ND-DVR1 のクチコミ掲示板

2015年 3月 発売

ND-DVR1

  • 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
  • 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
  • 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥20,000

本体タイプ:分離型 画素数(フロント):総画素数:207万画素 駐車監視機能:標準 ND-DVR1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1 のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

感度が良すぎる

2022/06/19 23:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 shino茶さん
クチコミ投稿数:9件

低感度に設定してもちょっとギア変更をしただけでも助手席側のボードにスマホなど物を置いただけでも
ビビッと警告音を発し「イベント録画撮影を開始しました」と表示される
ここまで敏感に反応されると非常にストレスが貯まる
事故に備えてイベント録画はオンにしておきたいしどう設定するのが正解なのか…

書込番号:24801680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/19 23:48(1年以上前)

予期せぬ振動等で誤記録が頻発し最適なセッティングが出来ないため、走行中はイベント録画は使ってません。
なので私は常時録画してます。32GBのカードで288分記録できるので十分でしょう。
事故やトラブルで残しておきたい録画が生じても、上書きまでにこれだけ時間の余裕があれば停車してカードを交換するなど十分保存作業ができます。

書込番号:24801699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/20 01:43(1年以上前)

「イベント録画の感度は設定変更できますよ

書込番号:24801779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/20 01:50(1年以上前)

低感度に設定されてるんですね。
設置場所によるんじゃないでしょうかね。

自分はダッシュボード下の膝付近に設置してますが、低感度に設定すれば段差等を越えない限り反応しません。

設置場所の見直しをされてはどうでしょうか?

書込番号:24801781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/06/20 08:37(1年以上前)

>shino茶さん
こんにちは。

>>ちょっとギア変更をしただけでも助手席側のボードにスマホなど物を置いただけでもビビッと警告音を発し

本機の感度設定は2種類あり、イベント撮影感度と、セキュリティ撮影感度になります。前者は走行中のイベント録画の感度設定、後者は駐車監視中の感度設定です。

上記の状況の場合、イベント撮影感度を「低感度」に設定するのが唯一の回避策になります。

これでダメな場合、ドラレコ本体がしっかり車体にとりついているかの確認をしてみるとか、ファームウェアをアップしてみる、といった対応策が考えられます。

それでもだめなら本体をメーカーのサービスに送って点検修理依頼になりますね。

書込番号:24801959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8467件Goodアンサー獲得:1093件

2022/06/20 18:26(1年以上前)

うちも2台の車にND-DVR1を設置していましたが、そんな過敏に反応したことはありませんでしたよ。
自分は2台ともダッシュボード下の足元付近に設置していましたが、スレ主さんは何処に固定しているのですか?

書込番号:24802692

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2022/06/23 06:07(1年以上前)

>shino茶さん

こんにちは。
私も段差等でよく動作していました。
設定で調整できますので、ちょうどよいレベルの調整されたらいかがでしょうか?

書込番号:24806461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

衝突時の画像データが欠落

2018/02/12 21:13(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:5件

先日、単独事故でその時の状況を確認しようとしたところ映像が欠落していました。
衝突時だけが欠落していて前後の映像は有りました。
これでは相手有の事故の時に証拠になりません。
衝突後の静止画は記録されていました。
パイオニアだから信頼できるだろうと思っていましたが残念です。

書込番号:21593986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2018/02/14 14:48(1年以上前)

普通の映像はVideoフォルダで、衝撃があった映像はEventフォルダに収納されてるわけですが
Videoフォルダだけ見て衝突時の映像が無いってことでは?

書込番号:21598647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 15:12(1年以上前)

イベントフォルダってカメラ上の操作では見れないのですか?
画像確認はPC からですか?

書込番号:21598704

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2018/02/15 12:42(1年以上前)

>なまらじぇじぇさん
こんにちは。
私もこの機種を一年半使用していました。
有名メーカーとだれもが信じていますが結局のところ壊れてしまいました。
パイオニアの初期モデルドラレコですからいろんな不具合は出ていました。
もう少し完成したモデルであってほしかったという思いはありますが、残念ながら信頼性としては低いと思います。

書込番号:21601339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/02/15 14:37(1年以上前)

そうなんですか?残念です!
買い換えを考えます!
ありがとうございました!

書込番号:21601551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラの劣化が早い

2017/10/08 15:32(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

ND-DVR1カメラ劣化 左:購入時、右:2年7か月使用

発売当初に購入後、2年7か月使用。
久しぶりに録画データをPCに保存、画像確認すると、昼間画像は全体的に霧が掛かったように白っぽく、色味も薄くなってる。
夜間はヘッドライト、信号、街灯などの光の周囲にハレーション?が盛大に映る。
特に信号待ちブレーキランプが映ると画面全体に赤色が広がるありさま。(添付画像)
明らかに購入当初よりも画質がかなり悪くなっています。(レンズ表面やフロントガラスの汚れはなし)

車内の過酷な環境でCMOSセンサーやレンズ類の経年劣化が避けられないとしても劣化がちょっと早すぎです。
レンズ材質をメーカーに聞くと、はっきりとはわからないが、恐らくプラスチックだろうとの回答でした。

書込番号:21261709

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/08 18:31(1年以上前)

なにぶん夜露の降り易い季節ですからねー。

書込番号:21262171

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/10/08 18:34(1年以上前)

>ポン吉郎さん
こんばんは。
わが機器は先日逝ってしまいました。
やはり経年劣化は感じます。
直射日光が当たるフロントガラスに付けたまま使用ですと、材質が樹脂製のレンズでは持たないかもしれませんね。
現にヘッドライトなどは、紫外線効果でしっかり曇ってしまいます。
パイオニア初期製品であって、品質問題も悪く材質にも影響しているのだと思います。
劣化で曇って撮影しても本来のドラレコとしての機能はなくなってしまいます。
私の場合レンズでなくカメラが壊れました。
熱対策がされていないようですね。

書込番号:21262180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2017/10/08 22:16(1年以上前)

>甚太さん、こんばんは

購入当初は本体とカメラが分離しているから、一体型より故障のリスクは少ないかなと思いましたがそうでもなさそうですね。
ユピテルのリコールでも見られるように、ドラレコの大敵は高温にさらされる環境が一番かもしれません。
もっと熱対策を考えて開発してもらいたいものです。

書込番号:21262902

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/10/09 10:19(1年以上前)

>ポン吉郎さん
これはかなりの領域ですね。
ドラレコとしては、ここまでぼやけてしまうと使い物にならないでしょう?
メーカーからもコメントが欲しいところですね!

書込番号:21263933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2017/10/09 15:14(1年以上前)

>甚太さん

まぁ画質はかなり落ちていますが、ピントは合っているのでなんとか状況確認程度には使えると思い、現在もそのままです。
電源をナビ裏から取っており取っ払うのも面倒なので、そのうちND-DVR1の後継機が出て配線もそのまま流用できればすぐにでも買い替えたいですね。

書込番号:21264549

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/10/23 12:58(1年以上前)

>ポン吉郎さん
こんにちは。
なるほど、進化版期待大ですね!
パイオニアは何やら一体タイプの新機種を続々販売しています。
確かに昨今、前後録画の傾向になり個々にモニターも必要なのか?
それにしても、このセパレートタイプも捨てがたいです。
買い換えましたが、新たなND-DVR1が出れば検討の余地ありますね。
今迄のデメリットを改善された商品で出してほしいです。

書込番号:21301135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/14 14:40(1年以上前)

私もカメラの劣化になりました。
ドライブの動画を保存しておこうと思って、久々に画像を確認した所、ピンボケ状態・・・

本体の動作は問題なかったので、カメラを分解してみた所、どうやらレンズを回せばピント調整ができるようだったのでこれを回して調整して復活しました。(ただし接着剤状の物で固定されているので、それを剥がしてから調整して、調整完了したら適当な接着剤で固定)。

一応復活はしましたが、この辺もうちょっとちゃんと作って欲しいですね。

私は知らない間にまたピンボケになっていたら嫌なので、他の物に買い換えました。

書込番号:21509764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2125件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2018/01/16 19:09(1年以上前)

>腹黒楽太郎さん
私も最初はピントがズレた思い、カメラを分解してレンズを回転させピントを確認しましたが、ピントは合っていましたね。
たぶん私の場合はプラスチックレンズ内部で少し白濁しているのでしょう。(目視でレンズを見ても白濁は分かりませんが・・)

書込番号:21515865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

走行記録が残らない問題

2017/09/27 21:43(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 subazonさん
クチコミ投稿数:100件

記録データを確認していると時間が飛んでいることがあります。
1ファイル5分撮りで保存するようにしています。

タイムスタンプと記録番号で保存されている録画データは
記録番号でソートすると時間が飛んでいてその間の走行記録が消滅?記録されていません。

よくよく調べていくとどうも手動記録を押したときに発生する問題の様で
以下のような事象があります。

・手動記録開始前の記録消滅(異常な記録1)
・手動記録後通常記録しない(異常な記録2)

このような事象があります。
※事象はすべて連続走行中の話しです。

「手動記録後通常記録しない」問題は走行終了までずっと記録が停止していました。


何か記録しておきたかった場面に遭遇してRECボタンを押すという
至極当然の行為でこの不具合は発生します。

アイサイト搭載車なのでセパレートタイプで場所を取らないこの製品は非常に気に入っていましたが
必要な時点の記録データが保存されずこのままでは正直使い物にならない感じです。


衝撃検知は正常に動いているようです。(たぶん)


メーカーには問い合わせ中です。
良い回答が得られることに期待します。

因みに一度、1秒毎に本体から発する電子ノイズが記録音声に残る問題で交換をしています。

書込番号:21233994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/09/27 21:57(1年以上前)

subazonさん

消えた映像ファイルはROフォルダー内に記録されていませんか?

書込番号:21234057

ナイスクチコミ!0


スレ主 subazonさん
クチコミ投稿数:100件

2017/09/27 22:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ええ、もちろんROフォルダも含めて記録が残っていません。
連番ファイルは通常5分毎のタイムスタンプで記録されてますが
連番の中で時間も飛んでいます。

書込番号:21234164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2017/09/28 06:59(1年以上前)

>subazonさん
SDカードは付属品もしくは信頼性のあるものをお使いでしょうか?

ユーザーではない無いので、症状を見て憶測ですが。
SDカードの品質が低い物や不良品だと書き込みが間に合わなかったりすることが起こり、
記録されないことが有ります。

パソコンと違いドラレコは書き込みが失敗してもエラーを吐かないような、
ベリファイ機能が備わっていない物も多い様な気がします。

もし可能であれば
SDカードを違うものでお試ししてはいかがでしょうか?
もしくは画像フォーマットの画質を下げてみてはいかがでしょう?(時間当たりの容量を減らす)

見当違いでしたら、ごめんなさい

書込番号:21234846

ナイスクチコミ!1


スレ主 subazonさん
クチコミ投稿数:100件

2017/09/28 09:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
SDカードへの着目は盲点でした
カード自体は東芝製のSDHC UHS-I カード でクラス3(U3)のものです。(バルクですが速度はちゃんと出ます)
これより良い性能のSDは持ってませんが別のSDを使ってどうなるのかも見てみます。

書込番号:21235107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/09/28 11:55(1年以上前)

>subazonさん
こんにちは。
画像飛び(ファィルがあっても再生できないもの)と言うのは今迄ありました。
その件に関しては、メディアが影響していますね。
メディアを変更して実行っすればすぐ分かると思います。
ところが、画像停止それも連続で。
手動でも録画できていない。
というのであれば、本体側に影響があると思います。
何かしら警報など異常は出ないのでしょうか?
本体リセットや電源OFF→ON後は正常に戻るのでしょうか?
>1秒毎に本体から発する電子ノイズが記録音声に残る問題で交換をしています。

これは、私も1年前に交換してもらっています。
ノイズがなくなっていい状態で使用していましたが
先日カメラを認識できず、何をしても異常が解消できず買い替える事にしました。
それが今回の事と関係あるか分かりませんが、電波干渉も全くないとは言い切れません。
メーカーは1度本体を預けて点検と言われると思います。

書込番号:21235355

ナイスクチコミ!0


スレ主 subazonさん
クチコミ投稿数:100件

2017/10/02 19:41(1年以上前)

>甚太さん
これといった警告やエラーは確認できていません
一度リセット、フォーマット、メディアの変更などいろいろやってみようと思います。
メディアは録画失敗(ファイル番号自体が欠番)はなかったですが入れ替えしてみます。

根本的な原因究明まで時間は掛かりそうですが
まずは何が悪いのか解明したいですね。

メーカーは再現できないようですのでまずは接続などを確認してくださいとのこと。

このままでは肝心の瞬間を記録しないかもしれないのでドラレコ入れ替えなんてことにもなりかねません。

書込番号:21246543

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/17 14:14(1年以上前)

>subazonさん
>>カード自体は東芝製のSDHC UHS-I カード でクラス3(U3)のものです。

期間が結構開いてるのでもう解決したと思いますが。

上記の記載が間違いなければ
普通に考えてSDカードの速度不足かと思いますが。

このドラレコの推進のSDカードですが
class4以上になります。

subazonさんの記載のclass3だと推進外なので
記録動作が遅く手動とか咄嗟で撮影すると
一部映像の記録が出来ずエラーが出てるものだと思います。

ドラレコとかでも通常使うならclass3とclass10の価格差は
あまりないと思うのでclass10 のカードとかのがいいと思います。

書込番号:21285238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/17 16:50(1年以上前)

>SaGa2さん
普通のスピードクラスは10までありますが、UHSスピードクラスは3が最大だと思います
これは4K動画を撮るときに使うクラスなので速度不足は関係ないかもしれません

書込番号:21285452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

突然使用不可となりました。

2017/09/07 00:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

こんばんは。この機種を使い始め1年3か月になります。
先日、何の前触れもなく使えなくなってしまいました。
ナビと接続して使用のため、すぐわかりました。
電源が消えていることに築き、ナビ画面でモニターしようとしたところ
【please plug in camera】 という表示が出ていました。
取説を見たところ、カメラの接続が外れているということですが
全くそのようなことはありません。
仕方なくUSBを抜きリセットしましたが状態は変わらずです。
その場はあきらめました。翌日車に乗ったところ、何事もなく動作しておりました。
ところが、それから3日後にまた同じ症状が出て、今度な何をしようが全く変化なしです。
サポセンに聞いたところ、カメラ本体に問題が・・・・
その先ははっきり言いませんでしたが、一度点検に出してくださいと言われましたが線が抜けていないのに断線もしていないのに
どうやら寿命かな?どなたかが書かれていましたが、一年持てばいいのかな??
買い替え機種を探そうと思います。

書込番号:21175786

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/09/10 10:27(1年以上前)

こんにちは。
その後あれこれと原因を探しておりました。
結局は、リンクが不能の様です。
リセットが全く聞かず、カメラのUSBケーブルを抜き差ししても変わらず。
しかし、本体のケーブルを抜き差ししますと元に戻ります。
やれやれともいながら、ふと気が付くと本体の電源が入っていません。
画面を開くとまたカメラがつながっていないとのメッセージの繰り返しです。
その中で気づいたことですが、電源が頻繁に入ったり切れたりします。
なんだ電源ケーブルと思いきや、線は切れていません。
様子を見ていると、画質自体ピンクがかったり画面がちらちらして映らなかったりもう末期です。
これでは意味がないので諦めました。
画質が綺麗なユピテル製品ST3000タイプをアマゾンでゲットしました。
ドラレコ自体2代目ですが価格も1万円台ですので信頼性ってこんなものなのでしょう。
残念なのはナビ接続のためナビごと交換しましたが終わりです。
こう考えると、一体型が良いのかもしれませんね。

書込番号:21184447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

もろい電源コネクター

2017/05/15 17:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

電源コネクターの赤い線が1本取れてしまっているのに気付いたので、外して写真を撮った
なんといい加減な半田付けだろうか、そして赤い線の被覆はどうして剥きだされているのだろうか
保証で何とかしてもらえそうだが、取り外し、取り付けの費用、労力の方が大きすぎる
自分で適当に直してごまかし使うことに決めた

書込番号:20894319

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2017/05/15 19:30(1年以上前)

ハンダ付け?
コネクターの基本は圧着だけど?
ハンダされてましたか?
途中で裸にされているのは、何かを接続する為かな、収縮の中に何かありそうな膨らみのある感じです。
例えばコンデンサーとかね。

試しに言ってみるのも有りかと思います。

書込番号:20894590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/05/15 19:51(1年以上前)

>赤い線の被覆はどうして剥きだされているのだろうか

それは無理な力がかかったからですね。
すなわち壊したという事です。

こういう電線なんて強度を受け持つようには出来ていないから、無理に引っ張ったりすれば被服は避けるし圧着部もちぎれますよ。


>保証で何とかしてもらえそうだが

無理でしょう。

書込番号:20894639

ナイスクチコミ!4


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 20:22(1年以上前)

半田付けが取れているのかと思ったのですが圧着だけかもしれません

書込番号:20894719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 20:29(1年以上前)

私は取り付け等していませんので被覆の剥き出ている原因はわからないのですが取り付けをお願いしたディーラーが引っ張ったのですかね
でも、他の被覆のある線と比べても長さは同じです
被覆だけが縮んだのかも?

書込番号:20894737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/15 20:40(1年以上前)

>打鐘さん
取付てからどれ位たっているのですか?
どう見ても靴でも引っ掛けてコネクターから抜けた様にしか見えません。

たまにコネクターから配線が抜けている物もありますがこんな感じにはなっていませんね。

保証対応してくれるとの事なので良しとして下さい。

書込番号:20894779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2017/05/15 20:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000703007/SortID=18767617/
過去スレです。
無理な力は掛けない方がいいでしょうね。

書込番号:20894812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 21:20(1年以上前)

取り付け後40日です
左膝の上になる辺りに貼りつけてあったので引っ掛けたりはいたしません
メーカーに見てもらうには外してもらって、また取り付けてもらう作業となり負担ですから自分で何とかします
とてもこの部分が弱いですよという情報を伝えようとしただけです

書込番号:20894929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 21:24(1年以上前)

ありがとございます
同じようなことになった人がいらっしゃったのですね

書込番号:20894940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/15 21:49(1年以上前)

>打鐘さん
100%の商品等有り得ませんからね。

車種とナビが?ですがナビ裏接続でしょうね?

この様な不具合だと持ち込み取付でない限りディーラーで対応してくれても良いと思いますが…

自分の車では無いですが去年取付て特に不具合も無く動いています。

書込番号:20895019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/16 13:51(1年以上前)

こんにちは。

同機種を使用しています。
DIYで取り付けましたが、最初は取り付け位置の問題で、コネクターすぐ付け根の配線類が無理に曲がって負担がかかっているようでしたので、すぐに位置を少し変更し、配線に余裕を持たせました。

配線に余裕がなく、きちきちに引っ張られており、そこに手足が当たる・引っかかるなど何らかの力が加わったということはありませんか?

書込番号:20896377

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/16 17:06(1年以上前)

>打鐘さん
こんにちは。
確かに!
引くとちぎれそうなお些末な仕様。
子供のおもちゃ以下ですな。
幸い断線はしていませんでしたが、必要以上に気は使って取り扱っております。
なにせコードが露出していますから。
コネクターからいつ断線するかひやひやです。
接触不良になるなら自然劣化しか考えられませんが・・・

書込番号:20896644

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/16 20:53(1年以上前)

色々なご意見等ありがとうございます。プリウスの6カ月点検の際に純正ナビ取り付け位置の左側、左膝に近い辺りに取り付けてもらいました。コネクター近くのパネル間の隙間から配線が出ているのですが、短い距離なので、配線にかかる力が弱いコネクター圧着部に金属疲労をあたえたのかもしれません。メーカーさんにはその程度のことは想定して製品を作り上げて欲しいです。ホチキスの芯でも差し込んで直そうと思います。きっとその方が丈夫だと思います。

書込番号:20897110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/21 12:25(1年以上前)

>打鐘さん
自分も電装品取り付け業者で取り付け翌日に落下し
同じ部分を断線しました。
持ち込み品だったため保証はなくパイオニアから
このコードが含まれる補修部品を購入して再取り付けしました。
(かなり高価買ったと記憶しています。)
以降本体取り外しなどでカプラーに触るときは
相当慎重にしています。

書込番号:20907566

ナイスクチコミ!1


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/21 12:52(1年以上前)

>三菱純吉さん
本当にもろいですよね
その程度で切れてはいけません
私はコネクターのピンを抜いて直そうかとも考えましたが
最終的にホチキスの3という普通より大きい針を差し込んで直しました
断線した赤い線の被覆がどうして剥けているのかと書き込みましたが
剥いてあったおかげで自分で剥くことなく簡単に針に巻きつけられました
写真をアップします
針がとても頑丈に見えます

書込番号:20907619

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/21 16:16(1年以上前)

>打鐘さん
こんにちは。
出来るだけ触れない様にしています。
どうしても外さなければならないときは、黒部分のコネクターを抑えて実施してください。
それから、ケーブル自体も動くと負担がかかるのでクリップ等止められておくと配線に負担がかからないと思います。

書込番号:20908074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-DVR1
パイオニア

ND-DVR1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

ND-DVR1をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング