ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2019年7月28日 17:15 | |
| 6 | 3 | 2018年10月14日 14:14 | |
| 13 | 16 | 2017年9月23日 17:16 | |
| 23 | 9 | 2017年9月20日 10:04 | |
| 9 | 6 | 2017年8月12日 17:44 | |
| 19 | 9 | 2016年3月20日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4年前に故障し、どうしてもナビ連動ドラレコにしたかったため、迷いましたが同じカロッツェリアのVREC-DS600を購入しました。
こちらは対策がなされているようで、取付位置に関わらず、地デジへの影響はありません。
カロッツェリアさんも初めからこのようにしてくださいね。
書込番号:22825325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン9パさん
ND-DVR1も当たり外れが多いのですね。
自分の車にND-DVR1を3年程使用していますが特に問題無く今は本体取付位置は同じでリア用に使用しています。
ナビも更新してサイバーナビに接続していますが特に問題無く使えています。
フロントにはND-DVR40を使っていますが両機とも地デジにはほぼ影響無いと思います?
何処のメーカーの地デジ対策済ドラレコでも少なからず感度は落ちますね。
色々なドラレコを取付ていますがパイオニア、ケンウッド等は気になる程落ちた事がありません。
書込番号:22825742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VREC-DS600
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/
とはいえ水平の視野角も狭くなっているし、どう良くなっているのか気になるところ。
4点
>AE91さん
こんにちは。
漸く熟成機器が販売されそうですね。
この機種の新型とも言えるナビ接続して見ることができるみたい。
買い替え機種候補に入れたいですね。
書込番号:22156022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
旧機種(ND-DVR1)でもカーナビと連動は出来るみたいですよ。
でも、動作がもっさりしてる?とかで使いにくいと書かれていた方がいたような。
カーナビに接続できればGPS情報も取得できるのですが、
別のカーナビを使っているのでとりあえず写っていればいいやと色々諦めて使っています。
リア用にも一つ欲しいので性能が大して変わらなければ、旧機種がもう少し安くなるのを
待ってから購入するかもです。
書込番号:22157498
1点
ND-DVR1ユーザー「でした」
DVR1で自分が問題だと感じたのは
・耐久性
他の書き込みにもありますが、自分のは2015年6月に購入してから約3年で判別が難しい程度に白く録画されるようになった為、先日他の製品に買い変えました
・電源喪失時に録画されない
このような事故は滅多にないだろうと思っていたのですが、事故ではなく故障で走行中に全電源が喪失(12ヶ月点検に出した際、バッテリー端子の締め忘れの様子)し、その証拠としてドライブレコーダーの画像を見せようとしたのですが見事に録画されていませんでした
とは言え、セパレートタイプのドライブレコーダーは他の選択肢がほぼ無いに等しい状況ですので、新型には大変興味を持っているのですが、メーカーのHPにある性能を見た限り値段が上がって視野角が狭くなっただけのような印象を受けております
視野角が狭くなっているのでDVR1とは違うカメラなのだろうと思うのですが、耐久性が向上しているかは年数が経たないと判らないので判断が難しいところ
電源喪失問題に関しては多分改善されていないかな?と感じております(バッテリー内臓の記述が無い)
今後発売されるカロッツエリアのナビでのドライブレコーダーリンク機能は新型(DS600)しか接続できないor動作保証しない(どちらなのかは私にはわかりません)ようなので、リンク機能重視の場合はそこらへんの点も注意して選ぶと損の無い買い物ができるかと思います
書込番号:22182128
1点
取付から10日余り。
本日、車内で撮影動画ファイルを再生中に突然静止画で止まったままのフリーズ状態に陥りました。
電源SWを切って、microSDカードを取り出してもモニターは静止画で止まったまま。
各操作ボタンは全く受け付けず、操作音も鳴りません。
エンジンを掛け直してもダメ。
結局、本体電源コネクターを抜き差しして正常に戻りましたが、コネクターのロックが固くてなかなか抜けず、線を切りそうになります。(本体をブラケットから外すため、精密ドライバーで固定ネジを外すなど面倒でした)
フリーズした原因はわからないけど、リセットボタンがあればいいのにと思いましたね。
3点
ポン吉郎さん、リセットボタンは細いピンで押す穴が本体左側面にありますよ。
電源の再投入で動いたならフリーズ時にも効くと思います。
それと話は変りますが、あえてスレ立てするまでもない使ってみて気付いた情報をレスついでに述べます。
1.撮影時間の割り振りについて
メディアを連続撮影領域と保護領域で半分ずつ使うとの説明でしたが、実際は衝撃感知のイベントが発生しないとメディア容量をフルに連続撮影に使ってますね。
イベントが発生すると、そこから旧い順にファイルを消しメディア容量の半分を上限に保護ファイルで占有していくってことみたいです。なのでイベントがない間はメディアの容量分撮り溜め出来る様です。
2.ケーブルのコネクタについて
カメラケーブルのコネクタはhikoutaさんも言われた通りUSB-Aコネクタでしたが、ナビとのリンクケーブルはこれまたUSB-Bコネクタでしたので必要ならこちらも手軽に延長できそうです。
書込番号:18616272
3点
税込38円さん、返信ありがとうございます。
>リセットボタンは細いピンで押す穴が本体左側面にありますよ。
失礼しました。取説見たら書いてありましたね。
夜間の車内だったもので、本体見ただけでは気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
今後のためにスマートフォン内に取説ダウンロードしようと思います。
保存領域に関しては、その様ですね。
購入直後はてっきり連続撮影はメディア容量の50%しか使えないのかと思っていましたが、保護ファイルがなければメディア容量をフルに撮影できる仕様でよかったです。
書込番号:18616455
2点
フリーズさま
こんにちは
使用上問題が多い様ですね。
お尋ねしますが、ナビは何を使用されているのでしょうか?
先日、パイオニアのサイトを見ていたところ、推奨ナビについては修正のバージョンアップがあったようですが
他社製の製品に付けた場合の対策が心配です。
頻繁に発生するなら困ってしまいますね。
書込番号:18617110
1点
訂正
スレ主は、ぽん吉郎様でした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:18617971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックグラウンドで動画撮影やファイル処理が行われていて、それが悪さしてるんでしょうかね>フリーズ
書込番号:18618337
1点
甚太さん、GG9314さん返信ありがとうございます。
当方は2009年モデル楽ナビHRZ900のRCA外部入力に繋いで使用しております。
現行楽ナビモデルのドライブレコーダーリンク機能に対応したアップデートプログラムについては、後からドラレコ販売が始まった関係で仕方ない部分もあるのではないでしょうかね。
もし、ドライブレコーダーリンク機能で今後不具合など出れば、メーカーも随時アップデートプログラムを出すのではと思います。
ドラレコのフリーズは今のところ1回だけですが、使用メディアは追加購入した32GBで発生しました。
今後も頻繁に発生するようでしたら、メディアの相性が原因って事もありそうですからメディアを交換してみるつもりです。
ナビ画面で動画ファイルのサムネイルを見る時、カーソル移動ボタンを連打しまくると、次画面へ移動時にちょっと待たされる場合がありますから本体の処理スピードが追いつかないことが原因ってこともあるのかな?
購入後の不具合と言えば今回のフリーズのみで、撮影画質や操作性など初ドラレコの私は今のところ結構満足しています。
書込番号:18618648
1点
ポン吉郎さん
こんにちは
確かに、SDカードの相性はあるかもしれません。
私も、他メーカー品ですがカードが原因で不具合体験しました。
処理速度が起因して推奨classでないと稀に発生すると言う事は聞きました。
また、自社製品なら楽ナビにに限らず対象を広げて欲しいですね。
販売拡大の企業戦略もあるかもしれません。
それとも、新モデル対応が販売されるのかもしれませんが
書込番号:18620719
1点
動画関係の機器でSDのスピードクラス守らないのはダメだよ
ドラレコだけじゃなく他の映像機器でも、遅いSDのせいで書込み遅延のエラーが返ってくることは多数あります
運転中に不具合出されると厄介なので、SDはケチらず推奨以上のスピードクラスにすべきです
書込番号:18622719
0点
甚太さん、GG9314さん、こんばんは
今使っているmicroSDHCカードは、トランセンドTS32GUSDHC10E 32GB Class10(Amazonで購入) を使用しています。
フリーズ時は25GB程度使用でファイル数300超えていたかもしれません。
ND-DVR1の仕様上はClass 4 以上ですから、スピードクラス的には問題ないと考えていますが、今日は動画ファイルを幾つか再生しても特に問題はありませんでしたね。
フリーズした時はカードスロットに差し込んですぐに動画再生したタイミングでしたから、もしかしたら差し込み方が悪かっただけなのかも?
書込番号:18622791
0点
ビデオとかデジカメと一緒
抜き差しした場合 フォーマットした方が安全。
データを残したいなら PCにバックアップした方がいい
出来れば 動画編集可能な 高機能のPC
1台あった方が データ壊れた時の復旧が楽
書込番号:18622818
0点
ポン吉さん
さすがにファイル数の多さでフリーズってのは無いですよ
上書き式だから使い始めればいずれMAXのファイル数になっていくわけだから
そんなことでへたばってもらっちゃ困ります
接触不良…どうですかね
読み込み最中に振動か衝撃加えてマウントからずれたとかならあるかもですが
最初から接触してなきゃカード無いよってエラー返すのが一般的のような…
頻繁に再現しなきゃとりあえず様子見るしかないかもですね
書込番号:18622825
1点
弥七の里さん、返信ありがとうございます。
今は古ーいVista機なんで、データが詰まった32GBSDをコピーしようとすると1時間以上の時間表示しちゃいます。
ブルーレイも焼ける新しいPCがほしい・・
GG9314さん
今のところフリーズ再発はありませんし、SDカード不具合時のメッセージや通知音も出ていませんので様子見を続けるしかなさそうですね。
書込番号:18623330
0点
一回だけフリーズ起こしてから一ヶ月経ちましたが、その後の発生はありません。(同じmicroSDカード使用)
毎日順調に稼働しています。
詳しくありませんが、デジタル機器なんでこんなこともあるとメーカーも想定してリセットボタンを装備しているのでしょう。
書込番号:18737178
0点
私の場合、PCで動画チェック中に走行途中から記録されていないことに気づき、本体を確認したところぼやけた静止画がナビ画面に映るだけで、うんともすんとも言わない状態になりました。
結論から言うと、どうやら容量の大きいカードで相性があるのかな。
この時使っていたカードは、Amazonで買った SAMSUNG EVO Class10 32GB で、初期不良対応で本体交換しましたが同じでした。
色々チェックし、取り付けや配線に全く問題がないことを確認。あとはカードか?
付属のカードなら正常起動することを確認したので、32GBのSAMSUNGの容量確認をするとほぼ満杯状態。
それをフォーマットしなおして使用すると正常に起動しました。
先ほどフォーマットしたところなので、その後の状態は経過観察というところです。
書込番号:18980266
0点
はなぽけさん、返信ありがとうございます。
私はトランセンド2枚を(TS32GUSDHC10E 32GBと TS32GUSDHC10U1 32GB)交互に使って、今のところ4カ月近くフリーズもなく一応録画出来てるようです。(ドラレコ本体でのフォーマットは使用前に念の為やっています)
前回1回だけのフリーズもどちらかと言えば本体の問題だったのかもしれません。
私自身、今までメディアの相性的な問題はカメラ、スマホ等で幸い経験ありませんが、色んな機種のクチコミやレビューでも良く聞く話ですから、やっぱり相性ってあるのかもしれませんね。
書込番号:18981913
0点
>ポン吉郎さん
こんにちは。
私も、今迄この機種は問題なく動いておりました。
残念な事にSDカードが影響とは思いませんが、カメラを認識できなくなり急に本体異常となりました。
取り外した64GBのマイクロミニSDカードは問題なかったみたいです。
本体の問題なのかと思います。接続ケーブルにも問題はないのですが認識不可になりましたので修理することなく廃棄しました。
書込番号:21222350
0点
カメラが超小型で、フロントガラス取付スペースが狭い2015年プリウスAタイプ用にマッチするようですが、
ND-DVR10の一体型と同等以上の画質が欲しく、このDVR1を取り付ける気になれない贅沢者です。
撮像素子と画像処理技術は、1年で7年分ほど進化すると思えるほど速いと感じられ、他社の新型の画像は素晴らしいです。
パイオニアさんの駐車監視機能と省電力、画像の色合いは素晴らしいので、できればそろそろこの新型発売に期待したいです。
希望としては、Sonyのカメラ相当を採用頂き、WDRをされに強化されたカメラ分離型が、50型プリウスにぴったりな気がします。
また、カメラ分離型は画質が電装ケーブルで劣化しやすいので対策も面倒でしょうが、その点も改善できたら嬉しいです。
更に、本体側にカラーモニタもつけて頂きたい、そんな身勝手な感想を書かせてもらいます。
2点
PC楽しむおやじさん
私も ND-DVR1の新型発売を持つ一人です。
私の場合は画質アップとカメラ部にGPS内蔵を希望します。
書込番号:19911738
2点
じゃあ私も便乗で一言希望を。
カメラ部分にマイクを内蔵してほしいですね。それで本体の設置場所の自由度が増しますね。
あと小型化に反するけどメディアは通常のSDが良い。MicroSDだと小さすぎて挿抜しにくい、落としてしまうと探すのが大変。当然SDXC対応で。
書込番号:19912383
2点
きっとこのスレをパイオニアの営業担当と開発担当の方々が見ていると信じて、私も一言。
カメラ本体分離型はとても使いやすいです。
ぜひ継続してください。
ただ、画質がよくありません。
うすらぼんやりしていて、もったいないです。
特に、逆光時はフロントガラスの映り込みで、もう何も見えません。
私はドライブレコーダーを、事故時の証拠としてだけ使用するのはもったいないと感じています。
ぜひとも、旅行などの記録用としてさらに活用したいのです。
となると、GoProなみのクリアな画像があれば、うれしいですね〜。
ここは、他の方々もおっしゃっている画質の向上に加え、
他社がやっていない「偏光レンズ内蔵」はどうですか?
後付けで苦労して付けている人もいますが、
これが内蔵ならうれしいですよね〜
初めのセッティングのときにクリクリッと回転させて、最も映り込みの少ないところを探る、などで。
開発担当の方々、よろしくお願いします!
書込番号:19913114
7点
スーパーアルテッツァさん
>カメラ部にGPS内蔵
税込38円さん
>カメラ部分にマイクを内蔵
チチカカ湖は土砂降りさん
>GoProなみのクリアな画像
>偏光レンズ内蔵
そうですね、これらも同感です。
ただ、カメラ部の高さ寸法だけは、現状以下が嬉しいかな。
偏光フィルタは感度低下を招く面もあり迷います、オプションでも?
また、
カメラ分離型だと本体へ伝送上画質アップが困難なら、トヨタ純正ドラレコのように
薄型チルトカメラ式+画像処理基盤+GPS+マイクとし、モニタと操作部は別置きなら、
50型プリウスにもぴったりかと思います。
多くのドラレコを検討する過程で、どれも安くて嬉しいながら、まだ開発途上の製品の域かと感じます。
長時間の駐車監視と電源安定供給、ウインドゥガラスの反射写り込み、取付のセンスなど、どれも未解決で中途半端。
多少値段上がっても、そろそろ実用的で使い易く完成度の高い製品が出てきてもよいような気がします。
書込番号:19913638
2点
そうそう
スーパーアルテッツァさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19890409/#tab
とても参考になってます。
一旦は、このDVR1+9インチ純正ナビに決めかけたほどです。
でも、DVR1のエラーメッセージ頻発も嬉しくない気がしましすが、
駐車監視モードへの入と戻しの手動操作の度に、ナビ画面の切り替えも面倒そうではと推測しています。
駐車監視は、スーパーなどの駐車場ではON、自宅車庫ではOFFしたいので、
自動切り替えモードは使えない気がしています。
一発操作で、駐車監視のON-OFFができたら実用的と思っています。
それと、SDRAMの定期フォーマット(月1〜2回)も、面倒な作業で実用的ではなく、
これも2枚挿ししてでも自動的に行わせてほしいですね。
今のドラレコは手動管理項目がまだ残っていて、煩雑な製品、そんな感想です。
書込番号:19913724
1点
こんばんは
この製品は、パイオニアとして初めてのドラレコでした
いろんな点が不具合?として上げられましたが、いまだ解決しない部分がありますね。
最近は仕様として逃げられています(笑い)
新製品は全てを改善されたものが出れば、世には良い製品と評価されていきます。
発送は良かったのですが、品質が今一歩と言ったところでしょうか・・・・・・・・
新しい製品も良いのですが、現状の問題点を解決してほしいですね。
書込番号:19914238
4点
こんにちは
販売から、一年が過ぎドラレコ普及の兆しですね。基本性能アップしたモデルチェンジでそうですね。
楽ナビ販売に合わせてだと、11月頃でしょうか?
快適に使っていますから、今のところ問題なしです。
よく言えば、本体がコンパクト化になれば嬉しいです。
基本セパレートタイプは良いですね。
書込番号:20007819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PC楽しむおやじさん
http://kakaku.com/item/K0000992921/?lid=push_itemview_countexc
漸く新しいタイプが出ました。
パイオニアも一体タイプに変更尿です。
価格も高くなってしまいましたね。
書込番号:21212589
0点
>甚太さん
新情報ありがとうございます。
うーん、デザイン的には新型のDVR-40が好きかな、その207万画素は寂しいですが。
今はユピテルDRY-WiFiV3cを1年数か月ほど使ってます。縦が短くて収まり良いし、太陽熱にもまだ耐えてますね。
書込番号:21213017
0点
micro SD カードを押し込んでも出てきません。
仕方がないので、ND-DVR1本体を車から取り外し、micro SD カード挿入口周りを観察。
micro SD カードの片側に隙間があるので、ガムテープを細く切り、その隙間に差し込み、マイクロドライバーでガムテープを押して micro SD カード面に貼り付け、引き抜きました。
ゴミが入った為かとブロワーで掃除して、micro SDカードを再挿入しましたが、やはり出てきません。
試しに余っていた micro SD カードを挿入し、押し込みと問題なく飛び出してきます。
どうやら使っていた micro SD カード に問題があったようです。
使っていた取り出せない micro SD カードは「TOSHIBA EXCERIA 32GB」で白く塗装されたカードです。
問題なく飛び出してきたカードは Transcend の無塗装のカードです。
無塗装の micro SD カードを注文しました。
5点
>masabou01さん
こんにちは。規格外のマイクロSDカードは形が変形したりする場合もあります。
特に海外生産品については問題が多いです。
購入業者での交換対応は出来ないのでしょうか?
ドラレコ自体挿入口が浅く抜き取りしにくい面もあります。
しかし、他のカードでは可能との事ですから、東芝製のカードの個体差だと思います。
書込番号:20912500
0点
masabou01さん
微妙に厚いSDカードが存在していて、出にくいものがあります。
紙やすりなどで、若干表面を研磨する事で改善すると思います。
白塗装がされているとの事ですので、その塗料部分の研磨で行けそうな気がします。
書込番号:20912587
2点
>甚太さん
確かに「TOSHIBA EXCERIA 32GB」は海外生産品でした。
塗装の厚み、車内環境(特に熱、一年間使用しました)による変形もあるかなと思っています。
書込番号:20912808
0点
>yuccochanさん
『紙やすりなどで、若干表面を研磨する事』、これは思いつきませんでした。
とりあえず無塗装の micro SD カード を発注しましたので、それに期待しています。
新しいカードで出てこないようでしたら『紙やすりなどで、若干表面を研磨する事』にチャレンジしてみます。
書込番号:20912818
2点
>masabou01さん
こんばんは
やはり格安メディアは、品質が?
有りますね。
当たり外れは覚悟の上で購入しないと行けませんね。ちなみに、保証交換なんてあり得ますか?可能なら交換。ダメでしたら、使用は控えた方がいいかもしれません。
書込番号:20923298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは❗
その後如何でしょうか?
確かにこの機種、通常でもとても抜きにくいのは確かです。
もう少し切りかきをつけてくれればいいとおもいます。小さいだけに取りにくいですね。
メディアがすこしでも厚かったり歪んだりすると無理かもしれません。
書込番号:21111911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年1/7提供のアップデートプログラムに不具合があり、この対策でパイオニアからアップデートプログラム提供のお知らせが出ました。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/nd-dvr1/info160316.php
改善内容
16 GBや32 GBのmicroSDカードをご使用している場合、セキュリティ機能による録画をおこなった時に空き容量があるにも関わらず、連続録画ファイルが古い順に上書き消去されてしまう場合がある。
※バージョンがDVR-20151226 以前の場合は、この症状は発生しません。
情報まで。
書込番号:19698492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ポン吉郎さん
こんばんは
ようやく出ましたこのファイル。
首を長くして、まだかまだかとHP閲覧などして思いました。
今日出るとは意表をつかれた感じで。
これで三度目の正直になるので今回で終わりと思いますが
明日、バージョンアップしてみます
新たな情報ありがとうございました。
書込番号:19700313
1点
>ポン吉郎さん
本日さっそくダウンロードしてアップ済みました。
グリーンの点滅ランプが消灯で終了。
バージョンも20160216Bを確認できました。
最近、乗り降りの際の衝撃が大きいのか頻繁に反応してしまいます。
設定は効かない方向にしていますが、取り付け場所を再度検討しないといけないかもしれません。
今後経過観察として、再び不具合が無い事を祈っています。
書込番号:19701334
1点
>甚太さん
こんばんは
私も先ほどアップデートを終えました。
32GB容量一杯の上書き録画状態でセキュリティー機能を試してみましたが、一番古い5分ファイル一つだけ消えただけでアップデート前みたいに5分ファイルが2〜3つごっそり消えることは無くなりましたね。
セキュリティー感知については、取付けブラケットと本体を固定している1個の小さいネジ(タックピン)が緩んでないか確認してみてはどうでしょうか?
私は半年して確認したら、ちょっとだけ緩みが出ていました。
書込番号:19702424
1点
>ポン吉郎さん
こんにちは
そうでしたか。
底部のビスとは気付きませんでした。
振動は発生していますから、考えられますね。
今度確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19703939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さきほどパイオニアHPを見てアップデート作業したのですが、最初に緑の点滅がしてから、その後赤の点灯になって2〜3分経っても何も画面に起こらなかったため、バージョンを確認したところ新バージョンになっていたのを確認し、DVR1の電源をスライドさせ、再起動したところ、DVRの画面は真っ暗な画面しか映りません。
DVR1本体も電源が通電しておらず、「ソフトウェア使用許諾契約書」に「アップデートに失敗した場合、状況によっては修理が必要となる可能性があります。その場合、弊社製品の保証期間中であっても有償となる場合があります。」との記載がありました。
何度車の電源をACCやONに入れれても通電していない(通電していれば、本体の電源LEDが点灯するため)ため、故障してしまったのだと思います。しかし、説明文も不十分ではないかと。トホホ・・・。
最初にPCでマイクロSDのデータを削除してから、binファイルを直下に入れたのですが、それが悪かったのでしょうか?
書込番号:19711847
0点
うしくん0605さん
再起動はSDカードを抜いていますか。
多分、ファームが飛んでしまい修理だとは思いますけど。
書込番号:19712091
2点
その後の報告です。私は、AVIC-RZ09ナビにこのDVRを連動させているため、ダメ元で取扱説明書「接続の仕方」を見たところ、DVR1本体の中央に接続されている「映像/音声出力ケーブル兼電源ケーブル」から常時電源が通じているようなので、リセットできていないと考え、車の電源をOFFの状態で、DVRのこのケーブルを一旦抜き(ついでに3つとも全部抜き入れ直し)入れ直した後、PCでフォーマットし直した後にbinファイルを保存したマイクロSDを投入し、DVR1の電源をスライドし、車の電源を入れたら、ご名答!
DVR1の電源が入り、緑の点滅が数秒した後、一旦DVR1の電源が切れ、すぐに赤い点灯となりました。
再度設定を確認したところ、バージョンアップされており、念のため再度このマイクロSDをDVR1でフォーマットし、そのままDVR1から取り出し、車の電源を切らずにPCからbinファイルを再度転送。
その後、車の電源をOFFにし、再度DVR1にこのマイクロSDを投入し、車の電源を入れても読み込むことなく、DVR1が起動。
設定を再確認したところ、バージョンアップ後になっていました。
再度、記録用のマイクロSDを入れて再起動しました、問題ありませんでした。
私と同じ症状があった方は参考にしてください。
書込番号:19712109
2点
>うしくん0605さん
こんばんは
ちょっとメーカーも説明が疎かでしたね。
無事にパジョンアップできて良かったですね。(^○^)
書込番号:19712160
2点
>うしくん0605さん
復旧出来てなによりです。
前のアップデートのスレでは電源が全く入らなくなり、対処としてリセットボタンで復旧した方もいましたね。
書込番号:19712636
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




