ND-DVR1
- 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
- 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
- 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年7月6日 18:26 | |
| 1 | 4 | 2015年7月5日 11:09 | |
| 2 | 3 | 2015年7月5日 07:48 | |
| 7 | 2 | 2015年7月4日 17:44 | |
| 3 | 5 | 2015年6月27日 17:30 | |
| 4 | 5 | 2015年6月27日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオ入力端子(4極ミニジャック)があるので接続は可能です。
書込番号:18941973
0点
ja5wbxさん
私の場合、4極ミニプラグの極性を変える為に↓のようなケーブルを作成しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
この自作ケーブルでパナのナビとND-DVR1を接続する事が可能になります。
ただ、流石にケーブルを作るのは難しいと思います。
それなら↓のパイオニアドライブレコーダー接続ケーブルAH-24とパナソニックナビ入力変換 ケーブル AH-26でストラーダとND-DVR1を接続する事が出来るでしょう。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
因みにストラーダの型式は?
書込番号:18942047
0点
当方、FH-780DVDユーザーなのですが、本製品とは連動できるのでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただきたく存じます。
書込番号:18937675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あきべぇ。さん
FH-780DVDには本体裏側に3.5φミニジャックAV入力端子(AUX入力端子)が付いています。
このAV入力端子にND-DVR1の3.5φミニプラグを接続すれば、FH-780DVD をND-DVR1のモニターとして使用する事は可能です。
つまり、ND-DVR1の映像や操作画面をFH-780DVDに表示する事は出来るでしょう。
しかし、FH-780DVD本体でND-DVR1を操作するような事は出来ませんので、ND-DVR1本体に付いているボタンで操作する事が必要になります。
書込番号:18937729
0点
スーパーアルテッツァ さん
早速のご回答ありがとうございます!
当方、AV端子は地デジ、AUX端子はDVDチェンジャーを繋げております。
なので、どちらか諦めないと、本製品との連携は難しそうですね(>_<)
うーん…
書込番号:18937747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あきべぇ。さん
それなら↓のようなAVセレクターを使用する方法もありそうです。
http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html
AVセレクターを使用する場合はAVセレクターにND-DVR1を接続する↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24が必要になります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:18937800
0点
スーパーアルテッツァ さん
ご丁寧に説明いただきありがとうございますm(__)m
なかなか大変そうですね(・・;)
運転中に常時モニタリングさせたいし、本製品との連動は諦めて、一般的なモニター一体型ドライブレコーダーを考えたいと思います。
有益な情報、ありがとうございました!
書込番号:18937831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産純正ナビ HC510D-A
こちらのナビと、ドライブレコーダーは接続が出来るのでしょうか?
バックカメラと後部座席モニターがナビに接続されています。
画面での操作はなしで、本体での操作を考えてますので、モニターになればいいのかと思ってます。
自前で設置しようと思っていますが、電源工事がなかなか難しそうですが、素人でも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
yamaji55さん
先ず、HC510D-Aに↓のような映像入力端子(外部入力アダプター)を購入して接続します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-plaza/251-009.html
この映像入力端子はHC510D-Aの裏側に接続しますから、映像入力端子をHC510D-Aに接続するには一度HC510D-Aを取り外す必要があるでしょう。
次に、この映像入力端子に接続する為に、ND-DVR1の4極ミニプラグをRCA端子に変換する↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24が必要になります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
これでHC510D-AにND-DVR1を接続する事が可能となります。
あとはND-DVR1のACC電源、常時電源を車に接続する必要がありますが↓のようなヒューズ電源で電源を取り出せば比較的簡単に接続出来るでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55
書込番号:18937235
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
朝早くからご返信ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの過去のご回答で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703007/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18787521
”リア席モニターとの同時装着は出来ないとの説明もありますね。”とされていたのですが、
今回のナビとは関係ないという認識でよろしいのでしょうか?
電源アースは通常はヒューズBOX内の近辺で取れるのでしょうか?
書込番号:18937252
0点
yamaji55さん
>今回のナビとは関係ないという認識でよろしいのでしょうか?
今回のナビは別の形式ですので、リア席モニターとの同時装着は可能だと思われます。
>電源アースは通常はヒューズBOX内の近辺で取れるのでしょうか?
アースは車体の金属部分に接続すればOKですので、ヒューズBOX付近でもアースが取れる場合が多いです。
書込番号:18937308
0点
楽ナビに接続して使用してますが、走行中に電源が何度も切れたり入ったりを繰り返しています。
本体との接続を確認しましたが、特に問題ありません(USBが抜けやすいのが気になりますが…)。
同じような症状の方いませんでしょうか?
書込番号:18933156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も自分で取り付けて当初同じ症状が生じました。
原因は単純でした。ACC電源の接続に用いたエレクトロタップがコードの径に対して大き過ぎるものを使っていたため、接触不良を起こしていました。
適切なサイズのエレクトロタップに交換したところ、症状は無くなり、現在問題なく使えています。
取りつけはご自分でされたのでしょうか?
本体とケーブルとの接続ではなく、車両側の電源ケーブルとドラレコの電源ケーブルとの接続をもう一度よく確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:18933211
![]()
3点
Mogrohさんありがとうございます。
自分で取り付けたのですが、電源の取り出しはギボシを使いましたので、接触不良の可能性は低いと思いますが、一応確認してみたいと思います。
書込番号:18935428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVIC-HRZ900の外部入力(VTR)は黄赤白のRCA端子です
なのでND-DVR1との接続には4極ミニジャック>黄赤白のRCA端子の変換ケーブルが必要です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703007/SortID=18912507/
でスーパーアルテッツァさんが紹介している「パイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24」が良いでしょう。
書込番号:18913645
![]()
1点
AVIC-HRZ900にはRCA端子の映像及び音声入力端子があります。
このRCA端子に接続する為にND-DVR1の4極ミニプラグをRCA端子に変換する↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24が必要になります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:18913654
![]()
1点
北に住んでいます さん
スーパーアルテッツァ さん
参考になりました。
早速の回答、ありがとうございました!
書込番号:18913681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HRZ900とND-DVR1を接続して使用しています。
ケーブルの話ではありませんが、取付ける場合はHRZ900のAV初期設定画面→システム設定の「映像入力設定」をVTRに切り替えないと、AVソースメニューの「VTR」ボタンがグレーアウトして押せませんから注意してくださいね。
書込番号:18913787
1点
ポン吉郎 さん
なるほど。参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:18913935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年80系ノアを購入し、2014年3月時点での9型の純正ナビを取り付けました。
型番はNSZT−Y62Gです。
こちらのナビと、ドライブレコーダーは接続が出来るのでしょうか?
よろしくお願いしますm(..)m
1点
NSZT-Y62Gに販売店オプション(又は市販)のVTRアダプターを接続して、映像や音声が外部入力出来るようにします。
又、ND-DVR1には↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を接続します。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
これでNSZT-Y62GにND-DVR1を接続する事が可能となります。
書込番号:18912611
![]()
2点
参考までに市販の映像入力アダプターです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc36.php
ただし、ナビを取り外さないと接続出来ません。
書込番号:18912661
![]()
0点
早速の書き込みありがとうございます!
接続できる事が分かって安心しました。ありがとうございます。
もう1つ質問なのですが、その配線をやるついでに
アンドロイドからの画面を映し出す方法はないでしょうか?
アイフォンはオプションであるのをみたのですが・・・
書込番号:18912873
1点
>アンドロイドからの画面を映し出す方法はないでしょうか?
>アイフォンはオプションであるのをみたのですが・・・
まずアンドロイドスマホの動画等を見るにはスマホ側にHDMI(MHL)の端子がある事が必要です(別にMiracast機能があれば可能らしいですけど)
そしてナビ側にもHDMI入力端子が基本必要になります(NSZT-Y62GにはHDMI入力端子が無い様です)
アマゾン等で売っているHDMIを黄赤白のRCAに変換する機器を使うと見る事は可能ですが、ND-DVR1を接続するとの事なので切替器でも付けないとナビのVTRは埋まっていて接続出来ません
iPhoneも5以降の機種はHDMI接続なので同じですよ。
書込番号:18913174
![]()
0点
北に住んでいますさん、ありがとうございます。
スマホはMHL対応でテレビに写したりはしてました^^
ドラレコとの接続か、スマホとの接続かをよく考えてから購入するようにします。
書込番号:18913381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




