
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年5月18日 06:39 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月12日 17:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ02II
現在主流の楽ナビ RZシリーズは性能も上がり、売れ筋のRZ09を筆頭に一大人気をはくしていますが…
その一方で連綿と続いてきた、Liteから始まったメモリタイプの楽ナビ MRZシリーズは、現行では遂にこの一機種のみとなりました。
もともと、初ナビはMRZシリーズで、デザインが
お気に入りだったことや使い慣れもあり、その後の車の買い替え、新規購入とも全てMRZシリーズをチョイスして来ました。
今度の車にもMRZシリーズをと思いきや、この機種(02U)だけに…
最悪、現車からの移設も視野に入れないといけませんね(´`)
個人的には、せめてMRZシリーズの中間機種、もう一機種あればと思います。
パイオニアさん、御一考を
書込番号:18783060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008年当時、HDD化されたラインナップの中に登場させたメモリーナビが"Lite"シリーズですね。
"Lite"とあるのは搭載メモリーが4GBに過ぎず、機能満載のHDDモデルに対して、簡素化されたという意味合いでのネーミングです。
以降、メモリーナビシリーズは全て"Lite"のサブネームで販売されてきました。
HDDモデルがなくなった2011年モデルには"Lite"とは付いているものの、これは名残に過ぎません。
MRZ09 は2013年1月に、MRZ05 は2012年11月に、それぞれ"U"として(主に地図更新されて)発売された際には"Lite"表記が外れた事からもわかります。
4GB→8GB→16GBと搭載メモリーも増え、HDDモデルと遜色ない機能が搭載されてしまえば"Lite"もないでしょう。
型番については、初期を除き複数の地図メディアで販売されてたため、その区別のために表記されてきた部分です。
"AVIC-"に続く部分の意味合いは以下の通り。
1文字目:メディアタイプ(D:DVD/H:HDD/M:メモリー)
2文字目:楽ナビを示す"R"(楽ナビ以外に表記されない)
3文字目:筐体タイプ(Z:2DIN/P:ポータブル/V:モニターがフリップ又は別置)
※初期モデルの"V"にはDVD再生機能付の意味もある
末尾W:200mmワイドコンソール対応モデル
現行モデルは昨秋の大幅なFMCを受け、同時に型番表記も見直されました。
1文字目:メモリーナビに一本化されたことでメディアタイプ識別が不要になり削除。代わりに"R"が繰り上がり。
2文字目:繰り上がって筐体タイプ(Z:標準2DIN/W:ワイドモデル/L:8インチモデル)
※ポータブルは地図データ刷新のみの超MCのためまだこのルールにはなっていないが、何れこの形になると思われる。
※サイバーも共通点はあるが細部で異なる。
表記こそ変わったもののメモリータイプの楽ナビである事に変わりはなく、"MRZ"にこだわる部分はありません。
新表記モデルに従来モデル相当品がラインナップされていますので、よくカタログなどを確認してみて下さい。
"MRZ"モデルが1モデルだけ存在する理由?
パイオニアの内情まで知り得ませんから断定はできませんが、まあいいところ余剰部品消化とかじゃないですかね(笑)
書込番号:18786612
4点

yanagiken2さん
詳細な情報ありがとうございます。
スレにも記したように、自身、初ナビは楽ナビLiteから使い始めたのですが、その間、家族車含め型番としては、MRZ90→MRZ99→MRZ09と数台の車に搭載してきました。現在の自車には“Lite”のネーミングが取れたMRZ05Uを使ってますが、
なにせ、リニューアルした今の楽ナビRZシリーズは性能アップ以前に個人的にデザインが好きになれません。
やっぱり、長らく使ってきたMRZシリーズのデザインが好きなんです(笑)
ですから、せめてパイオニアさんには機能を省いたMRZ04U、もしくはMRZ05V?のスタンダード機種は残して継続して欲しいですね。
書込番号:18786866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ02II
書き込みが無いので取り付けた状況を書き込みます。タントに取り付けました、標準の異形オーディオのためパーツ代が掛かってしましました。KJ−D74Dと本機とバックカメラA0119Nです。このナビはMRZ02の地図バージョンアップ品のようなので自分としては2台目となり取り付けは順調でした。使用感は特に問題ないです。自然であり尖がった所も有りませんが使い易いです。音が良いですよ。4アンプなので今度はリアスピーカーでも付けようと思います。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
