ND-DVR1 のクチコミ掲示板

2015年 3月 発売

ND-DVR1

  • 「楽ナビ」から簡単に操作できるドライブレコーダー。録画ボタンやファイルの送り・戻し、メニュー・モードなどが「楽ナビ」の画面に表示され、操作も簡単。
  • 広画角のフルHD映像をmicroSDカードに常時録画でき、WDR機能により、明暗のある風景でも白飛びや黒つぶれがなく、夜間も鮮明な映像が録画できる。
  • 本体部の振動センサーにより、「セキュリティ機能」や走行中の「イベント録画機能」が可能。小型カメラと本体部を分けたセパレートタイプで取り付けやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥20,000

本体タイプ:分離型 画素数(フロント):総画素数:207万画素 駐車監視機能:標準 ND-DVR1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

  • ND-DVR1の価格比較
  • ND-DVR1のスペック・仕様
  • ND-DVR1のレビュー
  • ND-DVR1のクチコミ
  • ND-DVR1の画像・動画
  • ND-DVR1のピックアップリスト
  • ND-DVR1のオークション

ND-DVR1 のクチコミ掲示板

(1298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

もろい電源コネクター

2017/05/15 17:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

電源コネクターの赤い線が1本取れてしまっているのに気付いたので、外して写真を撮った
なんといい加減な半田付けだろうか、そして赤い線の被覆はどうして剥きだされているのだろうか
保証で何とかしてもらえそうだが、取り外し、取り付けの費用、労力の方が大きすぎる
自分で適当に直してごまかし使うことに決めた

書込番号:20894319

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2017/05/15 19:30(1年以上前)

ハンダ付け?
コネクターの基本は圧着だけど?
ハンダされてましたか?
途中で裸にされているのは、何かを接続する為かな、収縮の中に何かありそうな膨らみのある感じです。
例えばコンデンサーとかね。

試しに言ってみるのも有りかと思います。

書込番号:20894590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/05/15 19:51(1年以上前)

>赤い線の被覆はどうして剥きだされているのだろうか

それは無理な力がかかったからですね。
すなわち壊したという事です。

こういう電線なんて強度を受け持つようには出来ていないから、無理に引っ張ったりすれば被服は避けるし圧着部もちぎれますよ。


>保証で何とかしてもらえそうだが

無理でしょう。

書込番号:20894639

ナイスクチコミ!4


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 20:22(1年以上前)

半田付けが取れているのかと思ったのですが圧着だけかもしれません

書込番号:20894719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 20:29(1年以上前)

私は取り付け等していませんので被覆の剥き出ている原因はわからないのですが取り付けをお願いしたディーラーが引っ張ったのですかね
でも、他の被覆のある線と比べても長さは同じです
被覆だけが縮んだのかも?

書込番号:20894737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/15 20:40(1年以上前)

>打鐘さん
取付てからどれ位たっているのですか?
どう見ても靴でも引っ掛けてコネクターから抜けた様にしか見えません。

たまにコネクターから配線が抜けている物もありますがこんな感じにはなっていませんね。

保証対応してくれるとの事なので良しとして下さい。

書込番号:20894779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:444件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2017/05/15 20:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000703007/SortID=18767617/
過去スレです。
無理な力は掛けない方がいいでしょうね。

書込番号:20894812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 21:20(1年以上前)

取り付け後40日です
左膝の上になる辺りに貼りつけてあったので引っ掛けたりはいたしません
メーカーに見てもらうには外してもらって、また取り付けてもらう作業となり負担ですから自分で何とかします
とてもこの部分が弱いですよという情報を伝えようとしただけです

書込番号:20894929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/15 21:24(1年以上前)

ありがとございます
同じようなことになった人がいらっしゃったのですね

書込番号:20894940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/15 21:49(1年以上前)

>打鐘さん
100%の商品等有り得ませんからね。

車種とナビが?ですがナビ裏接続でしょうね?

この様な不具合だと持ち込み取付でない限りディーラーで対応してくれても良いと思いますが…

自分の車では無いですが去年取付て特に不具合も無く動いています。

書込番号:20895019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/16 13:51(1年以上前)

こんにちは。

同機種を使用しています。
DIYで取り付けましたが、最初は取り付け位置の問題で、コネクターすぐ付け根の配線類が無理に曲がって負担がかかっているようでしたので、すぐに位置を少し変更し、配線に余裕を持たせました。

配線に余裕がなく、きちきちに引っ張られており、そこに手足が当たる・引っかかるなど何らかの力が加わったということはありませんか?

書込番号:20896377

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/16 17:06(1年以上前)

>打鐘さん
こんにちは。
確かに!
引くとちぎれそうなお些末な仕様。
子供のおもちゃ以下ですな。
幸い断線はしていませんでしたが、必要以上に気は使って取り扱っております。
なにせコードが露出していますから。
コネクターからいつ断線するかひやひやです。
接触不良になるなら自然劣化しか考えられませんが・・・

書込番号:20896644

ナイスクチコミ!0


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/16 20:53(1年以上前)

色々なご意見等ありがとうございます。プリウスの6カ月点検の際に純正ナビ取り付け位置の左側、左膝に近い辺りに取り付けてもらいました。コネクター近くのパネル間の隙間から配線が出ているのですが、短い距離なので、配線にかかる力が弱いコネクター圧着部に金属疲労をあたえたのかもしれません。メーカーさんにはその程度のことは想定して製品を作り上げて欲しいです。ホチキスの芯でも差し込んで直そうと思います。きっとその方が丈夫だと思います。

書込番号:20897110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/21 12:25(1年以上前)

>打鐘さん
自分も電装品取り付け業者で取り付け翌日に落下し
同じ部分を断線しました。
持ち込み品だったため保証はなくパイオニアから
このコードが含まれる補修部品を購入して再取り付けしました。
(かなり高価買ったと記憶しています。)
以降本体取り外しなどでカプラーに触るときは
相当慎重にしています。

書込番号:20907566

ナイスクチコミ!1


スレ主 打鐘さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/21 12:52(1年以上前)

>三菱純吉さん
本当にもろいですよね
その程度で切れてはいけません
私はコネクターのピンを抜いて直そうかとも考えましたが
最終的にホチキスの3という普通より大きい針を差し込んで直しました
断線した赤い線の被覆がどうして剥けているのかと書き込みましたが
剥いてあったおかげで自分で剥くことなく簡単に針に巻きつけられました
写真をアップします
針がとても頑丈に見えます

書込番号:20907619

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/21 16:16(1年以上前)

>打鐘さん
こんにちは。
出来るだけ触れない様にしています。
どうしても外さなければならないときは、黒部分のコネクターを抑えて実施してください。
それから、ケーブル自体も動くと負担がかかるのでクリップ等止められておくと配線に負担がかからないと思います。

書込番号:20908074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:16件

カロッツエリアのカーナビAVIC-RW300とND-DVR1を接続しています。

ドライブレコーダーリンク機能をONにし、停車中も振動すれば、録画できるようにしています。

しかし、振動があれば、エンジンをかけるたびに、「ACC-OFF中に振動を検知しました。内容を確認しますか?」と表示されるので、振動があってもこの表示をしない方法があれば、ご教授ください。

私なりに、ナビ、ドライブレコーダーの取説を読みましたが表示されない方法を見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:20865180

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/05/03 22:59(1年以上前)

hamuhamukunさん

>振動があれば、エンジンをかけるたびに、「ACC-OFF中に振動を検知しました。内容を確認しますか?」と表示されるので、振動があってもこの表示をしない方法があれば、ご教授ください。

これを表示しない方法は無いと思います。

つまり、エンジンを掛ける度に「ACC-OFF中に本機が振動を検知しました。」と表示されるのが嫌なら、セキュリティ感度設定をOFFにする以外の方法は無いようです。

書込番号:20865239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/05/03 23:03(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。取説やネットでもいろいろ調べたのですが、消し方が見つからなかったので。

表示が嫌なので、セキュリティー感度をOFFにしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20865250

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/05 00:06(1年以上前)

こんばんは
取り付け位置でも変わりますよ。
汎用品ですから、ベストな取り付け位置を探してください。
あとは設定しかないです。
車に乗る前後の時間設定もしてくださいね。

書込番号:20867895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 07:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

設置場所は運転席の左下でカタログと同じ位置にしています。
OFFにしていたのですが、父が駐車中でも録画してほしいと言ったのでONにしました。

表示ができるだけしないように、時間設定や感度なども変更しました。

その後、遠方の父の車に取り付けたので、表示がどのようになったのか分からないのです。

書込番号:20870597

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度3

2017/05/28 02:01(1年以上前)

>hamuhamukunさん
こんばんは。
やはり、発生0とは行きません。
私の場合、たまに発生しますが、いずれもいいえを選択し回避しています。
発生することは、センサーのも話題もあり、回避できない状況下と思います。設定や取り付け位置できないなら、それ以上のことはありません。

書込番号:20923307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/05/28 22:56(1年以上前)

こんばんは。

取り付けたドライブレコーダーの車両が遠方にあるため、いまどのように作動しているかわからないです。
とりあえず、何も言われていないので、そんなにたくさんの頻度で作動していないかもしれません。

いろいろありがとうございます。

書込番号:20925591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車場中の録画(バック停車)

2017/05/01 10:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:9件

ドライブレコーダーがついてこれで何があっても安心と思っていたら、バック駐車中に後方右側面ぶつけられました(涙)
事故前後を確認しようとしてもぶつかってから、しか記録されていません。それも工場に修理に出している間にデータも上書きされたようで、その駐車場に入るまでの記録はあるのに、駐車場に入ってからの記録がありません。なぜ。。
そして、バック駐車する際ドライブレコーダーで確認できるのか?と試みるもやはり、バック駐車動作中は録画されない模様。
ナビが現地につくと録画も終わってしまうのか?

自分がどの辺りから駐車作業に入ったかとか、その時間とか確認したいんですが。
現在過失割合で揉めており相手に急にバックしてきて一方的にぶつけられたと言われているのでその辺の証明に使いたかったです。バック駐車中は録画されないんでしょうか?

詳しいかたどうぞ使い方のご教授をお願いいたします。

書込番号:20858679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/05/01 10:48(1年以上前)

さるきち555さん

ND-DVR1はACC電源ONで録画を行います。

つまり、前進中でも、ギアをバックに入れて後進中でも録画は行われます。

勿論、停止中でもエンジンが掛かっていてACC電源がONの状態でも録画は行われます。

書込番号:20858708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。そうしたら記録自体は可能ということですね。今も触ってみるもどうやらナビと連動してるようで、駐車場内に入ると録画保存されていなくて⋅⋅⋅設定がおかしいんですね。オートバックスでナビと一緒に取り付けてもらって触っていないので、何かしらこちらで設定を、変えないといけないんですね。

書込番号:20858754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/05/01 11:53(1年以上前)

さるきち555さん

特に設定を変えなくても、バックギアの時でも録画されるはずですよ。

書込番号:20858800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 12:35(1年以上前)

車を停車して録画ファイルを確認しますが、やはり道中途中で保存が終わっています。(普通に走って帰ってきただけ)振動がないと録画しないわけでもないですよね?説明書を読んでも分からないし、困り果ててます。。

書込番号:20858885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:444件 ND-DVR1のオーナーND-DVR1の満足度2

2017/05/01 12:36(1年以上前)

ぶつかった衝撃で、もしイベント録画が作動している場合はROフォルダ内にデータ移動します。
ROフォルダ内も確認されましたか?(PCで確認した場合)

書込番号:20858891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 12:53(1年以上前)

まだpcでは確認していないので見て見ます。

通常で安全に帰宅した場合駐車完了して記録画像をみると停車直前までの動画があるんですよね?

なぜか、家の10分くらい前で動画は終わってしまっていまして。

今まで記録してくれているものだと思っていたので戸惑っております。

書込番号:20858929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/05/01 14:08(1年以上前)

さるきち555さん

さるきち555さんの車は、エンジンを切っても暫くACC電源がONの車では?

この場合、ACC電源が切れるまでND-DVR1は録画を続けます。

又、この時にさるきち555さんが車から降りてドアを閉めた時の衝撃をND-DVR1が検知して、イベント撮影になっているのでは?

イベント撮影になっていれば、映像ファイルはMOVIEフォルダー内のROフォルダー内に保存されます。

参考までに駐車中に衝撃を検知し録画した場合はSECURITYフィルダー内に映像ファイルが保存されます。

書込番号:20859076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 16:27(1年以上前)

なるほど、ROフォルダというのはぱそこんでないと確認できないんですね。取り急ぎ確認してみます。
はい、よく扉の開閉が振動検知で表示されますがどうしたら良いかわかっておりませんでした。

書込番号:20859332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/05/11 14:20(1年以上前)

遅くなってすみません。無事使い方が分かりました!これからは不要な事故に遭わないよう気をつけます!ありがとうございました。

書込番号:20884019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCのみでの接続について

2017/03/21 19:21(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているものです。
常時電源に接続せず、ACCのみで接続できますでしょうか。
常時バックカメラとしても使用したいため、サイバーナビではなく、市販のモニターに出力したいと思いますが、
ACC接続の場合、鏡像などの毎回左右反転等の設定が毎回リセットされますでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:20756501

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/03/21 19:30(1年以上前)

たかもんたかさん

今確認してきました。

左右反転は常時電源が切れても保持されています。

書込番号:20756520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/03/21 19:36(1年以上前)

追記です。

常時電源が切れると日時はリセットされます。

書込番号:20756532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/21 19:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速ご確認をありがとうございました。
これで購入に踏み切れます!
ありがとうございました!

書込番号:20756559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ND-DVR1に繋げるナビ

2017/03/20 15:28(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:11件

カロッツェリアはもちろんなのでしょうが、他のメーカーやディーラーの純正ナビにもこの商品は繋ぐことが出来るのでしょうか?

書込番号:20753454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/20 15:38(1年以上前)

映像を映すだけなら映像入力可能なナビなら映せます
純正ナビの一部や社外の入門機とかでは映像入力不可のナビもあります

ND-DVR1のドライブレコーダーリンクは対応にパイオニアナビでしか出来ません


注 映像入力だけのナビは無く、映像入力と音声入力がセットのAUXとか外部入力(AV入力)の事です。

書込番号:20753473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/03/20 15:43(1年以上前)

よろよろ23さん

↓の私のND-DVR1のレビューのように可能です。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ただし、ナビ側に映像音声入力端子がある事が前提となります。

ここで注意すべき点はナビ側の映像音声入力端子の極性です。

一般的には4極ミニジャックの映像音声入力端子が多いです。

しかし、4極ミニジャックはメーカーによって極性が異なるのです。

だから、私のND-DVR1のレビューのように、極性の異なるパナソニックのナビに接続出来るよう変換ケーブルを自作したのです。

ただ、変換ケーブル作成は大変ですので↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル  AH-24やパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26を使うのです。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

これらのケーブルを使えばND-DVR1をパイオニア以外のナビにも接続出来るようになります。

書込番号:20753480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/03/21 20:44(1年以上前)

本体にはGPSが付いていまなせん。
対応のパイオニアナビだとナビからGPS信号を受け取れますが、単体で動かす(他メーカナビに接続)場合はGPS信号を用いた機能が利用できない筈です。

確認した訳じゃないけど、録画映像に車速と緯度経度が記録されますが、その辺が対応できないんじゃないかな。

書込番号:20756732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 ND-DVR1の満足度5 鳥撮 

2017/03/21 20:50(1年以上前)

>本体にはGPSが付いていまなせん。
>対応のパイオニアナビだとナビからGPS信号を受け取れますが、単体で動かす(他メーカナビに接続)場合はGPS信号を用いた機能>が利用できない筈です。
>確認した訳じゃないけど、録画映像に車速と緯度経度が記録されますが、その辺が対応できないんじゃないかな。

その通りです。

時刻も、GSPを内蔵していませんのでズレます。

又、常時電源(バックアップ電源)が切れると日時がリセットされて2015/01/01 0:00になります。

書込番号:20756751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AVIC-CZ900との接続について

2017/01/13 22:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR1

クチコミ投稿数:2582件

AVIC-CZ900との接続を行うにあたって、ドライブレコーダーリンクは利用可能だと思いますが、
CZ900にAUXを繋がなくてもドラレコの機能は利用可能なんでしょうか?
AUXはオーディオプレイヤーと繋ぎたい。ただ、そうなると設定とかをナビで行うのも無理なんでしょうか。

書込番号:20566348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/13 23:53(1年以上前)

ミニジャック延長ケーブルを使って
ミニジャックのメス端子を手前に出して
入れ換えて使えば良いかもです。

書込番号:20566554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2582件

2017/01/14 00:26(1年以上前)

ミニジャック?ですか?!
AUXでDAPを接続しつつドラレコも使うってのは無理なのでしょうか、、、

書込番号:20566626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/14 07:27(1年以上前)

>ミニジャック?ですか?! AUXでDAPを接続しつつドラレコも使うってのは無理なのでしょうか、、、

AUXはナビ本体裏に4極ミニジャックのメスが付いています(カロのナビ共通です)
そのAUXに直接機器を接続すると、後から別の機器を接続したくなった時にナビを脱着しなければいけません
その為にミニジャック延長ケーブル(AV用)CD-V200MEを使って手の届く位置に出して置くのです

AUXは一つなので同時接続は出来ません
ドラレコは取付時のカメラの視野確認と後での映像確認しか使わないと思いますので
使う時だけ差し替えをするのなら問題とはなり得ないと思います


ちなみに4極ミニジャックには決められた規格がありませんので各メーカーで仕様が違います
オーディオプレイヤーのヘッドホン端子(3極ミニジャック)と接続しても普通に音が出る保障はありませんので注意して下さい
ナビ側で曲送り等も出来ないので、MP3等をSDカードに入れて聴く方が使い易いです。

書込番号:20567063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2582件

2017/01/14 13:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
度々ありがとうございます。
CD-V200は実は既に買っていて、それをコンソールボックスに出しています。なのでやはり物理的な付け替えをするしか無いようですね、、、。

一つ気になったのが、ドラレコの映像確認は最初以外特に必要ないのですが、駐車監視でアラートが出た際に、AUXに繋いでいればナビで駐車中に動きがあったと通知されますが、AUX接続無しでリンクケーブルだけだとそもそも気づかないという事になるのでしょうか?

書込番号:20567952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/14 18:25(1年以上前)

>AUX接続無しでリンクケーブルだけだとそもそも気づかないという事になるのでしょうか?

http://pioneer.jp/support/manual/navi/16cyber/?section=867

そもそもそれだとソースを地デジやDVDにしていたら判らないって事になりますよね
AUX接続は映像と音声が見れるだけですので、それ系のデータはリンクケーブルでの通信ですので問題とはならないでしょう。

書込番号:20568799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ND-DVR1」のクチコミ掲示板に
ND-DVR1を新規書き込みND-DVR1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ND-DVR1
パイオニア

ND-DVR1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月

ND-DVR1をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング