ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 20 | 2018年11月14日 06:56 | |
| 2 | 5 | 2018年10月24日 22:30 | |
| 8 | 7 | 2018年6月16日 12:01 | |
| 5 | 5 | 2017年12月8日 09:34 | |
| 1 | 2 | 2017年12月6日 11:47 | |
| 13 | 16 | 2017年10月30日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トヨタDOPナビNSZT-ZA4Tに配線を繋げたのですが、ナビ画面に映りません。
HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
ドライブレコーダー自体は通電OKでメモリーカードをPCに繋げると録画はされています。
録画出来ているので、気にしなくても良いかなと思っていたのですが、日付変更がナビ画面で出来ないので初期設定のままです。
HDMI配線とナビとの相性かなとも思いますが・・・
どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22219858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
ドライブレコーダーリンクに対応したパイオニア製のサイバーナビか楽ナビでしか操作出来ません。
メーカー ホームページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
書込番号:22219919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます!
ということは、私のナビでは設定等は一切出来ないのでしょうか?
書込番号:22219997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
beesukeさん
ND-DVR1の映像をナビに映す事が出来れば、ナビの画面を見ながらND-DVR1本体のボタンで時刻等の設定を行う事は可能です。
又、ND-DVR1の映像/音声出力端子は4極ミニプラグですが↓の私のND-DVR1のレビューのよう4極ミニプラグの極性は統一されていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
という事でお使いの4極ミニジャックの極性がND-DVR1の4極ミニプラグの極性と合っていますか?
ND-DVR1の4極ミニプラグの極性については↓からND-DVR1の取扱説明書をダウンロードすれば記載されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
因みにどのようなHDMI機器を使って、ND-DVR1をNSZT-ZA4Tに接続しているのでしょうか?
書込番号:22220144
0点
>beesukeさん
ND- DVR1はパイオニアナビと接続するとナビで操作とデータが入力しますが他社製ナビだとドラレコ映像をナビに映す事しか出来ません。
データシステムVHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-25を使えばナビに映像だけを映す事は出来ます。
設定はナビ画面に映像を映しドラレコ本体で設定すればOKだと思います。
うちの車にND- DVR1と楽ナビでナビリンクさせていますがナビで画像を見ながら本体で設定しています。
書込番号:22220149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
実はこの商品を同ナビに取り付けていた方から譲り受けた物を、ディーラーにて取り付けてもらいました。
なので、詳しい配線は分からないんです。
絶対に映像が出ないという事ではないようですね。配線はあまり詳しくないので、上手く説明出来なくてごめんなさい。
書込番号:22220348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます!
配線に詳しくないので、上手く説明出来ずすみません。
日付の設定さえ出来れば、ナビ画面に映らなくても良いのですが・・・。
やはり配線変えないと厳しそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:22220354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
ナビ画面に映像を映さなくても何かのモニターに映さないと設定し辛くないですか?
1度は何かのモニターに映して設定しないと日付以外も設定出来ないと思います。
書込番号:22221085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
そーなんです。何か私でも分かるような簡単な方法は無いものか・・・。
と、考えたのですが答えが見つからないです(汗)
書込番号:22221122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ画面に映すだけならパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24 とビートソニック 映像入力アダプター AVC36 でナビ裏に接続してはどうでしょう。
ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/
映像入力アダプター AVC36
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc36.php#tyu
書込番号:22222304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
とありますが、「HDMI」ではなく「VTR」ではないでしょうか?
また「VTR」はパーキングブレーキをかけた時のみ利用可能との
記載もありましたので、止まった状態であれば見れるのではないかと。
流石にディーラーの整備士も画面見ずにカメラ位置を設定するとは
思えませんので、何かしら繋がってると思いますよ。
書込番号:22222726
1点
>beesukeさん
VHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-24でした。m(_ _)m
自分もどうやってHDMI接続したのか興味があります。
映像を映し出す方法で1番簡単なのはVHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-24を使う事だと思います。
他はVTR入力のあるレーダー探知機等に映す位だと思います。
書込番号:22223621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Demio Sportさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
やはりもう一度、ナビを外さないとダメですよね〜😭
考えてみます!
書込番号:22223644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AE91さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
HDMIです。レコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIのコネクタと繋がってます。
ディーラーさんからも取り付け時にSDカードには録画されてますけど、ナビ画面に映りませんと連絡もらいました。
録画されてるので、とりあえず良いかなと思ってそのまま取り付けてもらった次第です。
書込番号:22223658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
取り外したものを譲ってもらって、そのままディーラーさんに渡したので、上手くは説明出来ないのですが・・・
ドライブレコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIとUSBに繋がってるのは確かです😅
書込番号:22223668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
beesukeさん
>ドライブレコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIとUSBに繋がってるのは確かです
この辺りの接続方法を確認したいので画像(写真)をUP出来ませんか?
書込番号:22223703
1点
>HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
いやいや、本製品はHDMI端子を備えていません。
HDMIコンソールに挿したのは何のケーブルかな?
RCA→HDMIに変換するようなキットを付ければ可能ではありませんが、そういったパーツは付いているのでしょうか?
スーパーアルテッツァさんが書かれているようにRCAもコネクタが4極ミニプラグなので何かしらの変換をかましていても、4極ミニプラグの極性(ピンアサイン)がメーカーによってそれぞれ違うので、そういった仕様を確認しなければ接続は出来ませんね。
ディーラの整備士が繋げても映像が出なかったというのは素人同様ですな。
取付サービス(無料)なら当てにせず、別の電装屋に行った方がいいですよ。
書込番号:22251894
0点
>くらなるさん
コメントありがとうございます。
HDMIの反対側は赤・白・黒のケーブルだったような・・・
すみません、定かではないです。
ディーラーさんからも取り付け中に「画面が映りません」という答えはもらっていたのですが、今更外す訳にもと思い、そのまま組み込んでもらいました。当然、工賃も発生してますので、どーにかしたいなと思っております。
その時は映像が取れてるなら良いかと思ったりしたのですが、録画した映像がを確認すると日付が大きく表示されているもので、困っております。
書込番号:22251924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
オートバックスなどカー用品店に行って聞くのが早いと思います
書込番号:22252268
0点
beesukeさん
↓のような変換器を使ってRCA端子からHDMIに変換していますか?
http://amzn.asia/d/cGd5kUn
それなら変換器の黄色の映像入力端子にND-DVR1の4極ミニプラグを3本のRCA端子に変換したケーブルが接続されていると思います。
この変換器の黄色の映像入力端子に接続されているRCA端子のケーブルを外して、残り2本のRCA端子のケーブルの何れかを接続すれば映像がナビに映りませんか?
書込番号:22252451
0点
はじめまして。
このドライブレコーダーに興味があるのですがマイナーな輸入車で車両にナビが取り付けられないため画像確認がスマホでできれば便利かなと思っている者です。
androidのスマホを使用しているのですがMicro USBなどに繋げられるようにしてできないものでしょうか?
詳しいかたいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
0点
ノサップ清さん
↓のようなスマホに接続出来るSDカードリーダーがあれば、スマホで動画を視聴出来ると思います。
http://amzn.asia/d/8oUVmuM
尚、スマホのUSB端子の形式にはご注意下さい。
書込番号:22204097
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございました。
当方の質問が悪く申し訳ありません。
ND-DVR1の画像出力の4極ミニジャックをスマホと接続して動画を見れればカメラ調整等便利かなと思い質問させていただきました。
もし接続方法が無いようでしたらSDカードを抜きだしてカードリーダー経由で確認しようと思います。
書込番号:22204140
0点
>ノサップ清さん
この機種は、ドライブレコーダーリンク機能対応の
パイオニア製ナビに取り付けることを前提としているためモニターが付いていません。
モニターに表示される設定変更やエラー通知(エラーコード)、SDカードの容量不足も、モニターが付いていないと確認出来ません。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5942&category=1037
GPSもナビの物を利用するので、ドライブレコーダー単独で利用する場合は、時計を手動でセットする必要があります。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5952&category=1037
ドライブレコーダーのモニターには、設定変更やエラーメッセージ・SDカードのエラーなども表示されるので、装着されるのであればGPS付でモニター表示される製品をお勧めします。
書込番号:22204444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノサップ清さん
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/
これを使えば可能なのですが、対応スマホが少なめです。
http://www.iodata.jp/pio/io/av/gvusb2a.htm
書込番号:22204465
0点
ノサップ清さん
スマホに接続出来ない場合は↓のようなモニターやパイオニアドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使ってND-DVR1の映像を確認されれば如何でしょうか。
http://amzn.asia/d/iIdwXnQ
http://amzn.asia/d/2m2Oo9v
尚、ND-DVR1には後継モデルの↓のVREC-DS600が発売されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/
書込番号:22205329
0点
>パイオニア ND-DVR1に適合する。カメラを教えて下さい。配線は、つなぎ変えます
カメラとドラレコ本体の接続端子を見れば判ると思いますが、特殊な形状をしています
なので適合するカメラはND-DVR1のカメラのみです
安価なバックカメラ等を改造して取付出来たとして画素数も少ないので解像度の点でドラレコとして使い物にならないでしょう
通販なら価格もそんなにもしないので買い換えた方が良いのではないかと思います。
書込番号:21899276
0点
コーヒーダイブさん
カメラ部の端子はUSB端子ですから、別のカメラを購入して配線を繋ぎ替える事の難易度は高そうです。
又、壊れたカメラ部だけを購入する事は可能だと思いますので、一度↓からパイオニアに問い合わせてみては如何でしょうか。
http://jpn.pioneer/ja/support/category.php?main_cd=005&ref=header
書込番号:21899329
2点
たぶん適合するカメラはND-DVR1純正カメラしかないでしょうね。
以前、画質劣化でND-DVR1のカメラだけ買えないかパイオニアに問い合わせましたが、補修部品としてカメラだけの販売はしていないそうで買えませんでした。
メーカー保証が切れたND-DVR1を修理に出すにしても送料込で約1〜2万円(税込)は掛かる可能性があるとサポートからの回答で、私は新品を購入してカメラだけを自分で交換しました。
書込番号:21899338
0点
>コーヒーダイブさん
うちで使用しているND- DVR1も(please plug in camera)が出て録画出来なくなりました。
本体から何度かカメラ線を抜差ししリセットをかけたらまた使える様になりました。(それから半年位使用ています)
他の方が言われている様に汎用カメラ交換はNGとしてパーツ購入かassy購入が望ましいと思います。
書込番号:21899373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピンアサインまで公開しているメーカはありませんから気長に探してください。
私だったら時間の無駄なので同じ製品を買うか、別製品を取り付け直しますけど。
書込番号:21899646
4点
大切に愛着?の有るものを使用したり、再利用するという考え方にはご賛同申し上げます。
ただ、当該製品の装着目的をカメラ交換によって果たせるか否か疑問ですし、今後もドライヴレコーダーとしての機能を維持していくことを考えると、同機種を新規購入してもさほど高額で無いので再購入されるか、或いは当該機はスペック的に既に過去のものとなりつつありますので、スペック的に充分な機種に買い替えされるのが宜しいのではないでしょうか?
なお、当方もND-DVR1を使用していますが、当方がスレ主様と同様の状態に陥ったと仮定すると、躊躇なくスペックが改善向上している別機種をチョイスします。
書込番号:21899731
2点
ND-DVR1購入後1年弱です。
先日ボタン操作をしたところ、どのボタンも無反応でした。その後走行中に電源ランプが点いたり消えたりしている事に気付きました。
修理センターに問い合わせたところ、本体の故障だと思う。と、言う事でしたので本体のみ修理に出しました。が、症状が出ませでしたがメインユニット(基盤)?交換しました。とういことで返却されました。
マイクロSDの可能性もあるという事だったのでSDをPCでフォーマットして使用しましたが 症状変わらず…と言うか 修理に出す前は10秒〜30秒程起動していたものが 修理後電源が入っても2秒程で落ちる、忘れた頃に電源が入って2秒程で落ちる。の繰り返しに。
マイクロSDを違うモノに変えてみたら 元の様に10秒〜30秒程電源が入る様になりましたが相変わらずボタン操作は不可。
修理センターに状況説明したところ 電源ケーブルの断線ではないか?との事で今度は本体と電源ケーブルを修理に出してください。と。
目視では配線が切れている感じは無い様なのですが…
ナビ画面で見ていると電源が入っている時は録画されている状態で電源が落ちると画面が暗くなるという感じです。
本体と電源ケーブルを修理にだすつもりではおりますが この際なのでカメラも一緒に出した方が良いのでは?と考えております。
似たような不具合が出た方 また似たような不具合で修理に出して直った等の情報をお持ちの方などいらっしゃいましたら
ご意見、ご教授よろしくお願いいたします。
2点
>stp11さん
この機種は使っていませんが、
取扱説明書では電源電源ランプが存在しないようなのですが、"carrozzeria"の文字の左上の赤いランプが点滅していれば何かのエラーということですので、エラーの原因は音で知らせるようになっているようです。どういう音がするか確認をお願いします。
それと、
基板が新しくなり、残りはSDカードだけだと思いますので、マイクロSDはどこの会社のなんという製品の何GBタイプをお使いでしょうか。
できれば、動作確認用に初めから添付されているマイクロSDが残っていれば、まずそれで確認してみてください。
または、フォーマットをし直しではなく、新品を使ってみるということで、お確かめください。
書込番号:21410792
1点
stp11さん
その症状からすれば、やはり電源ケーブルが最も怪しそうですね。
ただ、ボタン操作不能という点が不可解ですが・・・。
それとmicroSDカードが悪い場合は「ピーピーピーピーピー」という通知音と共に「SDカードを交換してください」というメッセージが表示されます。
私が使っているND-DVR1でも稀に「SDカードを交換してください」というメッセージが出ますが、microSDカードを抜き差しすると正常に使えるようになります。
又↓のレビューのように規格外のmicroSDXCカードも含めて様々なmicroSDカードをND-DVR1で使っていますが、stp11さんのような症状が発症した事は皆無です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:21410899
2点
>funaさんさん
ありがとうございます。
>電源ランプが存在しないようなのですが、"carrozzeria"の文字の左上の赤いランプが点滅していれば何かのエラーということですので、エラーの原因は音で知らせるようになっているようです。どういう音がするか確認をお願いします。
DVR1は電源が入るとインジゲーターが赤く点灯します。 エラーが出た時は点滅になる様ですが当方は点滅ではなく電源が入っている時は点灯状態です。
エラー音は何もありません。
>マイクロSDはどこの会社のなんという製品の何GBタイプをお使いでしょうか。
マイクロSDは当初はTranscend microSDXC/SDHC Class 10 UHS-I 400x (Premium) 32GBを使用していましたが 64GBでも使えるという事でしたので1ヶ月程前からTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1を使用しておりました。
付属で入っていたマイクロSDが不明なので確認できず。な状態です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21411730
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
色々とネットなどで検索しましたが同じ様な症状の方はいらっしゃらない様で…
>その症状からすれば、やはり電源ケーブルが最も怪しそうですね。
よく考え直したら 今の症状は「セキュリティ機能」が働いて電源が入っている状態と同じなのでは?!と思いました。
それは先日ETC2.0ユニット を取り付けたのですがその後ボタン操作ができない、電源が落ちると、いう状態になったからです。
スーパーアルテッツァさんがおっしゃる様に 電源ケーブルが怪しい= 配線の接続ミスではないのか?
ETC2.0ユニット を取り付けた時にDVR1の配線を外してしまったのでは?と思いました。
ボタン操作ができない→電源が30秒程で落ちる 気が付くと電源が入ってる、の繰り返しだったので故障だと思い込んでおりましたが
セキュリティ機能が働いている状態と考えれば 振動を感知して電源ON 約30秒程でOFF 無駄な電力を使わない様に録画のみでボタン操作等は不可。になっているのではないのでしょうか?
もしそうだとすると アクセサリー電源が取れていない。と言うことだと思われますので確認してみたいと思います。
そうであってくれたら嬉しいのですが・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
確認しましたらまた お知らせさせていただきます。
書込番号:21411945
0点
電源ケーブル確認いたしました。
やはりわたしの不手際でACC電源の配線を外してしまっていました。
接続しましたら問題なく稼働しております。
大した確認もせずこちらに書き込みしてしまったこと反省しております。
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見いただき 本当にありがとうございました。
書込番号:21414855
0点
nobu09さん
勿論、可能です。
書込番号:21410240
1点
>nobu09さん
こんにちは。
可能です。
パソコンにカードリーダーはついていますか?
マイクロSDカード用です。
もしなければカードリーダーを購入すれば見ることができます。
カードリーダーは汎用品で数千円で購入可能です。
http://kakaku.com/item/K0000689675/
書込番号:21410313
0点
当方、楽ナビRZ900+バックカメラを取り付けております。
このND-DVR1を楽ナビに接続・連動してリアは既存のバックカメラを利用し同時録画は可能でしょうか?
また駐車監視に関しても既存のバックカメラを利用する事は出来ますでしょうか。
〔このドライブレコーダー の駐車監視は衝撃感知の様ですが、どの程度の衝撃で記録されますでしょうか、合わせてご教授くださると幸いですm(_ _)m
書込番号:21311592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ムリ
ND-DVR1のカメラは専用で、外部入力もありません。
同時録画のような機能もありません。
衝撃の程度は、初期値では路面の段差でも反応します。
なので感度を下げています。
ただ駐車時の記録については、車体に触れたりした程度では反応しないので、ドアでエクボが出来たレベルでは反応しないでしょう。
あくまで衝突のような車体が有る程度揺れるような場合です。
書込番号:21311734
2点
ポールチャマさん
>このND-DVR1を楽ナビに接続・連動してリアは既存のバックカメラを利用し同時録画は可能でしょうか?
>また駐車監視に関しても既存のバックカメラを利用する事は出来ますでしょうか。
残念ながら何れも不可能です。
>〔このドライブレコーダー の駐車監視は衝撃感知の様ですが、どの程度の衝撃で記録されますでしょうか、合わせてご教授くださると幸いですm(_ _)m
駐車監視時の衝撃感知の感度を高感度に設定すれば、自車のドアを閉めた時の振動で録画を開始します。
書込番号:21311764
2点
くらなるさん、アルテッツァさん、早速のご回答有難う御座います。
やはり無理ですかぁ、、、一応希望としてはドラレコの機能はそこそこで良いのですが、メインは駐車監視として検討しているもので。
私なりに調べてるんですが、車がアイサイト車なんで色々制約がありワンボディは厳しいかと。あとナビがカロなんでこの機種が気になりました。
皆さん長時間の駐車中監視カメラとして何か他にいいもの使ってる方いませんかね〜
書込番号:21311818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
それならフロントはND-DVR1、リアは↓のDRV-410で如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
ND-DVR1の駐車監視時の待機電流値は1mA程度と極小です。
DRV-410の駐車監視時の待機電流値はND-DVR1よりも更に少なく0.5mA位なのです。
つまり、フロントND-DVR1、リアDRV-410という組み合わせなら、何日間でも駐車監視が可能なのです。
私のスバル車のリアのドライブレコーダーを、長時間の駐車監視が可能なDRV-410に交換したいなとも考えています。
尚、新発売の↓のDRV-830もDRV-410と同様に駐車監視時の待機電流値は少ないようです。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:21311881
1点
ほぅ!リアはバックカメラ利用せずにフロント、リア別々に二刀流で取り付けですか。
然もフロント側はナビ連動で、、、、
考えもしませんでした^^; 検討の価値有りかもです。
有難うございます。
但し駐車中は動体検知機能って欲も出てきました^^;
書込番号:21312071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに我が車のリアガラスはスモークですが、映りますかね?^^;
書込番号:21312079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポールチャマさん
ナビとは接続出来ませんがND-DVR30であればバックモニターリヤ用ドラレコとして活用出来ますね。
駐車監視機能としては不十分かも知れませんが…?
この時期どのドラレコも在庫が無くなった様なので?年明けまでオススメしませんが…
書込番号:21312110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F35さん、有難う御座います。
ダブル録画、いいですね!しかも動体検知機能とあります。
これなら既存のバックカメラと繋いでフロント、リア共にドラレコ&駐車監視出来ますね^^
但し、内蔵バッテリー満充電で50分とありました。
常時電源に繋いで、最低でも12時間ぐらいは欲しいところでして、、、^^;
必要条件〕1 ドラレコの性能はそこそこでOK
2 フロント、リアの駐車監視が長時間可能
3 監視は動体検知
4 スバルアイサイト車に支障が無い
私なりに色々調べてるんですが、各メーカー何れも条件に満たず苦慮しているところです。
普通の置き型防犯カメラだとガラス越しがダメとか、、、
書込番号:21312205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
私のスバル車のリアには以前はDRY-SV45GSを、現在はDRY-mini2WGXを取り付けています。
これらのドライブレコーダーを純正スモークガラスのリアウインドウに取り付けた時の映像を下記のレビューにUPしていますので参考にしてみて下さい。
・DRY-SV45GS
http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab
・DRY-mini2WGX
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
これらの映像をご覧頂ければお分かりかと思いますが、純正スモークガラス程度なら大きな問題も無くリアの映像が撮影出来ています。
書込番号:21312211
0点
>ポールチャマさん
データシステム センサースイッチコントローラー SWC295U 税抜価格 12,800円
を使うと上手くいく様に思います?
アイドリングストップ車や充電制御車にケンウッド等の駐車監視モードタイプを使うとバッテリー上がりがよくある様です?
自分が知っているのはDRV-610+CA-DR150でベルハイでバッテリー上がり寸前、インバイト CR-2000S-PでクラウンHVでバッテリー上がりしていました。
ドラレコを駐車監視モードとして使うにはそれなりのリスクは考えて使用して下さい。
書込番号:21312489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルテッツァさん、F35さん、色々情報御指南有難うございます。
諸々アドバイス頂いた機種で検討していきたいと思います。
一つ気になっているのはアイサイト3との干渉ですかね?まだ電話でサラッとディーラーに確認しただけですが、スバル純正以外のドラレコを付けるとアイサイトの保証ができなくなるケースがあるって言われました。ドラレコ本体の機能によるのか、単に設置場所を禁止エリアに付けた場合の事を言っているのか分かりませんが、も少し詳しく確認してみようと思います。
書込番号:21316452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スバル純正以外のドラレコを付けるとアイサイトの保証ができなくなるケースがあるって言われました。
いや、これってディーラが純正(お店のオプション)を売りたいだけでしょ。
スバルのHPには、ドライブレコーダ設置の禁止エリアを設定しています。
純正品以外は保証できないなどととは書いてません。
「ドライブレコーダーは装着できますか」
https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
スバルのディーラーって、社外オーディオの取り付けしてくれないとか、対応のよろしく無い話が出てきますね。
書込番号:21317099
0点
ですよね^^;
まぁ私が購入したディーラーの担当者さんやお店全体の対応は凄く満足していますが、電話でちらっと聞いただけなんで。
取り付け位置やドラレコ本体の大きさなんかが未選定だったから一応の返事かもです。
基本禁止エリア以外なら問題ない筈ですよね^^;
書込番号:21317213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べてたらユピテル製の駐車監視に特化した新機種Q-01ってのがあるますね。
う〜〜ん、、、気になります。
書込番号:21319760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポールチャマさん
魚眼レンズで360度全方向撮影出来るドライブレコーダーQ-01ですが、デメリットもあります。
そのデメリットですが、画角が広くなれば遠近感が大きくなってしまうのです。
つまり、同じ距離のものを撮影しても画角が広がれば、遠近感が大きくなり被写体が小さく映ってしまうのです。
この事からQ-01は周辺の車のナンバープレートの数字を読み取る事は難しいかもしれませんね。
書込番号:21319827
0点
なるほど、、、
駐車中の当て逃げなんかには効果が薄いかもですね。
でも子供がボール遊びでぶつけたとか、車にいたずらする不審者の記録には効果有りそうですね。
うちの近所、多いんですよ、、、道路で走り回ったり、硬いボール〔バスケボール?〕で激しく投げ合いして遊ぶ子供達が、、、(T . T)
書込番号:21319843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







