ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2016年8月27日 14:16 | |
| 7 | 5 | 2016年8月10日 07:16 | |
| 5 | 14 | 2016年6月22日 21:31 | |
| 11 | 4 | 2016年6月1日 11:52 | |
| 3 | 2 | 2016年5月29日 19:53 | |
| 3 | 3 | 2016年5月26日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まずはメーカHPでも見てから質問されたらどうですか?
仕様は公開されていますよ。
書込番号:20148015
3点
tpkdmさん
KNA-DR300とND-DVR1の比較は↓を参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000716506_K0000703007&pd_ctg=7034
ND-DVR1の特徴ですが、分離型という事でコンパクトなカメラ部となります。
つまり、フロントガラスに設置しても視界の邪魔になる事が殆ど無いのです。
又、↓の私のレビューのようにND-DVR1は駐車監視時の待機電力が約1mAと極小なので何日間でも監視可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていません。
この事からND-DVR1をナビに接続して、ナビをND-DVR1のモニターとして使う必要があります。
又、ND-DVR1にはKNA-DR300のようにGPSも付いていません。
書込番号:20148039
![]()
2点
はい、商品名がちがいますよね。
それとメーカーがちがいますね。
値段も違うと思います。
あと、サイズもちがいます。
後は、ぜーんぶ同じかな?
どちらでも安心して買ってください。(笑)
書込番号:20148045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
なるほど〜〜
モニターが ないと 撮影画角のセッティングは アバウトになりますね?
また GPSの 検討が 必要ですね
ん〜〜
書込番号:20148050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あえて、皆さんの気持ちを代表して申し上げます。
モニター無くてもあなたほど、アバウトにはなりませんよ。
書込番号:20148101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この前の日曜日にカーショップ黄色い帽子でこちらのドラレコを付けてもらった新人です。
今の状態は、デフォルトで付属の8GBで上書きされていきますが、駐車中の録画保存の容量も考えると少ないかなと思っています。
利用形態は、基本ドライブ中の映像を保存する気はなく、遠出のドライブでも片道4時間を超えることはあっても年に数回位、とにかくいたずらやぶつけられた時の映像保存が主目的の私の場合、どのくらいの容量に変えた方が良いでしょうか?あるいは私の使用目的だと付属の8GBで十分でしょうか?画像はフルHDで保存したいと考えています。因みに楽ナビ連動になっています。どなたかご教示を頂ければ幸甚です。
書込番号:20102696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Shun Kennyさん
私のND-DVR1のレビューのように64GBや128GBのmicroSDXCカードは必要無さそうですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
それでも8GBよりは大きい容量のmicroSDHCカードの方が良さそうですね。
具体的には32GBのmicroSDカードが良いと思います。
因みに高画質でND-DVR1で録画した場合、録画時間は8GBなら約1.2時間、32GBなら約4.8時間となります。
それと私の場合、ND-DVR1にはTranscend のmicroSDカードを多く使っていますが、今まで問題が発生した事はありません。
↓のTranscend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400×なんか価格も1080円と比較的安価なので良いのではと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-microSDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-New%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC3DS-TS32GUSDU1PE/dp/B015J44R0U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1470739258&sr=8-1&keywords=Transcend+microSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+32GB
書込番号:20102736
![]()
1点
Shun Kennyさん
追記です。
走行中に残しておきたい映像を録画した場合の対応について。
新規に32GB等のmicroSDHCカードを購入してND-DVR1で使用を開始すれば、現在使用中の8GBのmicroSDHCカードは予備のmicroSDHCカードとして常に車に積んでおけば良いでしょう。
もし、残しておきたい映像を録画した場合には、予備のmicroSDHCカードと入れ替えるのです。
これで大事な映像が消去される心配が無くなります。
書込番号:20102757
![]()
1点
>とにかくいたずらやぶつけられた時の映像保存が主目的の
このドラレコは車両に振動が加わった時点からの録画ですから、四六時中記録されている訳ではありません。
なので、トラブルが無ければ全く記録されるデータはありません。
何か有れば保護フォルダーに保存されますので、通常の録画で上書きされてしまう事もありません。
32GBとかを買っておけば十分でしょう。
書込番号:20102797
![]()
3点
常時録画型ドラレコというものを勘違いしてるのでしょうか。
書込番号:20102951
1点
>スーパーアルテッツァさん
>くらなるさん
アドバイス有難うございました。早速アマゾンでおすすめのトランセンド32GBをポチりました。
今度の休みに入れ替えたいと思います。
書込番号:20103642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機を設置し記録データを初めて読んでみたのですが
1秒置きに「ピッ。ピッ。ピッ。」という音が記録されています。
これは仕様でしょうか?不具合でしょうか?
いまいち判断が付きません
皆さんの記録データはどうなっていますか?
装着車両:レヴォーグ(VM4)
設置場所:シフト助手席付近
楽ナビ連動(avic-rz09)
よろしくお願いします
書込番号:18978459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
subazonさん
↓にND-DVR1の動画をUPしていますが、「ピッ。ピッ。ピッ。」という音は記録されていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
本体部横にマイクがありますが、このマイクから録音された音なのか、それともND-DVR1と連動出来るAVIC-RZ09なら音が記録されるのかな?
書込番号:18978502
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
何も電子音は記録されていなさそうですね。
楽ナビ連動はしていますが、駐車中衝撃検知記録(ナビ無関係)状態でも例の音は記録されています。
つまり他ユニットの影響は考え難いと思っています。記録されている音の大きさは控えめながら必ず主張してきます。
書込番号:18978566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応短時間の動画をUPします。
結構小さい音ですが、スマホにSD挿して見た時よく聞こえました。
この時は運転以外のことは何もしていません。
ピピピピピッピッピッのような電子音も聞き取れます。
不具合かもしれないので問い合わせはしてみようと思います。
書込番号:18978721
0点
私のND-DVR1も動画と同じ1秒毎の電子音聞こえますね。(内蔵時計のノイズ?)
エンジンを掛けずACCの静かな環境で確認すると本体からも微かに音が聞きとれます。
3月中旬に取付けて、すぐこの電子音についてパイオニアサポートへTELで確認しましたが、その時点ではそう言った不具合は把握できていないとの返答だったことから、今すぐ修理に出しても直るか不明だったので結局放置しています。
他の方のレビューやYouTubeでアップされてる動画にも同様に聞こえる個体もありますから仕様的な可能性が高いかもしれませんね。
でも、スーパーアルテッツァさんの様に聞こえない個体もあることから個体差が大きいのかな?
書込番号:18978917
![]()
0点
>エンジンを掛けずACCの静かな環境で確認すると本体からも微かに音が聞きとれます。
今朝、もう一度確認しましたがなぜか本体から出る電子音聞こえませんでした。
取付け直後はナビAVオフの静かな時に聞こえたのですが・・(耳が悪くなったのかな??)
でも、リアルタイムで映し出されるナビ映像を音量アップすると1秒毎の電子音は聞こえるし、録画ファイルを再生しても聞こえます。
エンジンを掛けずACCの周囲が静かな状態より、エンジンが掛かって騒音が増えた状態の方がドラレコマイク感度が上がるからなのか1秒毎の電子音音量も若干上がるようです。
私もメーカー保証が切れる前にもう一度サポートに確認して直る見込みがあるようでしたら修理に出すかもしれません。
書込番号:18979840
0点
ポン吉郎さん
ありがとうございます。
某動画サイトのND-DVR1の映像を見た感じ、電子音記録されているようでした。
ただ参考になるものはあまり多くありませんでした(BGMで元の音源をカット、無音)
またカーオーディオを流している車両も電子音は聞き取れませんでした。
スーパーアルテッツァさんの動画も同様です。かき消されているのかな?
記録を残す分には十分機能を果たしているので構わないのですが気になります。
書込番号:18981049
0点
リレー動作 パルス充電 の音っぽい
ビデオを回せば音を拾いそうな感じです。
ドラレコとは思えない音。
書込番号:18982207
0点
>弥七の里さん
それは車体から発生しているという解釈で合っていますか?
書込番号:19009362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートの方には折り返し問い合わせた結果、状況は理解して頂きました。
ですが部署で調査をするとかなんとかですぐには回答できないとの返信でした。
進展があれば連絡するとのことです。
書込番号:19009370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ現象が発生しており、パイオニアサポートに先日連絡し、同様の報告が
挙がっているということで調査結果を後日連絡するとのことでした。
本日、パイオニアから連絡がありました。
出先でよく聞き取れなかった部分があるのですが
・パイオニアで同様の現象を確認した
・今のところは仕様?という扱いなので、今すぐ修理しても治らない
・複数の報告が挙がっているため、今後の対応として基盤の見直し?をする予定
・基盤の見直しには数か月かかる?
・基盤の見直し後、不良品は修理扱いで基盤交換して対応する
・基盤交換の際には連絡をいただける(恐らくこの件をパイオニアに問い合わせている人に対して)
とのことでした。
詳しく聞けなかったので、これ以上のことは分からないのですが
一応ご報告ということで。
書込番号:19026238
![]()
1点
愛犬クッキーさん
ありがとうございます
先日私の方にもメールで連絡が来ました。
内容はほぼ同等です。
音が出るのは現時点の製品の実力とのこと。
普通開発時に気付くでしょ…
ということでGAして一旦閉じたいと思います
ありがとうございました
書込番号:19031917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前パイオニアへ問い合わせた電子音ノイズの対応が決定したとのメール連絡がやっと来ました。
対応方法としては、パイオニアから対策済み本体のみを自宅へ送付し、自分で本体を交換後に取り外した製品をパイオニアへ返送する方法です。
問い合わせから1年近く経ち、保証期間も過ぎて諦めていましたがちゃんと対応してくれてよかったです。
書込番号:19977396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
進展がありましたので書き込みします。
昨日、パイオニアカスタマーサポートセンターから電話連絡がありました。
「今回の症状に対応した製品を用意したので、お送りします」とのことです。
本日、本体のみ送られてきたので、交換・確認をしたところ、ピッピッ音は記録されなくなりました。
アップデートプログラムは最新の状態のようです。
軽くテストをしただけなので、他に不具合などがあるかは今のところは不明ですが、
正常に動作しているようです。
自分の場合は本体の裏面の製造年月とシリアルナンバーに違いがありました。
・不具合があったもの → APRIL 2015 (ODFV005XXXJP)
・改善されたもの → DECEMBER 2015 (OLFV026XXXJP)
電話で聞いても報告書を見ても、どこが悪かったのか、どこを改良したのかは不明でした。
今回、自分が連絡をもらえたのは、早い段階で問題を報告していたため、という説明でした。
他に同じ症状でお困りの方はサポートの方に連絡を入れると良いかもしれません。
問題のあった本体は返却してほしいとのことで、着払いの伝票が入っていました。
が、しばらく様子を見たいと思います(笑)
お役に立てば幸いです。
書込番号:19977409
1点
私の方にも連絡が来ています。問題が無視されてなかった事に感謝ですね。
書込番号:19977900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、当て逃げされてしまいました。ドラレコは付いていますが、駐車モードが無いため泣き寝入りとなりましたので、駐車モード付きのドラレコを選んでいたら、この商品に行き着きました。
魅力は駐車モードの低電費です。このカメラは走行中はサブでメインは駐車中と考えております。そこで質問なのですが、
この商品は
1.電源にACCと常時電源がありますが、制御的にはACCのオフで常時電源に切り替わり、駐車モードスタートになるのでしょうか?または、手動で駐車モードスタートするのでしょうか?
2.常時電源で作動中は時間タイマーや電圧監視でバッテリー上がりを防いでくれるのでしょうか?1mAと言われてもパッとしませんが、皆さんは最長どれくらいの時間を駐車モードにしていたことがありますか?普段は毎日乗りますが、10日程度の海外から帰ってきたときに、空港の駐車場でバッテリー上がってると悲惨なので、、、
3.モーションではなく、振動で録画開始をする様ですが、例えば当方が駐車中に他車がバックでぶつかったとします。何秒後に録画が始まるのでしょう?ぶつかってからだと、ぶつかった瞬間は映らないと思いますが、『ジャーン』等とオープニングが終わってから録画だと決定的な動画では無い気がするのですが、、、
4.最初に書いたように、駐車モード専門で使用したいのですが、カメラ位置がフロントガラスだとフェンダー辺りにぶつかられても映らない気がします。今のところ、ルームランプ(運転席と後部座席の間の天井)付近に取り付けようかと思いますが、『それは止めとけ』的なアドバイスはありますか?
長々となりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:19919049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
赤いきつね派さん
>1.電源にACCと常時電源がありますが、制御的にはACCのオフで常時電源に切り替わり、駐車モードスタートになるのでしょうか?
>または、手動で駐車モードスタートするのでしょうか?
ACC電源がOFFになれば、自動で駐車監視モードがスタートします。
>2.常時電源で作動中は時間タイマーや電圧監視でバッテリー上がりを防いでくれるのでしょうか?
タイマーや電圧監視により自動で電源をOFFにするような制御はありません。
>1mAと言われてもパッとしませんが、皆さんは最長どれくらいの時間を駐車モードにしていたことがありますか?
>普段は毎日乗りますが、10日程度の海外から帰ってきたときに、空港の駐車場でバッテリー上がってると悲惨なので、、、
私の場合、一週間程度一度も車に乗る事無く、常に駐車監視モードにしている事が頻繁にあります。
参考までに駐車時の一般的な車の待機電流は20〜50mA程度のようですから、1mA程度の待機電流の増加は殆ど問題にならない電流値です。
>3.モーションではなく、振動で録画開始をする様ですが、例えば当方が駐車中に他車がバックでぶつかったとします。何秒後に録画が始まるのでしょう?
>ぶつかってからだと、ぶつかった瞬間は映らないと思いますが、『ジャーン』等とオープニングが終わってから録画だと決定的な動画では無い気がするのですが、、、
以前衝撃を検知してから録画開始までの時間を測定した事がありますが、衝撃を検知してから約7秒後に録画を開始します。
>4.最初に書いたように、駐車モード専門で使用したいのですが、カメラ位置がフロントガラスだとフェンダー辺りにぶつかられても映らない気がします。
>今のところ、ルームランプ(運転席と後部座席の間の天井)付近に取り付けようかと思いますが、『それは止めとけ』的なアドバイスはありますか?
この位置ではAピラーが映像の邪魔をする可能性がありそうです。
天井も大きく映り込みますので、この位置では映像的にはイマイチになるでしょうね。
書込番号:19919239
![]()
2点
>何秒後に録画が始まるのでしょう?
私も試して見ました。
スーパーアルテッツァさんと同じく、振動感知の約7秒後から録画しますね。
本体の電源赤ランプは振動感知から5秒ほどで点灯しましたが、録画映像を確認すると7秒経過してからの映像でした。
発売直後の初期プログラムバージョンの時は、振動感知から約3秒で電源赤ランプ点灯、約5秒後から録画開始する感じでしたが、最新バージョンにアップデートしてから少し録画開始までの時間が伸びたようです・・
書込番号:19919509
![]()
2点
>赤いきつね派さん
こんにちは。
運転席と後部座席の間の天井)付近に取り付けたら、WDR機能があったとしても、
室内と外の明暗差で外の映像が適切に撮れないという心配もあるのではないでしょうか?
書込番号:19919875
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。ほしい情報は、ほぼ得る事ができました。
7秒って結構長いですよね?自分が当て逃げ犯として、脳内シミュレーションすると、ドカーンとぶつかって、躊躇せずに逃げると7秒後では何も映ってない気もしますが、何時何分にどこでやられたか?判れば警察に情報としてあげららますからね。
>ぼーーんさん
WBR機能って暗いところから、急に明るいところに出たときに、ホワイトバランスの調整に時間がかかるのを補正してくれる物かと思っておりました。常時明と暗がくっきり別れていればいいかなと。
買ったら仮付けして確認します。
書込番号:19920988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型シエンタにND-DVR1を取り付けた方、TSS付の車に取り付けた方情報をお願いします。
今回、フロントガラス中央上、TSSカメラ左側(助手席側)にカメラを付け
ナビ画面で映像確認したところ、右下にTTSカメラの黒い影が・・・・。
前面は問題なく映っているのですが、右下にTSSカメラが常時映り込んで
右下側が真っ黒です。
みなさんはどの位置にカメラを取り付けたかご教授ください。
厚かましいお願いですが、画像があれば大変助かります。
1点
いつまでもゲストさん
↓の方の取り付け位置のように、カメラ部をもう少し左に移動させる事は出来ませんか?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=7323156&bi=19&ci=634&srt=1&pn=1&ucm=2
書込番号:19913984
![]()
0点
早速の返事ありがとうございます。
現在、参考に頂いた画像位置辺りに付いていて、TSSカメラが映り込みます。
ディーラーには更に左にするかして映り込まず、運転席から視界に入らないところを
探しながら調整してもらっています。
どこになるか心配です・・・。
書込番号:19914320
2点
楽ナビのavic-RZ09と一緒に着けましたが、電源を入れるとオープニング画面の次に、USBメモリーは使用できませんと出ます。
何が悪いのでしょうか?
SDカードは付属の8GBのカードです。
他にUSBの接続はありません。
書込番号:19906454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://pioneer.jp/car/dl/rakunavi_dvr/
RZ09の場合、ナビ側にてドライブレコーダーリンク機能対応ソフトウェアアップデートをしないと認識しませんよ。
書込番号:19906627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さくチョコさん
↓のND-DVR1のよくある質問でも説明されています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DVR1&id=30253&parent=9336&linksource=9321
書込番号:19906850
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
本日、着けたばかりで全然バージョンアップとかはしていませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19907218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





