ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2015年8月9日 13:20 | |
| 3 | 9 | 2015年8月8日 18:56 | |
| 3 | 3 | 2015年7月27日 07:46 | |
| 2 | 4 | 2015年7月22日 21:31 | |
| 2 | 8 | 2015年7月20日 22:52 | |
| 5 | 14 | 2016年6月22日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入したものの、当方のナビ(avic zh099g)は対応機種ではありませんでした。
ドラレコとしては機能しますが、モニターがないと何の設定もできません。
映像をとばすにはなにか方法はありますか?
詳しい方いらっしゃいましたら知恵をかしてください。
書込番号:19035288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.AKIRA.さん
AVIC-ZH099Gの映像入力端子にはTVチューナーが接続されていますか?
もし、TVチューナーが接続されているようなら、例えば↓のようなAVセレクターを利用すれば如何でしょうか。
http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html
これによりTVチューナーとND-DVR1の両方をAVIC-ZH099Gに接続出来るようになります。
あとはAVセレクターにND-DVR1を接続する為に↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24も必要です。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:19035395
![]()
1点
2007年発売のサイバーナビAVIC-ZH099Gで間違いなかったでしょうか?
http://www.street-automotive.com/news/index.html
パイオニアのドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使って
AVIC-ZH099Gの映像・音声入力に接続します(VTRとして接続するイメージです)
注意点として、既にワンセグチューナーとかを接続している時はAVセレクター等を使い切替して使う必要があります
AVIC-ZH099Gの取付説明書の16-17Pを見て下さい
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH099G&chr=AVIC-ZH099G&page=1&mode= 。
書込番号:19035407
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご教授ありがとうございます。
当方、地デジチューナーもついてます。
こちらの分配器とコードがあればナビに映像を映すことができるのですね!?
途方にくれてたのでたすかりました!!ありがとうございます。
書込番号:19036263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
ナビはそちらのものでまちがいないです!!
皆さん同じ意見のようですので希望がわきました!!
つまり、ドラレコのピンジャックをドラレコ用のコードに差す→セレクターに差す→セレクターをナビに入力ということになるんですよね?
この手のことは苦手分野でさっぱりわかりません…
ご教授ありがとうございました!!
書込番号:19036282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.AKIRA.さん
AVIC-ZH099Gの映像入力端子にTVチューナーが接続されていれば、前述のAVセレクターを設置する事でAVIC-ZH099G にND-DVR1の映像を映し出す事が可能となります。
先ずはAVIC-ZH099Gの映像入力端子にTVチューナーが接続されているかどうか確認してみては如何でしょうか。
確認にはナビ本体を取り外す必要がありますので結構大変かもしれませんが・・・。
書込番号:19037539
0点
>スーパーアルテッツァさん
先程確認したらチューナーはつながっていました。
そのやり方でトライしてみます♪ありがとうございました!!
書込番号:19037762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんこんにちは
漸くこの機を使い始めて1か月が経ちます。
取り付け後から色々トラブルに見舞われましたがここにたどり着けました。
先日は、一部の皆様にお世話になりトラブル解消ができありがとうございました。
そこで、やっと正常に動作し始めたかなと思いきやマイクロSDカード内のファイルが半数以上開けないものがありました。
PC上で、ホルダー内に沢山のソフトが出来ていますが、MOVIEと言うフォルダー内のファイルが開けるものと開けないものがあります。
ソフトはWindows8.1で付属のメディアプレイヤーを使用しています。
サポセンではファイルが出来読める物もあるので、メディアの相性ではないと言う事でしたが、 nobunobu_44さんのコメントに相性が悪いと言う事が書かれていたので気になりました。
メディアは東芝製microSD 32GB SD-C032GR7AR040Aです。
やはり不具合が出ると言う事自体、相性に問題があるのでしょうか?
サポセンではフォーマット→リセットで解消しなければ本体の問題と言う見解のようです。
ご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。
0点
甚太さん
私のND-DVR1では録画開始時に開けないファイルが結構発生しますが、甚太さんの場合は録画開始時とは限らないという事でしょうか?
書込番号:19017216
1点
こんばんは
この一週間様子を見ていましたが、通勤時行きは撮れても帰りは撮れずと言った感じです。
毎日、そんな感じで発生しています。
エンジン掛けて、止めるまで撮れています。反対に初めから撮れないと、終わりまで撮れません。
起動した時に決まる様です。
ファイルは出来ていてもひらけないこと何もならなくて。
書込番号:19017508
0点
甚太さん
了解です。
そのパソコンのMedia Playerで再生出来ないファイルですが、ND-DVR1本体で再生出来ませんか?
又、ND-DVR1本体で再生後はMedia Playerでも再生出来ませんか?
書込番号:19017557
1点
はい、本体には表示しません。
あくまでパソコンで開くとファィルの存在がわかります。
マイクロSDを取り出し、パソコンで開いたら開けず。
再度、ナビで読み込ませたらそのファイルは消えてしまいました。
書込番号:19017597
0点
甚太さん
私のパソコンのMedia Playerで再生出来ないファイルは、ND-DVR1本体では再生出来ますから、状況は少し異なるようです。
又、ND-DVR1本体で再生後はパソコンでも再生出来るようになっています。
書込番号:19017901
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
ナビで読み込んだ際に修復されるかと思ったのですが、読めないファイルは再度PCで確認したところ修正されたのではなく無くなってしまっていました。
修正されることを期待していたのですが残念です。
何故なったのかわかりませんので、同じメディアでもう一度確認してみようと思います。
再度発生するなら本体の書き込みが出来たりできなかったりするので本体の原因みたいな事を言われていましたが
原因が判らない事が多く困っております。
書込番号:19018291
0点
私は今のところその様な問題は出ていませんね。(全てのファイルを再生した訳ではないので絶対起きていないとまで断言できませんが)
もし付属のSdカードで発生しないのでしたら、やっぱり相性の問題なのかな??
ファイルの問題と言えば、私的にはこちらのスレッドの最後の返信内容のように特定条件下でエンジンONすると、6分03秒の録画ファイルが出来てしまうこと位ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000703007/SortID=18748138/
書込番号:19020998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ポン吉郎さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、エンジンをかけてすぐに撮れていないファイルも結構あります。
その場合、途中から撮影されているみたいです。
2つ持っているメディアのうち、今の所トランセンドでは発生していない事が判りました。
今回は、もう一つの東芝製での現象です。
メディアと判断してしまうかと思ったのですが、メディアの相性が悪いと何も撮れないとPioneerさんからコメントを頂き
そうすると、本体かな???
と言う形で困惑しています。
何分データーが少なすぎますので、東芝製でしばらく撮ってみて現象を公表したいと思います。
開けないファイルは、PC上で見るとアイコンが違うので直ぐわかります。
書込番号:19021247
0点
こんにちは
漸く一日中走ってみて原因が判りました。
ファイルが開けないのは、やはりmicroSDカードによる物だとはっきりわかりました。
マイクロSDカードをトランセンド製に変えて録画してみました。
全てファイルが出来ていて開けない物はありません。
確かに乗車時ピ〜音とか交差点で曲がる時ピピピと警報音は鳴る事はありましたが
全て開くことが出来ています。
よって東芝製のSDはこの機種では使う事を止めます。
サポセンで言われたことを真に受け、SDカードが読み込めれば問題と言われましたがいやいや違いました。
SDカードが解決したのですが、異常音は振動だあと思います。設定を低感度にしても無理でした。
ドアを閉めてセキュリティ、段差や右折のみイベントが発生しています。
取り付け位置を再検討してみたいと思います。
出来れば対策してもらいたいですが、どうも電話していると私の場合対策のたの字も出てきませんでした。
一連の不具合は、メーカーとしては顧客の不備及び使い方のミスとしか取られていないようです。
スーパーアルテッツァさん、ポン吉郎さんほかの皆様。
この度は、お付き合い頂き大変ありがとうございました。
これからも、トラブル対応に色々と経験していきたいと思っています。
書込番号:19035633
0点
こちら、題名の通りとなります。
BMW(F32)のビルトインカーナビは
パイオニア製のため、
例えば、録画映像を
カーナビ画面で再生など、
本製品との連携が可能かどうか、
ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18998168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのナビに4極ミニジャックのAUX(映像・音声)の入力端子か、黄赤白の外部入力端子が有れば見れます
BMWの同型を持っている方以外は知らない事なので、今お乗りの車ならば自分で調べるのが早いです。
書込番号:18998186
1点
Side3さん
BMWのナビに映像入力端子があればND-DVR1を接続出来るか可能性が高いです。
その辺り(映像入力)の事がBMWのナビの取扱説明書に記載されていませんか?
書込番号:18998189
1点
皆さま
ご返信、ありがとうございます。
取説ですが、使い方の記載はあるのですが、
細かな仕様までは、記載が無いようです。
引続き、こちらで待たせていただきますと併せて、
期間を見てディーラさんを訪ねたいと思います。
書込番号:19002530
0点
本機をトヨタウイッシュのディラーオプションナビ(NHZN-W59G)に取り付けようと検討しています。
専用ケーブルを使えば、取り付けは可能とカーショップで確認しました。
取り付けはカーショップに依頼するつもりです。
そこでお聞きしたいのですが、本機のカタログに「カーナビ等に表示した場合に、多少粗く表示されます」と明記されています。
この多少粗く表示されるとはどの程度でしょうか? 信号の色などは分かりますか?
実際に、接続して使っておられる方がいらしたら教えて頂けませんか?
他のナビでもいいですので、よろしくお願いします。
0点
yoshi806352さん
信号の色は認識出来ますが、対向車のナンバーを読み取る事は不可能です。
貼り付けた写真は、私のナビでND-DVR1の映像を映した写真ですので、参考にしてみて下さい。
書込番号:18989740
![]()
1点
スーパーアルテッツァ さん早速回答ありがとうございます。
信号は確認できるわけですね。
またアップされた画像を見ると、ワンセグより若干いいような画質の様に思います。
ただパソコン等で見るとかなり綺麗ですね。
もう一つ質問なのですが、本体にジャイロセンサーが付いているようですが、本体設置はなにか規制があるのでしょうか?
スーパーアルテッツァ さんの設置状態はコンソールに水平に取り付けられていますが。
水平、あるいは垂直とか規制はありますか?
書込番号:18989910
0点
yoshi806352さん
本体には衝撃を検知して録画する為のGセンサーが付いています。
ただ、本体の取り付け角度の制限は、特には無いようです。
それとナビでの画質はワンセグよりは多少悪いように思えます。
今度は先ほどの写真よりも、もう少しアップの写真を貼り付けています。
書込番号:18989950
![]()
1点
スーパーアルテッツァ さん
本体の設置は規制がないということは、傾けて設置しても衝撃の検知などには影響はないのでしょうね。
画質は、ワンセグより悪いですか。
しかし、実際に確認する時はパソコンで見るわけで、ナビの画面はそれほど重要ではないわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:18990016
0点
以下のナビを使用しております。
4極ミニプラグが合わなかったため、モニターへの
接続は断念しました。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MP311D/
所有しているナビのプラグ差し込み口は画像のものですが、
なんとか接続出来る方法ありますか?
自作は器用でないので、ムリかなと思います…(ToT)
0点
みっきー1234さん
ナビの裏側に↓の外部入力アダプターRCA端子を接続します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-plaza/251-007.html
又、ND-DVR1には↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を接続します。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
これでMP311DとND-DVR1が接続可能となります。
書込番号:18984342
1点
みっきー1234さん
ND-DVR1の4極ミニプラグをドライブレコーダー接続ケーブルAH-24に接続します。
貼り付けた写真で説明すれば、本体の中央に接続されてるカプラーから4極ミニプラグの配線が出ています。
書込番号:18984575
0点
たびたびごめんなさい…
AH-24と4極プラグって繋がるのでしょうか?
なんか、形状を見る限り違ってるように思いますが。。。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
先ほどの取説の画像は一番右のが、4極プラグになります。
書込番号:18984624
0点
みっきー1234さん
↓の私のND-DVR1のレビューの中に自作ケーブルの写真があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
その自作ケーブルの写真が↓で、右側が4極ミニプラグ、左側が4極ミニジャックです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/ImageID=232272/
書込番号:18984646
0点
みっきー1234さん
貼り付けた写真の赤丸部分がND-DVR1の4極ミニプラグです。
この4極ミニプラグにドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を接続すれば良いのです。
書込番号:18984789
![]()
0点
一番右側を使用するのだと思っておりました…。
一番右側が映像だと思っておりましたので…。
分かりやすい回答をありがとうございました(*^ー^)ノ♪
書込番号:18984960
0点
当機を設置し記録データを初めて読んでみたのですが
1秒置きに「ピッ。ピッ。ピッ。」という音が記録されています。
これは仕様でしょうか?不具合でしょうか?
いまいち判断が付きません
皆さんの記録データはどうなっていますか?
装着車両:レヴォーグ(VM4)
設置場所:シフト助手席付近
楽ナビ連動(avic-rz09)
よろしくお願いします
書込番号:18978459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
subazonさん
↓にND-DVR1の動画をUPしていますが、「ピッ。ピッ。ピッ。」という音は記録されていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
本体部横にマイクがありますが、このマイクから録音された音なのか、それともND-DVR1と連動出来るAVIC-RZ09なら音が記録されるのかな?
書込番号:18978502
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
何も電子音は記録されていなさそうですね。
楽ナビ連動はしていますが、駐車中衝撃検知記録(ナビ無関係)状態でも例の音は記録されています。
つまり他ユニットの影響は考え難いと思っています。記録されている音の大きさは控えめながら必ず主張してきます。
書込番号:18978566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応短時間の動画をUPします。
結構小さい音ですが、スマホにSD挿して見た時よく聞こえました。
この時は運転以外のことは何もしていません。
ピピピピピッピッピッのような電子音も聞き取れます。
不具合かもしれないので問い合わせはしてみようと思います。
書込番号:18978721
0点
私のND-DVR1も動画と同じ1秒毎の電子音聞こえますね。(内蔵時計のノイズ?)
エンジンを掛けずACCの静かな環境で確認すると本体からも微かに音が聞きとれます。
3月中旬に取付けて、すぐこの電子音についてパイオニアサポートへTELで確認しましたが、その時点ではそう言った不具合は把握できていないとの返答だったことから、今すぐ修理に出しても直るか不明だったので結局放置しています。
他の方のレビューやYouTubeでアップされてる動画にも同様に聞こえる個体もありますから仕様的な可能性が高いかもしれませんね。
でも、スーパーアルテッツァさんの様に聞こえない個体もあることから個体差が大きいのかな?
書込番号:18978917
![]()
0点
>エンジンを掛けずACCの静かな環境で確認すると本体からも微かに音が聞きとれます。
今朝、もう一度確認しましたがなぜか本体から出る電子音聞こえませんでした。
取付け直後はナビAVオフの静かな時に聞こえたのですが・・(耳が悪くなったのかな??)
でも、リアルタイムで映し出されるナビ映像を音量アップすると1秒毎の電子音は聞こえるし、録画ファイルを再生しても聞こえます。
エンジンを掛けずACCの周囲が静かな状態より、エンジンが掛かって騒音が増えた状態の方がドラレコマイク感度が上がるからなのか1秒毎の電子音音量も若干上がるようです。
私もメーカー保証が切れる前にもう一度サポートに確認して直る見込みがあるようでしたら修理に出すかもしれません。
書込番号:18979840
0点
ポン吉郎さん
ありがとうございます。
某動画サイトのND-DVR1の映像を見た感じ、電子音記録されているようでした。
ただ参考になるものはあまり多くありませんでした(BGMで元の音源をカット、無音)
またカーオーディオを流している車両も電子音は聞き取れませんでした。
スーパーアルテッツァさんの動画も同様です。かき消されているのかな?
記録を残す分には十分機能を果たしているので構わないのですが気になります。
書込番号:18981049
0点
リレー動作 パルス充電 の音っぽい
ビデオを回せば音を拾いそうな感じです。
ドラレコとは思えない音。
書込番号:18982207
0点
>弥七の里さん
それは車体から発生しているという解釈で合っていますか?
書込番号:19009362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートの方には折り返し問い合わせた結果、状況は理解して頂きました。
ですが部署で調査をするとかなんとかですぐには回答できないとの返信でした。
進展があれば連絡するとのことです。
書込番号:19009370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ現象が発生しており、パイオニアサポートに先日連絡し、同様の報告が
挙がっているということで調査結果を後日連絡するとのことでした。
本日、パイオニアから連絡がありました。
出先でよく聞き取れなかった部分があるのですが
・パイオニアで同様の現象を確認した
・今のところは仕様?という扱いなので、今すぐ修理しても治らない
・複数の報告が挙がっているため、今後の対応として基盤の見直し?をする予定
・基盤の見直しには数か月かかる?
・基盤の見直し後、不良品は修理扱いで基盤交換して対応する
・基盤交換の際には連絡をいただける(恐らくこの件をパイオニアに問い合わせている人に対して)
とのことでした。
詳しく聞けなかったので、これ以上のことは分からないのですが
一応ご報告ということで。
書込番号:19026238
![]()
1点
愛犬クッキーさん
ありがとうございます
先日私の方にもメールで連絡が来ました。
内容はほぼ同等です。
音が出るのは現時点の製品の実力とのこと。
普通開発時に気付くでしょ…
ということでGAして一旦閉じたいと思います
ありがとうございました
書込番号:19031917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前パイオニアへ問い合わせた電子音ノイズの対応が決定したとのメール連絡がやっと来ました。
対応方法としては、パイオニアから対策済み本体のみを自宅へ送付し、自分で本体を交換後に取り外した製品をパイオニアへ返送する方法です。
問い合わせから1年近く経ち、保証期間も過ぎて諦めていましたがちゃんと対応してくれてよかったです。
書込番号:19977396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
進展がありましたので書き込みします。
昨日、パイオニアカスタマーサポートセンターから電話連絡がありました。
「今回の症状に対応した製品を用意したので、お送りします」とのことです。
本日、本体のみ送られてきたので、交換・確認をしたところ、ピッピッ音は記録されなくなりました。
アップデートプログラムは最新の状態のようです。
軽くテストをしただけなので、他に不具合などがあるかは今のところは不明ですが、
正常に動作しているようです。
自分の場合は本体の裏面の製造年月とシリアルナンバーに違いがありました。
・不具合があったもの → APRIL 2015 (ODFV005XXXJP)
・改善されたもの → DECEMBER 2015 (OLFV026XXXJP)
電話で聞いても報告書を見ても、どこが悪かったのか、どこを改良したのかは不明でした。
今回、自分が連絡をもらえたのは、早い段階で問題を報告していたため、という説明でした。
他に同じ症状でお困りの方はサポートの方に連絡を入れると良いかもしれません。
問題のあった本体は返却してほしいとのことで、着払いの伝票が入っていました。
が、しばらく様子を見たいと思います(笑)
お役に立てば幸いです。
書込番号:19977409
1点
私の方にも連絡が来ています。問題が無視されてなかった事に感謝ですね。
書込番号:19977900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)











