ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2017年3月21日 20:50 | |
| 4 | 3 | 2017年3月21日 19:47 | |
| 6 | 7 | 2017年2月13日 03:52 | |
| 3 | 5 | 2017年1月14日 18:25 | |
| 8 | 6 | 2017年1月13日 22:13 | |
| 6 | 7 | 2016年12月22日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
映像を映すだけなら映像入力可能なナビなら映せます
純正ナビの一部や社外の入門機とかでは映像入力不可のナビもあります
ND-DVR1のドライブレコーダーリンクは対応にパイオニアナビでしか出来ません
注 映像入力だけのナビは無く、映像入力と音声入力がセットのAUXとか外部入力(AV入力)の事です。
書込番号:20753473
0点
よろよろ23さん
↓の私のND-DVR1のレビューのように可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ナビ側に映像音声入力端子がある事が前提となります。
ここで注意すべき点はナビ側の映像音声入力端子の極性です。
一般的には4極ミニジャックの映像音声入力端子が多いです。
しかし、4極ミニジャックはメーカーによって極性が異なるのです。
だから、私のND-DVR1のレビューのように、極性の異なるパナソニックのナビに接続出来るよう変換ケーブルを自作したのです。
ただ、変換ケーブル作成は大変ですので↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24やパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26を使うのです。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
これらのケーブルを使えばND-DVR1をパイオニア以外のナビにも接続出来るようになります。
書込番号:20753480
1点
本体にはGPSが付いていまなせん。
対応のパイオニアナビだとナビからGPS信号を受け取れますが、単体で動かす(他メーカナビに接続)場合はGPS信号を用いた機能が利用できない筈です。
確認した訳じゃないけど、録画映像に車速と緯度経度が記録されますが、その辺が対応できないんじゃないかな。
書込番号:20756732
1点
>本体にはGPSが付いていまなせん。
>対応のパイオニアナビだとナビからGPS信号を受け取れますが、単体で動かす(他メーカナビに接続)場合はGPS信号を用いた機能>が利用できない筈です。
>確認した訳じゃないけど、録画映像に車速と緯度経度が記録されますが、その辺が対応できないんじゃないかな。
その通りです。
時刻も、GSPを内蔵していませんのでズレます。
又、常時電源(バックアップ電源)が切れると日時がリセットされて2015/01/01 0:00になります。
書込番号:20756751
2点
購入を検討しているものです。
常時電源に接続せず、ACCのみで接続できますでしょうか。
常時バックカメラとしても使用したいため、サイバーナビではなく、市販のモニターに出力したいと思いますが、
ACC接続の場合、鏡像などの毎回左右反転等の設定が毎回リセットされますでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
1点
たかもんたかさん
今確認してきました。
左右反転は常時電源が切れても保持されています。
書込番号:20756520
![]()
1点
追記です。
常時電源が切れると日時はリセットされます。
書込番号:20756532
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速ご確認をありがとうございました。
これで購入に踏み切れます!
ありがとうございました!
書込番号:20756559
0点
http://toyota.jp/vellfire/interior/navi/
USB/AUX入力端子とVTR入力端子がある様なので接続は可能ですね
ただ、USB/AUX入力端子はコンソールBOX内側、VTR入力端子はコンソールBOX外側にあります
常時接続していたら見栄えの点でどうなのか?とは思います
ちなみにND-DVR1側の4極ミニジャックは、規格が決まっていない為変換コード等を使わないと合わない可能性が大です(過去スレを参照)。
書込番号:18907361
![]()
1点
カレンダー777さん
↓の私の ND-DVR1のレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
コンソールボックス内部に本体を設置する場合はカメラから本体までケーブルが届かない可能性があります。
その場合はUSB延長ケーブルでケーブルを延長すれば良いでしょう。
書込番号:18907406
![]()
1点
二人ともご回答ありがとございます。
USBケーブルで延長すればいいとはどういうことでしょうか?
そのへんがうといので申し訳ありません。
書込番号:18907621
0点
カレンダー777さん
先ずアルファードのMOPナビのAUX端子(4極ミニジャック)とND-DVR1の4極ミニプラグの極性は合っているようです。
従いまして、私のように↓のようなケーブルを自作する必要は無さそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/ImageID=232272/
あと、カメラケーブルの全長は4mと結構長いです。
ただ、本体をコンソールボックスに設置すると、カメラケーブルが届かない可能性もあるでしょう。
カメラケーブルを本体に接続する端子はUSB端子となっていますので、カメラケーブルが本体に届かない場合はUSB延長ケーブルで延長して接続すれば良いでしょう。
書込番号:18907890
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん
詳しい説明ありがとうございます。
車体はまだ納車されていませんので購入候補として考えていました。
駐車中監視モードがあるドライブレコードお勧めの物はありますでしょうか?
書込番号:18908115
0点
カレンダー777さん
駐車中監視モード付きのドラレコなら、コンパクトなカメラ部という事もあり、私の中では ND-DVR1の一択です。
書込番号:18908147
1点
>スーパーアルテッツァさん
突然失礼します。
件名の通り、当方もアルベルのMOPナビですが、後方確認用に設置するつもりです(前車に取り付けていた物)。
カメラケーブルを追加しなければなりませんが、
追加用のUSBケーブルに該当する規格というものが分かりません。規格はありますか?またあるようでしたらどういった規格の物を購入すればよろしいですか?
USBケーブルの規格について無知ですので、
ご教授の程、よろしくお願い致します。
スレ主様、スレ汚し失礼します。
書込番号:20654022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVIC-CZ900との接続を行うにあたって、ドライブレコーダーリンクは利用可能だと思いますが、
CZ900にAUXを繋がなくてもドラレコの機能は利用可能なんでしょうか?
AUXはオーディオプレイヤーと繋ぎたい。ただ、そうなると設定とかをナビで行うのも無理なんでしょうか。
2点
ミニジャック延長ケーブルを使って
ミニジャックのメス端子を手前に出して
入れ換えて使えば良いかもです。
書込番号:20566554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニジャック?ですか?!
AUXでDAPを接続しつつドラレコも使うってのは無理なのでしょうか、、、
書込番号:20566626
1点
>ミニジャック?ですか?! AUXでDAPを接続しつつドラレコも使うってのは無理なのでしょうか、、、
AUXはナビ本体裏に4極ミニジャックのメスが付いています(カロのナビ共通です)
そのAUXに直接機器を接続すると、後から別の機器を接続したくなった時にナビを脱着しなければいけません
その為にミニジャック延長ケーブル(AV用)CD-V200MEを使って手の届く位置に出して置くのです
AUXは一つなので同時接続は出来ません
ドラレコは取付時のカメラの視野確認と後での映像確認しか使わないと思いますので
使う時だけ差し替えをするのなら問題とはなり得ないと思います
ちなみに4極ミニジャックには決められた規格がありませんので各メーカーで仕様が違います
オーディオプレイヤーのヘッドホン端子(3極ミニジャック)と接続しても普通に音が出る保障はありませんので注意して下さい
ナビ側で曲送り等も出来ないので、MP3等をSDカードに入れて聴く方が使い易いです。
書込番号:20567063
0点
>北に住んでいますさん
度々ありがとうございます。
CD-V200は実は既に買っていて、それをコンソールボックスに出しています。なのでやはり物理的な付け替えをするしか無いようですね、、、。
一つ気になったのが、ドラレコの映像確認は最初以外特に必要ないのですが、駐車監視でアラートが出た際に、AUXに繋いでいればナビで駐車中に動きがあったと通知されますが、AUX接続無しでリンクケーブルだけだとそもそも気づかないという事になるのでしょうか?
書込番号:20567952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AUX接続無しでリンクケーブルだけだとそもそも気づかないという事になるのでしょうか?
http://pioneer.jp/support/manual/navi/16cyber/?section=867
そもそもそれだとソースを地デジやDVDにしていたら判らないって事になりますよね
AUX接続は映像と音声が見れるだけですので、それ系のデータはリンクケーブルでの通信ですので問題とはならないでしょう。
書込番号:20568799
0点
なのですが、皆さんどのメーカーのどれを使用されていますか?
以前DP-X1で痛い目を見たので動作が問題無いという実績のあるカード(32GB〜64GBくらいで)を
購入したいためご教授ください。
2点
灯里アリアさん
私が使用しているmicroSDカードは↓のND-DVR1のレビューに記載しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のmicroSDカードを使用していますが、特に問題も無く使用出来ています。
・Team MicroSDXC UHS-1 128GB
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
・Transcend microSDXCカード 64GB Class10
上記以外ではTeam Micro SDXC UHS-1 64GBやTranscend のMicro SDHC 32GBも問題無く使用出来ています。
以上のようなMicro SDカードがND-DVR1で使用出来ていますが、一押しは価格面も考慮するとTranscend のMicro SDカードです。
書込番号:20484623
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。ものとしてはトランセンドの「TS64GUSDU1」あたりでしょうか?
書込番号:20485579
0点
>灯里アリアさん
こんばんは
私が使用していますカードは
・SanDisk microSDHC Ultra 80MB/s 32GB UHS-I SDSQUNC-032G Class10 SD変換アダプター付属 サンディスク
・Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応
・Samsung microSDXCカード 64GB EVO+ Class10 UHS-I対応 (最大読出速度80MB/s:最大書込速度20MB/s) MB-MC64DA/FFP
と三枚です。いずれも不具合は出ていません。ステップアップしてきました。
64GBに場合、FAT32でフォーマットして使用しています。
東芝製のTOSHIBA microSDHCカード 32GB Class10 (最大転送速度30MB/s) (海外パッケージ) SD-C032GR7AR30
も使用してみましたが、画像が取れないケースがあったりしたので今は使用していません。
海外版の安いタイプです。
書込番号:20486061
![]()
3点
私はAmazonで買った下記トランセンドを使用しています。
データーが読めないとかのエラーもなく、特に問題なく使用出来ていますね。
普段使い用に32GB×3枚
・TS32GUSDHC10U1 (MLCタイプの高耐久なのでこれを一番多く使用してます)
・TS32GUSDHC10E(FFP)
・TS32GUSDU1PE (FFP)
上記3枚を適当に回して使用。(カード入れ替え時は念の為ドラレコでフォーマットしてから使います)
旅行など長時間用に64GB×1枚(ドラレコのフォーマットだけで使っています)
・TS64GUSDU1PE (FFP)
これは数回上書きする容量一杯まで使用してみましたが、問題なく使えてます。
私がトランセンドを選んだのは購入時にたまたま安かったのと、動作範囲温度の耐熱性良かったからですが、今Amazonを見るとなんだか値段高くなってコスパ的には微妙かもしれませんね・・
参考まで。
書込番号:20486244
![]()
0点
灯里アリアさん
私が使っているTranscendのmicroSDXCカードは64GB Class10 UHS-I対応 400×です。
このmicroSDXCカードはアマゾンで購入しましたが↓の中には同じmicroSDXCカードはありません。
http://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=238&pdf_Spec301=64
書込番号:20486417
0点
ありがとうございました。
最終的に32GBのSandisk Ultraを購入しました。
まだ動作確認はしていませんが恐らく問題無いと思います。
書込番号:20566240
0点
>ki44さん
こんにちは。
逆に考えて、不満なところはどこでしょうか?
もし、見当たらないならこれを買われたら良いと思いますよ。
仮に不満があるなら、駄目元で次期商品に実装してくれるように要望されるのも手だと思います。
書込番号:20365652
0点
買ってすぐ、レベルアップした新商品が出たらヤですものね。私も次期新商品に期待する一人です。
オートバックスに問い合わせたところ、「品切れ中で、11月中頃の入荷予定」との事。
パイオニアのお客様センターに問い合わせたところ、「今のところ、予定はない」との事です。
正式に発表がないなら、そりゃそう言いますわな。
なので、今すぐ欲しければ、現行商品を買うってことでしょうか。
書込番号:20365714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ki44さん
私の場合、既にND-DVR1を取り付けていますが、私もND-DVR1のモデルチェンジを待っている一人です。
ND-DVR1も良いドライブレコーダーですが、このND-DVR1がモデルチェンジによりGPSが内蔵されて、画質も良化されれば最高のドライブレコーダーになるのではと考えています。
又、ND-DVR1の後継モデルが発売されれば、現在使用中のND-DVR1を後継モデルに直ぐに付け替えすると思います。
ND-DVR1は発売されて一年半以上が経過しましたので、そろそろ新モデルが発売されても良さそうですが発表が無いですね。
ケンウッドは新モデルが次々と発売されていますが、パイオニアはドライブレコーダーの発売ペースが遅いように感じています。
書込番号:20365799
1点
私的に思うこれの改良したら良いと思う点としては、
GPSと内臓キャパシタでしょうかね。
書込番号:20369385
0点
>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
>youyou33さん
ありがとうございます。
現行機の不満と言えば、皆さんもご指摘の通り、画質とGPSの件ですね。
その他細々とした点も、やや開発初期型の感があります。
技術の進歩が早く操作性が求められる機器は、もう少し早い開発ペースが望まれます。
すでにご指摘の通り他社は遅くても1年程度でモデルチェンジしていますし、カロもナビは1年サイクルなんですけどね。
分離型でコンパクト、ナビとの連動などアドバンテージが大きい分、期待しています。
書込番号:20369462
0点
リモコン操作タイプにしてもらいたいです。
今の車は曲面が多く、本体を取付ける場所が限られてしまいます。
今はハンドル下に付けていますが操作面が下向きになっているため本体での操作は非常に困難です。
本体から操作部を分離しモコンを付ける事により、本体はグローブBOXなどに収納でき、操作性も格段に向上します。
自分的にはGPSは必要ありません。
パイオニア・ナビに取り付ければGPS信号はナビから入ってくるので。
逆にGPS付きにしてアンテナ設置やコストが上がってしまう方が良くないと思います。
あとこのナビのレンズって非常に広角だと思います。
もう少し画角が狭くてもいいと思います。
偏光レンズも組み込んで欲しい。
今の車はウインド・ガラスの傾斜が大きく、写り込みが激しいですから。
操作性ですが、操作画面の操作性が良くありません。
また、純正ナビとの親和性も良くありません。
純正ナビのメニューとレコーダのメニューが重なってしまい、見えない部分が出てしまうなど。
等々、上げて行けばきりがありませんが・・・
書込番号:20369684
4点
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
結局のところモデルチェンジ情報が見当たらなかったので
現行機を取り付けました。
画質を心配していましたが思ったよりはよかったです。
PCで再生すれば前車のナンバーは読み取れます。
ただ、画質はややシャープさが欠けるように思います。
対向車が飛び込んでくるよな相対速度が大きい場合など十分に情報が読み取れるのかな?
あと本体の取り付け位置は結構苦労しました。
接続コードは下部で結構スペースをとりますし、カードの抜き出しが上部、操作は前面で、全部に都合よい居場所に苦労しました。
結局はコンソールボックス内に設置しましたが下部の固定ネジは止められません。
それ以外はセパレート型でカメラがアイサイトの邪魔にならないなど、概ね満足しています。
書込番号:20504808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





