ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2016年4月13日 21:30 | |
| 1 | 3 | 2016年4月11日 20:23 | |
| 5 | 7 | 2016年4月5日 21:17 | |
| 2 | 5 | 2016年4月1日 05:55 | |
| 4 | 8 | 2016年3月31日 18:16 | |
| 4 | 9 | 2016年3月19日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません、自己レスです。
メーカーの仕様にmicroSDHCカード (8GB〜32GB、class4以上)とあるので
過去の口コミを参考にトランセンド S32GUSDHC10 を購入して使っています。
http://kakaku.com/item/K0000360297/
書込番号:19785605
0点
昨日、やっとCN-S300WD(パナソニック)に取り付けが終わりました。
先日いただいた情報で、スムーズに取り付けすることが出来ました。
ありがとうございました。
ところが、カーナビの画面に映った画像は、ナビ画面全面に映らず、左右に黒い部分が出来てしまっています。
映っている画像を良く見ると、若干縦長な画像になっているようです。
このナビに接続した場合、全画面に映らないのでしょうか?
それとも、ナビまたはドライブレコーダーに何か設定があるのでしょうか?
録画した画像を、パソコンで見ると普通に見ることができます。
どなたかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
VTR画面のアスペクト設定がノーマルだと左右に黒帯出ますね。
カーナビのVTR画面の時に画面タッチして、設定からアスペクト切替を選んでフルにすれば全画面表示されるでしょう。
書込番号:19778993 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ポン吉郎さんも書いていますが、CN-S300WDのVTRのアスペクト比の初期値はノーマル(4:3)です
取説の121Pを見てアスペクト比を変更しましょう。
書込番号:19779195
1点
>ポン吉郎さん
早々に、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、アスペクト設定がノーマルのままでした。
フルにしたら、全画面表示できました。
これでストレスなく見ることが出来ます。
感謝!感謝!
>北に住んでいますさん
取説のページまで教えていただき、ありがとうございました。
昨日、取説を見たのですが、結局探すことが出来ませんでした。
これでスッキリ!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19779571
0点
楽ナビ(RZ-09)と本製品を連動状態での操作(ナビ上および本製品のボタン)ができなくなっていました。
以前は、ナビ上および本製品のボタンで操作ができていたのですが、
本日久しぶりに操作してみようとしたら全く操作できなくなっていました。
この原因は何かわかる方いらしたらご教授お願い致します。
ナビ上ではドラレコの映像は映し出されており、録画もされていました。
ナビのバージョンは頻繁にアップデートを行っているため最新だと思いますが、
ドラレコのバージョンは購入してからアップデートしたことはありません。
購入時期は2015年3月です。
1点
こんばんは
ドラレコ底部のケーブル接続を確認されてみてはどうでしょうか?
緩い為抜けかけているかもしれません。
接触不良が起きると動作の不具合が起きることもあります。
ドラレコのバージョンアップは、あくまでも録画に関してです。
操作上では関係ないと思われます。
書込番号:19719666
0点
ステルス_さん
やはり、ND-DVR1とAVIC-RZ09とを接続するドライブレコーダーリンク用接続ケーブルの接続(接触)不良の可能性はあると思います。
ND-DVR1側(ドライブレコーダー側)の接続不良なら、確認も比較的容易だと思います。
しかし、AVIC-RZ09側(ナビ側)の接続不良となると、ナビ本体を車から外す必要があるので一寸大変な作業になりそうですね。
尚、ND-DVR1の取り付けを店舗で行ったのなら、その店舗でAVIC-RZ09でND-DVR1の操作が出来なくなったと言ってみても良いでしょう。
ただし、不具合により連動しなくなっていた場合は、昨年3月に購入及び取り付けという事で購入後1年を超えていたら保証期間切れで有償修理となるかもしれませんね。
書込番号:19720227
1点
>ステルス_さん
初めまして、僕も同じ組み合わせです。
症状は違うかもしれませんが、今回ND-DVR1をバージョンアップして2日ほどしてから、
本体もナビ側も操作を受け付けなくなっているのに気がつきました。
SDの蓋をスライドしても録画状態のままでした。
リセットしてからは、正常に動作しているようです。
書込番号:19721068
2点
>SALTGAMEさん
今度は操作の不具合ですか?
アップデートした時点では、捜査は出来ましたが・・・
何か要因があるのかな。
困りますね、せっかくのアップデートで次から次と不具合の症状が出ています。
いつになったら終わるのでしょうか?
書込番号:19721384
0点
>甚太さん
>スーパーアルテッツァさん
>SALTGAMEさん
みなさん返信ありがとうございます!
甚太さんが言われる通り、本体側との配線の接触が悪いみたいで、電源が入ったり入らなかったりする症状を確認しました。
配線のどこかで断線もしくは接触不良が起きているためこの症状が発生しているという考えで良いですかね⁉(^_^;)
書込番号:19722386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ステルス_さん
こんばんは
私も購入当初、悩まされました。
電源ケーブルがもっとしっかりした物なら良かったですが、頼りない出来で切れそうです。
注意してみて下さいね。
書込番号:19722933
0点
>ステルス_さん
こんばんは
その後、どうでしょうか?
実は私も同じRZ09使っています。
一応動いているから大丈夫だと思いますが
書込番号:19761944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し古い機種になりますが、パナソニックのCN-S300WDに接続してつかいたいのですが、接続はどのようにすればいいのでしょうか?
接続用のコードなどの型番なども分かれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
梅干しおにぎりさん
CN-S300WDには↓の7頁に記載されているように4極ミニジャックの映像、音声入力コードがあります。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/s300wd_t/s300wd_t.pdf
ここに↓のパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26を接続します。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
又、ND-DVR1には4極ミニプラグの映像、音声出力コードがあります。
ここに↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24を接続します。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
これでパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26とパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24を接続すれば、CN-S300WDでND-DVR1の映像を視聴出来ます。
尚、↓の私のND-DVR1のレビューのように頑張って接続ケーブルを自作する方法もありますが、かなり大変です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:19743537
![]()
2点
梅干しおにぎりさん
補足説明です。
CN-S300WDの4極ミニジャックの映像、音声入力コードの極性は先ほど貼り付けた取付説明書に記載されています。
このCN-S300WDの取付説明書によると、先から「音声左・映像・アース・音声右」なのです。
これに対してND-DVR1の4極ミニプラグの映像/音声出力ケーブルの極性は先から「音声左・音声右・アース・映像」なのです。
ND-DVR1の4極ミニプラグの映像/音声出力ケーブルの極性は↓から取扱説明書をダウンロードすれば記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
つまり、CN-S300WDの4極ミニジャックの映像、音声入力コードの極性とND-DVR1の4極ミニプラグの映像/音声出力ケーブルの極性が異なるのです。
この事から、CN-S300WDの4極ミニジャックの映像、音声入力コードにND-DVR1の4極ミニプラグの映像/音声出力ケーブルを接続してもCN-S300WDでND-DVR1の映像を視聴出来ないのです。
だから私のように変換ケーブルを自作するか、パナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26やパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24が必要になるのです。
4極ミニプラグや4極ミニジャックの極性が合っていれば、こんな苦労は無いのですけどね。
書込番号:19743658
0点
>スーパーアルテッツァさん
早々にご教示ありがとうございます。
詳しく教えていただき、接続コードさえ用意できれば簡単に接続できそうだとわかりました。
そこで、もう一つ教えてください。
この機種は、取扱説明書に記載のある電源への接続をすれば、駐車中(エンジン停車中)に当て逃げされた場合でも録画してくれるのでしょうか?
小生は、これを使って駐車中は電源を確保しないと録画できないのかと思っています。
↓ ↓ ↓
http://www.amazon.co.jp/BESETO-%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%BA%90-3-7V-7800mA-UPS300/dp/B00N9NK99W/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1459371548&sr=1-2
説明書を読んでも、良く分かりません。
また、電源の取り出しですが、黒線はアース。
赤線はこのような部品でヒューズボックスから電源を取り出そうと考えています。
↓ ↓ ↓
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511
黄線はバッテリーからになっていますが、常時通電している電源はどこから取り出せばよいのでしょうか。
他に、電源の取り出し方(接続の仕方)の良い方法があればご教示ください。
車種はプリウスα(H24年式)です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19746526
0点
梅干しおにぎりさん
>この機種は、取扱説明書に記載のある電源への接続をすれば、駐車中(エンジン停車中)に当て逃げされた場合でも録画してくれるのでしょうか?
その通りです。
ND-DVR1はACC電源と常時電源に接続する事で、駐車中に衝撃を感知すると録画を開始します。
>小生は、これを使って駐車中は電源を確保しないと録画できないのかと思っています。
ND-DVR1はシガーソケットから電源を取りませんので「BESETO シガーソケット型バックアップ電源」は使えません。
>また、電源の取り出しですが、黒線はアース。
>赤線はこのような部品でヒューズボックスから電源を取り出そうと考えています。
その電源の取り方で問題ありません。
>黄線はバッテリーからになっていますが、常時通電している電源はどこから取り出せばよいのでしょうか。
プリウスαのヒューズボックスからのACC電源と常時電源取り出しは↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1470447/car/1077132/2561130/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1480765/car/1085929/2698509/note.aspx
>他に、電源の取り出し方(接続の仕方)の良い方法があればご教示ください。
ナビにはACC電源と常時電源が接続されています。
このナビの配線から、ACC電源と常時電源を取り出す方法もあります。
書込番号:19746964
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報をありがとうございます。
この機種は、やっぱりバックアップ電源は必要ないのですね。
皆さんの口コミなどを読んで気づき、お聞きした次第です。
危うく余計な出費をするところでした。。。
電源の取り出し等良く分かりました。
何とか自分で頑張ってとりつけたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19747658
0点
取付けたばかりですが、ナビで再生時時々ジリジリと異音が発生します。
こんな現象が発生する人おられますか?
再生時はじめは良くても途中から発生したりランダムに発生します。
あまりひどくなるとサポートにTELしょうとおもいます。
車はアクアです。
0点
ナビの機種名は?
PCではその異音が無いのでしたら、配線の接触不良も考えられます。
書込番号:19742253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xr-100mさん
こんにちは
私も同じような音が常に出ています。
先日、その件でサポセンに問い合わせたところ、仕様とあっさり言われてしまいました。
言っても無駄か、それとも他の人も問い合わせれば、対策案が出るかもしれません。
画像がシッカリ映るという点では音は対象外です。
しかし、音声も録画出来るようになっていて尚且つ異音が録音されてしまう点では問題じゃない思っております。
出来る事なら、この雑音のような音解消できればいいのですが?
ちなみに、電源の変更、配線の変更、フェライトコアを試してみましたが何にも変化ありませんでした。
書込番号:19742262
0点
北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。ナビは2012年モデルサイバーナビZH-77です
PCで再生しましたがやはり雑音はいっています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19742316
1点
甚太さん情報ありがとうございます。
サポートセンターの対応やご自身いろいろ対策をやられたのに
改善されずガッカリですね。
私もなにか対応を検討します
書込番号:19742333
0点
xr-100mさん
私のND-DVR1のレビューの動画で、xr-100mさんと同じ雑音は聞こえますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:19742363
2点
>スーパーアルテッツァさん
同じ音のようです。私のはもっと連続して発生します。
書込番号:19742529
1点
>甚太さん
はい、分かりました。
私のは、このような異音は発生していないようです。
書込番号:19746205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暫くぶりにSDカードの記録を見てみたら通常録画が1時間ぐらいしか記録されていませんでした。
16GBのカードを使用していますが、確認したところ使用領域10.1GBでなんと空領域が4.7GBもあるじゃないですか。
使用領域の内訳は通常録画が8.2GB、SECURITY録画が1.9GB、RO(イベント記録)は0GB、PHOTOは0GBとなっており
どうもRO、SECURITY、PHOTO、に初めから領域を割り振っていて、通常録画に制限がかかってるようですな。
以前はRO(イベント記録とセキュリティ)、PHOTO、で2GB記録されたら通常記録は13GB位記録されてSDカード
の殆どを使っていたのですがね。
アップデータのときプログラム変更したのでしょうね。未使用領域が発生する可能性のアナウンスがあればそのままに
いていたのにと思います。皆さんの状況はどの様になっていますか?
0点
こんにちは
先日、私も気づいてサポセンに連絡入れました。
担当者いわく、状況は把握している様でした。
技術の方、現在対策検討中らしいです。
問い合わせも多く、対策後は連絡いただく様になっています。
今の所、まだありませんが。
色々とバグありますね。
かなり見切り発車の開発だったのでしょうか。
それにしても、もう1年経つのですから...........
現状はこんなもんですかね。
書込番号:19664330
![]()
0点
甚太さん有難うございます。
やっぱりそうでしたか、私もとりあえずメールはしておきました。
暫く見守るしかないですね。
書込番号:19664573
2点
こんばんは
早く解決して欲しいのは、皆さん誰もが思う事だと思います。
しかし、今回様に勇み足ですと再発して欲しくは無いですね。
待つのみです。⤵
書込番号:19665549
0点
僕も久しぶりにSDカードの記録を見てみました。
64GBのカードを使用していますが、使用領域60GB空領域が4.44GBでした。
使用領域の内訳は通常録画が55.5GB、SECURITY録画が1.34GB、RO(イベント記録)は4.29GB、PHOTOは4.43GBとなってますが
PHOTOは3.78MBしかはいってません。
一日に往復1時間くらいの通勤ですが7日分くらいは入りそうです。
4〜5GBの空き領域が必要であれば16GBでは、遠出とかすると、少し厳しいかもしれませんね。
書込番号:19667697
1点
SALTGAMEさん
この機種で、64GのSDカード使えるのですか?
よろしければメーカー型番お願いいたします。
私も是非64G使いたいです。
書込番号:19701716
0点
>寛ちゃんさん
トランセンドのTS64GUSDXC10 [64GB]です。
ただし特殊なフォーマットはしないで使用してください。
僕は事前に調べすぎて、PCで拡張FAT32フォーマットしPCで動作確認したものを
ND-DVR1に入れたら突然何も動かなくなり焦りました。
リセットしたら復旧しましたが。
何もせずND-DVR1でフォーマットすれば使えます。
僕は結局PCで元のexFATフォーマットし、ND-DVR1でフォーマットしたら使えました。
書込番号:19704632
1点
SALTGAMEさん
情報ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
高画質録画なら64GBでないと録画時間短いですからね。
書込番号:19704800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はんかくせさん
新しいバージョンのソフトがようやく出ましたよ。
さんかげつもかかりましたが、今度は大丈夫と思っていますよ。
早速、入れてみました。
今の所、問題無いみたいです。
書込番号:19706514
0点
甚太さん、有難うございます。
今日更新予定です。
発表から発売まで首を長くして待って購入に至った経緯のある製品なので、プログラムミスでの再更新はこれで
最後にしてもらいたいですね(笑)。
書込番号:19707090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








