ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2016年5月11日 08:54 | |
| 10 | 9 | 2016年5月10日 09:40 | |
| 11 | 12 | 2016年6月18日 21:09 | |
| 1 | 4 | 2016年4月28日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2016年4月24日 20:43 | |
| 1 | 4 | 2016年4月24日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも楽しく皆様の投稿を参考にさせてもらっています。
この度、ドライブレコーダー購入にあたり、nszn-w64tへの接続は可能でしょうか。
理由は、駐車中の監視が目的となります。
パナソニック製のナビなので、取り付けに際し、皆様の投稿を参考にAH-24やAH-26などのケーブルが必要なのかと思いますが、問題有りませんでしょうか?
また、リンク対応ナビではないので、異変が有った際にはナビに通知が出る設定になるのでしょうか?
取り付けなどに疎いので、皆様のお知恵をお貸しください!
書込番号:19864514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モコモコパッパさん
>パナソニック製のナビなので、取り付けに際し、皆様の投稿を参考にAH-24やAH-26などのケーブルが必要なのかと思いますが、問題有りませんでしょうか?
NSZN-W64T側(ナビ側)のケーブルは↓のADP-10が必要になるようです。
http://www.carsensor.net/parts/kssystem/014-100/
又、ND-DVR1側は↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24で問題ありません。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
>リンク対応ナビではないので、異変が有った際にはナビに通知が出る設定になるのでしょうか?
駐車時に振動を検知すると、起動時にND-DVR1が「ピーピピピピピ、ピーピピピピピ」と通知音を出します。
この時のナビに画面でND-DVR1の映像を確認すると、画面上に「ACC-OFF中に本機が振動を検知しました」と表示されています。
書込番号:19864836
![]()
2点
スーパーアルテッツァ様
迅速で丁寧な回答有難うございました。
早速注文することとします!
書込番号:19865020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
最近ND-DVR1を購入し車両に取り付けしました。
そこで質問なのですがセキュリティモード中に録画された動画ファイルはイベント録画の様に自動で保護(鍵マーク表示)されないのでしょうか?
それとも通常の連続録画の様な形で保存されるのでしょうか?
実際に昨日、セキュリティモード中に録画された動画が保存されていたので翌朝車両のナビ画面で再生して確認しましたが保護ファイルとして保存されておりませんでした。(鍵マークなし)
取扱説明を読みましたが、どこにも見当たらないので分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:19859350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
監視録画されたものは自動保護されますので鍵マーク付きますよ(ファイルはSDカードの中でROフォルダに移動されます)。鍵マークが付いてなければそれはイベント録画ではないですね、もう一度試してみてはどうでしょう?
乗ったまま監視動作させ、本体を軽く叩いてみて「ピピッ」と鳴ればイベント検知した証です。
その時記録されたファイルを確認します。
書込番号:19859362
1点
やはり保護ファイルとして保存されるのですね!
配線の接続も間違えていないので何故セキュリティモード中に録画されてしかも通常録画で保存されたのか不明ですが…(^^;
試しに明日やってみます。ありがとうございました(o^−^o)
書込番号:19859371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GS_350さん
ND-DVR1が最新のバージョンならば、駐車監視中に振動を感知してセキュリティ機能が作動した場合は「SECURITY」というフォルダ内に保存されます。
又、ND-DVR1が旧バージョンならば、セキュリティ機能が作動した場合は「RO」というフォルダ内に保存されます。
ND-DVR1のバージョン情報については↓を参考にしてみて下さい。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
書込番号:19859457
3点
GS_350さん
追記です。
走行中に振動を検知して「RO」フォルダに保存されたファイルは、ナビの画面でファイルを確認すると鍵が表示されています。
しかし、駐車中に振動を検知して「SECURITY」フォルダに保存されたファイルは、ナビの画面では鍵の表示がありません。
という事でナビの画面でファイルを判断するよりは、パソコンにSDカードを差し込んで「SECURITY」フォルダ内のファイルを確認された方が良いかもしれませんね。
書込番号:19859710
![]()
2点
GS_350さん
私も同じように疑問を感じ、サポートセンターに確認しました。
最新バージョンにアップデートしたあとはセキュリティモード(駐車中の衝撃)で録画されたファイルにはカギマークが付かないそうです。
乗車時にアラーム音が鳴って、その時の画像を確かめるには、ナビ画面で確認ファイル名の頭に「S」のが付いているファイルがセキュリティモード(駐車中の衝撃)の映像だそうです。
私はバージョンアップが正常にできていないかと思い、何度もやり直してしまいました。
書込番号:19860659
2点
>スーパーアルテッツァさん
ナビ画面再生時には保護を意味する鍵マークが付いていなかったので保護されているのか不安だったのですが、それを聞いて安心しました(*^^*)
家に帰ってPCにて再生したところ、ちゃんとsecurityフォルダーの中に入っておりました。
いつもコメントありがとうございます(o^−^o)
書込番号:19861597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PeaceAcousticさん
コメントありがとうございます。
取説に全く記載されていないので分からないですよね(*_*)
もう少し詳しく記載してもらえるとユーザーとしては助かるんですが(^^;
自分はドラレコを購入する際、駐車録画機能をメインにこの機種を選んだので買って正解でした♪
書込番号:19861626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PeaceAcousticさん、そうだったんですか
意外な最新情報を知ることが出来ました。有難うございます。
鍵マーク付かないとなるとバージョンアップしない方が使いやすそうですね
書込番号:19862164
0点
>GS_350さん
この製品にとって「イベント撮影」「セキュリティ機能」は重要な機能なので一番明確に説明しなくてはならない点ですよね。
メーカーWebサイトから取説を確認してみると
取扱説明書(バージョン:DVR-20151226以前)
取扱説明書(バージョン:DVR-20151227以降)
の2種類のダウンロードができますが、アップロード前と後でマニュアルが違うそうです。
そこで当該の部分を読んでみても...
「分かっている人」にしか分からない書き方ですね。
この他にも変わっている部分があるのかもしれませんが、両方のマニュアルを一字一句確認する根気がありませんでした。
>税込38円さん
貧乏性なので、アップデートがあるとすぐ飛びついてしまいます。
前回(プログラムバージョン20151227B不具合 2016/03/09 19:55 [19675408])のようなこともありますので、税込38円さんのように慎重に様子をみてからの方が良かったと思います。
書込番号:19862317
0点
SDHCって32GBまでの規格なのに、そもそも64GBとか128GBって製品は存在するんだっけ。
ぱっと見、価格comでもそんなの存在しないし
書込番号:19830220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
説明書に書いてるならそれまででしょ。
ただし、それ以上を使ってデータが消えたり故障してもメーカーでは責任は持たないから使う人にもよるだろうが、説明書に書いてない事までは普通対応してないのでは?
書込番号:19830234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千葉ホンダさん
私の場合はND-DVR1でUPした写真のTranscend microSDXCカード 64GBを使っています。
ND-DVR1でmicroSDXCカード 64GBをフォーマットする事で、問題無く使えるようになりました。
書込番号:19830265
3点
SDHCが32GBまでの規格なので、仕様書にmicroSDHCと明記してある以上
SDXC規格になる64GB以上のmicroSDXCカードは認識できません。
ちなみにmiroSDHCカードをパソコン側でうっかりexFATでフォーマットしても
デバイス側で認識できなくなること有りますね。
(SDHC規格はFAT32フォーマット、SDXC規格はexFATフォーマット)
もうひとつ、64GB以上のSDXCカードをFAT32フォーマットすると、
SDHC規格のデバイスで認識できることがあるけど、FAT32フォーマットの
制限で32GBしか利用できません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
書込番号:19830288
1点
千葉ホンダさん
参考までに私以外にも↓のパーツレビューのように、ND-DVR1で64GBのmicroSDXCカード を使っている方は結構います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ND-DVR1+64GB&srt=1&trm=0
書込番号:19830328
1点
> もうひとつ、64GB以上のSDXCカードをFAT32フォーマットすると、
SDHC規格のデバイスで認識できることがあるけど、FAT32フォーマットの
制限で32GBしか利用できません。
申し訳ありません、こっちはFAT32フォーマットの制限ではなくWindowsの制限でした。
書込番号:19830492
1点
皆さま、たくさんのご助言ありがとうございました。
イエローハットの店員さんが、たまたまこの製品を自車で利用しており、実際には64GB,128GBいずれも利用可能であることがわかりました。
ちなみに128GBは、下記製品とのこと。
http://www.archisite.co.jp/products/stt_products/flash_media/stt_uhs1/
もちろん、ドラレコはそこで買うことになりました。
書込番号:19830651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
千葉ホンダさん
128GBのmicroSDXCカードは購入されましたか?
私はTranscend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400× を購入しましたがND-DVR1では使えませんでした。
ND-DVR1で128GBのmicroSDXCカードが使えたかどうか、ご報告頂ければ幸いです。
書込番号:19888715
0点
64Gは使えますが128Gは使えないみたいですね。
書込番号:19966987
1点
oh2officeさん
ご報告ありがとうございます。
それなら私と同じ結果ですね。
参考までにND-DVR1で使えたmicroSDXCカード 64GBと使えなかったmicroSDXCカード 128GBの詳細は下記の通りです。
○:Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400×
×:Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
書込番号:19967037
1点
私も スーパーアルテッツァさん のを参考にして
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400×
を使っています。
今の所、問題なく使えています。
書込番号:19967350
2点
初めまして。近々nd-dvr1を購入しようと検討しています。
さて質問ですが当方のナビはサイバーナビのvh99csになりますがドラレコ本体と接続する際、付属の配線(映像/音声出力ケーブル)を接続する事でナビモニターに音声と映像を出力出来ますでしょうか?
別途配線を購入しなくて大丈夫ですか?
※ドライブレコーダーリンク機能を使用出来ないのは理解しております。
書込番号:19822768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GS_350さん
AVIC-VH99CSの本体裏側のAUX入力端子にND-DVR1に付属の配線(映像/音声出力ケーブル)を接続すればAVIC-VH99CSで音声及び映像を出力出来ます。
つまり、別途配線を購入しなくてもAVIC-VH99CとND-DVR1を接続出来ます。
AVIC-VH99CS本体裏側のAUX入力端子については↓からAVIC-VH99CSの取付説明書をダウンロードして6〜9頁に記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH99CS&chr=&page=1
書込番号:19823036
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そのまま付属の配線で取り付け可能なのですね!
ちなみにセキュリティ録画する際の起動時間って何秒ぐらいでしょうか?
駐車録画を重視しているので教えていただけると大変ありがたいです(*^^*)
書込番号:19825755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GS_350さん
今、セキュリティ機能の起動時間を実測してみました。
そうすると駐車時に振動を感知して約7秒後から録画が開始されていました。
書込番号:19825967
![]()
0点
わざわざ実測までしていただき本当にありがとうございます!!
7秒ですかぁー。思ってたより時間かかりますね…(^^;
了解しました!慎重に検討してみたいと思います(o^−^o)
また何かお聞きする事があるかもしれませんがその際は宜しくお願いします♪
書込番号:19826373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うぃんどみるちゃさん
それが仕様であり「イベント録画を開始しました」という音声案内はありません。
書込番号:19816605
![]()
0点
うぃんどみるちゃさん
もしかして、ドライブレコーダーリンク対応ナビに ND-DVR1を接続しているのでしょうか?
書込番号:19816621
![]()
0点
うぃんどみるちゃさん
ドライブレコーダーリンク対応ナビに ND-DVR1を接続している場合は、取扱説明書の「メッセージ表示について」のところに記載されているメッセージが通知音(電子音)と共に表示されます。
又、走行中に衝撃を検知した場合は、通知音(電子音)と共に「イベント撮影データを保存します。」というメッセージがナビ画面に表示されると思います。
しかし、ドライブレコーダーリンク対応ナビに ND-DVR1を接続していないなら、通知音(電子音)だけです。
勿論、ドライブレコーダーリンク対応ナビでは無くても、ナビ画面にND-DVR1の映像を表示すれば異常等が起きた場合は異常内容をナビ画面で確認する事が出来ます。
何れにしても音声案内は無く、通知音(電子音)だけです。
書込番号:19816744
![]()
0点
本品の購入を検討しております。
セキュリティ機能についてお伺いしたいのですが、
本機能は衝撃を検知した時点からの録画開始なのでしょうか?
それとも衝撃を検知した時点からの10から20秒程度前からの状況も記録されるのでしょうか?
出来れば衝撃検知前の情報もあると嬉しいのですが。。。
ご教示どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19816305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
春二番〜さん
↓の「衝撃映像は自動で保護」のところに説明されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
つまり、衝撃を検知する前の20秒間と衝撃を検知した時点から 20秒間を含むファイルを保護ファイルとして記録するのです。
書込番号:19816343
0点
ただし、駐車中の「セキュリティ機能」は衝撃を感知して以降の録画で、衝撃を感知する前の映像は録画されません。
書込番号:19816358
1点
春二番〜さん
追記です。
↓から ND-DVR1の取扱説明書(バージョン:DVR-20151227以降)をダウンロードして5頁の「セキュリティ機能について」のところに振動を検知した時点から録画か開始される事が記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DVR1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
書込番号:19816395
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
早速のご回答・取説の情報ありがとうございます。
やはり検知前の数十秒も併せて記録することはできなのですね。。。
目立たないものがよくセパレート型で探していたのですが、
モニタ一体型も含めて検討してみます。
ご助言いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19817148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






