ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2016年12月22日 15:42 | |
| 1 | 4 | 2016年12月4日 20:56 | |
| 5 | 6 | 2016年11月16日 22:21 | |
| 3 | 5 | 2016年8月28日 09:43 | |
| 2 | 8 | 2016年7月17日 13:29 | |
| 92 | 32 | 2016年7月11日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ki44さん
こんにちは。
逆に考えて、不満なところはどこでしょうか?
もし、見当たらないならこれを買われたら良いと思いますよ。
仮に不満があるなら、駄目元で次期商品に実装してくれるように要望されるのも手だと思います。
書込番号:20365652
0点
買ってすぐ、レベルアップした新商品が出たらヤですものね。私も次期新商品に期待する一人です。
オートバックスに問い合わせたところ、「品切れ中で、11月中頃の入荷予定」との事。
パイオニアのお客様センターに問い合わせたところ、「今のところ、予定はない」との事です。
正式に発表がないなら、そりゃそう言いますわな。
なので、今すぐ欲しければ、現行商品を買うってことでしょうか。
書込番号:20365714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ki44さん
私の場合、既にND-DVR1を取り付けていますが、私もND-DVR1のモデルチェンジを待っている一人です。
ND-DVR1も良いドライブレコーダーですが、このND-DVR1がモデルチェンジによりGPSが内蔵されて、画質も良化されれば最高のドライブレコーダーになるのではと考えています。
又、ND-DVR1の後継モデルが発売されれば、現在使用中のND-DVR1を後継モデルに直ぐに付け替えすると思います。
ND-DVR1は発売されて一年半以上が経過しましたので、そろそろ新モデルが発売されても良さそうですが発表が無いですね。
ケンウッドは新モデルが次々と発売されていますが、パイオニアはドライブレコーダーの発売ペースが遅いように感じています。
書込番号:20365799
1点
私的に思うこれの改良したら良いと思う点としては、
GPSと内臓キャパシタでしょうかね。
書込番号:20369385
0点
>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
>youyou33さん
ありがとうございます。
現行機の不満と言えば、皆さんもご指摘の通り、画質とGPSの件ですね。
その他細々とした点も、やや開発初期型の感があります。
技術の進歩が早く操作性が求められる機器は、もう少し早い開発ペースが望まれます。
すでにご指摘の通り他社は遅くても1年程度でモデルチェンジしていますし、カロもナビは1年サイクルなんですけどね。
分離型でコンパクト、ナビとの連動などアドバンテージが大きい分、期待しています。
書込番号:20369462
0点
リモコン操作タイプにしてもらいたいです。
今の車は曲面が多く、本体を取付ける場所が限られてしまいます。
今はハンドル下に付けていますが操作面が下向きになっているため本体での操作は非常に困難です。
本体から操作部を分離しモコンを付ける事により、本体はグローブBOXなどに収納でき、操作性も格段に向上します。
自分的にはGPSは必要ありません。
パイオニア・ナビに取り付ければGPS信号はナビから入ってくるので。
逆にGPS付きにしてアンテナ設置やコストが上がってしまう方が良くないと思います。
あとこのナビのレンズって非常に広角だと思います。
もう少し画角が狭くてもいいと思います。
偏光レンズも組み込んで欲しい。
今の車はウインド・ガラスの傾斜が大きく、写り込みが激しいですから。
操作性ですが、操作画面の操作性が良くありません。
また、純正ナビとの親和性も良くありません。
純正ナビのメニューとレコーダのメニューが重なってしまい、見えない部分が出てしまうなど。
等々、上げて行けばきりがありませんが・・・
書込番号:20369684
4点
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
結局のところモデルチェンジ情報が見当たらなかったので
現行機を取り付けました。
画質を心配していましたが思ったよりはよかったです。
PCで再生すれば前車のナンバーは読み取れます。
ただ、画質はややシャープさが欠けるように思います。
対向車が飛び込んでくるよな相対速度が大きい場合など十分に情報が読み取れるのかな?
あと本体の取り付け位置は結構苦労しました。
接続コードは下部で結構スペースをとりますし、カードの抜き出しが上部、操作は前面で、全部に都合よい居場所に苦労しました。
結局はコンソールボックス内に設置しましたが下部の固定ネジは止められません。
それ以外はセパレート型でカメラがアイサイトの邪魔にならないなど、概ね満足しています。
書込番号:20504808
0点
昨年取り付けていたこのドラレコに最新のサイバーナビへ変更しました(8月)。
殆ど見ないドラレコ映像ですが、現在AUXとOffしか出てきません。
以前はドライブレコーダーの項目もあったような気がします。
原因は何か考えられますでしょうか?
サイバーナビの前は8年前の楽ナビであり、オートバックスでドラレコを取り付けてもらっていました。
サイバーナビは購入ディーラーのネッツで取り付けてもらっています。
1点
オートバックスにサイバーナビにつなぐよう指示しれしたか?
まず、購入店、取付店に聞くことをお勧めします
書込番号:20426089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドプリンさん
今年8月に取り付けたサイバーナビなら、ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルの可能性が高いですね。
又、ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルならナビ側でND-DVR1の操作も可能です。
尚、ドライブレコーダーリンク機能搭載のサイバーナビの機種は↓から確認出来ます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルなのにナビ側でND-DVR1の操作が出来ないのなら、配線の接続ミスや不具合の可能性が高いので取り付けたネッツ店にご相談下さい。
書込番号:20426157
0点
ドライブレコーダーリンク機能搭載モデルのナビで連動させる場合はDVR1付属品のドライブレコーダーリンク用接続ケーブルもナビと接続する必要があります。
古い楽ナビはリンク機能自体がなく、ドライブレコーダーリンク用接続ケーブルは使いません。
多分オートバックスで取付後、リンク用ケーブルはそのまま空箱の中に残っているのではないでしょか?
ディーラーに事情を話してケーブルを取り付けてもらえばナビ画面でドラレコ操作できるようになるはずです。
書込番号:20426186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
押入れの奥に入れてしまったドラレコの空箱を確認しましたらリンク用ケーブルが残っていました。
ケーブルを接続し、無事にナビ画面でコントロールできるようになりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20454362
0点
ダイハツ純正の8インチナビのnszn-w65dbに取り付けについて
このナビはAUX入力端子もなければRCA端子もありません。
HDMI端子とUSB端子が付いてますが4極端子から変換ケーブルありますか?
または最適な接続方法お願いします。
書込番号:20190306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あざいもんさん
↓のようなRCA端子をHEMIに変換するVBS-HDMI363という変換器はあります。
http://www.icsil.jp/aud_vid/VBS-HDMI363/index.htm
VBS-HDMI363は電源がDC5Vとの事ですから、何とか車載出来るかもしれませんね。
あとは↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使えばND-DVR1を接続出来そうです。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:20190379
0点
これで大丈夫だと思いますが?(アナログ信号→デジタル信号は難しいです)
http://www.beatsonic.co.jp/if/if25.php
本体+IF25+AH-24+HDMIケーブルで大丈夫だと思います。
所詮ND-DVR1はパイオニアのナビ連動機(パイオニアナビ連動じゃないとGPS入力出来ない)なのでナビ画面に映すだけならコムテックやユピテル等の別体式のドラレコを取付した方が良いと思いますが?
書込番号:20190540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無理してナビに入れなくとも、別モニター等に接続する方法もあります。
書込番号:20190866
1点
スレ主さんと同様の質問で失礼します。
トヨタのDOPナビ(NSZT-Y66T)の本ドラレコを付けた場合、DOPナビにドラレコ画像を映すことは可能でしょうか。
すでにご教示頂いている、変換ケーブル等を使用すればOKでしょうか?
書込番号:20303104
1点
パーツは必要ですが、トヨタのDOPナビ(NSZT-Y66T)と本ドラレコを接続し、ナビ画面に表示させることは可能でした。
富士通テンが、前後のドラレコ画像をナビ画面に映すことができるナビ本体を発売するようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=60735/
書込番号:20400194
0点
レヴォーグのカーオーディオがパイオニア(楽ナビ)なので、このモデルを購入しました。
上書きモードで設定しているのですが、
SDカードの保存領域がなくなったとメッセージが出ます。
ファイルを削除して2週間くらい使用するとまた同じような状況。
初期設定に戻して、上書モードにしましたが、同じようにメッセージが出ます。
何か設定が悪いのでしょうか。ドラレコは2016年1月に購入です。
2点
jammin2さん
↓から microSDカードでダウンロードして ND-DVR1をアップデートすれば「上書きする(通知なし)」を設定する事が出来ます。
http://pioneer.jp/car/dl/nd-dvr1/
アップデート後の設定は↓からND-DVR1の取扱説明書(バージョン:DVR-20151227以降)をダウンロードして7頁の「保護ファイルの上書き設定」のところに記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
書込番号:20048566
1点
>jammin2さん
こんばんは
SDカード32GBを使っていますと、上手く上書きされません。
スーパーアルテッツァさんが申している通り、バージョンBにアップして下さい。
メッセージ選択出来るようになります。
書込番号:20048668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明書見てもわからなかったので、
不良品なのかと思ってました。
また、試してみます。
書込番号:20048694
0点
>jammin2さん
こんばんは
パイオニアのドラレコ欄を見たら書いています。
書込番号:20053998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前から同じ問題で困ってましたがチェックして良かった。
さっそく試してみます。
書込番号:20150255
0点
こんにちは
今日 取り付けて動作確認してたのですが
ナビに表示される映像自体はノイズの少なく綺麗なのですが、保存されてる映像を再生すると物凄くノイズが入り映像が乱れます…
サポートに明日連絡しようとは思いますが、どなたか私と同じような症状が出てた方居られませんか?
書込番号:20038222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キザシのりのさださん
私が使用してるND-DVR1は昨年3月に設置しましたが、今までに映像にノイズが発生した事はありません。
今回の場合はND-DVR1の不具合の可能性が高そうですが、キザシのりのさださんの車に何らかの電装品を取り付けているなら、その電装品の影響を受けてノイズが発生している可能性もあるかもしれませんね。
又、ネット通販での購入では無く、実店舗での購入及び取り付けなら、その店舗に映像にノイズが発生していると相談してみても良いでしょう。
書込番号:20038337
0点
再生は本体でしているのか、それともPCなのか。
・本体で再生してノイズが入るのならメモリーカードを替えてみてどうなのか?
・パソコンで再生してノイズが入るのなら、パソコンのカードリーダの速度とか、パソコンのスペックやコーデック等の再生環境を確認。
または、録画画質をVGAにしていないか?
書込番号:20038402
1点
>キザシのりのさださん
私も一年以上使用していますが、画像ノイズについては発生していません。
本体が原因とも言い難いですが、他のメディアを使っても
同じような現象が出るなら本体の可能性は大きいですね!
音声ノイズでは悩まされましたが、今は解決しました。
書込番号:20040635
0点
皆様のアドバイス大変頼もしいです(T-T)
カロッツェリアのサポートには仕事の都合で連絡出来なかったのですが
カーナビで保存データを再生すると画面が乱れるのですがパソコン(Windows7)で再生をするとキレイに再生ができました
本体とカーナビ(ケンウッド)の相性が悪いか、本体側に何かトラブルがあるのかもしれません
書込番号:20043367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中は正しく見えているのですから、ナビとの接続や相性は問題無いのだと思われます。
PCで見て正しく録画出来ているとなるとカメラから録画までも正常。
となるとドラレコの再生回路に問題がありそうですね。
同じドラレコ本体が有れば交換して再生してみればはっきりすると思いますが。
購入店に相談されてみては?
書込番号:20043693
1点
キザシのりのさださん
私のパナソニックのナビではND-DVR1で録画した映像は問題無く再生されています。
又、今回のキザシのりのさださんの不具合は、私もND-DVR1本体の再生機能の異常の可能性が高いと思います。
という事で販売店か、若しくは↓からパイオニアにメールや電話でご相談される事をお勧め致します。
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/carrozzeria/carav/
書込番号:20044132
0点
1年以上使っていますが、この様な症状は出たことありませんね。
サポートに連絡すると、本体リセットを試して下さいと言うかもしれません。
ダメ元で本体左側面にあるリセット穴を爪楊枝等で押して試すのもいいかも。
書込番号:20044237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キザシのりのさださん
こんにちは
本体からナビに接続するケーブルですね。
もう一度、接続状態がしっかり刺さっているか確認されたのでしょうか?
確認済みでしたら、本体の要因が一番可能性があると私も思います。
書込番号:20044855
0点
ラクナビを持っているのでこの製品は発売以前より大変興味がありました。
某掲示板を見たらなんと「最後にエンジン切ったファイルが保存出来ない」と言う書き込みがありました。
これは本当なのでしょうか?????????
だとしたらドラレコの役割が全然果たしていませんが…
事故の映像と言うのは大概最終ファイルになると思うのですが、それを見るのにファイルが壊れて再生出来ませんじゃ話しになりませんよね??
激安中華製品のドラレコの方がまだマシですよ。
これが本当ならこんなのを発売して良いのでしょうか?
即自主回収して販売中止にするべきでは?
社としては今後どう対応していくのでしょうか?
仕様で済ませるのでしょうかね?
6点
取扱説明書には電源断で録画できなくなると書いてあるので、不具合とは言えないんじゃないですか。
確かに最近のドラレコは内臓電源がデフォと言えるけど、パッケージにも内臓電源ありとは書いてなさそうだし。
国内メーカーってことで期待が高かったのもわかるけど、書いてないことまで求めるのはちょっとどうですかね。
書込番号:18583002
2点
パイオニア初機種だったから、期待が大きかった部分は確かにあるでしょう。
でも欠陥品は言いすぎでは?
ドラレコ検討中でいろいろ見ているけど、そもそもセパレートで電源遮断対策とってる機種ってないんじゃないの?
ドラレコ各社、機能の一長一短はあるでしょうから電源遮断対策を第一優先にするならその機種を選べばいいだけじゃないのかな?
書込番号:18583233
1点
トピ主様を差し置いて勝手に盛り上がって申し訳ありませんが、、、
件名に関する話題の(一部での)盛り上がりは、電源断に備え電源を内蔵しているドラレコが市場に多くある=それが当たり前だと認識している方が多いことに起因しているように思います。
内臓電源は、5千円もしないような名も知らぬ海外メーカーの格安ドラレコにも実装されていますから、確かにそう思い込んでもおかしくない情勢です。仕様や説明書を読まず購入した方が悪い、とまで言うと気の毒に思います。
メーカーが内臓電源無しであることをわかりやすく周知していれば、もしかしたら要らぬ混乱を防げたかもしれませんね。
もっともその周知によってユーザの購買意欲を削ぐ可能性があるので、メーカーとしては微妙なところかもしれませんが。
書込番号:18583343
6点
なるほど。
要するに
バックアップ用バッテリーを内蔵した製品を必要とするかどうかですね。
航空機のブラックボックスのように
何が何でもデータを保存しておく。ってのは、どっちみち無理ですから、
バッテリー破損の電源喪失時は対応できない。を許容できるかどうかですね。
う〜ん。
やっぱ、バッテリー内蔵タイプがイイんじゃないですかね。
書込番号:18584215
2点
そうそう、内蔵電源の有無を確認して買うべきだったんですよ。車両電源喪失時のことまで気にされる方は。
付いてもない機能の追加を購入後に求めても仕方ない。補償だリコールだというのは筋違い。
メーカーとしては次の製品開発の際の参考になるから「貴重なご意見として承ります」というところが関の山では?
しかし、どの機種が内臓電源ありなのかは、分かりにくいかもしれない。メーカーがアピールポイントにしてわかりやすく宣伝している場合ばかりではないからね。
価格.comのスペック検索でも、内蔵電源の有無は検索時のチェック項目にはなっていないよね。
それは些細な事項だから省略したのかな?
俺は盲点だったんじゃないかと思うけど。「その他機能」欄にあってもいい項目のように思える。
内蔵電源の有無に関心を持つ層がいることは事実だろうから、今後はメーカーや販売店による情報の提示の仕方を工夫してもらいたい。もう少しわかりやすくできる余地はあるでしょうよ。
そうすれば、今回のような勘違いからのトラブルも防げるのでは。
書込番号:18584756
2点
まだ未購入で、様子見をしていたところです。
正直なところ、内蔵バッテリーやキャパシタがなく、バッ直電源が無くなった際は最終ファイルを喪失する(らしい)という仕様は、期待していただけに非常に残念なものと感じています。
分離型は本体をコンソール付近やキャビン中央部に置くことが可能です。
フロントガラスにぶら下げる一体型に比べれば、結構な事故でも吹っ飛んでいかない、壊れにくいはずで、映像の保全性が高いのではないかと思っています。
そこにバッ直電源&内蔵バッテリーがあれば、まさに鬼に金棒ではと勝手に期待していたのです。
キャビン内にバッテリーを置くと出火のリスクが高まるとか、あるいは特許の関係などで、メーカーとしては採用したくないのかもしれませんが、クリアできない障壁でもないでしょう。多くのメーカーが内蔵バッテリーを採用していることがその証左では。
私は未購入ですしリコール云々とか欠陥品だとかは申しません。
しかし、次期製品にはバックアップ用電源を実装、また現行製品についても、この仕様を改善するような外付けオプションの販売を望んでいるというのが本音です。
書込番号:18584860
7点
GG9314さんがおっしゃてますが、
ドラレコの機能に対して全然些細な事とは思いませんがね。
万が一の証拠保全の為の購入ですから。
買ってませんが。
書込番号:18585248
2点
思い込みの多い人だらけだw
バッテリー内蔵はバッテリーにも寿命があるので
同じく壊れる場合もある
駐車中は最長でも30分くらいの監視しかできない
直結タイプは駐車中ある程度の監視がきる
ドラレコに何を望むかだよね
一長一短だから 1個づつ取り付ければいいんじゃないのww
書込番号:18585550
5点
弥七の里様
おそらくこの機種を問題視している方々は、バッテリー直結かつバックアップ電源内蔵というところに期待されていたのでしょう。
常時電源で駐車中も長く監視でき、また重ねてバックアップ電源があれば大事故の際にも映像を保存できる可能性が高まります。
そういう商品は私も魅力的だと思います。前評判の高さは、多くの方がそう思っていたからのような気もします。
いずれにせよ機能面の詳細情報が出てきれいるので、これからの方は吟味して選ばれればよいでしょう。
ご提案の複数のタイプのドラレコ設置も良い案だと思います。
書込番号:18585601
0点
バックアップ電源内蔵にした場合
システム的に 走行しているいのか(信号待ち含む)
駐車しているのか判断できない。記録をどのようにするか?
バッテリーをどのように交換するのか
アフターサービスと保障期間の設定から
企業としては関わらない方を選ぶと思いますよ
どこかの企業が人柱となって 成功するのを見ても
出さないと思います。もし主流になるとデジタル家電と同じ
考えとなり薄利多売の世界になります。
開発費用の回収が困難になり企業として存続できなくなる。
あえて 関わらない方を選ぶと思う。
企業としてはオリジナリティー
儲かる商品 ナビとの連携ができるが売りと
棲み分け商品を売ると思います。
個人的には 2年で捨てるつもりでバッテリー内蔵を買いますw
ちなみに バッテリー内蔵でダメな商品を買って
授業料払ってますwww
書込番号:18585717
2点
佐竹54万石さん、
伏字ごめんなさい。確かに気にかかりましたよね。
この商品、最初はもう買おうって迄行ってた惚れ込んだ商品だったので・・・
実は 原発ドラレコ なんです。
ググってみてくださいね(__)
もうこれで、このスレには書き込みません(__)
書込番号:18585980
0点
1.ACC電源を監視する
2.常時電源側に10秒持つ程度のキャパシタを噛ませる
3.ACC電源が切れた場合、5秒以内に動画ファイル保存処理を行うようロジックを組む
この三つが実現できればOK(10秒と5秒にこだわる必要はないが)では?
3つとも実装できれば…
バッテリーが失われる事故の場合は当然ACC電源も切れるから、そこから5秒以内に動画の保存が完了するよう処理が進む
この処理に必要な時間、常時電源側のキャパシタから電気が供給される
だから車体バッテリーからの電源供給が断たれても、事故の瞬間を含む最終ファイルは保存が完了する
技術的には大したことないんじゃないかな
条件1は、ACCオフ連動でセキュリティモード移行できてるから当然実装済みだろうし
条件3も多くのシガー電源メイン&キャパシタ内蔵ドラレコで実装されてるわけだし問題ない、ファームウェアいじるだけでいい
課題があるとすれば、条件2のキャパシタの耐久性、交換の簡易さだけ?
交換面なら常時電源ケーブルの途中に信頼性の高いコネクタでキャパシタAssyをつなげばいいし
すぐに噴く粗悪キャパシタもいまどきそんなにないだろうが
これで勘違いさんの希望もかなえられる
が、パイオニアが応えてくれるかどうかは知らない
上のレスのように商売の都合もあるしね
書込番号:18586090
1点
fun-w140さん、ググって意味がわかりました。
ただ、原発被災地のことを考えると、感じのいい表現ではありませんね。
また、東日本大震災で私の地元の原発も津波対策をしていなかったり、
津波がもう少し高かったら、福島第一と同じようになっていました。
以後、気をつけていただければ、書き込み自粛は不要ですよ^^
書込番号:18586129
1点
中華ドラレコを含めてかなりの種類のドラレコが売られていますが、内蔵電源で最終ファイルの保存動作を
担保しないという仕様のドラレコは、おそらく簡単に見当たらないのでないでしょうね。
多くの人がドラレコとして常識的な機能と認識していたため、保険の約款並に小さい文字で書かれた注意書きに
こんな記述があるとは思っていなかったか、それが実際の事故時にどういうことを意味するか正しく認識出来て
いなかったのだと思います。
この現象は電源ロストの事故起こして初めて認識できることなので、早々に購入した人は気付いていない人は多いでしょう。
マニアばかりの某掲示板でも、半月経ってやっと気付いた人が報告をあげるくらいですから・・・
今回は事故が起きて情報が上がってくる形ではなくて、良かったと思います。
事故った後で、最終ファイルが再生出来ない仕様に気づいたら洒落になりませんよ。
書込番号:18586353
6点
スレ主は見てるのかな?反応ないけど
もしパイオニアに問い合わせたんだったらレポートしてほしい
書込番号:18590026
2点
今回初めてのパイオニアからのドラレコ販売ですね。
いたせりつくせりは実績もなく考え方及ばなかった様にしか見えません。
皆さんの期待がいかに高かったのかがわかります。
次回は優れた製品が出ると思いますが
良くなれば価格もそれなりになると思います。
私も期待していたひとりですが、
今回は見送りですね。
書込番号:18593082
3点
こんばんは
いろんなご意見がある中、私自身も半信半疑で半ば購入をためらっていました。
結論から申し上げると、購入して現在取り付けております。
確かに、皆さんのおっしゃる通り突然の電源遮断によるファイルは損はメーカーの回答としましては電源再投入後修復可能と申していました。
この欄に書き込まれている内容を問い合わせると、修復が出来ないと言う回答は無く出来ないケースもありますという回答で濁された感がありました。
これは、苦し紛れの回答だったのかもしれません。
あくまでも、最悪のケースだと思います。
車が火災によるもの。
水没によるものを想定しての事で絶対にあるとは言い切れません。
ネガティブに考えてしまうとそうかもしれません。
また、他にもバッテリーバックアップは持たない機種もありましたので、Pioneerだけでないと言う事もわかりました。
バッテリを持っていると、携帯性もあり他の分野にも使用は可能ですね。
そこら辺の選択権は購入者にあると思います。
色々な機種を検討しましたが、結局購入しました。
使い勝手にはさまざまでしょうが、それなりに画質も綺麗なものです。
ただただ、折角の録画ですからもう少し長い時間が撮れたらいいと思います。
書込番号:18904528
1点
グリーンハウスのドライブレコーダー向けmicroSDHCカードをご使用の方はおりますでしょうか?
これを使用すれば電源問題は解決するのかが気になります。
http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/microsdhc/gh-sdm_a/
書込番号:20023305
0点
>ミキッピーさん
現在では解消されていて、問題は発生していません。
書込番号:20028238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










