ND-DVR1 のクチコミ掲示板

2015年 3月 発売

ND-DVR1

  • 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
  • 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
  • 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥20,000

本体タイプ:分離型 画素数(フロント):総画素数:207万画素 駐車監視機能:標準 ND-DVR1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1 のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Big-Xへの取付

2015/09/05 14:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:13件

アルパインEX9-HAにこのドラレコを取り付けようと思っているのですが、ND-DVR1以外にナビの画面に表示するためのケーブルが必要かと思いますが、型名をご存知の方教えてください。

書込番号:19112744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/09/05 14:54(1年以上前)

けんけんまるさん

EX9-HAには映像や音声入力用の4極ミニジャックが付いています。

この4極ミニジャックの極性がND-DVR1の4極ミニプラグの極性と合えば、何も必要無く接続可能です。

しかし、EX9-HAの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合っているかどうか不明です。

EX9-HAの4極ミニジャックの極性については、アルパインに4極ミニジャックの極性を問い合わせてみても良いでしょう。

もし、極性が合っていないようなら↓の私のレビューのようにケーブルを自作する方法もありますが難易度は高いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab


極性が合っていない場合は、4極ミニプラグや4極ミニジャックをRCA端子に変更する方法が一般的です。

EX9-HA側(ナビ側)は↓のAUX変換ケーブルKCE-250iVが必要です。

http://www.alpine.co.jp/accessory/kce-250iv/

又、ND-DVR1側(ドライブレコーダー側)は↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24が必要です。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

このAUX変換ケーブルKCE-250iVとパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24があればEX9-HAとND-DVR1を接続可能です。

書込番号:19112822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/09/05 15:02(1年以上前)

↓ではAV変換コードがパイオニア・アルパイン用共通になっています。

http://www.endy-toko.jp/campaign/

この事からEX9-HAの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合っている可能性は高いです。

書込番号:19112842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 15:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
以下の3点セットでいけそうですね!
ND-DVR1、KCE-250iV、AH-24

書込番号:19112877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/09/05 15:27(1年以上前)

けんけんまるさん

EX9-HAの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合っていればKCE-250iVとAH-24は不要です。

前述の通り、EX9-HAの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性が合っている可能性が高いのです。

という事でEX9-HAの極性を確認してからKCE-250iVとAH-24を購入すれば如何でしょうか。

書込番号:19112891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/09/05 21:28(1年以上前)

ND-DVR1のピン・アサイン

EX9-HAに適合する4極→RCA変換はKCE-250iV
この KCE-250iV のピン・アサイン
http://minkara.carview.co.jp/userid/982215/car/986842/7139179/parts.aspx
先端部分から
音声L:音声R:アース:映像
のようです。

本ドライブレコーダのピン・アサインは取扱説明書にあります。
添付画像の通り。

参考まで

書込番号:19113826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/09/05 21:38(1年以上前)

くらなるさん

情報ありがとうございます。


けんけんまるさん

くらなるさんの情報よりEX9-HAの4極ミニジャックとND-DVR1の4極ミニプラグの極性は合っています。

従いましてKCE-250iVとAH-24は必要無く、EX9-HAに直接ND-DVR1を接続出来ます。

書込番号:19113861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 22:26(1年以上前)

くらなるさん、スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:19114041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

設定について

2015/08/29 11:31(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。設定について皆さんがどうされているかお聞きしたいのですが当方、当て逃げ対策としてセンサーの感度をハイにしております。感度を上げているのでちょっとした段差で記録してしまい、32GBのメモリーカードを使っていますが直ぐにファイルがいっぱいになってしまいます。

この時に鳴るお知らせビープ音ってうっとおしくありませんか?自動的に上書きしてくれるならこんなお知らせ機能要らないと思います。ファイルを消去しないとずっと鳴ります。ビープ音を消す設定にしてもボタンを押した時に消えるだけだし…。

皆さんはどうされてますでしょうか?何か音が鳴らない様になる方法あるのなら教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19092240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/08/29 11:48(1年以上前)

おんすけさん

駐車中の感度設定と走行中の感度設定は別です。

私の場合、駐車中の感度設定(セキュリティ撮影感度設定)は高感度にしています。

又、走行中の感度設定(イベント撮影感度設定)は低感度に設定しています。

駐車中の当て逃げ監視なら、このような設定が良いのではと思われます。

この設定なら走行中の段差では感知しにくくなります。

あとは本体部(操作部)横にあるスピーカー部分にテープを貼って塞げばビープ音を小さく出来るでしょう。

書込番号:19092267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/08/29 14:05(1年以上前)

おんすけさん

実際にスピーカー部にテープを貼って試してみましたが、ビープ音は少し小さくなる程度ですね。


前述のように、イベント撮影感度を低感度に設定すれば、私の車では走行中に稀に感知する程度です。

という事でイベント撮影感度を低感度に設定して、SDカード内を空にすれば、かなりの日数持つのではと考えています。


あと私の場合は解像度を高画質(1920×1080p)では無く、標準画質(1280×720p)に設定しています。

書込番号:19092566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2015/08/29 16:34(1年以上前)

私もスーパーアルテッツァさんと同じく、セキュリティ感度は高感度、イベント感度は低感度に設定しています。

イベント感度を低感度にしてからは走行中の感知はかなり少なくなりました。
コンビニ入口など歩道との段差などがあれば、ゆっくりと入るように注意はしていますが毎日15分程度の走行でも段差などの感知は月に数回ほどですね。

保護ファイル容量一杯近くのお知らせビープ音を鳴らさないようにするには、セキュリティやイベントで感知した保護ファイル領域はSDカード容量の最大半分までですから、仮に感度設定で回数が減ったとしても、どこかの時点でドラレコ本体にて保護ファイルを「全ての保護を解除する」もしくは、1ファイルずつ「保護を解除する」を選んで通常ファイルへの変更操作は必要になりますね。(私は月一程度で実施しています)

書込番号:19092923

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2015/08/30 00:38(1年以上前)

こんばんは。
取付け当初、色々ありましてスーパーアルテッツァさんやポン吉朗さんにも伺ってきました。
感度検出器は本体に内蔵してありますので、取り付け位置によって決まるみたいです。
確かに当初、ドアを開ける度に動作してしまったら配線の固定等にも問題があったようで
使用していたメディア(32GB)は直ぐ満タンになってしまいました。
Pioneerに直接上書き状態なのにメディアがfullになるとその都度聞いてくるのは何とかならないの?
と問い合わせましたら、使用なので一度ファイルを削除するしかないと言っておりました。
ご意見として参考にさせていただくとのことで、今後どうなるかはわかりません。
結局、ファイルが不必要にできてしまう事が早く満杯になってしまう原因ですから
設定等で極力検出しない?方向にしていきました。
セキュリティ感度、イベント感度も低にしておりましたが発生してしまう為、取り付け位置を変更しました。
当初、説明書通りコンソールBOXの足元に付けていましたが、今はメーターパネル下に移しました。
その後、工場出荷状態にして使用していますが当初の異常ファイルは発生していません。
汎用品で取り付け位置も車種によっては難しい等あると思います。
もう少し、設定等でうまく逃げられればいいのですが・・・・
反面、実際動作するがセキュリティ時間外にはドアを思い切り締めると動作いますので大丈夫だと思います。

書込番号:19094338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

4極ミニプラグの接続について

2015/08/09 16:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:4件

VTRコード

接続コード

当方、ホンダDOPナビVXM-128VSに接続を検討しています。
丁度、OP純正品にステレオミニプラグ用VTRコード(画像)があり、これならわざわざRCA変換コードでなく、直に4極ミニピンジャックを受けられそうです。
ただ、RCA端子を使われて「コードを入れ替えた」とあったように、そのまま極性が合っている端子なのか不安です。
ディーラーでも分からないとのことでしたが、ナビ本体裏のカプラーの端子配列図では、ビデオ信号・オーディオ信号L,R・シールド・VTR接続検出信号とあり、メスジャックの極性配列さえ合えばと思います。
どなたか、ホンダ純正ナビで経験された方、詳しい方はいらっしゃいませんか?

書込番号:19038080

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/08/09 16:27(1年以上前)

alliance-mindさん

一寸分らないのですが、ND-DVR1の映像及び音声出力端子は4極ミニプラグです。

ナビ側で、このND-DVR1からの4極ミニプラグの端子を受けるには4極ミニジャックが必要になります。

どの映像が4極ミニジャックでしょうか?

書込番号:19038123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/09 16:41(1年以上前)

スーパーアルテッァさん
VTRコード画像の真ん中のものです。ミニピンと黄色のジャックが分岐していて、ジャックで受けようと・・・。
もしかして、この黄色はジャックじゃないんでしょうか?でなければ、ピンとピンを接続するジャック変換なるものがあればいいような気もしますが。

書込番号:19038146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/08/09 16:48(1年以上前)

alliance-mindさん

>この黄色はジャックじゃないんでしょうか?

これは映像入力用のRCA端子であり、4極ミニジャックではありません。

やはり写真の一番上側のVTRコードに↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を接続してND-DVR1の4極ミニプラグを接続となりそうです。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

書込番号:19038157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/09 17:12(1年以上前)

スーパーアルテッァさん
とんだ勘違いをしてしまったようです。ご指摘有難うございます。
やはり、色々と変換コードを割り込ませないといけませんね。
でも、単純にRCAではなくミニジャックの変換コードがあればいいと思うんですが・・・

書込番号:19038203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/08/09 17:21(1年以上前)

alliance-mindさん

>単純にRCAではなくミニジャックの変換コードがあればいいと思うんですが・・・

同感です。

ただ、需要が少ないから発売されていないのかもしれませんね。

あとは↓のレビューのような苦労はしたくないから、極性の統一もお願いしたいです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:19038216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/08/09 22:02(1年以上前)

本製品の映像/音声出力コネクタのアサイン

スレ主の言うVTRコードは、映像(RCAプラグ:黄色)+音声(3極ステレオミニプラグ:黒色)です。
ドライブレコーダの出力は映像と音声が1つになった4極プラグです。
なので直接は繋がりませんね。

変換が必要となります。
なお、ドライブレコーダは専用品なので、この機種用に純正ナビへの接続用コードが用意される事は無いと思います。


本製品(専用カプラ)

4極プラグ

[変換]

VTRコード

カーナビ(専用カプラ)

変換は添付画像を参考に、4極ジャック、RCAコネクタ、3極プラグ、コードが有れば作れます。
またはVTRコードを切断して、4極ジャックへ付け替えればそれでもいいと思います。

(専用カプラのピンを抜く事が可能であれば、専用のコードを作ってしまうことも出来ますが)


書込番号:19038958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/08/09 22:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん の回答を読み直して、既製品で仕上がるのでこれが一番簡単ですね。

ただ、AH-24 というケーブルは結構高いですね。
プラグの径は幾つなのでしょうか?

3.5mmならばカモンから435F-RM3と言う製品が安く買えますね。
(赤と黄色を逆にしないとなりませんが)

書込番号:19039079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/10 09:51(1年以上前)

くらなるさん
分かり易いご説明有難うございます。
既製品の変換コード接続しかないようです。
カモンの435F-RM3でも赤と黄色を入れ替えるのですね。スーパーアルテッァさんの言われるとおり、やはり極性は統一されていないようです。

最後の悪あがきに音響部品商店で、カーナビ用RCA変換コードのRCA部分を4極ジャックに作り変えてもらえないか相談してみます。それでも既製品接続より高くつくようなら諦めます。

書込番号:19039802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

VW純正 Discover Proとの接続について

2015/07/13 19:44(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 CADおさん
クチコミ投稿数:4件

VW純正 Discover Proとの接続はできるのでしょうか?
ネットで漁ったのですが、どなたもまだ上げてないようで、可能かわかりかねます。
ディーラーも社外製品なのでお答えできませんとのことでした。
どなたか取り付けられた人いませんでしょうか?

書込番号:18963049

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/13 19:56(1年以上前)

CADおさん

Discover Proに映像及び音声の入力端子があればND-DVR1は接続出来るでしょう。

という事でDiscover Proに映像及び音声の入力端子は付いていますか?

書込番号:18963094

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADおさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/13 20:08(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
全面にはあるようです。
ここにつなげばいいのですかね?
ちょっと不格好かなぁと。
ディーラーに聞いてみます。

書込番号:18963133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/13 20:18(1年以上前)

CADおさん

入力端子が前面では、ND-DVR1と接続した時に確かに不恰好ですね。

因みに入力端子は3.5mm4極ミニジャックでしょうか?

それともRCA端子でしょうか?

入力端子の映像をUPして頂いてもOKです。

書込番号:18963170

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADおさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/13 21:18(1年以上前)

3.5mm4極ミニジャックだと思います。

書込番号:18963419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/13 21:42(1年以上前)

CADおさん

それなら4極ミニジャックの極性が重要となります。

私の場合は↓のようにパナのナビの4極ミニジャックの極性が合わなかったので、ケーブルを自作したのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

↓からND-DVR1の取扱説明書をダウンロードすれば、4極ミニプラグの極性が記載されています。

http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/

つまり、ND-DVR1の4極ミニプラグの極性は先から「音声(LEFT)」「音声(RIGHT)」「アース」「映像」となります。

この極性にDiscover Proの4極ミニジャックの極性が合っていれば問題無く接続出来ますので、ディーラーでDiscover Proの4極ミニジャックの極性をご確認下さい。

書込番号:18963524

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADおさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/14 08:34(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます。
早速ディーラーに確認します!

書込番号:18964715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナストラーダーに取り付け

2015/07/06 16:33(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 ja5wbxさん
クチコミ投稿数:58件

教えてください。パナのストラーダーには取り付けできるでしょうか。

書込番号:18941806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件 ND-DVR1の満足度4

2015/07/06 17:52(1年以上前)

ビデオ入力端子(4極ミニジャック)があるので接続は可能です。

書込番号:18941973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/06 18:26(1年以上前)

ja5wbxさん

私の場合、4極ミニプラグの極性を変える為に↓のようなケーブルを作成しました。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

この自作ケーブルでパナのナビとND-DVR1を接続する事が可能になります。


ただ、流石にケーブルを作るのは難しいと思います。

それなら↓のパイオニアドライブレコーダー接続ケーブルAH-24とパナソニックナビ入力変換 ケーブル AH-26でストラーダとND-DVR1を接続する事が出来るでしょう。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

因みにストラーダの型式は?

書込番号:18942047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

旧型との連携について

2015/07/05 10:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:35件

当方、FH-780DVDユーザーなのですが、本製品とは連動できるのでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただきたく存じます。

書込番号:18937675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/05 10:39(1年以上前)

あきべぇ。さん

FH-780DVDには本体裏側に3.5φミニジャックAV入力端子(AUX入力端子)が付いています。

このAV入力端子にND-DVR1の3.5φミニプラグを接続すれば、FH-780DVD をND-DVR1のモニターとして使用する事は可能です。

つまり、ND-DVR1の映像や操作画面をFH-780DVDに表示する事は出来るでしょう。

しかし、FH-780DVD本体でND-DVR1を操作するような事は出来ませんので、ND-DVR1本体に付いているボタンで操作する事が必要になります。

書込番号:18937729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/05 10:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん
早速のご回答ありがとうございます!

当方、AV端子は地デジ、AUX端子はDVDチェンジャーを繋げております。

なので、どちらか諦めないと、本製品との連携は難しそうですね(>_<)

うーん…

書込番号:18937747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2015/07/05 10:59(1年以上前)

あきべぇ。さん

それなら↓のようなAVセレクターを使用する方法もありそうです。

http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html

AVセレクターを使用する場合はAVセレクターにND-DVR1を接続する↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24が必要になります。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

書込番号:18937800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/05 11:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん
ご丁寧に説明いただきありがとうございますm(__)m

なかなか大変そうですね(・・;)

運転中に常時モニタリングさせたいし、本製品との連動は諦めて、一般的なモニター一体型ドライブレコーダーを考えたいと思います。

有益な情報、ありがとうございました!

書込番号:18937831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-DVR1
パイオニア

ND-DVR1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

ND-DVR1をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング