ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2022年6月23日 06:07 | |
| 1 | 2 | 2021年4月25日 16:41 | |
| 1 | 1 | 2019年7月28日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2018年11月11日 17:28 | |
| 10 | 20 | 2018年11月14日 06:56 | |
| 2 | 5 | 2018年10月24日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
低感度に設定してもちょっとギア変更をしただけでも助手席側のボードにスマホなど物を置いただけでも
ビビッと警告音を発し「イベント録画撮影を開始しました」と表示される
ここまで敏感に反応されると非常にストレスが貯まる
事故に備えてイベント録画はオンにしておきたいしどう設定するのが正解なのか…
書込番号:24801680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予期せぬ振動等で誤記録が頻発し最適なセッティングが出来ないため、走行中はイベント録画は使ってません。
なので私は常時録画してます。32GBのカードで288分記録できるので十分でしょう。
事故やトラブルで残しておきたい録画が生じても、上書きまでにこれだけ時間の余裕があれば停車してカードを交換するなど十分保存作業ができます。
書込番号:24801699
0点
低感度に設定されてるんですね。
設置場所によるんじゃないでしょうかね。
自分はダッシュボード下の膝付近に設置してますが、低感度に設定すれば段差等を越えない限り反応しません。
設置場所の見直しをされてはどうでしょうか?
書込番号:24801781
1点
>shino茶さん
こんにちは。
>>ちょっとギア変更をしただけでも助手席側のボードにスマホなど物を置いただけでもビビッと警告音を発し
本機の感度設定は2種類あり、イベント撮影感度と、セキュリティ撮影感度になります。前者は走行中のイベント録画の感度設定、後者は駐車監視中の感度設定です。
上記の状況の場合、イベント撮影感度を「低感度」に設定するのが唯一の回避策になります。
これでダメな場合、ドラレコ本体がしっかり車体にとりついているかの確認をしてみるとか、ファームウェアをアップしてみる、といった対応策が考えられます。
それでもだめなら本体をメーカーのサービスに送って点検修理依頼になりますね。
書込番号:24801959
1点
うちも2台の車にND-DVR1を設置していましたが、そんな過敏に反応したことはありませんでしたよ。
自分は2台ともダッシュボード下の足元付近に設置していましたが、スレ主さんは何処に固定しているのですか?
書込番号:24802692
0点
>shino茶さん
こんにちは。
私も段差等でよく動作していました。
設定で調整できますので、ちょうどよいレベルの調整されたらいかがでしょうか?
書込番号:24806461
0点
初めて書き込みします。よろしくお願いいたします。
現在楽ナビ+ND-DVR1で使っているのですが、
車を買い替える事になり、次の車のナビがトヨタ純正のディスプレイオーディオになります。
トヨタのディスプレイオーディオにこのドラレコをつけることは可能なのでしょうか?
不可の場合、ナビ接続無しで単独で動かすことはできるのでしょうか?
わかる方教えてください。
書込番号:24100550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LaLa15785368さん
>トヨタのディスプレイオーディオにこのドラレコをつけることは可能なのでしょうか?
下記のようなディスプレイオーディオですね。
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
このディスプレイオーディオには映像入力端子が無いようですので、ND-DVR1を接続して映像を確認する事も出来ないでしょう。
>不可の場合、ナビ接続無しで単独で動かすことはできるのでしょうか?
ND-DVR1単独では動くのですが、ND-DVR1の設定内容や時刻等が分からないでしょう。
つまり、ND-DVR1単独での使用は厳しいのが実情です。
普段はND-DVR1単独での使用でも良いのですが、ND-DVR1の時刻合わせ等の初期設定時にはND-DVR1の映像を映す事が出来るモニターが必要です。
書込番号:24100587
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
これを機にドラレコも買い換えることにします。
書込番号:24100627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4年前に故障し、どうしてもナビ連動ドラレコにしたかったため、迷いましたが同じカロッツェリアのVREC-DS600を購入しました。
こちらは対策がなされているようで、取付位置に関わらず、地デジへの影響はありません。
カロッツェリアさんも初めからこのようにしてくださいね。
書込番号:22825325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン9パさん
ND-DVR1も当たり外れが多いのですね。
自分の車にND-DVR1を3年程使用していますが特に問題無く今は本体取付位置は同じでリア用に使用しています。
ナビも更新してサイバーナビに接続していますが特に問題無く使えています。
フロントにはND-DVR40を使っていますが両機とも地デジにはほぼ影響無いと思います?
何処のメーカーの地デジ対策済ドラレコでも少なからず感度は落ちますね。
色々なドラレコを取付ていますがパイオニア、ケンウッド等は気になる程落ちた事がありません。
書込番号:22825742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年前に新車で買った、セレナC26アラウンドビューに日産純正ナビhc-510をつけることはできますか?
よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:22246382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高橋です。さん
書込みするカテゴリーが違うと思いますが…?
HC510D-AとHC510D-Wがあります。
今C26に何が付いているかでも変わると思います。
書込番号:22246448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は、イクリプス AVN770HDDがついていて、バックギアにすると、画面がバックモニターと、アラウンドビューが写るようになっています。
書込番号:22246585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高橋です。さん
HC510D-AとHC510D-Wのどちらのナビなのですか?
取付出来るとしてもTVアンテナ、GPSアンテナ、バックカメラコネクターなのが違いそれぞれ用意しないと取付出来ないと思います。
書込番号:22246610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタDOPナビNSZT-ZA4Tに配線を繋げたのですが、ナビ画面に映りません。
HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
ドライブレコーダー自体は通電OKでメモリーカードをPCに繋げると録画はされています。
録画出来ているので、気にしなくても良いかなと思っていたのですが、日付変更がナビ画面で出来ないので初期設定のままです。
HDMI配線とナビとの相性かなとも思いますが・・・
どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22219858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
ドライブレコーダーリンクに対応したパイオニア製のサイバーナビか楽ナビでしか操作出来ません。
メーカー ホームページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
書込番号:22219919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます!
ということは、私のナビでは設定等は一切出来ないのでしょうか?
書込番号:22219997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
beesukeさん
ND-DVR1の映像をナビに映す事が出来れば、ナビの画面を見ながらND-DVR1本体のボタンで時刻等の設定を行う事は可能です。
又、ND-DVR1の映像/音声出力端子は4極ミニプラグですが↓の私のND-DVR1のレビューのよう4極ミニプラグの極性は統一されていません。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
という事でお使いの4極ミニジャックの極性がND-DVR1の4極ミニプラグの極性と合っていますか?
ND-DVR1の4極ミニプラグの極性については↓からND-DVR1の取扱説明書をダウンロードすれば記載されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
因みにどのようなHDMI機器を使って、ND-DVR1をNSZT-ZA4Tに接続しているのでしょうか?
書込番号:22220144
0点
>beesukeさん
ND- DVR1はパイオニアナビと接続するとナビで操作とデータが入力しますが他社製ナビだとドラレコ映像をナビに映す事しか出来ません。
データシステムVHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-25を使えばナビに映像だけを映す事は出来ます。
設定はナビ画面に映像を映しドラレコ本体で設定すればOKだと思います。
うちの車にND- DVR1と楽ナビでナビリンクさせていますがナビで画像を見ながら本体で設定しています。
書込番号:22220149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
実はこの商品を同ナビに取り付けていた方から譲り受けた物を、ディーラーにて取り付けてもらいました。
なので、詳しい配線は分からないんです。
絶対に映像が出ないという事ではないようですね。配線はあまり詳しくないので、上手く説明出来なくてごめんなさい。
書込番号:22220348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます!
配線に詳しくないので、上手く説明出来ずすみません。
日付の設定さえ出来れば、ナビ画面に映らなくても良いのですが・・・。
やはり配線変えないと厳しそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:22220354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
ナビ画面に映像を映さなくても何かのモニターに映さないと設定し辛くないですか?
1度は何かのモニターに映して設定しないと日付以外も設定出来ないと思います。
書込番号:22221085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
そーなんです。何か私でも分かるような簡単な方法は無いものか・・・。
と、考えたのですが答えが見つからないです(汗)
書込番号:22221122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ画面に映すだけならパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24 とビートソニック 映像入力アダプター AVC36 でナビ裏に接続してはどうでしょう。
ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/
映像入力アダプター AVC36
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc36.php#tyu
書込番号:22222304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
とありますが、「HDMI」ではなく「VTR」ではないでしょうか?
また「VTR」はパーキングブレーキをかけた時のみ利用可能との
記載もありましたので、止まった状態であれば見れるのではないかと。
流石にディーラーの整備士も画面見ずにカメラ位置を設定するとは
思えませんので、何かしら繋がってると思いますよ。
書込番号:22222726
1点
>beesukeさん
VHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-24でした。m(_ _)m
自分もどうやってHDMI接続したのか興味があります。
映像を映し出す方法で1番簡単なのはVHI-T10 / VHI-T57とストリートAH-24を使う事だと思います。
他はVTR入力のあるレーダー探知機等に映す位だと思います。
書込番号:22223621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Demio Sportさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
やはりもう一度、ナビを外さないとダメですよね〜😭
考えてみます!
書込番号:22223644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AE91さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
HDMIです。レコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIのコネクタと繋がってます。
ディーラーさんからも取り付け時にSDカードには録画されてますけど、ナビ画面に映りませんと連絡もらいました。
録画されてるので、とりあえず良いかなと思ってそのまま取り付けてもらった次第です。
書込番号:22223658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
取り外したものを譲ってもらって、そのままディーラーさんに渡したので、上手くは説明出来ないのですが・・・
ドライブレコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIとUSBに繋がってるのは確かです😅
書込番号:22223668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
beesukeさん
>ドライブレコーダーからの配線がコンソールボックス内のHDMIとUSBに繋がってるのは確かです
この辺りの接続方法を確認したいので画像(写真)をUP出来ませんか?
書込番号:22223703
1点
>HDMIで接続しているのですが、ナビでHDMIを選んでも画面は真っ暗のままです。
いやいや、本製品はHDMI端子を備えていません。
HDMIコンソールに挿したのは何のケーブルかな?
RCA→HDMIに変換するようなキットを付ければ可能ではありませんが、そういったパーツは付いているのでしょうか?
スーパーアルテッツァさんが書かれているようにRCAもコネクタが4極ミニプラグなので何かしらの変換をかましていても、4極ミニプラグの極性(ピンアサイン)がメーカーによってそれぞれ違うので、そういった仕様を確認しなければ接続は出来ませんね。
ディーラの整備士が繋げても映像が出なかったというのは素人同様ですな。
取付サービス(無料)なら当てにせず、別の電装屋に行った方がいいですよ。
書込番号:22251894
0点
>くらなるさん
コメントありがとうございます。
HDMIの反対側は赤・白・黒のケーブルだったような・・・
すみません、定かではないです。
ディーラーさんからも取り付け中に「画面が映りません」という答えはもらっていたのですが、今更外す訳にもと思い、そのまま組み込んでもらいました。当然、工賃も発生してますので、どーにかしたいなと思っております。
その時は映像が取れてるなら良いかと思ったりしたのですが、録画した映像がを確認すると日付が大きく表示されているもので、困っております。
書込番号:22251924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>beesukeさん
オートバックスなどカー用品店に行って聞くのが早いと思います
書込番号:22252268
0点
beesukeさん
↓のような変換器を使ってRCA端子からHDMIに変換していますか?
http://amzn.asia/d/cGd5kUn
それなら変換器の黄色の映像入力端子にND-DVR1の4極ミニプラグを3本のRCA端子に変換したケーブルが接続されていると思います。
この変換器の黄色の映像入力端子に接続されているRCA端子のケーブルを外して、残り2本のRCA端子のケーブルの何れかを接続すれば映像がナビに映りませんか?
書込番号:22252451
0点
はじめまして。
このドライブレコーダーに興味があるのですがマイナーな輸入車で車両にナビが取り付けられないため画像確認がスマホでできれば便利かなと思っている者です。
androidのスマホを使用しているのですがMicro USBなどに繋げられるようにしてできないものでしょうか?
詳しいかたいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
0点
ノサップ清さん
↓のようなスマホに接続出来るSDカードリーダーがあれば、スマホで動画を視聴出来ると思います。
http://amzn.asia/d/8oUVmuM
尚、スマホのUSB端子の形式にはご注意下さい。
書込番号:22204097
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございました。
当方の質問が悪く申し訳ありません。
ND-DVR1の画像出力の4極ミニジャックをスマホと接続して動画を見れればカメラ調整等便利かなと思い質問させていただきました。
もし接続方法が無いようでしたらSDカードを抜きだしてカードリーダー経由で確認しようと思います。
書込番号:22204140
0点
>ノサップ清さん
この機種は、ドライブレコーダーリンク機能対応の
パイオニア製ナビに取り付けることを前提としているためモニターが付いていません。
モニターに表示される設定変更やエラー通知(エラーコード)、SDカードの容量不足も、モニターが付いていないと確認出来ません。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5942&category=1037
GPSもナビの物を利用するので、ドライブレコーダー単独で利用する場合は、時計を手動でセットする必要があります。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5952&category=1037
ドライブレコーダーのモニターには、設定変更やエラーメッセージ・SDカードのエラーなども表示されるので、装着されるのであればGPS付でモニター表示される製品をお勧めします。
書込番号:22204444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノサップ清さん
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/
これを使えば可能なのですが、対応スマホが少なめです。
http://www.iodata.jp/pio/io/av/gvusb2a.htm
書込番号:22204465
0点
ノサップ清さん
スマホに接続出来ない場合は↓のようなモニターやパイオニアドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使ってND-DVR1の映像を確認されれば如何でしょうか。
http://amzn.asia/d/iIdwXnQ
http://amzn.asia/d/2m2Oo9v
尚、ND-DVR1には後継モデルの↓のVREC-DS600が発売されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/
書込番号:22205329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






