ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2016年10月29日 11:12 | |
| 10 | 13 | 2016年9月22日 15:47 | |
| 4 | 4 | 2016年9月19日 20:25 | |
| 3 | 5 | 2016年8月28日 09:43 | |
| 20 | 5 | 2016年8月27日 14:16 | |
| 7 | 5 | 2016年8月10日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、ND-DVR1をカー用品店で取り付けてもらいました。
本体は、取扱説明書にある推奨取り付け例の場所(運転席左ヒザ下ぐらい)に
取り付けてもらいました。
しかし、付けて3日目の朝、車に乗ろうとしたら、剥がれて落ちていました。(驚・涙)
今回の取付方法は、取扱説明書通りではなく両面テープのみで付けられていました。
本来は両面テープ+車体へのネジ固定です。(走行中に外れてブレーキの下に挟まると危険だから?)
ただ、流石に新車に小さく目立たない所とはいえ穴をあけるのには抵抗があったのか、気を使ったのか
ねじ固定されていませんでした。
みなさんは、本体の固定はどのようにされていますか?
0点
こんばんは〜
穴あけ嫌です。
コンソールに貼り付けました。
表面は脱脂して張り付ければ大丈夫です。
心配でしたら、エーモン等強力両面テープで貼ればいいですよ。
書込番号:19930038
3点
>いつまでもゲストさん
自分は、DIYでこの機種を両面テープだけで取り付けています。
取り付け後、半年くらいになりますがしっかり付いています。
取り付け面をしっかりとクリーニング出来ていないのと取り付けブラケットの型合わせが出来ていないと思います。
取り付け店で、修復をお願いしては如何でしょうか?
書込番号:19930111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車2台で1年以上使ってますが、どちらも付属の両面テープだけで貼付けておりネジ止めはしてませんが脱落したことはありません。
本来は貼付けたブラケットだけの状態で24時間放置後、本体を取付けるというのが推奨方法のはずで、その通りにしました。
本来の粘着力を得るには貼付面の脱脂は勿論、荷重を掛けない状態で1日安静にしておく必要があります。
書込番号:19930239
![]()
2点
いつまでもゲストさん
私のND-DVR1の本体部は↓のレビューのように付属のブラケットは使用せずにコンソール内に置いているだけです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
それとブラケットはND-DVR1の取扱説明書にも記載されていますが、取り付け部分の汚れ・油等を取り除いてからブラケットを取り付ける必要があります。
いつまでもゲストさんの場合は、この汚れ・油等の除去が甘かったから脱落したのかもしれませんね。
今回の脱落ですが、先ずはカー用品店にクレームを付けて、ブララケットの取り付け直しをお願いしましょう。
ブラケットを取り付け直す場合には、ブラケットの両面テープは再利用は出来ませんから、新たな両面テープが必要になります。
もし、いつまでもゲストさんが両面タープを準備するのなら↓のような車内用の超強力両面テープを使用すれば良いでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=87
書込番号:19930442
![]()
0点
>いつまでもゲストさん
私もカー用品店にて運転席左ひざ付近に取付けてもらい、半年程使用しています。
同じように3日程度で脱落していましたが、ネジ固定はしたくなかったので自分で両面テープを選定し、再取付けしました。
両面テープは、エーモン1717を使用。
パッケージにエーモン最強と書いてあるだけあって、この半年で一度も脱落していません。テープに厚みがあり多少の変形にも倣ってくれる気がします。
ちなみに取付け前の脱脂には、エーモン1700を使用。(気休めかもしれませんが…。)
書込番号:19930784 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>いつまでもゲストさん
取り付け方法は、皆さん投稿されている方法が主だと思います。
取り付け場所は、本体操作スイッチ、インジケーターもありますから見える範囲がよろしいかと思います。
私も、足元に付けておりますが、当初はイベントがしょっちゅう発生してしまいました。
取り付け位置も考慮してくださいね。
書込番号:19933919
0点
みなさん返事ありがとうございます。
>甚太さん
やっぱり穴は嫌ですよね。
再接着の場合は、しっかりと場所を決めてからやりたいと思います。
>流暢の暢さん
取れたのを見つけた時、すぐにそのまま貼り直したのですが、今日現在剥がれていません。
一応、取付店には連絡しましたが、返事待ちです。
ただ、ねじ止め(メーカー指示通り)を言ってくるかもしれません。
>税込38円さん
なるほど、自分で付けるときは参考にさせていただきます。
今回のように頼んだ場合は、そこまで気を使ってないでしょうね。
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
両面テープ、参考にさせていただきます。
>MG-513Xさん
取付店の返事次第では自分で付けることになると思いますが、
私もエーモンの両面テープにしようと思います。
書込番号:19934891
0点
>いつまでもゲストさん
こんにちは
そうです。
私は穴絶対開けないです。
今は優れた両面テープが売っています。
エーモンから販売されているシボ面対応マジックテープNo.1746や車内小物用のNo.1717がありますね。
私は後者のテープをアダプター面にびっしり貼り付けていますから、当たったくらいじゃ取れません。外そうとしても結構力がいりますね。
ただし貼り付ける前には必ず貼り面をパーツクリーナーで脱脂して下さい。それをしないと、どんな強力テープでも剥がれてしまいます。
付けて半年たちましたが剥がれていませんよ。
書込番号:20340867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度車を買い換えることになりこちらの機種の導入を検討しております。
本体の設置位置についてですが、ディーラーオプションで楽ナビを考えているため
一度設定してしまえば本体に触れることなく、ナビの方からすべての操作を行うことは可能ですか?
それであればグローブボックス内に本体を入れることを考えているのですが。
よろしくお願いします。車両はレヴォーグ 1.6STI Sport EyeSightです。
0点
楽なびの型式は?
DOPならばディーラーの回答は?
ナビの取説、ユーザーガイドは分厚いので全部読めとはいいませんが、dvr1の同書には目を通されましたか?
書込番号:20131496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大王愚息虫さん
↓のパーツレビューのようにDOPの楽ナビとND-DVR1は連携出来るようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?kw=ND-DVR1+%e6%a5%bd%e3%83%8a%e3%83%93&srt=1&trm=0
つまり、ND-DVR1の本体をグローブボックス内に設置しても、操作は問題無く出来そうですね。
ただし、ND-DVR1本体にマイクが内蔵されていますので、本体をグローブボックス内に設置すると音声の録音があまり出来なくなる事が予想されます。
この辺りを問題視しないのであれば、グローブボックス内に本体を設置すれば良いと思います。
参考まで私のND-DVR1は↓のように本体をコンソール内に設置していますが、音声は結構録音出来ています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:20131504
![]()
2点
>神奈川の銅鑼犬さん
早速有り難うございます。
楽ナビの形式はRZ99になります。ディーラーには確認はとっておりません。
ドラレコのマニュアルは一通り目を通したつもりですが、
この記述によると一般的なナビに接続した時を想定していると思ったので
楽ナビであれば本体操作なしに、ナビだけで再生とかができるのかと思い
質問した次第です。
書込番号:20131520
2点
>スーパーアルテッツァさん
やっぱりできるんですね。
音声の録音はそれほどこだわりませんので、グローブボックス内の設置で
いこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20131538
2点
レヴォーグのグローブボックスが固定式で蓋が空くタイプなら大丈夫ですが可動式の全体が動くタイプだとGセンサーが本体なので走行中の振動を拾ってしまいます。
レヴォーグだと大丈夫ですね?
書込番号:20131625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のS4でグローブボックスのガタつきを確認してみました。
その結果、気になるようなガタつきはありませんので、ND-DVR1のGセンサーが無暗に検知する事も無いと考えています。
因みに私のS4はSTIスプリングを入れている事もあり乗り心地が硬いので、イベント撮影感度を低感度に設定しても路面の段差等でイベント撮影になる事が結構あります。
書込番号:20131740
0点
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
ご指摘と検証ありがとうございます。
可動式グローブボックス??とかよくわからなかったのですが
とりあえずは大丈夫なようで安心です。
書込番号:20131788
1点
しつこくてすみません。
私が気になったのは、全ての操作が楽なび、サイバーナビからできるのかどうかが、私のサイバーナビのユーザーガイドでは読みとれなかった点です。
それと、グローブボックス内に設置する場合、SDカードは着脱し易いように固定できるのか、これも懸念しています。
書込番号:20134103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神奈川の銅鑼犬さん
ご心配ありがとうございます。
ナビとの連動の件は、メーカーに直接問い合わせてみます。
設置場所はディーラーと相談してみます。
結果はこちらでご報告させていただきますね。
12月くらいになりそうですが(笑)
書込番号:20138392
0点
楽ナビRZ−09とリンクすると写真のような画面になります。
操作メニューは画面に表示されますから、グローブボックスに設置しても操作は可能です。
ただ、インターフェイスの造りが悪く、上の帯の「ドライブレコーダー」の所でレコーダーの画面が隠れてしまっています。ナビの画面にタッチすると出てしまうので、再生等は本体で行った方が良いです。
書込番号:20138622
0点
大王愚息虫さん
ND-DVR1の本体はND-DVR1に付属のブラケットで固定します。
つまり、microSDHCカードの抜き差しが容易に出来ない場合は、ND-DVR1本体をブラケットから取り外してmicroSDHCカードの抜き差しを行えば良いでしょうね。
書込番号:20138957
1点
>くらなるさん
画像提供ありがとうございます。
確かにタイトルに隠れて、上の動画にはアクセスしにくそうですね。
>スーパーアルテッツァさん
貴重な情報ありがとうございます。それであれば問題はなさそうです。
それほど出し入れもしないと思いますし。
また結果報告はさせていただきます。
書込番号:20139572
0点
>スーパーアルテッツァさん
>くらなるさん
>神奈川の銅鑼犬さん
>F 3.5さん
みなさん。せっかくいろいろ調べて回答頂いたのにすいません。
常時録画に惹かれてどういうわけかKENWOOD DVR-320を買ってしまいました。
納車までシガーソケットで今の車につけてみて色々試してみたいと思います。
新車に取り付けるときはDR-150を使うのか、モバイルバッテリーで対応するのか
まだ悩み中ですが、スレッド違いなのでここは〆させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20226832
1点
最近、『保護ファイルの保存領域が少なくなっています』と表示されます。
SDカードの中を見ると下記のようになっていました。
CARDV(58.9GB)-┬-MOVIE(58.9GB)-┬-RO(19.2GB)----79個の映像
| |
| ├-SECURITY(1.48GB)----18個の映像
| |
│ └94個の映像(38.2GB)
│
└-PHOTO(13.9MB)----78枚の画像
保存領域の配分はこれでいいのでしょうか?
また、「上書きする」にした場合、どの映像が古い順に上書きされるのですか?
1点
いつまでもゲストさん
通常映像を録画中ならば連続録画ファイル保存領域の94個の映像が上書きされます。
イベントやセキュリティーといった緊急録画になった場合は、連続録画ファイル保存領域内の94個の映像の一部が消去されて、RO若しくはSECURITYのといった保護ファイル保存領域に保存されます。
又、ROやSECURITYの保護ファイル保存領域は50%未満となっています。
現状ではROやSECURITYの保護ファイル保存領域は50%に達していませんから、緊急録画になった場合は連続録画ファイル保存領域を消去して、保護ファイル保存領域に保存されると考えられます。
詳しくは↓からND-DVR1の取扱説明書(バージョン:DVR-20151227以降)をダウンロードして使用上のご注意のところをご確認下さい。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
書込番号:20216266
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、いつもありがとうございます。
>イベントやセキュリティーといった緊急録画になった場合は、連続録画ファイル保存領域内の94個の映像の一部が消去されて、RO若しくはSECURITYのといった保護ファイル保存領域に保存されます。
又、ROやSECURITYの保護ファイル保存領域は50%未満となっています。
ROやSECURITYの保護ファイルが増えた場合、連続録画ファイルはどんどん消されていくのですか?
また、ROやSECURITYの保護ファイル保存領域が50%になった場合は、ROやSECURITYの保護ファイルも古い順位上書き
されていくのでしょうか?
書込番号:20216753
0点
いつまでもゲストさん
お考えの通りだと思います。
保護ファイル保存領域が上書きされるのが嫌なら、設定で保護ファイルの上書きを「上書きしない」にすれば良いでしょう。
ただ、microSDカードが一杯になれば、新たな映像が記録されませんのでお勧めは出来ません。
その前に保護ファイルの保存領域が少なくなっている事を知らせる警報が鳴ります。(取扱説明書の「メッセージ表示について」をご確認下さい。)
この警報が鳴った時点で映像を別の場所に移すとか、別のmicroSDカードに交換するとかの対応を行うような方法もあるでしょうね。
書込番号:20216893
![]()
0点
バージョンがDVR-20151227以降の場合、SECURITYで記録された映像は保護しない状態で記録される仕様に変更されました。
イベント録画(手動も含め)や通常録画とSECURITYの任意で保護へ変更したファイルは、保護ファイル設定を「上書きする」にした場合、保護ファイル(RO)保存領域がSDカード容量の50%以上になると日時の古い保護ファイル(RO)から上書きされます。
「保護ファイルの保存領域が少なくなっています」と表示が出たら、残したい保護ファイル映像は早めにPCなどへコピーされることをお勧めします。
書込番号:20217360
![]()
1点
レヴォーグのカーオーディオがパイオニア(楽ナビ)なので、このモデルを購入しました。
上書きモードで設定しているのですが、
SDカードの保存領域がなくなったとメッセージが出ます。
ファイルを削除して2週間くらい使用するとまた同じような状況。
初期設定に戻して、上書モードにしましたが、同じようにメッセージが出ます。
何か設定が悪いのでしょうか。ドラレコは2016年1月に購入です。
2点
jammin2さん
↓から microSDカードでダウンロードして ND-DVR1をアップデートすれば「上書きする(通知なし)」を設定する事が出来ます。
http://pioneer.jp/car/dl/nd-dvr1/
アップデート後の設定は↓からND-DVR1の取扱説明書(バージョン:DVR-20151227以降)をダウンロードして7頁の「保護ファイルの上書き設定」のところに記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
書込番号:20048566
1点
>jammin2さん
こんばんは
SDカード32GBを使っていますと、上手く上書きされません。
スーパーアルテッツァさんが申している通り、バージョンBにアップして下さい。
メッセージ選択出来るようになります。
書込番号:20048668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明書見てもわからなかったので、
不良品なのかと思ってました。
また、試してみます。
書込番号:20048694
0点
>jammin2さん
こんばんは
パイオニアのドラレコ欄を見たら書いています。
書込番号:20053998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前から同じ問題で困ってましたがチェックして良かった。
さっそく試してみます。
書込番号:20150255
0点
まずはメーカHPでも見てから質問されたらどうですか?
仕様は公開されていますよ。
書込番号:20148015
3点
tpkdmさん
KNA-DR300とND-DVR1の比較は↓を参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000716506_K0000703007&pd_ctg=7034
ND-DVR1の特徴ですが、分離型という事でコンパクトなカメラ部となります。
つまり、フロントガラスに設置しても視界の邪魔になる事が殆ど無いのです。
又、↓の私のレビューのようにND-DVR1は駐車監視時の待機電力が約1mAと極小なので何日間でも監視可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていません。
この事からND-DVR1をナビに接続して、ナビをND-DVR1のモニターとして使う必要があります。
又、ND-DVR1にはKNA-DR300のようにGPSも付いていません。
書込番号:20148039
![]()
2点
はい、商品名がちがいますよね。
それとメーカーがちがいますね。
値段も違うと思います。
あと、サイズもちがいます。
後は、ぜーんぶ同じかな?
どちらでも安心して買ってください。(笑)
書込番号:20148045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
なるほど〜〜
モニターが ないと 撮影画角のセッティングは アバウトになりますね?
また GPSの 検討が 必要ですね
ん〜〜
書込番号:20148050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あえて、皆さんの気持ちを代表して申し上げます。
モニター無くてもあなたほど、アバウトにはなりませんよ。
書込番号:20148101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この前の日曜日にカーショップ黄色い帽子でこちらのドラレコを付けてもらった新人です。
今の状態は、デフォルトで付属の8GBで上書きされていきますが、駐車中の録画保存の容量も考えると少ないかなと思っています。
利用形態は、基本ドライブ中の映像を保存する気はなく、遠出のドライブでも片道4時間を超えることはあっても年に数回位、とにかくいたずらやぶつけられた時の映像保存が主目的の私の場合、どのくらいの容量に変えた方が良いでしょうか?あるいは私の使用目的だと付属の8GBで十分でしょうか?画像はフルHDで保存したいと考えています。因みに楽ナビ連動になっています。どなたかご教示を頂ければ幸甚です。
書込番号:20102696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Shun Kennyさん
私のND-DVR1のレビューのように64GBや128GBのmicroSDXCカードは必要無さそうですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
それでも8GBよりは大きい容量のmicroSDHCカードの方が良さそうですね。
具体的には32GBのmicroSDカードが良いと思います。
因みに高画質でND-DVR1で録画した場合、録画時間は8GBなら約1.2時間、32GBなら約4.8時間となります。
それと私の場合、ND-DVR1にはTranscend のmicroSDカードを多く使っていますが、今まで問題が発生した事はありません。
↓のTranscend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400×なんか価格も1080円と比較的安価なので良いのではと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-microSDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-New%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC3DS-TS32GUSDU1PE/dp/B015J44R0U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1470739258&sr=8-1&keywords=Transcend+microSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+32GB
書込番号:20102736
![]()
1点
Shun Kennyさん
追記です。
走行中に残しておきたい映像を録画した場合の対応について。
新規に32GB等のmicroSDHCカードを購入してND-DVR1で使用を開始すれば、現在使用中の8GBのmicroSDHCカードは予備のmicroSDHCカードとして常に車に積んでおけば良いでしょう。
もし、残しておきたい映像を録画した場合には、予備のmicroSDHCカードと入れ替えるのです。
これで大事な映像が消去される心配が無くなります。
書込番号:20102757
![]()
1点
>とにかくいたずらやぶつけられた時の映像保存が主目的の
このドラレコは車両に振動が加わった時点からの録画ですから、四六時中記録されている訳ではありません。
なので、トラブルが無ければ全く記録されるデータはありません。
何か有れば保護フォルダーに保存されますので、通常の録画で上書きされてしまう事もありません。
32GBとかを買っておけば十分でしょう。
書込番号:20102797
![]()
3点
常時録画型ドラレコというものを勘違いしてるのでしょうか。
書込番号:20102951
1点
>スーパーアルテッツァさん
>くらなるさん
アドバイス有難うございました。早速アマゾンでおすすめのトランセンド32GBをポチりました。
今度の休みに入れ替えたいと思います。
書込番号:20103642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






