03を注文してますが、事前準備で取り付け要領書を見ていましたが、どの別売品を購入したらよいのかわかりません、教えていただけますでしょうか。
0点

トヨタ車になぜRZ03を?
RW03にすれば別売品を必要とせず、いわゆる"ポン付け"ができるのに。
しかもRZでは左右に隙間ができるのでカバーが必要で、見た目にも良くない。
ステアリングスイッチも同梱品だけで接続可能、リアカメラだけはアダプタが必要。
カメラアダプタはデータシステム製のRCA003Tなんかが有名どころ。他社製品でも同等品あり。
どうしてもRZにしたいのなら、トヨタ車用取付キットとステアリングリモコンケーブル KJ-Y101SC が必要。
ここまで揃えるとRWとの価格差はないので、見た目まで含めてRWにすべきかと。
トヨタ車に取り付けるのにワイドモデルを選択しない理由はないですよ。
書込番号:19267166
1点

教えていただいてありがとうございます。そちらの商品に変更したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19267285
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
