ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年12月6日 17:34 | |
| 1 | 2 | 2015年11月29日 12:05 | |
| 3 | 11 | 2015年11月27日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2016年2月20日 01:16 | |
| 7 | 8 | 2016年2月17日 23:04 | |
| 2 | 2 | 2015年11月15日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
録画映像を確認しようと、車内で本体を操作したんですが、モードスイッチを押しても再生画面(サムネイル表示)に切り替わりません。 ボタンを押した時の操作音もしません(他のボタンは操作音がします) しかし、何かのタイミングで再生画面(サムネイル表示)
になり録画映像の再生、停止をすることができましたが、今度は通常の撮影画面に戻すことができません。
本体のリセットボタンを押し、1回はモードボタンで再生画面に入ることはできましたが、やはり撮影画面に戻りません。
結局自由に再生画面⇔撮影画面を切り替えることができません。
SDカードをPCで見ると映像は記録されておりますのでレコーダーとしては正常に機能していると思います。
他メニューボタン、初期設定は正常にできたのでモードボタ以外は正常に機能しています。
モードボタンの操作には何かタイミングみたいなのもがあるのでしょうか?
0点
discusfa2さん
モードボタンにタイミングのようなものはありません。
つまり、モードボタンを押せば操作音と共に直ぐに撮影画面と再生画面が切り替わります。
discusfa2さんの症状なら故障が考えられますから↓からメールや電話でパイオニアにご相談される事をお勧め致します。
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/carrozzeria/carav/
書込番号:19379286
1点
スーパーアルテッツァさん同様にモードボタンは普通に押せば反応しますね。
また、連続録画中、メニューボタンを押して画面に設定メニュー表示後、モードボタンを押すとメニュー表示が消えて連続録画画面にも戻ります。
これもダメでしたらボタン不具合の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:19381161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
やはり、ハード的な問題みたいですね。今日もエンジン始動後1回だけモードボタンが効きましたが、それっきりです。
幸いサービスセンターが近所にあるので近々持ち込んでみます。
書込番号:19381454
0点
こんにちははると申します。よろしくお願いいたします。
今回新車購入時にパイオニア、カロッツェリア製ナビをディーラーで納車時までに取付てもらうことに
なっています。AVIC-ZH0999L、オプションでバックカメラを導入しています。しかし、スカウターユニットなるものを導入すれば
サイバーナビ上で簡易的にドライブレコーダーを使用できるようですがエンジン停止で機能も終了するとのことですので
こちらのドラレコをサイバーナビに導入しようと考えています。パイオニアのサイトでは、楽レコに連携する旨の記載のみで
対応していない機種でも接続は可能という場所にサイバーナビが記載されていました。正直、どこまで使えるものかと考えています。
スカウターユニットのほうが使用に関して便利な場合はそちらの導入も考えています。ただスカウターユニットは、ヘッドアップディスプレイや
ナビ内に道路上の映像の取り込みなどがメインですので値段が少々高いのと肝心なドライブレコーダー機能が弱いことが欠点です。
同じような環境な方いらしたら返信の程よろしくお願いいたします。
0点
はるるんばさん
ドライブレコーダーリンク機能が使えれば↓のように、ナビからの操作やGPS情報と連動も可能となります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/
しかし、ND-DVR1のドライブレコーダーリンク機能に対応していない機種のナビに接続した場合、ナビはND-DVR1のモニターとして使用するだけになります。
つまり、ドライブレコーダーリンク機能に対応していないサイバーナビとの接続なとなる↓の私のパナのビルトインナビと同じ使い方になるのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
以上のように、サイバーナビはND-DVR1のモニターとして使う事になりますが、これでもND-DVR1の本体のボタンで問題無く操作自体は行えます。
書込番号:19361010
0点
はるるんばさん
一点補足説明です。
AVIC-ZH0999Lには映像及び音声用の入力端子があり、この入力端子は4極ミニジャックです。
この4極ミニジャックにND-DVR1の4極ミニプラグを接続すれば良いのです。
あとはAVIC-ZH0999LのAVソース切り替えでAUXを選択すればAVIC-ZH0999LでND-DVR1の映像を視聴出来ます。
書込番号:19361129
1点
ドライブレコーダーといえば記録した物を後から再生するのが普通ですが、録画中の物を即再生させて見ることは
出来るのでしょうか?
カメラを車の全部に取り付けておき、駐車する際に車の車体が駐車場スペースの最も端の部分まで近づいて駐車したい場合に
同じくパイオニアの楽ナビAVIC-MRZ09のナビ画面を見ながら運転できれば良いと想像するのですが。
現在後ろにはすでに1台カメラを取り付けており、バックで駐車する際は楽です。
こういう使い方ならむしろND-DVR1は不要で追加のカメラを前部に付けて何か切り替えSWで必要な時は前部を選定するとか出来れば良いのですが。ご意見ください。
0点
マクロ的さん
↓の私のND-DVR1のレビューの6枚目の写真のように、録画中の映像をナビ画面で視聴する事は可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ただし、ナビの画面で見たND-DVR1の映像の画質は6枚目の写真のようにもう一息です。
書込番号:19350774
![]()
0点
ドラレコは車内に取付するので
その使い方ならば自分で見るのと視野は変わらないですよ
工夫してフロントカメラの方が良いでしょうね。
書込番号:19350827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
素早いご連絡有り難うございます。
てっきり録画中の物は見れない物と思っていました。少し画像の解像度は低くなるようですね。
でも見ることは出来るということでならばもう少し詰めてみたいと思います。
書込番号:19350920
0点
北に住んでいますさん
ご連絡有り難うございます。
前方視野で通常は問題ないのですが、駐車場の形状が極端な斜め駐車で且つ縁石部分がかなりの高さ寸法があり
バンパーにあたるようにみえるときに、タイヤが突き当たるまでは前進できず、逆に安全を見て手前で止まると、下車してみて
未だ全然余裕がありすぎて再度運転して少し前に出るetcで特殊条件では旨くいかず、もし車の前部分詳細が分かれば一度で
旨くいく物をと考えています。
書込番号:19350949
1点
>もし車の前部分詳細が分かれば一度で旨くいく物をと考えています。
スーパーアルテッツァさんの貼ったリングの動画を見ましたか?
自分が運転席で見ているのと変わらない視野なので、スレ主さんの考えている使い方が出来るとは全く思えませんが。
書込番号:19351329
0点
北に住んでいますさん
注意書き有り難うございます。
私の説明が不足していたと思いますが、カメラの取付場所は車内では無く、外で車の最前列を考えています。
今の車で後退運転時に駐車スペースが左右よく分かるように、前部で適当な場所で余り目立たない位置を探す
必要がありますが。又防水仕様が必要にもなりますが。
大ざっぱですがおよそこの程度を考えています。
この為だけではやや勿体なくも思えますがカメラのつぎ足しで本来の前方録画も考えては居ますが。
書込番号:19352253
0点
マクロ的さん
カメラ部はマクロ的さんのお考えの通り、透明なケースに入れるとか防水が必要でしょうね。
あとはカメラ部の配線の長さが4mの為、車内に引き込んだ際に長さが足らなくなる可能性もありそうです。
これについてはUSB延長ケーブルで配線を延長すれば大丈夫だと思います。
書込番号:19352270
1点
スーパーアルテッツァさん
再度のご連絡有り難うございます。
行けそうですのでさらに検討を進めます。
書込番号:19352619
0点
録画機能が必要無いのであれば、汎用のフロントカメラを使うのがいいと思いますけど。
防水機能も付いていますし、車外へ取付けできるようなアタッチメントもセットされていますから。
勿論ケーブルも十分な長さが用意されています。
フロントカメラで探せば幾らでも出てきますよ。
一例 フロントカメラ・サイドカメラ・モニターセット
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/front_side_camerakit/
書込番号:19355548
0点
くらなるさん
情報有り難うございます。こんな物がある事は知りませんでした。
これだと特にドライブレコードを購入し又カメラを購入する事も無く当初の私の目的は
達成できそうですね。
既にカーナビとセルスターのレーダ探知機を付けているのでモニターだらけになるのも
チョットという所です。液晶モニターは2系統入力が必要のようでレーダモニターとの
兼用が出来ればいいのにと欲だ出ます。
書込番号:19355668
0点
>マクロ的さん
あくまで一例を書いただけなので、他を探して頂ければ丁度いいものは沢山見つかると思いますよ。
ナビはRCAピン入力が可能のようですから、RCA接続のカメラだけ買って繋げばナビのモニターで見られます。
(RCA接続:黄色いコネクターで接続するタイプ)
サイドカメラとフロントカメラを付けたければ映像切替機を追加してあげればいいですし。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_3?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&ie=UTF8&qid=1448617262
サイドカメラはドアミラーに穴をあけたりコードの引き廻しが大変かもしれません。
書込番号:19356110
1点
http://pioneer.jp/support/s-detail2.php?product_no=00002779&sub_cd=002&sort=1&bmp_type=AVIC-HRZ009GII
取付説明書を見ましょう。
書込番号:19332994
0点
リッキー&モコさん
AVIC-HRZ009GIIの映像入力端子及び音声入力端子はRCA端子です。
詳しくは↓からAVIC-HRZ009GIIの取付説明書をダウンロードして14頁に記載されています。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ009GII&page=2&mode=&cate_cd=002&sub_cd=
この事からND-DVR1に↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を接続する事でND-DVR1とAVIC-HRZ009GIIが接続可能となります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:19333003
0点
AVIC-HRZ009GUに付け出来ました!みなさんご指導ありがとう御座いました。
完璧です!
書込番号:19608402
0点
納車から2週間の間に4度も夜の駐車場で振動を感知して録画されています。セキュリティは高感度に設定してあります。
イタズラでもされているんでしょうか?時間帯はすべて20〜21時台です。
賃貸のため駐車場は変えられず、灯りもないに等しいくらい暗いので録画されている動画を確認しても何も見えません。目の前を人が通ればなんとなく見える程度です。
同製品を使っている方にアドバイス頂きたく書き込みさせていただきます。
書込番号:19323816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まめたろうさまさん
私の場合、ND-DVR1を取り付けて7ヶ月以上が経過しました。
セキュリティ撮影感度は同じく高感度に設定しています。
この間にセキュリティ機能が作動した中で、原因不明だったのは2〜3回だったと思います。
まめたろうさまさんのND-DVR1はセキュリティ機能の作動が明らかに多すぎですね。
本当に車が振動しているのか、ND-DVR1が不良品だったのかの何れかの可能性が高そうですね。
まめたろうさまさんのように過剰にセキュリティ機能が作動するのなら、私ならND-DVR1のセキュリティ撮影感度を標準に変更してみて、改善されるかどうか様子を見てみます。
書込番号:19323926
2点
この製品は使っていませんが昔後付のセキュリティーを付けて高感度に設定していたら猫がのっただけでセキュリティー音がなって近所迷惑になるのでセキュリティを解除していました(笑
結局家の近辺は猫天国でしたのでそれ以降セキュリティをずーっとOFFにしていました
書込番号:19324076
2点
爆音マフラーとかの振動でも検知する時があるよね。
同じ駐車場にそういう系統の人が居るとか?
書込番号:19324143
1点
>スーパーアルテッツァさん
>餃子定食さん
>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます。
マフラー音でも感知することがあるんですね!同じ駐車場には爆音の車はいませんが、隣の賃貸に少し気になる車があり、一番初めに感知していたときにその車が駐車場に入ってきたところが残っていました。
もう一度、全ての動画を確認してみます。
書込番号:19325202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画されているものを確認しましたが、何が原因かはわからず、その後も何度か作動しています。近所には猫もいませんし、映像にはなにも映っていません。
が、感度を下げてしまうと万が一の時に作動しないと困ると思いそのまま高感度にしています。
原因がわからないのでモヤモヤしますが、もう少し様子をみます。
書込番号:19350952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダッシュボードもプラスチックでできているから、温度差なんかでパキッと振動でも出ているのかな?(テレビなどからたまに音出るのと似ている?)
書込番号:19352388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間ほど前に本体部をダッシュボード内から取付推奨位置に変えてもらいました。それから原因不明な作動はなくなりました。前は走行中に段差でもよく保存されていましたが、それもなくなりました。
書込番号:19410778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まめたろうさまさん
本体の取り付け推奨位置とは
どこになりますか?
書込番号:19600981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プアリマックスさん
AVIC-HRZ099にはRCA端子の映像及び音声入力端子があります。
このRCA端子を使っていないなら、このRCA端子に↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24を使ってND-DVR1を接続するのです。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
という事でAVIC-HRZ099の映像及び音声入力端子を使っていないなら、ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使ってAVIC-HRZ099とND-DVR1が接続可能となります。
書込番号:19320860
1点
スーパーアルテッツァ さん
ご回答ありがとうございます。
またスーパーアルテッツァ さんが付けているという信頼性も決め手になりそうです!
書込番号:19320998
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




